chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
From 群馬高崎 あおぞら施療室です。 http://aosora09.blog.fc2.com/

群馬県高崎市にて、”癒し”をテーマにしたサロン ”あおぞら施療室”の世界。

”リラクゼーション・整体 あおぞら施療室”は、整体を中心に多くのアーティストが参加して創られる癒しのワンダーランド。インターネットを通じたイベントも開催。お気軽に参加ください。

ultra魂
フォロー
住所
高崎市
出身
高崎市
ブログ村参加

2009/08/21

arrow_drop_down
  • 1970年代の流行歌と事件簿31

    人形大使人形大使1972年日米の子どもたちの友情の証として行われた人形交換事業。そのきっかけは、日本の文化「ひな祭り」から。日本経済の父渋沢栄一によって設立された「日本国際児童親善会」が外務省や文部省に働きかけを行いました。1927年のひな祭りにアメリカの子どもたちから日本の子どもたちへ贈られたのが友情人形=青い目の人形です。青い目の人形大使と渋沢栄一 [ 熊谷 きよ ]価格:1,650円(税込、送料無料) (2025/3/30...

  • 1970年代の流行歌と事件簿30

    2025年3月11日、歌手で女優のいしだあゆみさんが亡くなった。【本人歌唱】新品 いしだあゆみ ベスト&ベスト (CD) PBB-85三浦綾子原作で何度も映像化されるなか、テレビ朝日系のドラマスペシャルで辻口夏枝を演じました。この作品は、わが子を殺した犯人の娘を引き取った夫婦の愛と憎しみ、育てられた娘の苦悩、そして意外な真相を描いたもの。北海道旭川を舞台に主題歌も同郷歌手が担当、歴代氷点のなかでも最高傑作と呼べる出来...

  • 1970年代の流行歌と事件簿29

    ファンタブランドの語源は想像力を使え。なんと発祥国はドイツ😲‼️です。 日本での発売は1958年~コアフレーバーとして位置づけられたのはグレープ🍇とオレンジ🍊だね。😀懐かしの瓶ジュース🍹栓抜き使って王冠外せばおいしい😃笑顔✨  1975年初期のグレープに使用されていた合成着色料が発がん性の指摘を受けて(>_<)販売中止に。まさに想像力を使って誕生したのがカラメル色素を使ったゴールデングレープ。熱を出して寝込ん...

  • 1970年代の流行歌と事件簿28

    森永チョコべー当時、子どもの想像力を高め、好奇心を煽るCMと自分の名に😜べーのついたオリジナルシールが入ってはないか❓というドキドキ感まで味わえた行き届いた商品でしたな。CMと同じ晴れた日に、ポーズをとればあら不思議⁉️ホントにやじろべえが現れた。お菓子 詰め合わせ 7種のチョコレートお菓子詰め合わせセット(7種・計20コ入)おかしのマーチ (omtma0833)【お菓子詰め合わせ お菓子 駄菓子 子ども会 販促品】...

  • 1970年代の流行歌と事件簿27外伝

    1976年に発売された新カップ焼きそばUFO💫そのCMには数多くの曲がタイアップされた。・ピンクレディ「日清焼きそばUFO」・杏里「気ままにREFLETION」・尾崎亜美「ウーパーダンシング(wuper Dancing)」などなど。そのCMからはUFOに乗ってやって来た宇宙人という設定でウーパールーパーが登場。【送料無料】ウーパールーパー 白色の黒目個体 1匹 熱帯魚 生体 セット ペア めだか メダカ 初心者 おすすめ キラキラ ラメ...

  • 1970年代の流行歌と事件簿27

    カップ焼きそばといえばペヤング。焼きついたお馴染みのCMとともにそのパッケージはは広く浸透した。 1976年5月21日、常識を覆すまんまる容器にイカしたネーミングで登場した商品、その名は💫UFO😲‼️翌年大人気であったアイドルデュオ=ピンクレディによる楽曲がタイアップされ、共に大ヒットとなった。【中古】【非常に良い】PINK LADY LAST TOUR Unforgettable Final Ovation 豪華UFO型BOX版 [DVD] o7r6kf1...

  • 1970年代の流行歌と事件簿26

    日本においては、ツクダオリジナルより発売された1980年~1981年にかけて空前のブームとなった。クラスで少数の子が学校に持ち込み、休み時間などは教室内の一角で持ち回り披露した。 よくあるパターンで数ヵ月後には、低価格のコピー商品が出回り、回してる最中にバラバラになるなど😀私的にはこっちのほうがみてて楽しめた。自民党のセンセイから今や大臣⁉️となったツッパリアイドルの歌もこの頃だったよね。The Perfect Best Se...

  • 1970年代の流行歌と事件簿25

    1970年代後半、巻き起こったブームのきっかけは、当時の少年から絶大なる支持を得た週刊少年ジャンプに連載された池沢さとし作 サーキットの狼がその発端ではないかと推測される。 ランボルギーニやフェラーリ、ポルシェなど斬新な外国のスポーツカーに誰もが夢中となった。親を連れだっての有料スーパーカーショーでは、実車を生でみる機会に興奮した少年たちが先を急いでカメラを向けた。関連のプラモデルはバカ売れ、免許のな...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ultra魂さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ultra魂さん
ブログタイトル
From 群馬高崎 あおぞら施療室です。
フォロー
From 群馬高崎 あおぞら施療室です。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用