「なにわの一口餃子」我が家は宇都宮餃子のような厚い皮よりも薄い皮の方が好き。その薄い餃子も「博多餃子」のような一口サイズを好みます。たまたまスーパーで販売してた餃子大阪にも、こういう一口餃子があるのかぁ。数が40個あるので3人で食べたら十分
お食事の美味しさ・楽しさ・ヘルシーをご紹介します。店長「少煙電気調理器 焼きグルメ」で自らも調理しますよ!!!
少煙調理器具「焼きグルメ」「Ee〜かんじ」「七厘くん」を使い、お食事のグルメ・ハッピー・ヘルシーをご紹介します。 もちろん、店長も自ら動画に出演して美味しさを演出。 更に、あちにちの出張日記やイベントの模様もご紹介していきたいと思ってますよ! 07年度にはカメラルの「このブログが熱いで賞」に輝いた栄光の(^_^;)ブログです。
福岡県飯塚市にあるJA嘉穂の直売所カホテラスで買った惣菜物。手作りという言葉にひかれますし普段の料理ではピーマン焼きなど作りません。フライパンで焦げ目が着くまで焼いて裏返したら蓋をして少し火を弱めれば出来上がり!たまに食べるととても美味しか
うどんの庄 住吉山口県山陽小野田市の人気のうどん店です。多い時には11時半には駐車場は満車状態ただ、うどんがいいのは回転が速い。平均すると20分〜30分間の滞在時間。ここの自慢は「出汁」と「天ぷら」伝統を守れぬくとお客さんも自然とついてきま
きれいなうるめイワシの手に入ったので今夜のおつまみはこれに決定!もちろん、焼くのは「焼きグルメ」食卓の目の前で焼くのでとても奇麗に焼けます。さらに、香ばしい香りは食欲をそそります。私が食べると「頭」も「尻尾」も残りません。ぜん〜ぶ、食べて上
Acoopで買った朝食のパン。2個が一日分です。このホテルもコロナ前は朝食サービスでしたがコロナ後も廃止。宿泊料の値下げなし。午後の紅茶とでいただきます。パン食すると11時くらいにはすきっ腹その点はご飯が良いのですが。なんでも食べる。が、我
くすくす館クスクスの方かと思ったら楠の方でした。(;^_^A姶良市は平成の合併でできた町。観光ということでは欠かせませんし鹿児島市の隣ということで人口も多い都市です。くすくす館でみたのはお弁当。500円前後で美味しそうな(見た目)お弁当があ
腹は一杯に。でも、現地に入るのはまだ早い。ラーメン店からだと薩摩川内市ラムサール条約で天然記念物の藺牟田池か日本一の大楠がある蒲生八幡宮かどちらかに行くことに(結果はどちらとも行けた)今回で確か三度目とお参りと思います。同名の神社があります
前回、この前を通った時にもこんな調子。車はざっと50台位で待っている方は100名以上。殆どの方は寒いのもあり車内で待っています。到着が11時半。早起きしたので腹減った〜直ぐに順番待ちの受け用紙に名前を記入。単純に50番目です(;^_^Aほぼ
記事は鹿児島県姶良市ですが、現在店長は薩摩川内市にいます。今日は帰宅しますがやはり、日付が変わる前後の時間です。ようやく現場に行くことができました。コロナ禍の影響で飲食禁止→実演販売不可→出展業者の整理とまさに弊社にとっては地獄久しぶりに仕
数時間の睡眠。途中、SAで仮眠し朝8時に現地入り。それから仕事して夕方にホテルに入れる予定です。豚バラに続き野菜を入れて炒めて見ずらいのですが焼きそば麺を2玉日本酒を入れて蓋をして蒸し焼き。麺が早く柔らかくなります。ソースを掛けたら火を弱火
東京の一番目の用事を済ませたら昼過ぎの新幹線で帰路に。数時間の仮眠後は鹿児島へ出発します。鹿児島は車で出かけます。JAの直売所で買う、何時もの農家さんの大根甘さも、舌触りも、美味しさも最高。圧力鍋を買って一番多く使うのが大根煮田楽味噌を付け
本日は早朝4時に起きてより東京へ行きます。途中はfacebookから近況お知らせ致します。我が家のカップスープの作り方。鍋に水を入れ、クルールカップスープを入れ弱火で混ぜます。カップラーメンと同じで沸騰した湯を入れるか沸騰を維持させるかで美
先日、お菓子の特集したら思わぬ反響。実はブログと同じ内容でFacebookにも投稿。あそこのお饅頭は美味しくて10個20個と食べちゃうし、包み紙までなめるように食べられますとか思わぬ反響。地図を見たら車で高速を使っても2時間福岡県嘉麻市とい
長崎県佐世保市が出身の「庄屋グループ」和食レストランの庄屋・百菜。天ぷらの那かむらしゃぶしゃぶの店がありどこも人気。西日本でしたらイオンやイズミの大型ショッピングセンターに入ってるのでどこかに出えます。この日は「おじや定食」「からあげ定食」
家内の実家に帰省する時には少し大廻り国道3号線。広川町から八女市に入った所にある「山下精肉店」GWなどは店内に入り切れないほど来客が多い人気店。牛肉も美味しいのですがここで買うのは「馬」グラム800円(私的には700円でも充分)の赤身の馬刺
表の表紙は取り外して日清焼きそばです。キャベツと冷凍ミックスを先にフライパンで炒めお湯はカップでなく、フライパンに入れ沸騰させます。沸騰したところで麺を入れ湯がきます。こうすると時間的には1分間位で湯がけるし、余分な水分は蒸発できます。カッ
数年前にもご紹介しました下関市長府町「維新発祥之地」として、数多くの歴史的な文化財がある地区です。長府は毛利長府藩のあった所。新しくは長府製作所の本社があり初代タイガーマスクの佐山悟歌手の森進一が一時期、長府中学校に在籍をしています。維新の
「かろのうどん」博多区櫛田神社の近くにあります。故小松方正さんが好まれたうどん店。2人分の濃縮液が入ってて500CCの水で薄めます。下関のうどんは写真の感じで細麺が主流です。別売り品の海老天を入れて鍋の材料もあったので春菊を入れて大人3人で
鹿児島県薩摩川内市 丸武甲冑の売店で買いました。織田信長や豊臣秀吉・徳川家康など30種類ある中で買ったのは。「毛利元就」甲冑・刀・幟がセットになってます。店長が山口県にいるからではなく、先祖から言うと黒田か細川なんです。30種類集めるのは金
コンマのないUSAを出発して帰路に大分県の「道の駅 中津」です。今の一万円札の福沢諭吉。不正で飛び火のダイハツ中津工場黒田孝高(如水)が築城し、細川忠興が完成させた中津城景勝地の青の洞門・羅漢寺があり中津唐揚げは全国区の人気大分県北部の中心
2/17 展示会情報を聞き大分県宇佐市に宇佐市は旧豊前国。神輿の発祥の地「宇佐神宮」は八幡総本宮1300年の歴史があります。アルファべドと書くとUSA。とある国の元皇太子は戦争で負けた日本が反映するU.S.A見習って地名を付けたと報道され外
いつもコメント下さる「いげのやま美化クラブ」さん。お好みサラダ・・・ヘルシー男のアレンジ&スギ花粉到来(スギ花粉はこんなもの)2024.2.14の記事からです。店長は料理を1から習った訳でなく独学で料理だから、魚の捌き方知らないし、正しい包
普通ならとてもじゃない買えない。ましてや家内の実家は「あまおう農家」12月末からずっとイチゴの出荷で忙しいのです。この写真は同じ福岡県内ですがJAたがわの商品。たがわは田川市と周りの田川郡内。一市七町のJA福岡県産のいちごの品種は殆どが「あ
2Pで1980円しかも、1Pが1280円がでも、通常より薄く厚みは7か8ミリかなもう一枚は次男に食べさせようと買ってたステーキお正月間に料理できませんでした。厚い肉と、薄い肉。新しい肉と冷凍解凍肉入り混じったので、サイコロにして3人で食べま
1月にセンザキッチンで買った「美東チャンポン」もちろん、中国道美東SAでも販売されています。年間20万杯。田舎としては驚異的数字。セットに入ってるのは麺とスープ3人前です。この量になると出番は鉄中華鍋。キャベツ・もやし・タマネギ人参と野菜類
2022.4.19と2022.8.10に火災にあった北九州市小倉北区「旦過市場」町の中心地。紫川の支流です。今は汚い川になりましたが昔は佐々木小次郎が燕返しの鍛錬をした川です。オシドリでしょうか気持ちよさそうに泳いでいます。川に潜っては餌を
2022.4.19と2022.8.10に火災にあった北九州市小倉北区「旦過市場」故高倉健さんも訪問した昭和館二度目の火災で焼失。クラウドハンディグのおかげもあり復興の柱シンボルに。この日は2/23。天皇誕生日平日でないと開いてないので市場の
1月の写真ですが鍋をした時の写真です。お餅は「杵つき」お願いしてました。冷凍したままだと忘れて霜焼けになるだけだったら、鍋に入れ食べましたがご覧のように延び〜るまだ、まだ、延び〜る昔のお餅ってこんな感じでした。こちらは高橋英樹の宣伝のお鏡の
福岡県直方(のうがた)市。かつての炭田地区です。明治屋産業(肉のびっくり市)仏壇のはせがわが発祥企業大相撲元大関 魁皇博之が出身者直方駅と博多駅を結ぶ特急かいおうの名前の由来です。博多寄りに九州道古賀SAがありますが施設が充実してる分来場客
2/29の読売新聞経済面を見てびっくり1位ウエルシアホールディングス(イオングループ)2位はツルハHD3位はマツキヨココカラ4位はコスモス薬局地元にはコスモスが多くててっきり上位と思ってました。ここは山陽小野田市。旧小野田セメントというと知
徒歩圏内にあるハンバーグのお店「びっくりドンキー」今年は2度目ドンキーのモーニングを食べたくって早昼にミニマムディニッシュセット注文写真では分かりにくいのですが通常は一番小さいのは150gモーニングは全てが小さいから安い。ハンバーグは100
業務用の冷食でもここ「ファディ」の冷食はかなりのクオリティーと勝手に思っています。前回も紹介しましたが今回も「チキン南蛮」フライパンで揚げ焼きと書いてますがしっかり熱が通るのはもう一度天ぷら鍋で揚げること。家族3人ですが4人分あります。食べ
「ブログリーダー」を活用して、ユーアイネットショップ店長うちまるさんをフォローしませんか?
「なにわの一口餃子」我が家は宇都宮餃子のような厚い皮よりも薄い皮の方が好き。その薄い餃子も「博多餃子」のような一口サイズを好みます。たまたまスーパーで販売してた餃子大阪にも、こういう一口餃子があるのかぁ。数が40個あるので3人で食べたら十分
6/20 九州北部, 6月27日朝日の様子です。外が明るいので見たらとても奇麗。6/21 西の空です。まだ、雨雲が見え隠れ。6/27九州北部地方梅雨明け。山口県西部ですが気候は九州北部になります。6/28 西の空です。梅雨明けを意図して撮
娘は3月に大学卒業。国試にも合格して現在、勤務中。父の日の祝いにランチしようとロイヤルホストへこのロイヤルホストは知ってるだけでも50年以上も前からあるお店。美味しさはピカ一。ロイヤルホストというとオニオンスープこれだけでも価値ある一杯。ま
6/16は和菓子の日でした。シャトレーゼのチラシですがこの日に買いに行こうと準備シャトレーゼは洋菓子の方が強いのですが、粒あんし食べやすくてよく買います。今回の売り出しは3種類3人なので3種類=9個たまには和菓子のあんこはいいですね。丁度、
5月の写真二なります。五三竹。柔らかくて美味しそう。でも、料理の仕方が分らない・・・アロエ。これが単品で出てるなんて珍しいなぁ〜料理法?短いごぼう。地元の農家の出展です。山口県萩市の「たまげた茄子」人の二の腕位の太さと長さ。二の腕の太さ気に
6月初めごろまでは昼食には温かいうどんでも、中旬を過ぎると、気温は30度越え冷たい食事が良くなります。今年初めての「冷やし中華」あれこれ材料を揃えるのが大変でついつい惣菜で買っちゃいます。手間だけど麺を湯がいて具を揃えてそろそろやってみたい
実家の接ぎ木して成長したビワ。我が家のビワと色合いがまったく違います。素人ですが接ぎ木やってみたもいいかも。5月中旬頃の写真です。実家は「あまおう」「八女茶」「お米」と専業農家。時期的には最後で、次の新しい苗を育てる時。「あまおう」が沢山食
6/4 4時56分朝起きて東の空の方向見たら真っ赤な朝焼け。雲はまだ明け方の灰色のままで日の出前朝日に照らされて赤と黒のコントラスト描いてます。早起きして、ちょっと東の空を見るだけで、こんな素晴らしい光景が5時02分写真のプロパティーに日付
我が家の「ラカンマキ」窓の目隠しにと植えましたが、成長して窓の高さより高くなりました。白い物が着いてるので触れてるみと緑の葉が白くなってるのはどんぐりのような物から落ちた花粉では?根元を揺らしてみます。そうすると白い粉が周りに飛び散り。ブロ
朝、鳴き声で目が覚めるキジバト写真では4羽映ってますが全部で7羽います。どれかが♀なのでしよう。「なんだ!この野郎!」写真を見たら、睨みつけられていました。怖!田んぼでエサを探すサギ。写真は1羽ですが周辺に10羽位います。反対側は大型ショッ
時折、昼食に日田焼きそばにしたり小倉の焼きうどんにしたり。昼食です。本当の小倉の焼きうどんはここまで材料は揃えませんが、色々と食材入れた方が美味しくなるので。大きなフライパンが欲しいなぁと思う瞬間。腱鞘炎になり両手でしかフライ返しできないの
我が家はみんな麺類特にうどんが大好き。この日は家内と長男は八女の実家に帰省。農作業のお手伝いです。私は仕事疲れもあり日曜日で家でのんびり。帰宅が19時頃になるというので帰ってからバタバタしなくてもいいように資さんうどんでテイクアウト。ご飯物
山口県は広島市本社のイズミがゆめタウンを運営してるので、イオンの大型店はなくビック・マックスバリューが多くあります。大型店行くと楽しみはフードコートでの食事。このイオン店で食べたことなかったので楽しみにしてました。肉ぶっかけうどん。ここも「
オランダ巻き。リンガーハットの系列会社「濱かつ」のオランダ巻き。味わい豊かなチーズを豚ミンチでくるんだ�かつオリジナルメニューどうしてオランダ巻きと命名したのかは分りませんがリンガーハットは長崎市本社の企業。長崎市内にオランダ坂という観光名
皆様の地元にも竹輪や天ぷらの練製品の工場があると思いますが今日は地元の製品をご紹介。「えび玉」になってますが、エビはよく分かりませんでした。多分、細かく粉砕してるのかと。「あがわの朝市」地名かと思いきや阿川靖商店の製品でした。エッセイストの
5月に放送されたダーツの旅昨年は「出川充電の旅」でも紹介されたのは下関市豊浦町川棚温泉にあるタカセ今や川棚温泉を代表する名店になり土日祭日は角島の景気を楽しんだ観光客がここで食事に。タカセ旅館の本館・南館・西館とあり百台は入れるような駐車場
最近は「父の日」も力を入れてるのかなここはスーパーのお菓子売り場。特設会場?確かに「父の日に」ちなんだお菓子が販売されていますが小学生のお小遣いで買るお菓子が別のスーパーです。思わずニコリ。数百円のお饅頭でクリスマスやお誕生日には任天堂スイ
5/24この日は夕方からちょっと寒くなりなり豆腐があったので湯豆腐にしてみました。昆布・干し椎茸からゆっくり煮込んで出汁をとり豆腐を入れ。沸騰させずに。寒い日にはいいですね。この食材は読売新聞の斡旋福岡県古賀市の卸店の商品です。これの良さは
西瀬戸内海。福岡県には北九州空港。自衛隊築城基地。大分県には大分空港。山口県下関市には自衛隊小月基地。宇部空港。防府市には自衛隊防府基地。岩国市には米軍岩国基地・自衛隊岩国基地と岩国空港と飛行場だけでもこれだけあります。この画面だけで。築城
山陽新幹線新下関駅構内。真横に並べられた青いコンテナは雨漏り対策。博多駅なら直ぐに防水工事ですが地方駅は後回しです。昔はキヨスク。今はセブンイレブン。土産やお弁当があるので朝は混雑。山口県内の土産といった方が良いかも。山口県柳井市は「金魚提
2日目の朝食。初日と殆ど内容は変わってませんが、手作りが良いです。夕食はこの店で。ホテルへ帰路途中なのでここで、買い物をして部屋に入ります。案の定、大雨で来場もまばらに。夕方5時過ぎ。帰路途中です。帰る時の方がクリークが間近に見えるのですが
昼のラーメンはニンニク・背油を少し加えただけでしたが、胃腸が消化しきれなかったので下痢を起こし夕食が食べられなくなりました。予定では3日間の夕食はチャンポンにする予定でした。軽めに豆腐そうめん風とむすびで。紀文でしたが味が殆どない!持参の醤
宿泊はと言うと昨年と同じ大川市内へ昨年はインカレがあり市内のホテルは学生だらけ。今年は学生とは一緒にならなかったけどやはり、佐賀市内から大川市内とホテルはとりづらい。部屋はちょっと古いけど朝食付きで4800円のホテルに今年も泊まることに畳の
♪ くちなしの白い花〜 お前のような〜 花だったぁ〜今は閉館中の佐賀ロマン館佐賀藩の雇用してた外人の宿舎に見えたので近くまで行きましたが残念。佐賀城のお堀筋は違いますが、昔はたぶん城内だっと思うような場所に「佐嘉神社」があります。時間が
佐賀城資料館を見終わった後は佐賀県博物館へここも入場は無料。車はお城の駐車中そのままに。舟形石棺。古代時代 の棺これだけの石をくりぬいたのですから大変な作業です。吉野ケ里遺跡にもあるように佐賀は日本の古代の歴史かも。高輪築堤。日本で初めて新
当時の佐賀藩は、フェートン号事件以来長崎警備等の負担が重く2年前のシーボルト台風の甚大な被害もあって、その財政は破綻状況にあったと言われます。萩藩も当時は財政赤字。庭に夏ミカンの木を植えさせたり藩の財政を立て直しに着手。吉田松陰が師と仰ぐ村
小さな一藩でしかなかった肥前藩薩長土肥という言われるまでに佐賀藩を盛り上げたのが鍋島直正。関ヶ原の戦いでは西軍に組みし同じ西軍の立花宗茂(柳川藩)を攻略することで徳川家康より所領を安堵された。現在はこの鯱の門江戸時代の天保9年国の重要文化財
昨年に続き二度目の展示会。30年前はパナソニックの店よりも日立の店の方が数多いと生きこんでた地区。佐賀駅から博多駅までは特急で34分間新幹線が開通しても25分間位高額な建築費を負担しなければにならない佐賀県にはメリットないと未だにルートも確
6/21 佐賀県佐賀市へ出発6月22日6月23日と佐賀市内で展示会です。シャトレーゼトラック。山形から来ているのですね。鳥栖プレミアムアウトレット。三井系です。北九州市に出来たのはイオン系。ジ・アウトレット北九州佐賀県鳥栖市は九州の物流の中
ニチレイ「香ばし麺の五目あんかけ焼きそば」初めてだし美味しそう!この真夏にあんかけと思いつつ裏面レンチン時間+10秒太麺のパリパリ麵にあんかけ。ちょっとした昼時に便利と思いましたがレシピ通りにしたら、まだ、完全に熱が通ってない
598円 え! 小さいけど安い沖縄から仕入れると輸送費で食われますがスーパーが一括購入するのでしょうか。美味しさも完熟程ではないにしろでも、美味しいマンゴでした。何時ものデパ地下の半額メロン。これだけを狙ってくる客もいるので争奪戦に。数千円
百貨店の地下で。下関の有名店「古串屋」さんの出張販売。「古串屋」さんというとふぐ料理が5万円以上のするお店。とらふぐでも良い物だけを料理唐揚げ・ふぐさし・ふぐちりなどのセットが一人5万円。ふぐでも日本海沿岸で捕れるふぐから延縄漁で捕れるとら
「長崎皿うどん」ニッスイの商品です。冷凍食品は色々と増えて便利になった反面表記よりレンジ時間を長めにしてるにもかかわらず、熱が通ってない。レンチンした具を再度フライパンで加熱その前に、冷蔵庫の野菜や冷凍ミックスを炒めておきます。野菜増し・具
ん? 「大豆のお肉」ヘルシーそうなので買い求め何々。ここがポイント!大豆の肉に下味付けます。炒めます。ニラともやしもオール野菜炒め出来上がり!あまり印象に残らない味でした・・・
白身の魚です。骨がないので家内向きソテーですね。フライパンを温めて味付けはオリーブオイルでほんのり焦げ目が着きました。
「牛カルビーにんにくの芽炒め」これだけ炒めれば夕食のおかずの出来上がり391円と価格も安く味も付いています。三年まではプルコギをよく買ってましたが脂が多いので最近は買わないです。こちらもかなり脂が落ちてるようです。焼くと言うより煮込んでいる
早朝より鹿児島へ出発しています。帰宅は土曜日深夜。頑張ってきます。プレミアム商品券。1977年(昭和52年)10月、大丸(下関大丸)とダイエー下関店の2つの核店舗と、約220店の専門店から成る、西日本最大規模の複合商業施設「シーモール下関」
いげのやまさんのブログです。普段はボランティアで地域の清掃や美化に取り組んでいます。実は「焼きグルメ」ユーザーの1人家は京都府ですが奥さまが、美祢市の方なので実際にお会いしたことあります。焼きグルメユーザーの中にはお寿司屋さん旅館・食堂など
昨年はお米が不作だったと余り、無心ができないので、一時期でしょうが買う事に島根産の「つや姫」が美味しいということで(先月お邪魔した「天ぷらのふそう」が つや姫使ってると言う事で)お米が美味しいと、食事全体が美味しく感じます。外食は特に優越が
地下デパのお肉屋さんの3割引き賞味期限内に割り引くのでお買い得フライパンで炒めて今夜のお酒のおつまみに!スーパーでも朝一番に並ぶ方の跡を着いて行ったら精肉コーナーの3割引き・半額コーナーへ別のコーナーでは練り物が安い。皆さんしっかり主婦して