ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
今年の果物
写真を整理してたらこんな未公開写真が時期はとっくに過ぎてますね。安さで購入。百貨店だから安心してかえます。デパ地下に行くと何時もこのコーナーにメロンも1080円。温室物でしょう。先日は熊本のメロンドームに行ったのに・・・・
2024/02/29 00:03
時おり食べたくなるお饅頭
時期になるとイチゴを使ったお菓子が出回ります。ここからアンを入れるのでしょうね。この時期限定の「いちごひよこ」もちろん使っているいちごは「あまおう」です。普通は白あんですがちょっぴりイチゴ色しています。
2024/02/28 00:03
偶数月の15日は特別な日
車で7〜8分の所にあるスーパー市内でもお年寄りが多いスーパーの一つ。2月15日到着すると・・・緑や青やら紺の制服の人々がちょっと物々しくて地元放送局のカメラもそうなんです。2月15日はお年寄り年金デー(私も受給者ですが、誰も相手にしてくれま
2024/02/27 00:03
2/11帰省と日常のあれこれ
2/11 世の中三連休我が家は二連休。家内の実家にお米を貰いに行くところです。関門橋に朝日が昇っています。渋滞があるので朝早めに出かけることに関門橋の橋脚と朝日が重なるようにと思いましたが平行にするのがやっとでした。昼過ぎに福岡県八女市に到
2024/02/26 00:03
よ〜く見てみれば
警戒心がないというか人間が襲ってこないのを知ってるのか他の鳥なら人間の影を見ただけでサッと逃げるのに自宅前の電線です。カメラを構えて撮影しても逃げないムクトリモデル気分なのでしょうがいまいち、綺麗とは言えず果樹農家さんにとっては美味しいフル
2024/02/25 00:03
命知らずのBBA
三陽小野田市のとある交差点。白い車は私の運転する車。赤信号で停車しています。片側2車線の右折専用レーンのある広々した交差点。市内の中心地からは外れているので交通量は少ない方。信号待ちしてたらBBAが黄色の矢印で歩いてきましたが! 突然に私
2024/02/24 00:03
今年も被災した東峰村
筑後川を渡ると朝倉市。東峰村経由で帰りますが、ここは6年前に集中豪雨で被災した地区。ようやく日田彦山線「BRTひこぼしライン」が復旧し気動車からバスへの運行が始まる前に今年7月にまた集中豪雨今回は被害が少ないと言っても日田彦山線「BRTひこ
2024/02/23 00:03
うきは市で買物
福岡県うきは市。久留米市から連なる耳納連山うきは市まで続き、山の麓では果樹栽培が盛んにおこなわれています。今年、初めてうきは市の棚田米を食べて感激。確かに機械も入らないような田が多く、作業も大変だと思います。あちこちに棚田米ありますが今回食
2024/02/22 00:03
熊本県から福岡県うきは市へ
福岡県旧八女郡上陽町。隣町は八女市八女市黒木町(黒木ひとみの出身地)上陽町はこのような石橋が多くあります。いつもは下る方ですが今日は山を上る方です。逆方向です。逆方向であるからこそ見えなかった風景も見えて上陽町から星野村へ行きます。
2024/02/21 00:03
人口増加で活気がある地区
ここらもお城が!こちらは菊池市七城町にある七城温泉施設。普段ならメロン農家か数十軒出店してメロンの販売をしてますがこの時期は外れでした。と言うのは、近くにある植木町はスイカで有名な所で、年中スイカがあります。もちろん今はハウス物。メロンも期
2024/02/20 00:03
熊本県菊池郡大津町へ
記事は1月16日の出来事。熊本県菊池郡大津町まで営業に。福岡県みやま市山川町。この周辺ではみかんの生産量はno.1ふく前を走る車。病院などのお年寄りの足として活躍してる車のようです。これなら低コストで運営できますね。熊本県に入り和水町を走行
2024/02/19 00:03
焼鳥に大活躍
粗挽きの手羽先3人で食べるにはちと足りないが野菜でボリュームアップオリーブオイルで焼いてそっかぁ〜。骨がある分更に量は少なくなるかぁ〜(;^_^A
2024/02/18 00:03
鶏肉料理 その1
パン粉を塗して油で炒めるだけで!日本食研。焼肉のタレを宣伝する会社ならと思い買いました。が〜鶏のモモ肉を使い揚げ焼き出来上がりはまずまず野菜も炒めて添えます。チーズが入ってるがために腐ったような臭いがして我が家では今一つの感想。
2024/02/17 00:03
美味しい刺身 色々
次男が帰省中。刺身を2パック買い大皿に並べたら!お〜豪華な刺身の盛り合わせに。この写真は昨年10月。頂き物です。クラゲの刺身。今まで仕事で何度も一緒でしたが今回初めて食べました。これがクラゲです。薄く切ってるのでとても食べやすくコリコリした
2024/02/16 00:03
合併してリブホールに
この最近の事ですが北九州市に本社がある地域独立系のスーパーです。サンリブ+マルショクのグループよく分りませんがマルショク系がリブホールに変わったようです。変わって初めて行きましたが鮮魚がとてもいいです。売り出しと言う事もありましたが夕食に即
2024/02/15 00:03
揚げ物オンパレード
大分県別府市「とり天」発祥の店「東洋軒」大分県北部の中津市・宇佐市は「鶏の唐揚げ」たまたま見たテレビに東洋軒紹介されてました。飲食関係に就職する次男。色々な物の味を知って欲しいと思いオンライン注文。レンチンできる冷凍品ともう一度、油で揚げる
2024/02/14 00:03
トイレットペーパーとティシュペーパー 調査
プチブーケトイレットペーパークリスマスセールで景品として貰った商品並べてみると。左はJA全農で年間契約で購入するトイレットペーパー。右が景品のトイレットペーパー図柄は殆ど同じですが、巻きが違います=ロング右の方は隙間が見えます。左はびっしり
2024/02/13 00:03
焼きグルメ。干物も焼肉も
鹿児島県阿久根市で買った「アジの開き」当初は実演で使う予定でしたが焼かず仕舞い焼き物に強い「焼きグルメ」「Ee〜かんじ」ですね。お客様の言葉を借りるなら、グリルで腰をかがめて焼かなくてもいい。以外と知らないので庫内で焼くので分解するとグリル
2024/02/12 00:03
お菓子 その2
前回に続き「パティスリー グランシャリオ」 色々と工夫しているようです。大分市土産「とり天煎餅」大分県は北部の唐揚げと中部のとり天どちらとも鶏料理です。こちらもグランシャリオのお菓子菓子類も豊富なんですね。
2024/02/11 00:03
スーパーの鮮魚店
そろそろ年末用品の買い出しにと思いつつも家内は30日まで仕事。楽ができるようにと百貨店で惣菜物買いますが再々だと馬鹿にならない。古市庵はあちこちの百貨店にありますが確か一度倒産したのでは。今はすかいらーくグループ?とびっくりの美味しさとは言
2024/02/10 00:03
美味しい〜お菓子
家内が学研教室を経営してると言う事で盆節季には生徒のお母さんから沢山のお菓子がゴディバに最中がある事初めて知りました。2種類入ってます。真中は箸置きです。どうして?あんこはチョコを少し混ぜているような色お手製で作るもの楽しい美味しい食材でま
2024/02/09 00:03
ちょっとアレンジ
たまにはテイクアウトも「どんどん」のテイクアウト家で熱々で食べられます。こちらは資さんうどんのテイクアウト容器が付くので割高になって安くて美味しい「棒ラーメン」冷蔵庫を開けてみて余ってる蒲鉾や野菜が無いか先ずは食材の有無から。この日はキャベ
2024/02/08 00:03
センザキッチンで買った食材
センザキッチンででは色々と食材を買たのでご紹介。天然ブリの中落ち200グラム入って304円4人で分け合って丁度良かった量です。しかも、美味しい!赤飯は炊き立ての白飯に入れてこちらも4人で分けました。蒸しおこわと炊きおこわがありますがもち米は
2024/02/07 00:03
道の駅 ほうほく
次男が一番見たかった角島大橋をみて山口県で一番人気の「道の駅 ほうほく」にどうして人気なのかはよく分かりません。高級魚 アコウ煮つけにするととても美味しい魚でする下関と言うと捕鯨ランクは落ちますが鯨肉も販売。アラカブが安かった!まぁまぁ〜の
2024/02/06 00:03
日本の橋100選 角島大橋
向津具半島から国道191号線へ。そして、下関市内に入ります。旧豊北町粟野町です。この川は粟野川。安倍晋太郎先生が好きだった粟野川の青のりが摂れる所です。昨年の大雨で川が増水し粟野鉄橋が歪んだそうで現在、小串駅〜長門市駅まで代行バス輸送。豊北
2024/02/05 00:03
神社と名前は付くけど神社登録はしてません
向津具半島です。オレンジ枠が観光地緑枠は地名。ただ、安倍家のお墓へは標識はありません。時折、県警バトが巡回しています。一部広い道はありますが最近の事です。この狭い道と大型バスと離合しないといけないこともあります。この地区は地滑り地区になって
2024/02/04 00:03
長門市仙崎地区と正明市地区
山陰本線長門市駅からの支線。仙崎線仙崎駅かつては賑わいのある駅だったと思いますが人口減少もありさびれた駅に。それでも大赤字路線ではないようです。仙崎漁協。山口県の漁協ではナンバーワン全漁連とは一線を置いています。仙崎地区の町並み。初めて仙崎
2024/02/03 00:03
金子みすゞ記念館
うに 釜めしの浜屋へ家内から海産物食べてとお金を貰ったのでここに入ります。次男は飲食関係の会社に就職が決まってるので私的には長門市で人気のラーメン店に案内したかった。どこまで味にこだわりをいれているかお店の努力。永谷園の社員が出社しなくても
2024/02/02 00:03
青海島(おうみじま)遊覧船
海上アルプスとして数々の景色がある青海島(おおみじま)観光遊覧船島を境に内海と外海に分かれます。青海島か元々は火山活動でできた島。長い間に浸食されて数々の奇岩があります。島の周囲は60キロと言いますから結構、大きな島です。現在は青海大橋で陸
2024/02/01 00:03
2024年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ユーアイネットショップ店長うちまるさんをフォローしませんか?