ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
水のことも
月のしずく、という和歌山の温泉水です。お世話なっている先生から教えてもらって本当に良かったです。すごい高いのですが、丸みのあるお水ですっと体に溶け込んでいきます。 お白湯にして、飲むとすぐに雑念が消えて体が
2022/02/25 01:51
今日の修理
「腰大丈夫か?」 と、本当にいろいろな方々から気にかけてもらって驚きました。ここのブログを見てもらっている方からもわざわざご連絡いただいたりと。 一日寝ると立てるようになって、次の日にはある程度動けたので半日
2022/02/23 00:18
分解修理つづき
ブリュートーナーの分解です。ダンパーのガイドブッシングです。ここは必ず交換する必要があります。ダンパーフェルトより大事なくらいで、手間がさほどかからず効果が大きいからです。実際、ヤマハや河合でも一般的な修理の場合でもいちいちここ
2022/02/20 00:28
魔女の一撃
引き続き、ブリュートナーの分解です。セミコンサートなのでスケールが大きいです。分解です。 このネジが後々大変な事態を招くことになりました。 ブリュートナーはネジが山ほどついていて1人では結構時間がかかりますので2人作業で
2022/02/18 22:44
ブリュートナー分解
ブリュートナーのセミコンサートのオーバーホールに入っていきます。まず、解弦でどんどんバラバラにしていきます。 アクションも家庭用と違い規格外の大きさです。より合理的なところで音が伝わり、アクションの大きさも意味をもたせてあります。
2022/02/16 00:05
弦張り込み
C3の弦張りです。時間のかかるセクションを一気に終わらせてあとは次高音を張って、低音移行してきます。レスローワイヤー ピンをすべてうってから一気に張り込むやり方は最近やらなくなって手間が2倍ほどかかるようになってしまい
2022/02/12 01:38
細かな要素から
2022/02/10 00:20
ブリュートナー到着
ブリュートナー Model�が到着しました。230センチ奥行のセミコンサートです。ブリュートナーらしい設計がふんだんに織り込まれています。 世界4台ピアノなどといわれる最高峰のピアノの一台です。このピアノは音響的優れた音色を出すピ
2022/02/03 23:50
納品設置
到着。 開梱。 設置。 お客様の前々日にきてもらって検品してもらっていました。昨日は、煮詰めなおしてタッチを横に(メカニズムの正確さ)揃わせて、縦の響き(ピアノの才能)をピアノから出します。今日は、
2022/02/02 00:23
2022年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ジークレフさんをフォローしませんか?