ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
和裁塾だより 3/27日 美しい暈し染めの御岳組帯締め完成!
TMさんは、肌襦袢です。 脇をミミ絎けして、裾の三つ折り絎けを終えました。 次に、お袖を縫いました。 AYさんは、名古屋帯です。 標付けをして、縫いに進みました。 KWさんは、一昨日に必続いて、4日目です。 長襦袢の標付けをしました。 HGさんは、単衣です。 前回、組み終えられ...
2022/03/29 18:01
和裁塾だより 3/25 鯉のぼり柄名古屋帯お直し完成!
26日土曜日は、私の都合が悪くなり、25日金曜日に変更して頂きました。 25日 UHさんは、組紐です。 大分慣れていらして順調に組み進みました。 KWさんは、昨日に引き続いてのご出席、3日連続です。 帯の直しが終わり仕上げをしました。 鯉のぼり柄の染め帯です。 こんな風に直しま...
2022/03/29 17:38
和裁塾だより 3/23 3/24 モスリンの男物長襦袢完成!
先々週は、お彼岸に入るのでお休みさせて頂きました。 お仏壇のお掃除をして、お墓参りに行ったり、おはぎを作ったり忙しくしていました。 おはぎは、数日に分けて130個くらい作りました。 親戚、ご近所、和裁塾の方たち、皆さん喜んで下さるから頑張りました。 23日 10日ぶりの開講です、...
2022/03/28 11:57
美味しいものを色々頂いて...
FMさんから可愛いパッケージのお菓子を頂きました。 中には、薄紙に包まれたフィナンシェが... 個包装されているお菓子が多いのに、珍しい。 美味しく頂戴いたしました。 IDさんからは、たねやの桜餅です。 パッケージが可愛くて お菓子も可愛く お皿も可愛くしてみました IDさんか...
2022/03/15 23:20
和裁塾だより 3/12 3/13
12日 MOさんは、男物長襦袢です。 袖付けを縫いきせを掛けて、肩当を絎けました。 半襟付けに進みました。 TMさんは、道中着コートです。 前幅を標しました。 道中着の衿は、普通布幅一幅を二つ折りにして使うのですが、着物からの縫い直しなので、表衿と裏衿を接いで使います。 きれい...
2022/03/15 20:08
庭のミモザが満開です
庭のミモザが満開です。 和裁塾にいらした皆さんに、一枝ずつ貰って頂きました。 先週は、クリスマスローズと生けてみました。 今は、ミモザだけで華やかです。 にほんブログ村ランキング参加中です。 よろしかったらクリックを! にほんブログ村 お訪ね下さいませ(^u^)
2022/03/15 19:07
和裁塾だより 3/9 3/10 竺仙、幻の籠染め浴衣完成! 可愛らしい一つ身浴衣完成!
iPhoneの具合が悪くなってAUまで行き、翌日は河津さくらを撮りに行き、 そして、確定申告提出など...春は忙しいです。 すっかり、更新が遅れてしまいました。ごめんなさい。 9日 IMさんは、男物浴衣です。 袖付けを縫って絎け、仕上げをしました。 今はもう、作られ無くなってしま...
2022/03/15 18:50
和裁塾だより 3/5 3/6 シックな色目の阿波しじら、藍地浴衣完成!
5日はお二人でした。 FMさんは、浴衣です。 衿裏を絎けて、袖付けを縫いました。 次に振りを絎けました。 AYさんは、阿波しじらです。 振りを絎けて、衿中心にスナップを付けました。 身八つ止まりに閂止めを入れて、終了です。 仕上げをしました。ブルーとグレーのシックな縞です。 6...
2022/03/08 16:25
和裁塾だより 3/2 3/3
三月に入ってから忙しくブログ更新が滞ってしまいました。 3/2、3/3とも4名で賑やかに開講いたしました。 2日 MOさんは、男物長襦袢です。 袖付けを縫いました。 IMさんは、男物浴衣です。 襟付けにきせを掛け三つ衿芯を入れて、衿幅を標しました。 幅を折り上げて綴じを入れ絎け...
2022/03/08 16:02
2022年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、お針箱さんをフォローしませんか?