chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • パンクしない

    久々に自転車ネタです。現在は通勤に自転車を利用しています。片道約9㎞の道のりです。さすがに昔乗っていたロードバイクではないです。ジャンルとしてはクロスバイクになるのか、ルイガノのマルチウェイ27.5です。仕様は内装7段変速で前後ローラーブレーキ、ハブダイナモのライト付き、オプションでフルフェンダー、前カゴも付けています。通勤車として私が求めるのは、雨でも乗るのでフルフェンダーは必須、荷物も載せたいのでカゴも必要、電池や充電式ライトは煩わしいのでハブダイナモ式のライト、あとはある程度軽快に走れる車体。個人的に、リムブレーキは雨天時の制動力に影響が出る上に、リムが真っ黒に汚れるのでNG。(ステンレスリムなら汚れの心配はないですが)となると、ローラーブレーキかディスクブレーキの2択になって最終的な候補としてはミ...パンクしない

  • 考えることは人それぞれだが

    下書きのまま1年近く放置していた記事で今さらですが、公開します。先日某ニュースの記事を見て驚いたことが。とある男性が宿泊したホテルの湯沸かしケトルでラーメンを作り、それが原因でケトルが故障し、弁償することになったという話です。これで一つ目に驚いたのが、湯沸かし用のケトルでラーメンを作る人が居るということ。ラーメンを作ると言っても、カップ麺にただ湯を注ぐのではなく、即席の袋麺をケトルの中で調理するという。湯沸かし目的のケトルを鍋代わりにしたようです。しかもそれをホテルの備品でやったと。さらに驚くのはケトルの新品価格の弁償を求められて、新品価格を弁償することに納得できないと言ったそうな。何だかなぁ~と思いますよ。最近は調理目的のクッキングケトルもあるので、それと同じ感覚で使ったのかどうか知りませんけど…自分の...考えることは人それぞれだが

  • 停止表示灯 非常信号灯

    皆さん積んでいますか?道路運送車両の保安基準第43条の2項に、自動車には、非常時に灯光を発することにより他の交通に警告することができ、かつ、安全な運行を妨げないものとして、灯光の色、明るさ、備付け場所等に関し告示で定める基準に適合する非常信号用具を備えなければならない。ただし、二輪自動車、側車付二輪自動車、大型特殊自動車、小型特殊自動車及び被牽引自動車については、この限りでない。とあります。これによると、バイクの場合は非常信号用具(発炎筒や非常信号灯)は備えなくても良いと解釈できます。とは言っても、私は一応非常信号灯は携行しています。エーモンの非常信号灯(LED点滅式)をシートバッグに忍ばせています。高速道路を走らない時は、携行しないこともありますが。先日、バイク用品店に行った時、エーモンのバイク用停止表...停止表示灯非常信号灯

  • 使い切る前に

    バイクや自転車に乗っているので、我が家には潤滑剤は必須です。メンテナンスの一環で潤滑剤スプレーで可動部にちょこっと給油したり。最近困ったのはノズルの詰まりです。私の場合、スプレーの場合だとほぼ100%先細ノズルを使います。狙った場所にピンポイントで注油するにはノズルでないと難しいですし、奥まった場所なんかだと尚更。ちなみにソフト99のグリーススプレーです。でもまだ使い切っていないのに、ノズルが詰まって噴射できなくなりました。0.4mm位のかなり細い針金をノズルに挿したり、ノズルをお湯につけたり、パーツクリーナで浸したりしましたが解消されず。ノズルを起こさなかったら噴射できるので、ガスがないとかではなくノズル側の問題でしょう。針金は通って詰まっている箇所はなさそうなのに噴射できないのは困ります。この商品の説...使い切る前に

  • コケ納め

    Vストロームで初めてコケました。立ちゴケというかエンストゴケというか…そもそもの原因はギア抜けです。鋭角の道を左折するために減速してシフトダウンし、曲がっている最中にニュートラルになってしまったわけです。やばいと思いながらも何とか立て直し、曲がった先で惰性で少し進んでいました。「耐えた」と思って止まるぎりぎりの速度のままで走りだそうとギアを入れた途端、今度はエンスト…焦っていたのかクラッチワークがダメだったようです。真っ直ぐ進んでいればエンストしてもコケなかったでしょうけど、曲がる途中でニュートラルになったせいでかなり内回りしてしまい、曲がった先で路側帯と路外の駐車場の間にいたため、車道に復帰するために右にハンドルを切りながらギアを入れました。右にハンドルを切りながらエンストしたので右側に倒れました。とっ...コケ納め

  • 簡単に倒れるものだ

    倒れてしまいました。風で。寒気が来て、あちこちで雹が降ったり突風が吹いたりしたあの日です。Vストロームが倒れました。風の力は恐るべし。バイクカバーを掛けていなかったらわずかな確率で倒れていなかったかもしれませんが、、、バンディット1250が重かったので、これなら倒れないだろうという過信と、実際に風で倒した事がない実績から、Vストロームでも大丈夫と油断していました。でもバンディットより約50㎏軽いですし、大きい車格のせいでカバーを掛けた時の風を受ける面積が大きくなるので倒れやすいはずです。強風や荒天が予想される時は、数百円で倒れない対策をします。Ninja250Rに乗っていた時に一度紹介したものの、Ninja250Rの次からは全てセンタースタンド付きのバイクに乗っているので、出番なくずっと仕舞われていた物で...簡単に倒れるものだ

  • 鹿避け笛

    以前から気にはなっていたものの、購入には至っていなかった品です。ですが、YouTubeとかでロードキルの映像を多々見ているとあった方が良いのかなと思い、買ってみました。2個入りで900円程でした。2種類の超音波を発生とあるのは、笛も2種類(2個)付けないといけないのでしょうか。正面から覗いた時に、笛の穴が貫通して向こうまで見えるのと、見えないのとがあるので2種類ということでしょう。一応2個とも付けました。調べてみても効果は……分かりません。動物相手ですし、走行状況が都度変わる道路では分からないでしょう。動物避けと言っても、音を聞いて逃げて行かすのではなく、立ち止まらせるようなので、出てきて道路のど真ん中で止まられるのもどうかと思いますが。理想は道路脇でこの笛の音を聞いて、「なんだ!?」と思わせて道路に飛び...鹿避け笛

  • 萎え萎え

    萎えます。シートを外したらヤツの姿があると…。1か月ほど前の事でしたかVストロームの足つきを良くするために、シートの裏抜きをすることに。良くあるあんこ抜き(シートのスポンジ表面を削る)ではなく、シートの裏側のスポンジを取る方法です。これだとシートの見た目上の変化はないので良いなと。早速シートを外し、シートの皮を留めているステープルを外してスポンジをめくった瞬間、一瞬思考が停止しました。数秒無言で見つめた後そっとスポンジを元に戻しました。黒い物体が2つありました。(一つは卵鞘です)そこからヤツとの格闘が始まりました。我が家にはゴキブリ用の殺虫剤はありません。その代わり、泡で出てくるタイプの石けんが大活躍です。泡を噴射してゴキブリを包みますが、かけてすぐはまだ必死に動くので、周囲の逃走経路にも仕掛けておくと効...萎え萎え

  • 有意義な部活

    先日Yahooのトップに出ていた〝バイクの部活〟というのが気になって見てしまいました。熊本の県立高校で全国唯一の二輪車競技部があると。いつか見られなくなるかもしれませんが動画を載せます。〝バイクの部活〟全国の高校で唯一の矢部高校『二輪車競技部』部活を目的に他県から進学してくる生徒も熊本動画を見たところ、レース系の部活ではなく、安全運転大会系の活動のようです。こういうのは良いですね。今もあるのか知りませんが、「3ない運動」(バイクに乗らない、買わない、免許を取らない)そんな拘束(校則)もありましたけど、きちんと教育するという面では二輪車競技部のような活動は大いに賛成です。ただ、高校生からバイクに乗ろうと思うと、費用面、万が一の際のリスクや賠償責任等々がのし掛かってくるので、反対の意見があるのも無理はないと思...有意義な部活

  • ウインカーカスタム

    Vストロームを買って一番初めに準備したのが灯火類のLED化です。ヘッドライトはハロゲンですがLED化はしない予定です。テールランプは初めからLEDです。前後のウインカーバルブと、ナンバー灯、ポジション灯を換えます。ウインカーバルブはバンディットで使っていたもの(180°ピン)を使うつもりでしたが、Vストロームはピンの角度が150°なので無理でした。前後共にシングル球で150°ピンのタイプです。さらにレンズが無色なので発光がオレンジ(アンバー)色でないとダメです。ウインカーバルブをLEDに換えるのであれば、ハイフラにならないよう抵抗を入れるかICウインカーリレーに換える必要があります。バンディットで細工して使っていたSP武川のICウインカーリレーを使うことに。これでウインカー本体は正常な速度で点滅するのです...ウインカーカスタム

  • エンジンブレーキ論争

    論争というかよく分からないことで一時話題になったようですが…「先行車のエンジンブレーキが迷惑」だとか。今さら私が記事にしても何も変わらないと思いますけど、そんなことを言う人はまず車間距離が近いだけでしょう。それか携帯電話の画面を見ながらとか、まともに前を見ていない人の戯言でしょう。しかし、まだ携帯電話を操作しながら運転する人が多いこと。あと、前車が発進しても気付かず停まったままの車も多すぎます。走行中の操作でないだけまだ許せるのですが、無駄な渋滞の原因です。話が逸れましたが、前の車がエンジンブレーキで減速したくらいでうざいと思うような人はどんな車間距離で走っているんだという事です。減速する必要がないのに故意にローギヤに入れたりとか、悪質なエンジンブレーキは除くとして、車間距離をしっかり開けていれば前の車が...エンジンブレーキ論争

  • 夢じゃなかった

    ガソリン満タンから無給油で600㎞走行という、Vストロームを買ってからの私なりの一つの目標がありました。でも走ってみると意外と低燃費ではないのが瞬間燃費計で分かるんです。メーターに表示される瞬間燃費がどこまで正確なのかも分かりませんが、発進時はもちろん少しの上り坂でも悪化します。10km/L台、力強い加速をすると一桁台まで落ち込みます。以前のバンディット1250に比べるからなのか、上り坂が凄く弱い印象です。意識してアクセルを開け足さないと速度が知らないうちに低下していることが多々。今まで知ることができなかった瞬間燃費が表示されるので、かなり気になってしまいます。一応、満タンにして無給油で600㎞走行できましたので、その一部の過程を載せます。以下の画像で出てくる、TRIP1の距離は満タン給油してからの走行距...夢じゃなかった

  • プチ改造

    Vストローム650はシート下を除いて、積載性は良いと言えるでしょう。リアシートの座面も十分に広いですし、リアキャリアが標準装備されていますので、非常にありがたいです。私はシートバッグ派なので欲を言えば、リアシートの横くらいに荷掛フックがさらに欲しいです。でもパニアケースを付けるのを想定すると、そんな邪魔なものは付けられないというのがスズキさんの考えでしょうか。リアキャリアの計4か所のフックで我慢しろということでしょうか。乗り換えた当初からずっと荷掛フックの増設を考えていました。ちなみに、バンディットの時から使っている南海部品のBA-120D-ストラップ"タフ"をフロントシートとリアシートの境目辺りに付けて、そのDリングとリアキャリアでシートバッグを固定しています。固定には自転車のトゥーストラップを使ってい...プチ改造

  • 濡れないバイクカバー

    Vストロームに乗り換えて約5か月が経とうとしています。新車の綺麗さを保ちたいため、小まめに掃除をしているつもりです。(少なくともバンディットの時よりは頻繁に)アパート暮らしなので水をかける洗車ではなく、濡れタオルやクリーナーを付けてペーパーウエスで拭くのがほとんどです。それでももうすでにアルミはくすんできている部分があります。あとエキパイのクランプ部は一部がもう錆びています…フロントフォークのインナーチューブや、ステムの裏側は要注意です。ネイキッドではないので、手が届きにくい部分が多々あります。最近のキャストホイールも掃除が大変です。Vストロームは10本スポークで、昔の3本スポークは少なくなりましたね。白バイのようなピカピカを保ちたいですけど、保管環境で大きな差が出ますね。私は車庫など用意できないのでもち...濡れないバイクカバー

  • やはり慣れない

    前回の投稿から結構空いてしまいました。忙しくてバタバタしており、思うように乗れていませんでしたが生きています。Vストロームにも慣れてきたようには思えるのですが、まだ数点そうはいかない部分があります。まずは足つきですかね。買ってすぐよりはサスペンション等が馴染んで柔らかくなったのか、ほんの少し足つきは良くなったように思えます。でも停止する時、轍や傾斜で低くなっているとヒヤッとする事があります。足をつく時ステップの位置が邪魔なので余計にです。まだ立ちごけはありませんが、停まる所には注意が必要です。次に、ギアチェンジで、シフトアップの際にどうもギクシャクしてしまいます。アクセルをゆっくり閉じ、クラッチレバーを完全に握り、ギアを上げ、ゆっくりクラッチを繋げば何も問題ないですが、それだともたついてしまうので出来るだ...やはり慣れない

  • 泥泥

    Vストロームにも徐々に慣れてきました。ただ、Vストロームに乗り出してから、右の股関節がずっと痛んでいます。正確には筋が痛いです。痛んでしばらくの間は乗り慣れていないから筋肉痛というか、今までと違う筋肉を使って痛んでいるのかな、と思っていましたがある時ふと気づきました。それは乗り降りの際の体勢に問題がありました。バンディットの時もそうでしたが、シートバッグを付けている時は、右足をシートバッグの上に回し蹴りのようにして跨ぐのは足の長さからして不可能なので、ライダー用シートの上に足を上げて乗り降りしていました。乗る時は足を高く上げて前に蹴り出すような格好です。それがVストロームになってからシート高が上がったので、右足をより高く上げる必要があります。降りる際は足を高く上げて軽く後ろにジャンプしながら降りていたもの...泥泥

  • 良いバイクじゃ

    Vストローム650です。年式は2022年なので、平成32年(令和2年)国内排出ガス規制対応の仕様になったばかりのやつです。足つきは両足をついてつま先しかつきません。(167cm足短め)片足なら尻をずらさずにぎりぎり母指球までつきます。何とかなるのでローシートやローダウンは考えていません。まだサスペンションが固い影響もあるのかもしれませんが、慣れるまではプリロードを最弱にして、立ちゴケだけは避けたいです。工具不要のプリロードアジャスターは便利ですね。工具といえば、車載工具がたったこれだけです。言い忘れていましたが新車です。ドライバー(+、-)、六角レンチ4,5mm、スパナ10,12、14,17mmです。シート下に車載工具袋が2つ折りで入っています。本当に必要最小限しか入っていません。プリロードは工具不要なの...良いバイクじゃ

  • 今までのは大嘘でした

    どういうことかバンディットと突然のお別れとなりました。この記事を書いて1週間経たないうちにバイク屋へ行ってきました。バンディットのオイル交換のためです。しかし、その店に展示車として入ったばかりのVストローム650が。実物を見るのは2回目でしたが、改めて見てみると「これは良いな」と。アドベンチャーとしては普通ですが、最近のバイクにしては珍しいリアシートの幅の広さ、グラブバーもあり大きいシートバッグが安定して乗せられる。おまけにキャリアまで付いているという、荷物を乗せてくれと言わんばかりの仕様。センタースタンドもオプションとして設定されています。20L燃料タンクにより、条件が良ければ航続距離500~600㎞近くも走れるようで、レギュラーガソリン仕様というツーリングバイクには最適です。フルカウルには及ばないもの...今までのは大嘘でした

  • バイク屋巡り

    しばらく更新が途絶えていました。そろそろ乗り換えることを視野に入れながらいろいろ考えている最中です。バイク屋を数件回ってきましたけど、行けば行くほど悩むようになってしまいまして…まず中古車の価格がどれも高いですね。某車種なんか20年近く前の新車販売当初の値段とほぼ同額という。他にも当時の新車価格を超えている中古車は珍しくないようです。かといって不人気車(であると言われている)もそこその価格で、全体的に値段が高騰していますね。この現実を知って、中古車を選ぶメリットがあるのかという点で非常に悩んでおります。では新車だと安いかというと、そんなこともありません。私の中で買う候補になっているバイクを見てきましたけど、やはり今のバンディットが私にとって最高傑作であるのには間違いないです。というわけで、バイク屋を巡って...バイク屋巡り

  • 半年でこうなるか

    約半年前に換えた、リアのブレーキパッド、デイトナの「赤パッド」ですが、もう減りました。頭の中では、まだ換えたばかりというのがあり、残量チェックはほぼしておりませんでした。しかし先日ふと見ると、あらら…ほぼ限界まで達しているではないかこれはいけません。チェックはしないと。一瞬ゾッとしました。ジムカーナっぽい練習を結構やっていたので、それで余計にです。それでも赤パッドがこれほどまでに減りが早いとは驚きです。早速パッドを注文して交換しました。今回はデイトナのハイパーシンタードにしました。交換は10分ほどで終わりました。全体的に1㎜あるかないかというレベルでした。ほぼ均一に減っています。気付くのがもう少し遅れていたら、パッドが完全に無くなってディスクローターを削っていましたね。半年でこうなるか

  • こんなものがあるから

    仕事で車に乗る機会がある私ですが、どうも納得できないものがあります。某D社の軽四ですけど、ワンタッチウインカーなるものが標準で装備されています。ワンタッチウインカーはあくまでも俗称ですが、ウインカーレバーの操作が2段階になっており、軽く操作して手を離すと方向指示器が3回点滅だけするという機能です。強く操作すれば通常のように保持されて、キャンセルするかハンドルを切って戻すまで点滅が続きます。最近の車は標準でそんな仕様になっているのが多いそうです。なぜ3回だけなのか。(5回というメーカーもある模様)何の目的なのか。残念ながら理解不能です。ネット上でも批判は結構多いです。まともな人はこんな機能は要らないというか使わないでしょう。こんなものを進路変更の際に使用したら、途中(3回なら進路変更以前)で方向指示器が消え...こんなものがあるから

  • 乗り換える間もなく

    バンディットの車検整備が終わって戻ってきました。乗り換えずに継続車検を選択しました。車検ついでに、エンジンオイルやブレーキフルード等の消耗品を多数交換してもらいました。タイヤもまだ使用限界という訳ではなかったものの、この際一緒に交換してもらうことに。タイヤも前後換えたので、今回は10万円近いお金が消えました。走行距離も12万㎞を超え、乗り換えても良い時期なのでしょうけど、まずいろいろな条件から、乗り換えたいというバイクがほぼ皆無。中古車も相場が上がっているようなので、今の時期に高い値段で買うのも惜しいですし、新車や現行車も部品がなくて納車待ちになっているとかで、店で相談すらしていないです。今のバンディットで十分満足で、どこまで乗れるか、どれほど耐久性があるのか、ある意味実験(冒険)みたいな気持ちもあります...乗り換える間もなく

  • あおりハンドル 逆振り

    【独自】SNS話題「あおりハンドル」“逆走”対向車にあわや…専門家が語る“注意点”【もっと知りたい!】(2022年8月12日)こんなニュースで話題になるくらいですので、この際私も便乗して書いてみます。街中で見る機会がすごく多いのが、このあおりハンドルと言われるやつです。左折するのに、わざわざ右側に車体を振って曲がる。逆の右折でもそうです。本当によく見かけます。大型車、トレーラー、道が極端に狭い、鋭角に曲がっているなど、逆に振らないと曲がれないような特殊な場合を除いてですが、包み隠さず正直に言えば、車幅感覚、内輪差の感覚、周囲の車両等への配慮などが全て欠如した運転手としか思えないです。本人たちはそれを意識しているのかしていないのか知りませんけど、周りにそれをアピールをしているようなものです。免許を取って公道...あおりハンドル逆振り

  • 謎のマーク

    以前から気になっていたものをようやく調べてみました。しかし、検索の仕方が悪いのか、何なのかは未だに判明していません。バイク乗りの方なら多くの方が知っているであろうツーリングマップル(昭文社)のことです。他の紙地図はどうか知りませんけど…所々の交差点等にあるこの角や触覚みたいなマーク(記号)は一体何を表すものなのでしょうか?しゃもじや視力検査で目を覆う遮眼子みたいな形のやつです。↓同じ場所の拡大図版を見ると何もないです。信号の有無とか変形交差点ではないよう。その地点の距離とか名称を指す訳でもなく。線が伸びている向きも関係あるのかどうか。もやもやが一向に解消されずに、謎が深まるばかりです。何と検索すればよいか、的確な言葉も良く分からず、関係ないものばかり出てきてイライラするくらいです。ご存じの方はいらっしゃら...謎のマーク

  • 当たれば一撃

    これからの時期、私にとって嫌な存在が身の回りで活動してきます。好きな人はいないでしょう。虫文と書いて蚊です。もうすでにここ数週間では数回刺されました。外と家の中で。虫除けや蚊取り線香はあまり効かないイメージです。屋外でヒトスジシマカ相手だと特に。飛んでいる蚊を退治したい、殺虫スプレーは使いたくないそんな時には、電撃ラケットを。捕獲と殺虫目的なので、虫除けとか忌避にはなりませんが、これは結構使えます。上手く蚊に当てればもう勝ちです。電撃によって網の中でバチバチと燃える蚊そして漂う焼けた臭い血を大量に吸っている蚊だと「パン!」とびっくりするくらいの大きな音がします。電撃ラケット商品にもよりますが1000~3000Vの電圧の仕様が一般的のようです。上手く使うには若干コツがあります。このラケットの仕組みは3枚構造...当たれば一撃

  • 赤パッド

    久しぶりの更新になりました。今まで特にネタが無かったです。バンディットのリアブレーキのパッドがそろそろ交換時期なので、自分で換えてみる事にしました。よく見ればもう少し余裕がありますが、せっかくなのでもう換えます。低速とか8の字やジムカーナっぽい練習を良くしているので、リアブレーキ多用ですぐ減ります。通販で買えば安く手に入るのでしょうけど、店舗に行って買いました。店にあったのはデイトナのだと、赤パッドかゴールデンパッドの2種類で、それより安いやつはありませんでした。私の場合、効きの強さとかコントロール性はあまり重視していませんので、一番安い純正と同等品で良かったのですが、他メーカーの物でも合う物なかったので…ロングセラー商品の「赤パッド」です。私は初めて使います。たまにはちょっと良いものを試してみましょうか。手が...赤パッド

  • スズキ Vツイン

    この前正月を迎えたと思ったら、もう3月ですか。相変わらず次に乗るバイクで日々頭がいっぱいです。バンディットの走行距離はもう少しで12万㎞に達します。出先で走行不能になったりしないか、突然どこかから出火したりしないか、などやや不安なところは正直あります。ただ、12万㎞走ったその影響が、どの部分にどういう症状をもたらすのかは分かりません。今のところ気になるのは、メインのラジエーターファンが時々異音を発する事です。回る時に「ジー」とビビリ音のような音がします。ファンがラジエーターコアに接触している様子はないので、ファンの回転部(軸)の問題なのか。簡単そうならファンをばらしてみても良い気がしますが、時々しか鳴らないのでまだ何もしていません。どこまで乗り続けられるかという冒険のような気持ちと、走行不能になったりする前に乗...スズキVツイン

  • 加水分解

    今回はバイク以外のネタです。仕事で使っている腕時計カシオのG-SHOCKがそろそろダメそうです。ダメなのはG-SHOCK特有のウレタンバンドの劣化です。約6年前に購入して以来、仕事の時はほぼ着けています。この5600シリーズの大き過ぎないサイズやフルデジタルであること、使っているこのモデルにあっては電波とタフソーラーで時間合わせや電池交換が不要であることから、結構気に入っています。ただ残念なのがウレタンが経年劣化(加水分解)でやがてボロボロになるという・・・。私の分はここ数か月の間で全体的にバンドがベタベタするようになってきました。さらによく見ると、着用時にバックルと接触する箇所に微細なひび割れがあります。ベゼルはそこまでベタベタしません。加水分解が進行しているのは明らかです。丸ごと新しいのを買うか、バンドだけ...加水分解

  • そこまでして渡るか

    去年の年末ですが、気になる行為を多々目撃したのでちょっと書いてみます。一言で言えば、歩行者の乱横断です。片側2車線の交通量の多い幹線道路を私が車で走っていて、信号がある交差点に近づいた時(こちらの信号は青)、なぜか右側から交差する横断歩道(当然赤信号)を渡りだす高齢者の姿が見えました。車が来ているにもかかわらず。当然対向車も停まらざるを得ず、私も停まるしかありませんでした。少し手前から見えていたので急ブレーキにはなりませんでしたが。信号の変わり目でもなく、行き来する車が完全に途切れたわけでもなく(直近の信号のタイミングで多少途切れることがあるくらいです)、それでも赤信号の横断歩道を渡ったのは理解できませんでした。手を挙げて会釈しながら小走り気味に渡って行きましたけど、「それじゃいつか死ぬぞ」と思いました。昼間だ...そこまでして渡るか

  • もったいない使い方

    どこかの山の航空写真のように見えますがトレッドの拡大画像です。フロントタイヤがもう交換時期になりました。3月末に交換して以来、距離にして9000kmちょっとです。練習会への参加が多かったので、センターよりもショルダー~エッジ部分の摩耗が激しいです。満遍なく使えていないので少しもったいない気もします。ツーリングだけなら1万㎞以上は使えていたでしょう。リアはそれほど摩耗していません。というわけでまたいつものやつです。RMC810です。いつものことながらタイヤ本体で税抜き8000円台前半とかなりお得でした。コストパフォーマンス最高です。他社の良いツーリングタイヤにしようとすれば、フロントタイヤ本体で2万円くらいですからね。RMC810のリアタイヤの値段は分かりませんが、RMC810前後セットでも2万円位なのではないか...もったいない使い方

  • あらら

    私がバイクに乗り始めた時約9年前に買ったブーツがとうとう…かかとのソール部分の接着が剥がれてパカパカ状態です。今までの人生の中で靴がパカパカになったのは初めての経験です。しばらくどうしようか考えました。接着剤は積んでいないし、ホームセンターまでは遠いし。ならばビニールテープか。(ビニールテープは常時シート下に入れています)こんな感じでパカパカにならないように応急処置をし帰ってこれました。接着剤でひっ付ければまだ履けます。新しいのは去年買っているので捨てても良いのですが、貧乏性というか使える物をなかなか捨てられない性分なのでどうしようか悩みます。長年履いて足に馴染んでいるので尚更です。今回の件で、シート下に常備する物に接着剤を追加します。あらら

  • 停まらないから

    先日バイクで走っていた時の事です。片側1車線、制限速度50㎞/hの道で10台ほどの車列の中を走っていました。速度はメーター読みで55~60㎞/h弱で流れていて、すぐ後ろの車が脇に逸れてその後ろの車が後続車になったわけです。ぐんぐん加速してきて車間距離がやや近いんですわ。しかもフォグランプを点けて眩しくて鬱陶しいと思ってしまうような…私との車間は1秒ほどでした。私は一般道なら必ず前車との時間差を2秒~3秒ほどは空けます。高速道路とか状況によってはそれ以上もあります。特に後続車が近かったらもっと空けてやります。自分が急ブレーキになって追突されたくないので車間距離はさらに空けてやります。(それよりさっさと譲る方が賢明ですが)それで前車と3秒くらい空けて走っていたら前方の信号が黄色に変わりました。その時点で私は停止線か...停まらないから

  • フロート

    バンディットの走行距離は11万5千kmを超えました。最近気になっているのがメーターのガソリン残量表示の減りが早い点です。以前は普通に渋滞のない道なら、満タン給油後80㎞以上走行してから1目盛り減っていたのが、2年くらい前から70㎞程で1目盛り減るように。それが気になりだした時にタンクキャップのパッキンの亀裂に気づいて、タンクキャップを換えました。それでも平均燃費を計算すると21~22km/L程度を記録するので、どこかからガソリンが漏れているとかそういう事ではなさそうです。さらにここ最近、満タン給油後80㎞程走行した後、メモリが2つも減る事が。燃料漏れもなく、燃費を計算しても相変わらず22km/L近くを叩き出します。燃料ゲージ(フロート)のトラブルでしょう。経年劣化と言うべきか。34810-18H00-000GA...フロート

  • 新型車はどれも

    約1年前バンディットの総走行距離が10万㎞になりました。現在はもう11万㎞を超えています。これから涼しくなって乗りやすくなりますが、仕事も変わったり、新型コロナウイルスの影響でツーリングらしいツーリングの機会は激減しています。日に500~600kmとか走るようなツーリングもしたいですけど、今の世情で他県への移動はどうかと思って自粛しています。それでも日々、次のバイクの思案はずっと続いております…バンディット1250シリーズVストローム650CB1300たまにVストローム1000、BMWのF750GSも登場したり。Vストローム1000はハイオク仕様だし、重くてあの足つきの悪さじゃちと不安。とかいろいろな考えが巡り巡っています。最近はVストローム650へ気持ちが傾いています。本音を言えばアドベンチャー系は嫌いですが...新型車はどれも

  • 逆走?

    最近、でもないですが「逆走」だの「暴走」だの、日本各地の色んな事故のニュース記事をよく見ます。普通に考えたらあり得ないような事故も多発しています。逆走の「少しだから行っちゃえと」とか故意である場合を除くと、結局は運転者の不注意、勘違いが原因でしょうし、間違いやすい交差点を初めて通ったとかそういうのも原因にあるでしょう。私だって通ったことがない道(特に街中で複雑な交差点)をいきなり運転して走るとなると不安です。この車線で良いのか?とか、これどう進むんだ?とか迷うと思います。何度も通って慣れた人でないと分からない形態の交差点も多くあるでしょう。逆走とはちょっと違いますけど、YouTubeで違反の検挙動画でよくある、直進とは別に2つの車線でそれぞれの方向へ曲がっていくという、初見では迷いやすい某所の交差点を挙げてみま...逆走?

  • リアディスクローター

    この記事に続いて、リアブレーキも酷使しています。リアのブレーキパッドが減ってきたので見ていたら、ローターも結構摩耗しているのに気づきました。画像では伝わらないですが、触ると明らかにパッドの当たり面が減って薄くなっています。今後、乗ったとしても数万㎞位のつもりですけど、ローターも換えるか、ブレーキパッドだけの交換にするか、少し悩みました。でもローターも一緒に換えることに。新品はきれいですね。ちなみに、フロントの方はディスクローターの消耗はそれほどでもないです。フロントブレーキの感触がスポンジーなのが最近気になっています。(新車時からもそうですし、元々カッチリ効くブレーキではないです)メッシュホースにしたら多少改善されるようなのですが、どうしようかとこれも悩んでおります。ブレーキフルードを交換するついでに換えようか...リアディスクローター

  • 消しゴムか

    3月に前後ともタイヤを交換したのに、もうすでにかなり摩耗しています。遠出とかツーリングはほぼしていないのになぜか。それはジムカーナ練習の仲間入りをさせてもらったからです。某サーキットでの練習会に時々参加しています。きれいな舗装で砂が浮いていることもなく、路面状況を気にすることなく走れますけど、ずっと走っていると消しゴムのように削れてきます。手で触ると粘着性でベタベタして、小石が引っ付きます。象さんも皮膚がただれたみたいになっています。最初は穏やかだったハンドリングが、もう偏摩耗してハンドルが切れ込むようになっています。急な旋回だと急にハンドルが切れ込んで怖い場面が多々出てきます。バンディットのハンドル切れ角が多いせいもあるんでしょうけど、フルロックに近い旋回だとフロントが落ち着かない感覚があります。今のご時世で...消しゴムか

  • コンパクトな椅子

    ここ最近はバイクでの遠出は全くしておりません(バイクでなくても)このご時世、他県から来たとかそういう周りからの目もありますし、どこへ行っても観光気分では居られないし、わざわざ遠くへ行く気になれません。月々の走行距離が格段に減っています。なのでバイクネタがないわけです。バイクとは少し離れますが、アウトドアで使うコンパクトな椅子をここ数週間探しておりました。バイクの練習会等で小休止で使えるような小さい椅子です。いつからあるか分からないパイプ式の折り畳みチェアをたまに使っていたのですが、座る部分の生地の縫い目がほつれてきたので新しいのを探していました。バイクで持ち運ぶことを考えて、出来るだけコンパクトになるやつ、そこそこ頑丈なやつで、弁当を食べたりちょっと休んだりするだけなので座り心地は二の次です。1500~2000...コンパクトな椅子

  • また切れた

    ヘッドライトが切れました。Low側です。前回切れた時から約2年、走行距離にして4万㎞弱でしょうか。昼間信号待ちしている時に、前の車にヘッドライトの光が当たっていなくて「球切れか?」と気づきました。予備のバルブは持っていたものの、昼間だったのでしばらく走り続けました。前のような事になっていなければいいな、と恐る恐るメーターを外して、バルブを外しました。幸い、カプラーは溶けていませんでしたが、白っぽい粉が飛散していました。それにヘッドライトのリフレクターの曇り(くすみ)が前よりも増していました。また発熱したのかな?と思いながらもバルブを交換してライトがきちんと点くか確認したところ…ライトはきちんと点きましたが、重大な事が判明。バンディットの場合、Low側の配光は、ヘッドライトバルブから直に前を照らすのではなく、一旦...また切れた

  • やはりきつい

    ヘルメットをRT-33に換えてから結構経つのですが、やはりサイズ感としてはエアロブレード3よりもきついです。レース向けというのもあるのでしょうけど、同じMサイズでも全体的に少しきつめになっています。今までずっと我慢していましたが、被っていると私の場合、おでこ(特に右側部分)が痛くなってきます。我慢できなくなるような激しい痛みではないにしても、常におでこのズキズキするような痛みを感じながら乗っている状態なのは間違いないです。半日以上被っているような時だと、たんこぶができた時のように数日間おでこの一部分が痛みます。今更ながらさすがにこのままではいけないだろうと思って対策を…ひとまずエアロブレード3のインナーパッドに付け替えます。触った感じだとパッド(スポンジ)の厚みはほぼ同じですが、若干へたっているのかエアロブレー...やはりきつい

  • 愚痴

    愚痴というか単なる私のぼやきですけれど、タイミングが悪いなというような事が多々あります。よくあるのが、私の前に、歩くのが遅い人がちょうどのタイミングでひょこっと現れるのです。打合せでもしたかのようにそのタイミングが絶妙なんです。私は自分でも歩くのは速い方だとは思いますが、それを阻害するかのようなタイミングで。それも狭い歩道や通路であったりして抜いて避けて行くことが不可能な所で、しかもやや急いでいる時に限って多いのです。歩きスマホで遅かったり、並んで歩いていたり、ご年配の方であったり…目の前を塞がれてしまう事が多々あります。自転車に乗っている時もあります。車やバイクで走っていても同じです。60㎞/h道路を40㎞/hとかで走るような大幅に遅い車が1台、ちょうど私の前に入ってくるのも多いこと。嫌な気分にはなりますが、...愚痴

  • タイヤ交換

    スリップサインまではもう少し残っていましたが、タイヤを交換しました。フロントはこの時から、リアはこの時以来の交換です。フロントはまだ1万㎞ほど走っただけで、センター部分は交換時期ではなかったものの、使い方の問題で偏摩耗というかショルダー部分がかなり摩耗したので、前後同時にしました。リアは結構長持ちで、約2万5千㎞使えました。前回のロードスマートⅡと同じくらいです。リアタイヤは今回も安かったメッツラーのZ8Mを選びました。リアは何の不満もなかったので、普通なら前後Z8Mにしますが、前回の事(ハンドリングの違和感)があるのでフロントタイヤは除外に。たまたま不良品であったのだと思いたいですが、また同じだったらショックです。という訳で、無難で何気に気に入っているIRCのRMC810を今回もチョイスしました。こちらもかな...タイヤ交換

  • フォグウイン

    先日のピンロックシート寿命という記事で出てきたフォグウインの曇り止めシートを買ってみました。フォグウインのシートの実物大とSAF-Pシールドを比べて、シートの端がピンロックのピンに干渉しない(だろう)というのを一応確認して買いました。汎用サイズを選びました。いろいろと説明書きがあります。この紙が実物大でした。今更遅いですが、きちんと合わせてみると、ぎりぎりピンロックのピンと干渉しないです。絶妙なサイズです。付属のクリーナーでシールドを拭いて、こんな感じで足で押さえてシールドを平べったくして貼り付けます。最後に保護フィルムの剥がしを忘れずに。本来のシールドの湾曲した形に戻しても剥がれるようなことはありません。試しに使ってみましたが流石、シート自体は曇ることはありませんでした。汎用サイズで他社のメーカーのシールドに...フォグウイン

  • 押すか引くか

    バイクに限らず機械等を整備する人は、工具を使う機会があるでしょう。バイクであれば、主に使う工具はボルトを回すためのレンチであったり、スパナであったりとそういうものが多いかと思います。ボルトの使用箇所によっては、高トルクで締め付けられている場合が存在します。絶対に緩んではいけない箇所の固定等に。そういうボルトを緩める時ですが、例えばL字型のボックスレンチを使うとして、どちらの方向に力を入れて緩めるかです。ボルトの向きが鉛直又は水平方向どちらでも同じです。正ネジであるとすれば、反時計方向に回して緩めます。物の本によれば、工具は手前(自分の体側)に引くのが正しいと書かれていることが一般的です。では、高トルク故に、フルパワーでないと緩められないとします。この場合、どうしますか?という問題提起です。賛否両論あり、答えが2...押すか引くか

  • ピンロックシート 寿命

    ヘルメットのシールドには曇り止めとして、シールドの内側にピンロックシートを付けています。その寿命というか、劣化により、縁(フチ)のシリコン部分の密着性が無くなって曇り止め効果が減衰してしまいます。私が経験した劣化は、長期間の使用による縁のシリコンの硬化(痩せ)、偏心ピンと接する部分のシートの変形です。前者は劣化したシリコンが一部シールドに貼り付いてしまって、除去するのが大変でした。分かりにくいですが、この隙間から埃等が入って、よりシリコンを劣化させます。長期間付けていると、ピンロックシート自体が偏心ピンに圧迫されて若干変形して、シリコンが浮いて密着性が無くなってしまいます。隙間ができると、呼吸によってピンロックシートで覆われた部分のシールド側が曇ります。僅かな隙間の中なので、シールドを開けたりしてもなかなか曇り...ピンロックシート寿命

  • 全然見えなかった

    少し前にヒヤッとした事がありました。実際には「ヒヤッ」とどころではなく「あ、ダメだ」と最悪の事態を覚悟しました。その時の状況は深夜にとある郊外の幹線道路をバイクで走っていました。片側1車線、制限速度50km/hの道路で、進行方向左側に縁石で区切られた歩道があります。メーター読み60㎞/h程(実測度55km/h前後)で走っていました。街灯がない真っ暗な所で前走車と対向車もいなかったのでライトはハイビームで走っていました。対向から大型トラックが走ってきたのでロービームにして、数秒後ちょうどトラックとすれ違う時、左の目の前にこちらに向かって歩いている人が。靴は白っぽい色、服は上下黒っぽい色でした。反射材も一切なし、白いマスクは付けていたように見えました。イメージとしてはこんな道路です。バイクの操作をするよりも先に、反...全然見えなかった

  • 走行音を録りたい

    私として、大袈裟かもしれませんが長年の課題は、バイクの走行音をきれいに録るということです。一番初めに乗ったNinja250Rの時も走行音を録音して一部はYouTubeにも出していました。(います)今でもどうすればきれいに録音できるか日々模索しております。バイクで課題なのは、一番は風切り音です。走行音でなく、停止時の単なる排気音等を録るなら、自然風だけ気にすればきれいに録れます。走行音ともなれば、走行時の風や振動、ドライブチェーンから発せられる音など様々なノイズとの戦いになります。風切り音も嫌ですけど、車体やマイクのマウントを通じて伝わってくる振動も(これが音になるわけですが)嫌です。変にこもったように聞こえたり。手で耳を塞いだ時に感じる「ゴー」という筋肉の音と同じ感じです。なので、理想は走行風が当たらないように...走行音を録りたい

  • しまなみを

    新年2021年を迎えました。昔(というほどでもないが)はロードバイク(自転車)をよく乗り回していました。それが、二輪免許を取ってからはバイク(オートバイ)ばかりになってしまって、10年近く経とうとしています。現在ロードバイクは実家で眠っています。いろいろ自分で整備したり、手を加えたりしたのを思うとあの頃が懐かしいです。しまなみ縦走(スタンプラリー)に何度も参加したのも懐かしい思い出です。それを思ってからか、最近YouTubeでしまなみ海道を走る動画をよく見ています。橋の自転車道とかの風景や、何度か走った道が今でも見覚えがあって非常に懐かしく思えてくるばかりで。「これはまたしまなみ海道を走りたいな」と。そう思い立ったものの、このご時世、観光気分で訪れるのはちょっと…と考えてしまいます。そんな大勢が集まって密になる...しまなみを

  • 今年は何が

    「今年も残り数日となりました。」と書くような時期にあっという間になりました。今年はいろいろな事がありました。今世間を騒がせている新型コロナウイルスは言うまでもなく、様々な影響を与えました。バイクに関連する各種イベントや行事も延期・中止になるなど、私にとっても残念なところがありました。ツーリングに行くとしても、有名な所や人混みに行くのは勇気がいりますし、ナンバープレートの地名だけで嫌がらせをされたなどのニュースもありましたから、感染やトラブルを避けるために遠出を控えたという方も少なくないのではないかと思います。年末年始の帰省もそうです。今回は帰省を自粛される方は多いでしょう。私の身近な人の中では今のところまだ新型コロナの感染者(陽性者)は出ていません。感染していても無症状なだけかもしれませんが。近くの店で感染者が...今年は何が

  • ハンマーでぶっ叩く

    少し前に新しいヘルメットRT-33を買ったわけですが、実はまだ古いヘルメットは保管してあります。エアロブレード3の前に被っていたFF-5Vです。ヘルメットが盗られたりした時などの予備として保管はしていましたが、ほとんど使うことも無かったですし、次はエアロブレード3を予備として一応保管するので、これでFF-5Vとはおさらばになります。前々から目論んでいましたが、ただゴミとして処分するのではなく、いろいろ実験してみたいことがあります。同じようなことを考えているのは私だけではないですし、すでにいろいろな動画もありますけれど、代表的なのはハンマー等で叩いて耐久性をテストするとか。FF-5VはSNELLM2010、SG(自動二輪車用)、MFJ公認となっています。各種規格の試験に合格して、さらに開発途中でもあらゆるテストを...ハンマーでぶっ叩く

  • 恐ろしいにも程がある

    ここ最近に限った話では全くありませんが、危なすぎるだろうという場面を多々目撃するので書いてみました。いわるゆ「ノールック」というやつです。特に自転車が多いです。側から見ているこちらが「危ない!」と声を上げてしまいそうな場面に何度も遭遇しています。交通量が少ないにしても、車が通る交差点をノールック、ノー減速でそのまま突っ切るとそういうのをよく見ます。私からしたら考えられない行動です。小さい子供とかなら、危ないという認識が薄いのでそういう行動に出るかもしれませんが、高校生くらい~普通の大人ですよ。しかもそういう人に限って、片手で携帯を見ながらとか逆走とか。そんなのでよく生きてこれたなというのが正直な感想です。後ろも見ずに道路を斜めに横断したりというのも良く見ます。恐ろしいを通り越して、どうしてそんな行動ができるのか...恐ろしいにも程がある

  • あの日会ったのが最後とは

    先日、悲しい知らせを聞きました。時々一緒にツーリングに行っていた数人のうち、一人が亡くなっていたという知らせです。それがバイクでの事故と聞いてさらにショックで…その知らせは電話で聞きましたけど、言葉を失ったというか、その時何を話したかよく覚えていないです。その知らせは冗談であってほしかったですし、信じられませんでしたが、過去のニュースを探してみると名前と年齢まで一致したニュース記事がありまして、そこでようやく事実なんだと気付きました。詳しい状況は聞きませんでしたけど、トンネル入り口の壁に激突したようです。私も良く通っていた道なので、大体の場所を知って「あぁあの辺りか」と風景が思い浮かびます。その後現場へ行って手を合わせてきました。現場は直線です。トンネル入口は側道がある交差点ですが、普通に車線内を走っていればぶ...あの日会ったのが最後とは

  • チェーン給油の必要性

    ほとんどのバイクに使われている駆動方式の一つ「ドライブチェーン」についてです。多くはシールチェーンが採用されており、皆さんチェーン給油はされた事があるかと思います。各社からチェーンオイル(ルブ)も販売されており、様々な種類があります。ふと見たYouTubeの動画で、チェーン給油は要らないというような内容がありました。私がグダグダ説明するより見て頂いた方が早いです。チェーンメンテ不要論【前半】チェンシコ文化の崩壊「チェーンメンテ不要」と言ってしまうと、チェーン調整、清掃等は必要なので誤解を生むのですが、要はシールチェーンの場合、潤滑目的の給油はしなくても良いという内容です。さらに付け加えるなら、防錆の為に給油すれば良いということです。言われてみればそうです。シール構造なのでいくら給油したってシールされた内部に浸透...チェーン給油の必要性

  • ツーリングのあり方

    ここ最近、YouTubeとかTwitterとかでバイクツーリングに関していろいろ物議を醸しているのを見かけます。要はマスツーリング(複数人での走行)ですね。ペースが合わなかったり、技量の差が大き過ぎて危険だとか、配慮がなくて初心者が無理をして事故をしたとかそういったことです。マスツーリング、ソロツーリング共に良い点悪い点があります。一般的に言われる、事故の要因にもなりやすいマスツーリングの悪い点は①先頭の人の運転で後ろの人の走り方が決まる(速さ、ルート等)②後ろの人は前の人について行こうとして無理をしがちになるよく言われるのはこの2つでしょうか。人数に関わらず後ろの人は離されたくないですし、待たせて迷惑を掛けたくないという心理が働くので、赤信号になっても停まらずに行ってしまったり、普段よりも速いペースで走ってし...ツーリングのあり方

  • 合流ポイント

    先日、Yahooのトップページに「高速の合流怖い」などという記事が出ておりました。確かに、高速道路に限らず、側道から合流する箇所は苦手な方は多いと思います。私も加速車線が短かったり、交通量が多い所なんかは合流が嫌だなと思うこともあります。朝夕の通勤ラッシュ時で混んでいたりすると入るスペースすらない時もあります。入るしかないので、どこかで入れてもらう以外に方法はないのですが。大抵のバイクの場合は加速力が良いので、短い加速車線でも十分本線の流れの速さまで加速できますが、そうでない場合、軽自動車とかは余計難しくなるのは事実です。荷物満載だったり、上り坂だったりすると余計加速しませんし。でも苦手だとか言っている人に多いのが、怖くて十分加速していない、合流車線を目一杯使えていないというのがあります。こんな感じの合流箇所が...合流ポイント

  • 緊急車両が近づいてきたら

    公道を走る上で、時々経験するのが緊急車両との接近です。緊急車両と言ってもパトカー、救急車、消防車、赤十字、電力会社、ガス会社、鉄道会社等々があります。それらの車が現場へ急行する際に、赤色灯+サイレンで緊急走行します。今回は、それらが緊急走行している状態での話になります。先日ですが、片側1車線の国道を走っておりまして、対向車線から一台の救急車が近づいてきました。(制限速度の50km/h付近で上下線ともスムーズに流れていました)夜だったのではるか向こうから赤色灯だけは見えていました。光り方からしてパトカーではなく救急車かなとは思っていました。やがて近づいてきてサイレンも聞こえてきました。救急車は車列の中ではなく単独で制限速度付近で走っていました。私は、救急車も普通に走って来ているのでそのままで大丈夫だなと思った瞬間...緊急車両が近づいてきたら

  • 100000000m

    バンディット1250Fの総走行距離が10万㎞を超えました。新車で乗り出してから今月でちょうど7年です。先日車検は終わったばかりですが、一応車検満了日までに10万㎞達成できました。10万㎞をm換算すると1億mですか(笑)大きな故障・トラブルもなく必要最低限のメンテナンスで乗ってきました。タイヤもエンジンオイルももう覚えきれないくらい交換しました。今思うと、パンクとかのタイヤトラブルは一度もなかったなと。(もちろんあってほしくないです)昔、自転車(ロードバイク)に乗っていた頃は頻繁にパンクしていましたけど、幸いにもバイクでは一度もパンクを経験していません。時々、パンク修理キットを買って積んでおこうかどうか考えることはあります。ただ、空気の充填のことを考えると、パンク修理キットだけ買ってもあまり意味がないです。街中で...100000000m

  • 車検は通ったが

    バンディットが車検から戻ってきました。結果は車検に通りました。けど、また面倒なことに。またウインカーリレーがダメになりました。作業が終わったという電話の中で、「ウインカーが点滅しなくなった」と。車検整備が終わって、親切に店の方が洗車をして下さったようで。これで全て察しました。そのままで帰ろうとすると、ウインカーのON,OFFを手動でやる神業を発揮しないといけなくなるので、純正のウインカーリレーとリアウインカーのノーマル球を持ってバンディットを取りに行きました。ウインカーリレーを純正に、リアのウインカーバルブをノーマルに戻しましたところ、ややハイフラになったもののギリギリセーフかなという状態に。それで帰りました。極力右左折をしないルートを選んで。洗車の水がかかってウインカーリレーがダメになったという前回と同じパタ...車検は通ったが

  • 意味が分からん

    先日、某Y社の一部のバイクで採用されている、左のスイッチボックスについてネット上でいろいろ意見があるのを目にしました。どの車種のどの年式に装備されているとかは詳しくは知りませんけど、先日バイク屋で実物を見て触りました。一般的なボタンの配置とは違います。ホーンのボタンの位置がおかしいです。ウインカーのすぐ右上にホーンがあるので、ウインカー操作時に誤ってホーンを鳴らしてしまいそうです。私が素手で数回操作して鳴らしそうになるので、冬用グローブ等で少し余裕があるグローブだと確実に当たってしまうレベルです。ピッタリサイズのグローブでも当たるでしょう。というか皆さん何度も鳴らしてしまったと書いてありました。↓一般的な配置の左スイッチボックス↓ホンダのウインカーとホーンが逆配置のやつでさえ、納得できていなかったのに、それより...意味が分からん

  • 3回目の車検

    現在、バンディットを車検に出しております。4回目かと思ったら3回目でした。2016年に初回を受けて、18年に2回目、今年20年に3回目です。走行距離は99000㎞台まで突破して、10万kmまではあとわずかになりました。7年乗って約10万㎞ですか。もう7年経つんだなぁと思いながら書いていますが…。乗れるならもうちょっと乗り続けたいですね。しかし、ここ最近の猛暑は危険ですね。テレビでも危険な暑さとかと毎日のように報道されていますけれど。今のこの晴れた日の昼間なんかは、バイクに乗ろうとは思えません。ただでさえ暑いのに、ジャケット+プロテクター+フルフェイス+股下のエンジン熱ですから、冗談抜きで熱中症の危険が格段に上がります。そういう私は、ここ最近晴れた日中にバイクに乗ってツーリングには行っていません。暑さに慣れる慣れ...3回目の車検

  • OGK RT-33 購入

    そろそろヘルメットを買い替えるという記事を書いて約2か月以上経ちまして、ようやく買いました。実は、RT-33のほぼ一択で決めていたのに、途中で何度かKAMUI3も良いかなぁとも思ったり。軽さや帽体強度の強さはRT-33が優れているのは分かりますが、それよりインナーサンシェードが魅力的で・・・。夜が明ける前の早朝からぶっ通しで走るツーリングなんかでは、インナーサンシェードが便利だろうなぁと。今のように、昼間用にサングラスを携行する必要もなくなりますし、どこかに停まってサングラスを出し入れしたりすることもなく、トンネル等の暗い所へ入ってもレバー一つで瞬時に視界が確保できるので。KAMUI3なら標準装備のクリアシールドとスモークのインナーサンシェードだけで、夜も昼間も一日中そのままの装備で使えるのでまぁ便利でしょう。...OGKRT-33購入

  • 次のバイク(続続

    バンディットの総走行距離が98000㎞を超えました。10万㎞目前です。それに、車検も近づいておりまして、この調子で頑張れば車検までに10万㎞達成できそうです。なので、今のところ車検前に乗り換えるつもりでいます。肝心な次に乗るバイクはと言いますと、まだ決まっておりません。残念なことに未だに気持ちが揺らいでおります。その車種は相変わらずバンディット1250シリーズかVストローム650かCB1300SBかです。私にとってはどれにしても思うところがあるので、非常に悩ましいです。さすがにそろそろ決めておかないと間に合わなくなりそうなので、私が重視するポイントについて5段階で評価をつけてみました。※あくまで私の独断と偏見交じりの評価です。結果を見るとVストローム650が一番になりましたね。意外とバンディット1250Fも劣ら...次のバイク(続続

  • ヤエー文化の善し悪し

    普段YouTubeでよく動画を見る私ですが、ちょっと気がかりなバイクの事故の動画を見ました。簡単に言うと、複数人のツーリングで走行中に、後ろのバイクが前のバイクとその前の4輪車に追突してしまう事故です。そして、その原因になったと思われるのが、直前に対向のバイクのライダー(同乗者)からヤエーをされたことによるわき見です。ちょうど前車が減速して停止しかけていたのに気づかず、ガシャーン…です。元々はイエー(YEAH)だったのが、スペルミスでYAEH(ヤエー)になったのが由来だとか。要はライダー同士の挨拶です。人によっては両手を大きく振ったりと様々です。私もよく対向のライダーから手を振られることがあります。それに気付けば手を振ったり何らかのアクションで応えますが、今も昔も私から率先して手を振ったりはしていません。例の動...ヤエー文化の善し悪し

  • またRMC810

    フロントタイヤを換えました。メッツラーのZ8M(フロント)は約1万5千㎞使えました。ロードスマートⅡと同じくらい長持ちしたことになります。さすがに最後はちょっと偏摩耗しましたが。新しいタイヤはこの時と同じIRCのRMC810を選びました。同じような価格帯で、クオリファイヤⅡとピレリのディアブロがありましたが、クオリファイヤⅡは以前履いた時、1万㎞ももたなかったので却下。(過去の記事を見るとフロントは約5000㎞で寿命)特に悪かった印象がない、私の中での安定のRMC810にしました。驚くのはその値段です。タイヤ本体で約8100円。(税抜き)前回いくらだったか記録を見てみると9100円でした。9100円でも十分安いのに、さらに約1000円安くなっていました。逆にこんなに安くて大丈夫なのかと心配になるくらいです。工賃...またRMC810

  • 給油時のちょっとした出来事

    私は燃料の給油時はセルフ式のガソリンスタンドをよく利用します。9割以上の率でセルフですね。田舎とか山奥とかでセルフスタンドがなく、どうしても給油しなければいけない時はやむを得ず有人式(フルサービス)のスタンドを利用しますが。そう思って考えると、今までバイクで有人式のスタンドで給油した事って数えるくらいしかないですね。だいたい、長距離ツーリングに行って土地勘がない場所で、この先ガソリンスタンドがあるか分からずに早めに給油する時です。本題に入りますと、セルフで給油しようと思っても、なかなかガソリンが給油ノズルから出てこなかった事が数回あります。給油ノズルを給油口に入れて、トリガを引いても数秒間ガソリンが出てこない事はよくありますが、1分位待った事が2回ほど。(どちらも夜中でした)セルフスタンドと言っても、消防法の関...給油時のちょっとした出来事

  • そろそろタイヤ交換

    タイヤを前後ともメッツラーのZ8Mに換えてから、約14000km走りました。このタイヤも耐摩耗性は高いですね。↓フロント↓リアフロントタイヤがもうちょっとでスリップサインが出る感じです。リアはまだまだ大丈夫そうです。交換した時の記事にも書きましたが、低速時のフロントタイヤの感触(感覚)は最悪でした。今は摩耗してきたので、最初ほどの違和感を感じません(慣れただけ?)が、乗りにくいまま結局ずっと乗ってしまいました。交換直後にクレームでメーカーに出すべきだったのかと今更後悔しています。その時には本当にタイヤの問題なのかまだ分かっていなかったですし、慣れの問題かなというところもあったので、結局何もできず。。。でもタイヤ交換だけして乗り心地が最悪になったのなら、やはり原因はタイヤでしょう。と思います。新車時の純正で履いて...そろそろタイヤ交換

  • ブレーキパッド 交換

    ここ最近の新型コロナウイルスの影響は深刻なものです。(4月から記事を書き始めていましたので、その当時は)身近な所の飲食店や大型商業施設の休業も相次いでおり、この先どうなるんだろうという心配が増してきました。そんな中、バンディットのブレーキバッドの残量が前後ともあと少しになってきました。普通なら、行きつけのバイク屋に丸投げですが、不要不急の外出の自粛を求められている中、ブレーキパッドの交換でバイク屋へ行くのもどうかと思いまして。今回は自分で交換することに決めました。買ったのはデイトナのハイパーパッドです。性能に関しては、純正のブレーキパッドに近い位置づけのようです。(低価格でコスト重視)残念ながら欠品でデイトナのハイパーパッドは買えませんでした。(用品店に行けば買えたと思いますが)こうなったら冒険してみるかという...ブレーキパッド交換

  • 次もOGK

    ヘルメットを今のエアロブレード3に換えてから約4年経過しようとしています。そろそろ買い換えようかなと数か月前から考えていました。ただ、一つ後悔していることがあります。第一候補にしているOGKのRT-33を通販で調べていました。ある時、某バイク用品店の通販サイトで、値段が2万円台前半で出ているのを見つけました。(単色モデルで確か22000~24000円位)今現在、定価が単色で36000円(税抜)です。他店の通販では一番安くて27000円位~だというのを知っていたので、「かなり安いぞ」と飛びついたのですが、慎重な性格が仇になってしまいました。「もうちょっと待てばもう少し安くなるかも」としばらく様子を見ていたところ、徐々に値段が上がっていき、今では元通りの3万円超の値段になっています。ほぼ毎日チェックしていますが下が...次もOGK

  • ナンバー灯が切れた

    先日、まだ真っ暗な明け方に走っていました。数か月前に、この時に換えたLEDのナンバー灯から、また新しいLEDのナンバー灯に換えていました。値段は激安とまではいきませんでしたが、無メーカーの2個セットのLEDバルブのやつにしました。あまり良いものじゃないからいつか切れるかもという思いは常に持って乗っています。その為、出かける前には灯火類は全て点灯するかは確認するようにしています。暗い中を走る時は特に心配になります。ふと信号待ちで停まった時にナンバーの方を振り返って見てると、路面を照らす白い光が見えなくなっていました。少し走った先でバイクを停めて見てみると、やはりナンバー灯が切れておりました。そんな事もあろうかと思って、外した前のLEDバルブは予備でシート下に積んでいました。車載工具から10㎜のスパナと+ドライバー...ナンバー灯が切れた

  • 次のバイク(続

    前回の記事の続きになりますが、まだ迷っていることには変わりありません。自分の中での整理も兼ねて再度記事にしてみます。迷っているのはVストローム650に乗り換えるかどうかというところです。バンディットはもう少しで走行距離9万kmですし、ちょっと前にチェーン交換もしてしまったので、もうちょっと乗って新車で買った時からの目標「10万㎞」を達成してみたいという思いがあります。そもそも、バンディットに不満がほぼ無く、乗り換える理由がない、「次は絶対これに乗りたい」というバイクもない、のが事実です。唯一、消去法で残ったVストローム650かCB1300SBで迷っていました。先日バイク屋でVストローム650の相談をしてみました。よその店には在庫があるという話でしたが、その後、なんと在庫を取り寄せて下さっていました。実物もまじま...次のバイク(続

  • ガソリン漏れ

    先日の記事でバンディットの走行距離が9万㎞手前だと書きました。新車で購入してから2回車検を受け、今年で3回目ですから7年目ということになります。乗っていても乗っていなくてもそれだけ経てば、どこかが劣化してくるでしょう。最近気になっていたのが、たまにガソリンの臭いがするなという事です。バイクカバーを外した時や、バイクの近くにいる時に少し臭いが漂ってきていました。実はタンクキャップのパッキンがひび割れているのに既に気づいておりました。画像では見えにくいですが、パッキンの全周にひびが入っています。当然タンクキャップからもガソリン臭が強くなっており、エンジンの方からもたまに臭うことも。しかも、ここ最近、ガソリンの消耗が早いことに気づきました。いつもは満タン給油して80㎞程走ったら燃料計の目盛りが一つ減るんですが、それが...ガソリン漏れ

  • ゴム交換

    年が開けて2020年になりました。以前から気になっていたものを交換しました。一つはステップのラバーです。以前というか、もう5年前ですが一度換えました。この時は、シフト側とブレーキ側を入れ替えただけでした。走行距離9万㎞まであと少しというところで、さすがにすり減ってきたので、今度はタンデムステップのラバーと替えることに。↓タンデムステップのラバー(全くと言っていいほどすり減っていません)現状シフトペダル側ブレーキペダル側ラバーの取り換えはステップ裏側の2本のねじをプラスドライバーで外すだけです。↓比較差は一目瞭然です。もう一つはシフトペダルのゴムです。現状キジマの「チェンジ・クッションゴム」に。ボロボロでどうなっても良いので、ペンチで掴んで無理やりずらしました。サイズはキジマの方がわずかに長いですが、加工なしでそ...ゴム交換

  • 最大の防寒を考えるⅡ

    前回の最大の防寒を考えるの記事の続編です。氷点下近い気温で乗る時は以前と変わらず、貼るカイロを数枚、その上にダウンのベストでなんとか耐えてきました。去年は防風性に着目して、ネックウォーマーも、インナーウエアも防風性のものを取り入れました。ネックウォーマーを防風性のものにするだけでも違います。バイクは外気にさらされて、さらに風を受けるので、風対策は必須です。例えば60km/hで走れば体感温度は約6℃下がると聞いたことがありますが、いかに走行風で体感温度を下げないかが重要と思います。去年インナーで買ったのは、ワークマンのミッドインナーというやつです。1900円ほどでした。これを着たのは気温が0~10℃程の寒い時でした。正直なところ寒いのに変わりはなく、これのおかげでポカポカしたという感じはないです。普通のインナーに...最大の防寒を考えるⅡ

  • 次のバイク

    今のバンディットの走行距離が85000㎞を超え、乗り換えの区切りにしようとしている10万㎞まであと少しとなってきました。しかし、乗り換えるにしても次はどれにしようかなと、毎日考えてみても、なかなか決まらないのはいつものことで…候補として考えているのは、CB1300SB、バンディット1250シリーズ、CBF1000F、NC750S、SV650、CB1100。ホンダ車がほとんどになっていますが。ただ、どれも悩む点が存在するのです。まず第一、ホンダ車の場合、現行車を新車で購入するのは考えていません。ご存じの方も多いと思いますが、ホンダの新車(250㏄超)はホンダドリームの店でしか買えないようになっています。ホンダドリームでしか買えないという話を聞いて「ホンダ車なんか買うもんか」と一時期思っていました。店舗数も全国的に...次のバイク

  • テールランプ新調

    5年ほど前にテールランプのバルブをLEDに換えました。それからずっと何の不調もなく使えています。LEDなので球切れしにくい訳ですが、どのくらい切れずに使えるのかは未知です。夜中に走ることも多々あるので、万が一球切れした時は追突される危険もあります。余談ですが最近月に1回くらいの割合でテールが完全に球切れのバイクを見かけます。どれも原付や、カスタムされたオフ車のようなやつです。(具体的に挙げるとTWのようなやつです)半袖短パンでブッ飛ばすような、ナンバー灯さえ点いていなくて後ろから見たら完全に闇に紛れて危なっかしいです。よくそんなので平気で走れるなと、乗る時の格好を含め全てが無頓着すぎるだろうと思いながら見ていますが…そうはなりたくないので、出発前にはきちんと灯火類のチェックは行います。万が一出先で切れても良いよ...テールランプ新調

  • 悩むのは毎回恒例

    フロントタイヤのRMC810の寿命が近づいてきたので交換しました。ちなみに約11000㎞もちました。(粘ればあと数百㎞~千㎞程は使えたと思います)センターだけ減ってわずかに台形になっていますが、特に偏摩耗もなく、1万㎞もてば良いなという考えがあったので満足です。当初はフロントタイヤのみ交換する予定でしたが、リアタイヤもそろそろ交換時期という感じだったので結局同時交換です。毎回恒例ですけれど新しいタイヤをどれにしようか今回もかなり悩みました。自分の中での今回の候補は、ロードスマートⅡ、ロードスマートⅢ、RMC810某動画でDUNLOPの人が言っていたのが、CB1300でロードスマートⅢを履かせてリアタイヤは、スリップサインまでなんと3万4千㎞使えたと。(高速3割と市街地7割で)今のロードスマートⅡを見れば3万㎞以...悩むのは毎回恒例

  • レバー交換

    記事にはしていませんでしたが、ブレーキ&クラッチレバーを可倒式にしていました。(もう何年も前の話です)ただ、そのレバーは安物でした。各所の接合箇所の遊びが大きい大きい。最初はこんなもんだと思っていましたが、いつか用品店でU-KANAYAの可倒式レバーを触ってみると全くガタがないのに驚きました。それから買おうか買うまいかずっと悩んだ末、買っちゃいました。アルミ可倒式レバーTYPE-Rセットで1万4千円ほどでした。可倒部分の動きが渋かったので注油してやると動きやすくなりました。半年前位に買ってから交換せずにいましたが、やっと換えました。やはり高いものは違いますね。レバーの操作性がダイレクトで気持ち良いです。↓比較(真っ黒いのがU-KANAYAのやつです)レバー交換

  • 乗車前点検は大事

    本日某所へ数名でツーリングに出かける予定なのですが、寝つきが悪い&途中で目が覚めて寝れないのでこんな時間に書いております。昨晩、チェーン給油くらいしておこうと思ってセンタースタンドを掛けて給油しました。その後、「灯火類をチェックしておくか」と、キーをONにしてハザードを出してウインカーの点滅確認、ナンバー灯と尾灯の確認をし、ブレーキペダルを手で押してブレーキランプの点灯を確認しました。いつもはこれでブレーキランプが点けばOKとしている時が多いですが、昨晩は最後にブレーキレバーも握って確認しました。するとブレーキランプが点かないではありませんか。一瞬こりゃまずいぞと焦りました。何度カチカチ握っても点きません。でも脳裏に過去の事例が浮かびました。記事にはしていませんでしたが、クラッチレバーのスイッチが接触不良になっ...乗車前点検は大事

  • 最近多すぎる

    今年の12月より「ながら運転」の罰則が厳しくなるようです。違反点数も3倍だとか。私個人的には大賛成です。最近、ながらスマホとかをかなりの頻度で見かけます。走行中に耳に当てて通話したり、片手で操作しながら運転したり。流れに乗らず低速で走る、何もない所でのブレーキを連続、ふらつき等そういう車を追い越すと、だいたい片手でスマートフォンを操作しているのが見えますね。そんな車に後ろに付かれたり、巻き込まれたりするのは恐ろしいので出来るだけ離れます。見ていて腹立つのはちらちら下を見ながら画面操作をしている奴らです。耳に当てて通話しているのに比べて、前を見ていない時間が出来るわけですから前車が急停止でもしたらどうなるか…そういう危険意識や、自分のその行為で最悪人が死んでしまうくらい危険だという認識がないんでしょう。まぁそうい...最近多すぎる

  • 電源取出し

    少し前になるのですが、ようやくスマートフォンに機種変更しました。変える前、いわゆるガラケーの時はバッテリーを満充電してから、通話とかをあまりしなければ1週間ほどはもっていました。スマートフォンではそれは無理ですね。サイズが大きい、バッテリーが持たないというこの2点があってなかなかスマートフォンにしなかったわけです。肌身離さず持ちたいので、携帯や免許証、鍵はジャケットのポケットに入れたい派です。ジャケットのポケットに入れるならガラケーくらいのサイズでないと余裕がないので、他に入れる所を確保しないといけなくなります。まぁ結果としては、最近の6インチ超の大画面ではなく型落ちのややコンパクトサイズのを買ったので、ジャケットのポケットに何とか収まります。しゃがんだりすると邪魔くさいなと思うことがありますが、まぁギリギリ許...電源取出し

  • かなり長寿命

    今現在履いているタイヤは、フロントがIRCのRMC810、リアがダンロップのロードスマートⅡです。リアをロードスマートⅡに交換したのが去年の4月で約56900㎞の時。現在約78000㎞ですので、すでに21000㎞以上は使っていることになります。一瞬計算を疑いましたが、距離も合っています。恐るべしロードスマートⅡ。しかしまだ驚くのは早いです。残り溝がまだ限界を迎えていないのです。センター部分でスリップサインまであと2~3mmあります。サイド部分はさらに余裕があります。これはまだ数千km使えるでしょう。というか去年4月から1年間で2万㎞近く走っているとは…ちなみに、フロントのRMC810は5か月前に交換しその時が約70600㎞でした。現在7400㎞ほど使っています。この調子だと1万㎞までは使えそうですが、その先は微...かなり長寿命

  • ちょっとした小細工

    バンディットに乗り始めて5年以上で、あと数か月で6年になろうかという時期です。かなり前から模索していたことがあるのですが、それはテールランプのレンズ内に反射するテープを貼って光を拡散させようというものです。テールランプの球はノーマルからLEDに換えています。ノーマルの電球に比べて横方向への光の拡散が少ない為、後方から比べて見るとテールランプの光り方が点に近く見えるのです。それで被視認性が大きく変わるレベルではありませんが、中にアルミテープでも貼って反射出来たらなぁと5年程前から考えていました。それがやっと行動に移せました。アルミテープで考えていましたが、それよりもっと反射するものがないかいろいろ調べてみました。包装用のミラーリボン(ミラーテープ,メッキテープ)とかが一番良さげですけれど、目当ての物は今はダイソー...ちょっとした小細工

  • ツーリングは安全に

    youtubeを見ていて少し気になったものを紹介したいと思います。早速ですが、↓の動画を…気になった追い越しについてちょっと語ります・・・見ていて冷や冷やしました。私も数台でツーリングに行くことはあります。前の車を追い越すこともあります。けれども、見通しが悪い所や対向車が来ていても、無理に前の人について追い越して行こうなんて微塵も思っていません。他車に驚かせてブレーキを掛けさせるような運転をする気もありません。実際、ツーリングに行っても、この道をこの速いペースで走りたくないなと思えば一人だけゆっくり走ったりしています。マイペースだと迷惑だと思うかもしれませんが、ゆっくり(制限速度を下回ることはないです)走って迷惑になるツーリングなら行かないです。上の動画でもそうでしょうけど、無理について行った特に初心者の人が事...ツーリングは安全に

  • 予備はあるが

    先日ツーリングに行った際、ヘッドライト(Low)が切れました。以前切れたこの時から走行距離にして約4万㎞です。そろそろ切れる時期だからということで、少し前から遠出する際は新しいバルブをバッグに入れておりました。頭の片隅では予想していたものの、遠出した先でライトが切れるトラブルは厄介ですね。広い場所で早速交換することに。アッパーカウルの下から覗いて見ると、ハイビームの方しか手が届きません。「あ、これは確かメーターを外さないといけなかったっけ」と前回の作業の記憶を頼りにメーターを外しました。メーターを外してソケット部分の蓋を外すと、黒いものがポロポロと落ちるではありませんか。その瞬間、「こりゃ大変なことになったな」と察しました。カプラー周りのプラスチックがドロドロに溶けて燃えカスみたいになっていました。おまけにプラ...予備はあるが

  • 買い換えようか

    考えてみると、バイクに乗り始めてから7~8年になるんですね。総走行距離はおそらく10万km超でしょうけど、幸い事故(対人や対車の事故)や違反で検挙されたこともなく今まで乗り続けてこれました。立ちごけとコーナーでの単独事故はありましたけど、バイクでの怪我というのはほぼ無しです。まぁそれはプロテクターのおかげです。今となってもプロテクターなしで乗るなんて怖くて無理です。乗り始めの時から履いている春夏秋用のメッシュのライディングパンツですが、まだ大きな損傷はないので一回も買い換えていません。黒いナイロンの部分は直射日光で茶色がかった紫色に変色しています。陽が当たると良く分かります。7年経っても見た目以外それほど劣化している様子もないので、買い換えるべきか悩みます。メッシュジャケットも同時期に買ったのが3着ほどあります...買い換えようか

  • フロントタイヤ交換 IRC

    ↓バンディットのフロントタイヤ(ロードスマートⅡ)のスリップサインがもう少しで出そうです。いつものように、センター部ではなくサイドの部分が先に摩耗しました。センターの溝はもう少しあるので、頑張ればまだ使えそうですが。56000kmの時に換えて現在約71000kmなので、約15000㎞使えたということになりますね。今回は、かなりもちました。今までのフロントタイヤは1万~1万4千㎞で換えていたので、今回がおそらく最長寿命と思われます。↓リアタイヤは57000kmで換えたので、今で1万4千㎞使ったことになりますが、スリップサインまではまだまだです。確か一番最初、純正のBT-021のリアタイヤは1万8千㎞使ったので、このままいくとそれを上回る感じですね。駐車場で練習したり、講習会に何度も参加したりでかなり酷使したはずな...フロントタイヤ交換IRC

  • バッテリー

    今年もあと少しで終わろうかという時期になってきました。日々寒さが増しているように感じます。寒いとすぐにスイッチを入れたくなるのがグリップヒーターです。グリップヒーターを導入してから4年ほど経ちますでしょうか。この秋ごろにグリップヒーターをONにしても温まらないという事態が何度か起きました。スイッチの接触不良かなと思い、暇な時にカチカチカチカチとスイッチを何度も入り切りしてみたり、どこか断線していないかチェックしたりしましたが、原因は分からず。納得いかないので、スイッチを分解してみました。底面のねじが錆びていたので中も水が溜まって錆だらけなのかなと思いましたが、接触不良を起こしている様子もなかったので、元通りにしました。それからはずっとグリップヒーターは正常に使えております。一体何だったのやら。グリップ表面も摩耗...バッテリー

  • ファスナーが

    前回の投稿から2か月近く経ってしまいました。大したネタがないのと、休みがあまりないせいで…あまり良くないことですが、ネタになる出来事がありました。シートバッグのファスナーを閉めていた時のことです。閉めていると、突然すっぽ抜けました。リングが外れたかなと思って見てみると、ファスナーそのものの金具が割れているではありませんか。ラフ&ロードのシートバッグですけれど、ファスナーは無メーカーの物が付いています。(YKKとかではなく)新品で買ったのならメーカーに相談してみるのですが、中古品を扱っている用品店で買ったのでクレームを出すのもどうかと思いまして。。。しかも、引き手が外れただけで、開閉はし難いですがチャック自体は開閉しますので、辛うじて残った鍵用の穴にリングでも付けて何とかしようと思います。でももう一つのファスナー...ファスナーが

  • 穴あきグローブ

    バイクに乗る上で装備として欠かせないのがヘルメットですが、グローブも重要です。真夏に特に多いのが素手で乗っているライダーです。グローブで蒸れることもないので涼しくて良いでしょうけれど、派手に転倒したら大変なことになります。(わざわざ書くことでもないですが)人間って転ぶ時って反射的に手を出して、自分を守ろうとします。幼少期の頃に転んだ経験がほとんどの人にあると思いますが、だいたい手と膝を擦りむきますよね。勢いがついていると顔面にまで怪我が及びますけれど、まずは手が一番怪我しやすい部位だと思います。これ以上だらだら書いてもしょうがないので、結論を言うとバイクでもグローブでしっかり守りましょうよということです。手は、食事したり、字を書いたり、服を着たりとかなり生活の中で使う部位なので、怪我をして痛いのを我慢しながらっ...穴あきグローブ

  • レインスーツ BIKERS

    ついに買ってみました。巷で話題のワークマンのBR-001レインスーツBIKERSという、バイク向けのカッパを。通勤でバイクに乗るということはないので、基本的に雨の日はバイクに乗りません。あまりないですが、やむを得ず乗らないといけない場合、ツーリングでも天気が急変した場合は雨でも乗ります。カッパは2着ほど持っていますけど、そのうち1着は考えてみると10年近く前に買ったものです。大雨だと若干浸水するので、そろそろ換えた方が良いだろうと思い、今回バイカーズのカッパを試してみました。ワークマンの店舗に行き、カッパ売り場へ直行して探してみると…ない。壁側の商品棚がカッパ売り場になっていて、何度見ても普通のカッパしかありませんでした。どこか他の所にあるのかなと思って真後ろを振り返った瞬間、ついに見つけました。やはり、バイク...レインスーツBIKERS

  • LEDウインカーバルブ 車検

    先日、バンディットの車検を店に依頼しておりました。結論は、車検に通りました。(正確に言うと店の人が通るようにしてくれた)なぜこのような言い方なのかというと…ダメな点がありました。リアのウインカーです。ノーマルの電球からLEDに換えています。(レンズはオレンジ色、バルブの発光色はホワイトです)色が黄色っぽく、明るすぎると検査官に指摘されたそうです。電話でそれを聞いた時、「はぁ!?」と思いました。確かに、LEDに交換した後自分で見てみて、若干黄色っぽく、かなり明るいなとは思いましたけど、、、、保安基準には、方向指示器の発光色は橙色、10W以上60W以下、二輪車の場合発光部の面積7㎠以上、60~120回/分で一定の周期で点滅などがあります。保安基準の第41条の「灯火器及び反射器並びに指示装置の取付装置の技術基準」の項...LEDウインカーバルブ車検

  • 時速100km 加速

    ここ最近、晴れの日続きで毎日暑いです。雨が降らないのはバイクに乗る時には良いですが、昼間に走るのは危険です。ここ数か月は涼しい夜中~早朝にかけてしか乗っていません。涼しいと言っても昼間に比べての話で、今は27℃くらいでプロテクターとフルフェイスの装備だけで軽く汗ばみます。休みの日は夜中からバイクで走って、朝帰って来てから昼間は寝るという夜勤のようなリズムの生活になっています。9月になってもこの暑さがまだ続くみたいですから、熱中症で倒れないように油断は禁物です。夜中に走るので、交通量が少なく速度超過の車も多いですし、危険なこともあります。対向車もいないことが多いので、ハイビームをかなり活用しています。ハイビームの球切れに備えて予備のバルブを買いたいところですが、HB3のバルブなので数少ない品しかありません。そのう...時速100km加速

  • 堂々たる信号無視

    先日某所でバンディットに乗っていて、先頭で信号待ちをしていたところ、後ろから軽自動車が迫ってくるのがミラー越しに見えました。私は基本的に、自分が停止する時や停止した後は、後続車がきちんと停まってくれるかどうかをミラーで確認するようにしています。もし後続車が停まる気配がない場合はすり抜けたり、路肩に逃げたり、やむを得ない場合は歩道に逃げ込んだり、バイクを置いてでも逃げたりするためです。渋滞の最後尾に停まる時なんかは尚更です。ポンピングブレーキとハザードランプ点滅で徐々に減速し、自分が追突しないようにかつ追突されないように。ちょっと話がそれましたが、迫ってくる軽自動車は、ウインカーを出さずに右折レーンへ入りました。どうせ曲がる直前にウインカーを出す人なんだろうと思って横目で見ていたら、停まることなくそのまま信号無視...堂々たる信号無視

  • 自走不可か?

    バイクに乗っていて青ざめた経験は、過去Ninja250Rに乗りたての頃、押し掛けを試していた際に、キルスイッチが切れたままなのに気づかずエンジンが掛からなかった時。キルスイッチOFFに気づくまで、家に帰れないことを覚悟しました。それと同等なくらい青ざめる出来事がありました。明け方にちょっとしたワインディングロードを気持ちよく走っていて、直線で一瞬フルスロットルにしました。グワーッと加速したと思ったら急に加速しなくなり、スロットルを何度回してもスカスカでエンジンの回転が全く上がらなくなりました。「うそ!?アクセルワイヤーが切れた!!!」アイドリングのままで加速も出来ないので、とりあえずクラッチを切って惰性で数百メートル走って路肩に停まりました。「おいおい、こんな所でワイヤーが切れるか!」と思いながらも冷静に原因を...自走不可か?

  • 応用バランス走行競技 コース

    とある県の免許センターの航空写真(googleマップ)を見ていましたら、良いものを見つけました。白バイの練習所でしょう。全国大会の訓練用でしょうか、応用バランス走行競技用のコースが設置してありますね。パイロンスラローム、8の字旋回、小道路旋回が組み込まれたコースです。相当走り込んでいるのかアスファルトに走った跡がついています。先日、白バイ隊員の走るところを見る機会がありましたけど、まぁ恐ろしい。アクセルの開け方やバンクのさせ方が恐ろしいこと。日々の訓練でそれぞれの限界を体で覚えているんでしょうね。小道路旋回も見ましたが、私が今できる旋回とは程遠いです。あの運転技術を見たら私も出来るようになりたいですね。余談ですが、白バイのCB1300Pって新型が出たみたいですね。(まだネット上では検索しても出てきませんけど)サ...応用バランス走行競技コース

  • リアも交換

    先日のフロントタイヤ交換に引き続いて、リアタイヤも換えました。センターのスリップサインがあと少しで出るくらいまで使いました。フロントと同じ銘柄のロードスマートⅡです。端の方まで慣らすために8の字走行をしたりしてみたところ、スムーズに倒し込みと旋回が出来て良さげな雰囲気です。かと言って、パタンと急にバンクが深くなってヒヤッとするようなことも感じませんでした。どうか分かりませんが、良いのは最初だけかな…と練習ばかりしていくとサイドの方がどんどん減って、ハンドルが切れ込みやすくなるのが今までのパターンですけど。リアも交換

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、shiman0さんをフォローしませんか?

ハンドル名
shiman0さん
ブログタイトル
shiman0のおっさん日記
フォロー
shiman0のおっさん日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用