chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ジークレフおとのたより https://gclefblog.jugem.jp/

奈良県大和郡山市にある楽器店&音楽教室です♪イベントや新商品のご案内などをお知らせしています。

調律師がスタッフのお店です♪ 店頭では、ピアノなど鍵盤楽器やギター、ヴァイオリン、ウクレレなどの楽器をはじめ、楽譜や音楽小物、雑貨、弦などを販売しています。 レッスンはピアノ、オルガン、ヴァイオリン、フルート、ギター、ウクレレ、声楽を開講しています。

ジークレフ
フォロー
住所
大和郡山市
出身
大和郡山市
ブログ村参加

2009/08/01

arrow_drop_down
  • 飛躍

     お客様から電話がありました。お子様の時に来店いただいて中古のグランドも当店で買ってもらって、その際、他店さんとも悩み続けられて、奇遇な重なりを経て当店でご納入。その後、コンテストでできるだけの成果を出して今は音大生、ピアニストコ

  • 静けさの音

     仕込みの調律にいってきました。新しいピアノもどんどん変化しますね、国産の場合はフルコンサートであっても管理がやや悪い気がします。ホールの方で気温等々は管理されていてもピアノはどんどん性能は変化していきます。  

  • トトロ

      今日は、「トトロの家」での調律でした。お堀がある立派な武家屋敷風のお家で、入念な手入れがされ風格を備えたお家。堀のメダカ、シオカラトンボ。同じ大和郡山市と思えない風景と、ご家族が皆ジブリ作品にでてくる屈託のない雰囲気

  • タッチの色々

     タッチを軽く、音もかろかやに。そんなオーダーからハンマーの交換と鍵盤の修理と重量調整等々一式のご依頼のご納品一日目でした。 ハンマーはレンナーをお客様のご希望で使用しました。修理が終わり出荷準備です。ハンマーフェルトは

  • お誘い

     お客様のご招待で、ご自身のコンサートのチケットをいただいて行ってきました。コンクールやコンサート、発表会、おさらいかい…などいろいろいい方はあるようです、そんな言い方あるんだって、仕事をはじめてからそれを知りました

  • 早熟

     兵庫県の方へ調律でした。以前、ここでもご紹介しました、当店で本体の修理をしていただいたヤマハU3E 1970年頃のタイプのものです。それと同時に自作の床下地材で階下への音漏れの防止するためのものをピアノの下に敷いて活用いただいて

  • 仕事の仕事

     新しいホールへの調律でした。スタインウェイのフルコンサートです。ヤマハとスタインウェイは最もホールに常設されています。中〜大規模のホールではスタインウェイがはいっていないことは稀なほどです。特にスタインウェイは人気のあるホールで

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ジークレフさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ジークレフさん
ブログタイトル
ジークレフおとのたより
フォロー
ジークレフおとのたより

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用