chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
あぐりブログ http://nono-agri.blogspot.com/

農業問題に取り組んでいく学生団体「農業・農学通信あぐり」のブログです。

あぐりは東京大学を中心に、東大生・慶応生・お茶女生をメンバーとして活動しています。しかし、学生団体というよりは農業団体なので、社会人・大学問わずメンバーは常に募集しています。一緒に日本農業の未来を切り拓いていきましょう!! ブログでは最近の活動などを載せています。 *あぐりホームページ* http://20091210.yangotonaki.com/agri/

あぐり
フォロー
住所
目黒区
出身
目黒区
ブログ村参加

2009/08/03

arrow_drop_down
  • 食育No4

    こんにちは、海老名です。 いよいよ食育連載も大詰め、第四回です。今回は具体的な食育の取り組みを紹介して、私たちの立場からできることを考えてみたいと思います。 そこで、今回の取り組みは 食育・食生活指針の情報センター http://www.e-shokuiku.com/ ...

  • 農業で利益を出し続ける7つのルール

    こんにちは。大垣です。 梅雨にも入って、夏らしくなってきましたねー。アイスが美味しい季節になってきました。 さて、今回は、「農業で利益を出し続ける7つのルール」という本を紹介したいと思います。最近本屋をぶらついていて農業関連書籍棚を眺めても、「農業で儲けよう」だの「週末農業...

  • パソナグループ取材レポート

    去る5月26日(水)、パソナグループさんに取材に行ってきました。 東京のビジネス街、大手町に立つビル、でもちょっと他とは違います。 外壁が色とりどりの花や野菜で覆われているのです!! さらに、中に入ると花畑や水田が出迎えてくれました。 これは、アーバンファームといって、環境省の...

  • 食育No3

    こんにちは、海老名です。 健康に生活したい、健康にいい食事がしたい! そう思っていても、実際にどのような食事をするべきなのか分からない方は実はたくさんいるのではないでしょうか?? また、これって炭水化物摂りすぎ?とか これって野菜足りてない?などの疑問にひとつの答えを示...

  • 狂食の時代

    皆さんこんにちは。大垣です。 いや、暑いですね。暑いの大好きなんで嬉しいですけど。 さて、今回は前回に引き続き、本の紹介を。 今回は高校家庭科などでもよく取り上げられる「狂食の時代」についてのレビューです。 以前から母校の家庭科の教師に読むようには勧められていました。 ...

  • 食育No2

    こんにちは!海老名です。 コメントがあったり、見てくれてる誰かがいるって感じるのは、とてもやる気が起きますね。 いよいよ東京も暑い夏になりましたが、頑張っていきたいと思います! 今日は食育についての第二回目です。 前回は食育とは、またその背景についてみてきましたが、...

  • 大学はおいしい!フェア

    こんにちは、海老名です。 ちょっと最近堅いまじめな話題が続いていたので、今回はライトな話題です。 今日、新宿高島屋で開催されていた「大学はおいしい!フェア」に行ってきました! 残念ながら開催期間が今日までだったのですが、 とっても面白くて、有意義で、おいしい(笑)時間...

  • 農協の大罪-宝島社-山下一仁

    どうも、大垣です。梅雨の時期になってまいりました。紫陽花の開花が楽しみです。 さて、今回は「農協の大罪」という本について紹介したいと思います。 2009年の一月に出た、なかなか新しい農業構造に関しての本。 自民党-農水省-農協という三機関の癒着構造、いわゆる農政トライア...

  • メンバー紹介:井上

    はじめまして。東京大学文科2類2年の井上です。 今年の5月くらいから参加してます。 個人的に人文地理学などの分野に興味があり、 それらに対するアプローチの一つとしての農業に興味をもったため この団体に参加しました。 とまあ堅苦しい理由もあるんですが、 単純に自分が...

  • 第4回食料自給率コラム:食糧危機

    どうも大垣です。東京大学では五月祭も終わり、まったりとした空気が流れてます。そろそろ新入生のみんなは授業に出てこなくなる時期ですし。二年目の一年生としてはそんなの関係ないですが(笑) さて、前回の続きですね。食料危機が起きた場合どうなるのか。 2.気候変動により輸入・生産...

  • 食育No1

    食育ってなんだかご存知ですか?? 自給率もそうですが、食育も今熱い話題ですよね! なぜ今、食育が騒がれるようになったのか、本当に必要なのか、効果はあるのか、 またなぜ農業団体のわたしたちが食育なんて言っているのか、 お茶大食物栄養学科、食育は得意分野の海老名が(笑)連...

  • 第3回食料自給率コラム:食料自給率と食料安全保障

    どうも大垣です。最近風邪が流行っていますね。今現在も、ちょいとばかし熱がありますが、嬉しいコメントがあったので、ちょっとがんばっちゃおうかと。 さて、前回、前々回で、食料自給率とは何か、その目的となっている考え「食料安全保障」とは何かを見てきました。前回の予告どおり、今回はそ...

  • 第2回食料自給率コラム:食料安全保障という考え方

    どうも、大垣です。いやー、暑いですね。夏が近いようで嬉しいです。 さてさて、食料自給率に関するコラム、第二回目。今回は食料自給率という指標の目的について見ていきたいと思います。ちなみに、このコラム、更新は不定期なのであしからず。 さて、前回は食料自給率の定義について見てきました...

  • 第1回食料自給率コラム:食料自給率ってなんなのさ?

    お久しぶりです。大垣です。 今まで自給率100%を目指すことを掲げていた民主党政権で、宮崎県の口蹄疫に関して農林水産大臣がその無能さを露呈したこともあり、自給率向上掲げているけど、それも根拠ある話なの?と疑問に思う人も多々いらっしゃると思います。というよりも、自民党政権の間も、...

  • 野菜の便利帳

    最近、野菜ブームですよね! 今回は本の紹介をしたいと思います! あぐりのメンバーとしても、 食物栄養学科の学生としても、 見逃せなかった本が からだにおいしい 野菜の便利帳 監修 板木利隆 高橋書店 からだにおいしい 野菜の便利帳   野菜、穀物、果物な...

  • 農業を楽しむ

    GWに突入しましたね!お出かけ日よりないいお天気ですが、いかがお過ごしでしょうか? わたし海老名はバイトに勤しんでますが、 テレビや家族の話を聞いてて、面白そうなものがあったので紹介します! まずはグリーンツーリズムについて! グリーンツーリズムとは・・・農業体験のツ...

  • 最近の大学授業から

    自己紹介以来の登場です。お茶の水女子大食物栄養学科の海老名です。 管理栄養士を目指す私の学科も、二年に進級して授業が専門的になり、農業と食の切っても切れない、深い関係を考えさせられる、興味深い授業が増えてきました。 今日はその中からいくつか紹介したいと思います。 1、...

  • ゴッツォ山形

    お久しぶりです。大垣です。 先日、弊団体のtwitterアカウント @nonoagri にて、「ゴッツォ山形」という食と農に関するフリーペーパーが山形にあるというようなニュースを配信させていただいたところ、編集者の方からお声をかけていただけましたので、恥ずかしながらゴッ...

  • 農業の数値あれこれ[1]

    お久しぶりです。もしくは初めまして。伊藤です。 大学の春休みも残り2週間をきりました。 あぐり代表の大垣くんがいないとどうにも身動きが取れないので、早く免許合宿から帰ってきてくれると良いのですが。 本題です。 生活クラブ生協連合会 の情報誌「生活と自治 3」を見ていたら興味深...

  • 日本の食文化を取り戻す:八代目儀兵衛

    どうも、大垣です。 先のブログにも書きましたが、先日、米の流通を担う京都の老舗、株式会社八代目儀兵衛、代表の橋本さんにお話を聞いてまいりました。 http://www.okomeya.net/ お米の味を自分で見て、ブレンド米を作るということをやっており、結婚の引き出物に新...

  • 遺伝子組み換えあれこれ

    こんにちは、木田です。今日は遺伝子組み換え技術に関するトピックをいくつか書いてみます。 一応、「作物の科学」レポートの第二弾ですね。 ○従来の育種(品種改良)と遺伝子組み換えとの違い 従来の育種では、交配可能な近縁種からしか遺伝子を集めることができず、また、選抜と固定には時間が...

  • 米粉について

    伊藤です。 今回は、最近評価が高まりつつある「米粉」について紹介します。 米粉とはその名の通り米を粉にしたものです。 うるち米の粉を上新粉、もち米の粉を白玉粉といいます。 近年、需要が減少しつつある米の消費を拡大するために、米粉を使ったさまざまな製品やレシピが考案され...

  • ドギーバッグ普及委員会第二回総会

    どうも、最近連投気味ですね。大垣です。 本日はドギーバッグ普及委員会第二回総会にいってまいりました。 http://doggybag-committee.com/controller/index.php ちなみに下の写真は始まる前に取ったものですので、こんなに人が少なかったわ...

  • 咀嚼のすすめ

    どうもです。大垣です。iPhone壊れてろくにtwitterでニュース流せなくて、なえてますwそんな僕でも、温かい目で見てやってくれると助かります。 さて、先日「八代目儀兵衛」の橋本さんにお話をうかがってきました。ただ、まだ完全にテキストに起こせていないので、また上手くまとまっ...

  • 1970年代からの農産物輸入自由化の流れ

    大垣です。少しばかり歴史をば。 1970年代からの農産物輸入化の流れ ■国内での動き 1970年代、日本はオイルショックを機とする世界的恐慌に対して、以下のような対策を立てた。 産業構造の転換(重厚長大型から軽薄短小型産業へ) 減量経営(労働コスト削減、省エネ、金融コス...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あぐりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あぐりさん
ブログタイトル
あぐりブログ
フォロー
あぐりブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用