ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
遅いお正月 センザキッチン
長女は12/27から1/4まで、次男は1/8から1/13まで。今年のお正月は5人揃わず仕舞。私の好きな歌で「河島英五の野風憎」♪お前が20になったら 酒場で一緒に飲みたいものだ。略 お前が二十歳になったら旅に出るのもいいじゃないかところが現
2024/01/31 00:03
暴風雪の後は満月
1/25ふと、玄関を出ると鳶が近くを飛んでてたまに、ミサゴを見るので直ぐにカメラを構えて撮影。やは、トンビでした。旋回しながら飛んでるのでも比較的に狙いやすかった。多分を餌を求めて旋回してたと思います。
2024/01/30 00:03
やっぱり麺は良いですね。
鍋に載せるだけで、水は不要なチャンポン最近は色々な冷凍食品があるのでスーパーの棚を見るだけでも楽しいです。7種も具材が入ってます。でも、更に手を加えて。キャベツ・冷凍の野菜ミックスと先に油で炒めて先ほどの冷凍チャンポンを載せます。スープがだ
2024/01/29 00:03
これって違反じゃないの? その2
前を走る車がどんなドライバーかあるいは後方の車が何してるか例えば、スマホをしているとか注意を予見しながら運転してます。前を走る車は「要警戒」左右にぶれる運転。後ろをついていく間に原因がわかりました。シートベルトしてない子供が左右移動それに気
2024/01/28 00:03
娘の同級生
福岡県飯塚市で話題の「雛育成場」たまたま、娘と同級生でもありお正月に立ち寄りました。安倍さん夫妻もここは働く人の7割が女性女性主体のお店です。直方市から旧頴田(かいだ)町にあります。たまごん工房。お店を改装したようです。
2024/01/27 00:03
焼きグルメ実演食材
「めちゃらく」ホットケーキミックスですがたまご成分が入ってて、牛乳の代わりに粉ミルクと水で代用。袋で混ぜられるとありますが、やはり、混ぜにくい。下に粉が残ります。こうして練ったホットケーキミックスはたい焼きの型に流し込みます。欠点はあんこが
2024/01/26 00:03
こちらもお正月の事故現場
ブロ友さんの影響でしょうか私も鳥が好きになりました。ただ、カメラはバカチョン。渡り鳥の「ツグミ」が近くの小川にん〜後ろ姿だけでしたが横を向いてくれました。その距離約10メーターでした。最近、家の上をトンビが飛び回っています。ミサゴも飛び回っ
2024/01/25 00:03
あると便利冷凍食品
チンジャオロース北九州市に本社があるFADIE(ファディー)業務用のスーパーですが一般に言う業スーとはランクが2ランクは上と思ってます。価格はいいけど美味しさがまったく違う。冷凍のチンジャオロースを購入。360グラムですから3人で丁度いい冷
2024/01/24 00:03
牛肉料理
薄切りの牛肉が三割引き!冷蔵庫には長崎県佐世保市の名物料理「レモンステーキのタレ」が一人用の鉄板を温めて、牛肉を焼きレモンステーキの素を掛ければ出来上がり。残り汁にご飯を入れて食べれば二度美味しい佐世保名物のレモンステーキ今回はキャベツを炒
2024/01/23 00:03
え ! ひょっとしてここが
北九州市小倉北区「常盤橋」この橋から5つ街道が伸びており一番有名なのは長崎街道・唐津街道九州の旅の原点です。伊能忠敬が測量後。常盤橋入口に記念碑としてあります。地図でお馴染みのゼンリンは北九州市が本社。昭和の伊能忠敬です。九州医療スポーツ専
2024/01/22 00:03
これって違反じゃないの?
下関から鹿児島まで。約370Km。九州の端から端までの運転です。この距離を走ると色々なドライバーに出会います。一部ですが紹介。今日の九州道の鳥栖〜筑紫野間はえらい流れが悪いなぁ〜。私は4ナンバーの軽貨物重心が高いので高速では85キロくらいで
2024/01/21 00:03
いちき串木野市 最終日
最終日の朝。伊集院は盆地の中にあるので日が昇るのは6時過ぎ起きてコメレスし7時には朝食会場にちなみに朝は6時半からです。ホテルAZ(アメイズ)は九州に多いホテル朝食付きは嬉しいのですが毎食ほぼ同じ内容です。薩摩焼の里 美山こちらを通るのが近
2024/01/20 00:03
いちぎ串木野市 飲食店
日置市伊集院町丁度、旧鹿児島本線の列車通過で踏切待ち。マンホールも島津です。これから夕食へ向かいます。たまには温かいもの食べたくて。男の人は私服の警察官。正月前の防犯でチラシ配りしています。私も地元の高齢者と間違われてたのかどこかの指名手配
2024/01/19 00:03
いちき串木野市 初日
今年最後の展示会。朝焼けの空。ホテルからの眺めです。いちき串木野市に近づくと朝夕目にするのはスクールバス。鹿児島県内を網羅しいるのでしょうか?昨年は甲子園でベスト8高校駅伝で女子が優勝。体育系にも学業系にも優れた鹿児島県を代表する神村学園。
2024/01/18 00:03
いちき串木野市 道の駅 阿久根
食事で選んだのは「道の駅 阿久根」フルーツ屋さんから1キロ程度走ったところにあります。ここから薩摩川内市までは数キロ。休憩と食事と材料の調達に遠くに見えるのは川内市の「甑(こしき)島」「古事記」や日本書紀」によれば、南九州の隼人は海幸彦(う
2024/01/17 00:03
いちき串木野 雲仙普賢岳
熊本県玉名市からです。丁度、朝日に向かって走るような感じに。最近は鹿児島へ行くのに通るコースです。朝もやが立ち込めています。玉名市から熊本市西区に入ります。ここは以前も紹介した河内みかんの産地トラックの屋根の上にみかんが映っています。長崎県
2024/01/16 00:03
いちき串木野市 冠嶽園
いちき串木野市で見てみたいと思ったのは冠嶽園・冠岳・冠嶽神社る地元の有名な観光地や神社を知るだけでも地元の方との話題にfacebookにも同時投稿してますがコメントの中に「鹿児島県は仁王像が多いですね」と確かにあちこちで見かけまする中国風庭
2024/01/15 00:03
年末からお正月かけてのお店
とある人気うどん店。この日は12月で一番寒いかった日では。おでんから立ち上る湯気に更に食欲をそそります。この場所は何時もなら焼きうどんを焼く位置。以前なら女子社員が分厚い中華鍋を振って作ってましたが半自動になったようです。寒いとなるとこれが
2024/01/14 00:03
日田焼きそば 本場の鉄板焼きで挑戦
今日の昼食はファミマに寄り道して麺類を購入私はそば好き。家内はうどん派。だったら具を半分こ。麺類に関してはLawson→ファミマ→SEVENELEVENかな。
2024/01/13 00:03
今年のお正月
お正月は皆さまどうお過ごしでしたか。家族揃ってと思ったら強震に襲われた能登地方の方にはお悔やみ申し上げます。さて我が家ですが今年のおせちは「はま寿司」のおせちにしてみました。昨年は伊勢海老を食べさせて上げたいと思いつつも高額なので飽きられた
2024/01/12 00:03
大晦日からお正月
いよいよ大晦日の日です家族も杤木から長女が帰り家族4に残念ながら次男は卒論の提出があるということで正月明けの帰省です。このセットも初めて購入。山口県漁協がお歳暮とお中元をしててふぐ゜ちり注文してみました。冷凍ふぐと紅葉卸と酢醤油入ってます。
2024/01/11 00:03
薩摩川内市 帰路へ 野田郷
カーナビをセットして帰路に。行きは海側の道でしたが帰りは川内川にかかる赤橋を渡ると東郷町へ国道3号線に出なくて内側のコースを走ります。スマホ検索のいい所です。途中、地図では黒線で表示されている所ですが、急にタイムスリップしたような所に入りま
2024/01/10 00:03
薩摩川内市 二日目三日目
朝の朝食付きはとても嬉しいのです。ない時には菓子パン2個前日に購入して午後の紅茶で食べますただ、おかずの内容が寂しいなぁ〜でも、不要に支出しないのでやはり助かります。何よりも温かいご飯にみそ汁は前日の冷たい食事から一転。でも、食べ過ぎると胃
2024/01/09 00:03
薩摩川内市 展示会現場から
薩摩川内駅です。鹿児島県内では鹿児島中央駅に続いて乗客数が多い駅。やはり、原発関係ですね。あちこちの電気店にお世話になってますが外に屋台が出るのは初めて。美人のお姉さん目当てにお客もいるようです。市内西方からの参加。地元でも食堂してるようで
2024/01/08 00:03
薩摩川内市 初日の夕食
11/30 車両が見えるのは国道3号線。北九州市門司区から鹿児島市へ続きます。薩摩川内市内。商店街のアーケードがしっかりしています。国道左右に500メーター位伸びるアーケード川内川(せんだいかわ)を遊ぶ河童のモチーフが随所に。アーケードの上
2024/01/07 00:03
薩摩川内市 あの人の兜です
赤枠の中央部分にあるのが「甲冑工房 丸武」その名前の通り武者の鎧・兜を作る工房で、無料で見学できます。作業棟はスマホ撮影・カメラ撮影禁止なので出来上がりの様子は撮影できませんが2棟あり4〜50人の人が働いています。ここは貸衣装できる所です。
2024/01/06 00:03
薩摩川内市 新田神社
先に食事をしてA-Zに。編集の都合で後先に。お店の名まえは「かつ太郎食堂」チャンポンもありますがここでは「みそホルモンチャンポン玉入り定食」に11時開店。1番客でした。自販機でチケットを買い着席。食べログは当てになるときもあれば外れる場合も
2024/01/05 00:03
薩摩川内(せんだい)市 A-Z阿久根本店
11/30 また、鹿児島へ向けて出発走っている列車は三角線。宇土〜三角を結びます。三角は天草市の入口。長崎県行フェリーがあります。前を走るランテックの車両。真っ白な煙を上げて走るので臭い臭い。整備不良で110番したい気持ちでした。この日は曇
2024/01/04 00:03
大みそか
少し前の写真です。市内に講演会を聞くために海峡メッセに。途中、飲み屋街がある「豊前田」地区に。昔は船員が夜明けまで飲み明かした歴史があります。海峡ゆめタワーを通り過ぎて右に曲がると図書館と市民会館を併設した下関市生涯学習プラザ」があります。
2024/01/03 00:03
晦日
12/27今年最後の満月です。12/28翌日、早朝の満月。12/28♪朝だ 朝だよ〜 旭が昇る〜歌のタイトルは?下関市は東西が海なので朝日も夕日も見られます。冬の朝日と夕日は短いけどすがすがしい気持ちになります。
2024/01/02 00:03
明けましておめでとうございます。
謹賀新年本年も変わらぬご愛顧のほど宜しくお願いしますとともにご健康とご多幸をお祈りします。 令和六年 元旦 ユーアイネットショップ店長うちまる
2024/01/01 00:03
2024年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ユーアイネットショップ店長うちまるさんをフォローしませんか?