ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
THE PIANO BAR
「なあ、もう低空飛行やめとこや」ずっと覚えています。高校の時、成績が悪く呼び出されて担任からはため息まじり。そういわれてもなぁ、勉強なんて興味ないし…。 軽音楽に所属していました。その時はギターをしていて
2022/07/29 23:54
ご納品
カワイのBLのご納品でした。無垢材が香るすばらしいロケーションで、ピアノも自然に帰れた気持ちになってくれたかもしれません。 この時代のカワイBL ヤマハU1系 ディアパソンは132系かな?7このあたりは値段以上に素晴ら
2022/07/29 22:34
修理お預かり
さて、鉛の調整の続きです。 タッチが重い、といったご依頼の場合なんでもかんでも鍵盤の重さで調整するのではなく、人の体でいくと重さ、つまり体重を落とすのではなく、体の潤滑と体のバランスを一度綺麗に取り直す、パーツの場所に
2022/07/28 21:55
近況など
今日は、鉛の調整でご訪問でした。ピアノの鍵盤には鉛がついています。このバランスを再調整することで、全体のタッチのバランスをとることができます。だいたいのピアノは大きな変更はする必要がなく、バランスをとるためだけに使用することが多
2022/07/26 02:17
成果のたより
お客様よりコンサートのお誘いをいただきました。お孫さんが出られるようです。3年前ほどでしょうか、ピアノの修理をさせていただいてお孫さんの上達の成果をその都度お知らせいただいていました。自身は調律の時、ご本人になかなかあえていなく
2022/07/21 01:19
S4のハンマー交換準備
展示販売用のヤマハ S4のハンマー交換です。レンナーかアベルか。かなり悩んでアベルに決めました。まったく一緒の寸法でスタインウェイ仕様に作られているアベルハンマーがちょうどあったのでそれにしました。S4はスタインウェイの構造を取
2022/07/17 00:40
スタインウェイの修理開始
スタインウェイのオーバーホールです。解体して、本体の修理と弦の張替えです。アクションの修理も進んできまして、あとはハンマーを待つだけです。 こちらはハンブルグ
2022/07/17 00:32
ご訪問先
今日のご訪問。前回は修理の本体お預かりで、その二回目の訪問でした。小さいお嬢さんがピアノをしていて和やかなご家庭です。恥ずかしがりでなかなか目を合わせてくれません。 でも、どこかピアノの中にも興味もありそう。
2022/07/10 20:12
夢の到着
「もう夢は叶える時」スタインウェイのご納品でした。 まだ新築の施工が終わっ
2022/07/09 18:33
調整つづき
スタインウェイの調整中。スタインウェイだからといってポイントポイントの違いはありますが、基本とほとんど他のピアノと同じです。 結局下回りの揺るぎない土台を固めることような誰がどうみても基礎となる点鍵盤まわりのクリアラン
2022/07/06 01:29
スタインウェイの調整
スタインウェイの納品前の調整です。 スタインウェイを新品で購入されても、いざお家へにはいってあれ?さほど鳴らないんだな、とかやっぱりフルコンサートじゃないとあの音はでないのかな、と思う方は沢山いるのではないかと思います
2022/07/03 16:42
ブリュートナー修理とご納品
ご購入とオーバーホール修理のブリュートナーの出荷です。 おもったより綺麗におさまってくれました。インシュレーターは木製。物がすくないので、余計な反射がなく本来の響きを響かせます。障子やふすまといった和の素材
2022/07/02 00:20
2022年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ジークレフさんをフォローしませんか?