chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
娃娃看日本郷里世界 http://blog.livedoor.jp/gatos/

香港永久居民ですが富士山の麓で猫と二胡の日々をおくっています。

香港で暮らしていました。日本に嫁いで来たわけですが、やっぱり懐かしい第2の故郷です。 すっかり広東語から離れてしまいましたが、忘れないように努力しています。

SALIE
フォロー
住所
富士宮市
出身
山梨県
ブログ村参加

2009/08/07

arrow_drop_down
  • イオンdeコンサート

    イオンでコンサートを開催しました。演奏は市内在住の奏者。ヴァイオリン、ヴィオラ、コントラバスでカルテットです。カルテットってチェロですが、それをコントラバスに替えての構成です。だから楽曲もいろいろ編曲した様です。クラシックを身近なショッピングモールで、

  • 父の一周忌

    熱中症警報アラートが出ている中、昨年の夏に旅立った父の一周忌の法要をしました。「お父さんの唯一の失敗は、夏に逝っちゃったことだね」と家族で囁きあいながらです。まずは自宅で一人いる母の準備のために、私が先発として実家に向かい、喪服を着せて準備をさせました

  • 遅ればせながらディナー

    2ヶ月以上も遅れて、家族が誕生日のお祝いとしてディナーに連れて行ってくれました。本当は5月中に行くはずだったのですが、私が風邪をひき、咳が止まらなくなっていたので(今もその発作を抱えています)、延期になってしまったのです。咳が収まりかけた6月中旬には行こう

  • ノミ騒ぎから3週間

    ノミ騒ぎからもうすぐ3週間。ノミ取りホイホイを3ヶ所に設置し、うち1器電池切れ。でもかなりの数のノミが捕獲できている。毎日掃除機かけとモップ掛け、コロコロカーペットでカーペットや寝具や猫寝床などをコロコロ。ノミの死骸や殻等がかなりついてきていたのですが

  • 熱中症警報アラート下での庭仕事

    先週水・金と植木屋さんが来て、夏剪定をしてくれたので、すっかり夏使用になった我が家の庭。そこでもっと低いところ、つまりは草取りと草刈りに励んだこの週末でした。気象庁の熱中症警報アラートが出てはいましたが、注意していればだいじょうぶ。昨日は用水路側の草取

  • 二胡Lesson

    半年ぶりの戸田先生のレッスンでした。復習の教本も、「いい日旅立ち」も結束♡努力が実った?!でも「アマポーラ」はもうちょっとでした。どうもジャジーな個所が戸惑うようです。そしてそして何の気もなしに、ポルタメントなどの装飾音無しでゆっくり練習してください

  • 二胡講座

    講座4カ月目が終わりました。なかなか進まなかったのは、楽器未購入の方がいたということ(家で練習できない)、開放弦が教えたとおりにできない、楽器の不具合?未調整?が多かった、等々があったからかな?計画していた通りの進行ではなかったので、どんなものだろうか?

  • 蓮と富士山なんて極楽浄土

    蓮田の蓮の花がきれいに咲いている、そんな話しを聞いていたので、見に行こう、と義母と出かけました。雨が降りそうだし、蓮は夕方には花が閉じてしまうので、9時には出発。馬見塚というところにレンコンを作っている農家さんがあって、そこの蓮田だということ。Yahooニュ

  • 実家訪問

    実家へ母の様子を見に行きました。というのも、認知症が出て来ていて、物忘れがひどく、「着る服が無い」「お金がない」「電話しても誰も出ない」などなどの電話が増えてきて、電話もそれぞれに間髪入れずにかけていることが分かった。義妹に聞いたら「今日はもう20回くらい

  • 小説 彩雲国物語

    アニメではまった「彩雲国物語」。中途半端な終わり方だったので、続きのお話しを追うために小説を読みました。なんだか壮大な物語になっていたので、ビックリでした。でも、読んだのが最初に出ていた角川ビーンズ文庫なので、筆致はライトノベルでした。アニメの続きだ

  • ノミ駆除中

    先週、病院でノミ発覚!して1週間になります。ルナの時のノミ騒ぎで購入した「ノミ取りホイホイ」がまだあったので、これを設置しました。床も寝具も掃除機をかけて、掃除機内のごみも即処分。週末にかかっていたので、寝具や猫たちの周りに会ったタオル類の選択。布団も

  • 二胡サロン

    弾き合い会、もとい二胡サロンに参加しました。今年?の課題曲「アイノカタチ」と「ムーンリバー」、そこに「20TH」が加わり、頭と目がくらくら…(-_-;)午後一番の時間帯、冷房もまだ聞き始めで部屋が生暖かい、窓に日よけで若干暗い、この三拍子は、私の脳みそに「おやす

  • チラシデザイン体験講座

    チラシデザイン体験講座というものをやりました。子ども、小学生対象に先生です。子どもと接する機会がほとんど無かった私にできるのか?今回のチラシを作ってみましょう、はアナログな切り張りです。絵や文字を印刷したものを材料として揃えて、台紙となる紙に選んで、

  • ことのやきもち

    朝起きたら、タンゴが足元で寝ていました。耳を触って、熱があるかどうか確認。だいじょうぶのようですところが、ことがいない!狭い部屋の中、そんなに隠れる場所も無いので、出てくるだろうと思っていたのですが…朝食時は出てきました。ウエットとドライの両方とも食

  • タンゴの風邪

    この数日、タンゴの様子が変でした。ちょっとした高い場所、テーブルやカウンタ―に勢いで飛び乗るけれど、降りるのを躊躇する。食事の準備をしても来ない、食べ残しがでるなど。昨夜は行動もおかしかった。そして今朝からあきらかにおかしい。朝ごはんは半分残し、暗くて

  • 二胡講座

    4か月目に入った二胡講座。初心者さん2人お休み、経験者1人お休みで、今日は2人の受講生さんとやりました。初心者さんと経験者さんのペアです。今日は2曲くらい進めたかったのですが、初心者さん方を置いていくとまずいので、開放弦と音階。手の形、指が弦に下りる位置、

  • 二胡お稽古

    月一になると、練習が怠慢になるような気がしてならないのですが、今日で「陽関三畳」が終わりました。譜面通りの音で弾けている、装飾音も出来ている、ということからなのです。でも、この曲は音は譜面通りだけど、物語を語るような流れで演奏します。詩吟もそんな感じな

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、SALIEさんをフォローしませんか?

ハンドル名
SALIEさん
ブログタイトル
娃娃看日本郷里世界
フォロー
娃娃看日本郷里世界

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用