ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
梅雨も終盤、スコールのような雨
「すごい雨ですね。雨粒が地面をたたきつけていますよ」「え?こちらは降っていませんが…」 などなどネットでの会話が続きます。しばらく経つと、東の空に大きな虹がかかってきました。 本日も打ち合わせとか文書作成と
2024/07/31 22:57
ひぐちのりこ市議会ニュースレター49号発行しましたよ
6月の第2回定例会を経て、ひぐちのりこ市議会ニュースレター49号を発行しました。本日も暑い壱日でしたが、どうにかニュースの封入も完了し送付作業も終わりました。地域によってはポスティングも行っていますので、こちらも無事搬入終了。自らの配布につ
2024/07/30 23:08
「村本大輔独演会」スタンダップコメディ'NEXT LEVEL 仙台'を観に行く
フォーラム仙台で上映されているアイアム・ア・コメディアンを鑑賞。そして引き続き行われた『映画「アイアム・コメディアン」村本大輔さん、日向史有監督舞台挨拶・そして村本大輔独演会を堪能しました。「左翼のみなさんがこぶしをあげた合間にこちら(独演
2024/07/29 23:55
くにみ夏まつり
5年ぶりに開催された国見連合町内会での「くにみ夏まつり」。国見コミュニティセンターで行われました。待ちに待った!との皆さんの思いに応えるかのように、昨日までの雨があがりました。「私は晴男なんです」とか「昨日、お天気まつりを盛大に行ったから〜
2024/07/28 23:38
ジェンダー平等三昧
「三昧(ざんまい)」という意味をグーグル先生に聞いたところ、�「ともすればその傾向になるという意を表す」�「そのことに熱中するという意を表す」�「心のままにするという意を表す」と教えてくれましたが、本日は、ジェンダー平等に関する授業とか講演
2024/07/27 18:21
どんがーどんがらがった
秋のアメリカ大統領選に民主党のカマラ・ハリス副大統領が出馬を表明「全力を尽くして民主党、そしてこの国を団結させ、ドナルド・トランプを打ち負かす」と宣言しました。移民のルーツを持ち、女性として「初」を歴任してきたカマラ・ハリス副大統領。「ガラ
2024/07/26 23:40
立憲民主党自治体議員ネットワーク夏季研修会
衆議院第1議員会館で行われた他研修会。2つの研修を受けました。「セクシュアル・マイノリティ」「こども未来戦略」地方議会の第1線の場でのみなさんの活動は本当にポジティブな刺激となりました。午後からは視察「東京湾調査」 全国のごきげん
2024/07/25 23:41
護憲平和センター市民自主大学で「ここから」を観る
労働をテーマに様々な映画の監督を担ってきている土屋トカチさんが監督を担った映画『ここから ─「関西生コン事件」と私たち』を観た。宮城県護憲平和センターの市民自主大学での学習会として関西生コンへの弾圧と闘争、組合員の生きる姿を描いた力作である
2024/07/24 22:48
夕方も30度以上
本日も暑かった仙台。夕方ですが、まだ30度を超える気温。ほとんど一日事務作業。
2024/07/23 23:56
大暑ッ!
一年中で一番暑いと言われる「大暑」でございます。二十四節気の一。太陽の黄経が120度に達した時をいい、1年中で最も暑い時期。仙台の最高気温は36.2℃!夜も熱帯夜と言う予報。そんな本日は午前午後、そして夕方と会議三昧。合間にはネットによる受
2024/07/22 22:12
在仙山形県人会に参加
父が山形県米沢市出身というご縁で、ずーっとお仲間に入れていただいております「在仙山形県人会」7月の例会に参加いたしました。山形と言えば、今が旬の「サクランボ」。このところの暑さで収穫時期に厳しい状態であるとか。また、今年6月22日に米沢の「
2024/07/21 22:32
仙台市科学館「恐竜最前線2024」に行ってきました
小中学校の夏休み初日。そんなタイミングで仙台市科学館で始まった特別展「恐竜最前線2024 〜奇跡の恐竜カムイサウルス〜」を観に行きました。本日から始まったこともあり、会場は大盛況。奇跡の大発見と称される北海道むかわ町穂別で発見されたカムイサ
2024/07/20 23:12
暑いわ湿度は高いわの常任委員会の日
7月19日は、サイボーグ009の日だそうです。『サイボーグ009』が『少年キング』(少年画報社)に登場したのが1964年の7月19日ということななので決定され、しかも、今年は誕生60周年にあたるアニバーサリーイヤー。作者の石ノ森章太郎さんは
2024/07/19 23:57
離婚後共同親権についての話題提供とか
社会民主主義フォーラム(立憲民主党内の議員グループ)宮城は毎月1回幹事会を行っています。その中で今が旬⁉の課題をテーマに学習会を開催しています。これまで、女川原発再稼働、地方自治法改悪などについて内部講師により学習を行ってきまし
2024/07/18 22:43
旧優生保護法で首相が謝罪
岸田文雄首相は17日、障害者らに不妊手術を強要した旧優生保護法(1948〜96年)を違憲とし国の賠償責任を認めた最高裁判決を受け、被害者ら原告側と首相官邸で面会し、政府として謝罪した。「少なくとも約2万5000人もの方々が、不妊手術という重
2024/07/17 22:26
いろいろと不具合の一日
「ひぐちさーんのところにFAXを送ったのだけれど届かなかったようなので…」本日締め切りのFAXを送付くださった方からメッセージが届きました。あららら、接続を確認して再起動したら、どうにか復活。いやぁ失礼しました。復活した旨をメ
2024/07/16 22:20
特別展「和食」に行ってきた
7月6日から始まっている東北歴史博物館の特別展「和食」に行ってきました。「和食」がユネスコ文化遺産に登録されたのが2013年。10年を経て世界中からますます注目を浴びている和食。これは観ねば!と息巻いていたのですが、タイミングよく本日行くこ
2024/07/15 21:33
じょんのび じょんのび じょんのびなー
「おめさん『じょんのび』がでたさな」義理の父がいそいそと冷蔵庫からビールを片手にやってきた。そのラベルには「じょんのび」とのびのびする自体で書かれていた。1995年、キリンビールによる、新潟県で販売する地域限定ビール、キリン〈生ビール〉「じ
2024/07/14 01:17
新里宏二弁護士と「おひさま条例」
本日の朝日新聞朝刊13面オピニオン記事に、新里宏二弁護士のインタビュー記事が掲載されていました。(インタビュー)被害者の声を届ける 弁護士・新里宏二さん:朝日新聞デジタル(有料記事がプレゼントされています。7月14日 11:39まで全文読め
2024/07/13 19:43
仙台市の婚姻届記入例が男女平等仕様に
本年5月21日の市民教育常任委員会で私は、仙台市の婚姻届の記入例について、ジェンダー平等の視点から質問をしました。4月29日の地元紙に「婚姻届け記入例9割夫の氏 民間団体526自治体調査」記事が掲載された。47都道府県の526自治体を調べた
2024/07/12 23:14
いそいそと原稿書きの日
何やかやと、原稿書きの一日でした。時間の見積もりもしつつも、資料を並べての調べものなどして、産みの苦しみとハマりの楽しさをミックスして一応の提出をいたしました。午後からは立憲民主党ジェンダー平等推進本部による「選択的夫婦別姓制度導入に関する
2024/07/11 22:41
男性から女性への戸籍上の性別変更 手術なしで認める決定 広島高裁
10日の決定で、広島高等裁判所の倉地真寿美裁判長は外観の要件について「公衆浴場での混乱の回避などが目的だ」などとして正当性を認めましたが、「手術が常に必要ならば、当事者に対して手術を受けるか、性別変更を断念するかの二者択一を迫る過剰な制約を
2024/07/10 23:29
認定栄養ケア・ステーションの管理栄養士さんらと多賀城で集うの巻
「認定栄養ケア・ステーション」とは、管理栄養士・栄養士が地域の方々などに栄養ケアの支援・指導を行う拠点として、「公益社団法人 日本栄養士会」から認定された施設のことです。宮城県内で特定栄養指導をはじめ、在宅訪問、介護施設などの栄養指導、栄養
2024/07/09 22:24
暑い日々が続いております
スズメバチが巣を作りました。先日、専門家に駆除をお願いしました。日が暮れてくるため、外に出ていたスズメバチのほとんどが巣に帰ってくるので、夕方の時間に出動!「今年はスズメバチも活動時期が早く巣作りするから、気を付けないとね」なのだそうです。
2024/07/08 23:18
女川原発再稼働を考える現地講演集会&パレード
女川原発再稼働を考える女川現地講演集会が女川町障害学習センターで行われました。仙台からも大型バス3台が運行され、400人を超える参加者でした。「さようなら原発」が現地女川で行われるのは20年ぶりで、またパレードが行われるのは2004年石巻で
2024/07/07 22:56
仙台市博物館特別展「大航海時代へーマルコ・ポーロが開いた世界ー」
仙台市博物館で本日から始まった特別展「大航海時代へーマルコ・ポーロが開いた世界ーの開会式に参列しました。マルコ・ポーロがヨーロッパに伝えた東洋の物語や、大航海時代の冒険者たちがどのようにして新しい世界を切り開いたかを紹介。『東方見聞録』とい
2024/07/06 21:30
東京を変える 仙台が変わる R
仙台からも連帯します!東京都議選も残すところ明日のみ!
2024/07/05 23:33
原爆と人間展
仙台市役所2階の展示ホールで今月から開催されている「ヒロシマ・ナガサキ 原爆と人間」を会派メンバーと見に行きました。今年4月26日に原爆被爆者が仙台市に寄付をしたパネルで、原爆だけではなく、アメリカの水爆実験により放射能に汚染された静岡県の
2024/07/04 23:58
旧優生保護法は「憲法違反」「国に賠償を命じる」最高裁大法廷
「ひょっとしたら勝っているのかもしれないとも思ったんですよ」2018年1月30日、旧優生保護法、仙台地裁に強制不妊手術による被害について、全国初、国に対し謝罪と賠償を求めた提訴がありました。この判決が2019年5月18日にあり、旧法の違憲性
2024/07/03 23:59
みやぎ女性議員のつどい研修会で落合と秋保に行ったの巻
みやぎ女性議員のつどいフィールドワークの研修会で青葉区落合の「宮城県立拓桃支援学校」と太白区秋保の「秋保かがやき支援学校」に行きました。バスに乗車して42人参加のツアー。午前中に訪問した拓桃支援学校は宮城県立こども病院に併設されており、こど
2024/07/02 23:27
仙台市市制施行135周年記念式
今年も半分を経た晴天の本日、仙台国際センターで市制施行135年記念式が行われました。特別市政功労者5名と、多くの市政功労者・議員待遇者、委員として10年以上在職した永年勤続委員の皆様が表彰をされました。今年も多くのお世話になった方やご近所で
2024/07/01 16:18
2024年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ひぐちのりこさんをフォローしませんか?