台湾・日本・夜市・屋台・餐廳・路地・鐵路・猫etc Deepな台湾世界へ
ツアーでは体験できない未知の台湾世界へ
1件〜100件
都会のオアシス世界ふしぎ発見で紹介された新生南路の暗渠 2 @ 温州街47號
先日海外在住者に対するオンライン調査でコロナ後に観光に行きたい国を訊ねたところ日本が1番になりましたが、台湾の大手旅行会社雄獅旅遊(ライオントラベル)が実施した台湾人を対象にし…
北投文物館怡然居で和食フルコース 1 @ 北投區幽雅路32號
捷運新北投站からバスで10分ほど、北投温泉街の一番奥の高台に位置する北投文物館に着きます。日本統治時代に開発された北投温泉には今も和風建築物が残っていますがその中で最大級の建物…
1980年代に日本でも大ブームとなった中国妖怪キョンシー、香港映画霊幻道士でピョンピョン飛び跳ねる姿が定着、それに影響された台湾映画・テレビドラマの幽幻道士ではただ怖いだけでなく…
先日触れた世界ふしぎ発見で紹介された新生南路の暗渠、連絡して近くに住む姪1號に見にいってきてもらいました。台湾大学の西側、辛亥路の南、少し南に行くと公館商圏になりカフェや食堂な…
当ブログ引越し案内と地元民ご用達の樂華観光夜市 最終回 @ 新北市永和區
ブログ開設以来、長年お世話になってきたteacupブログですが本年8月1日をもってサービス終了ということになり、gooブログへの引越しを推奨されていますので昨日gooのアカウントを作成し記…
昨日の台湾の報道によると猫村として有名な猴硐では住みついている猫のケアを強化しようと猫役所の準備処を立ち上げ、その初代所長に元野良猫だった「硐羅焼」(どら焼き)が…
昨日の台湾の報道によると猫村として有名な猴硐では住みついている猫のケアを強化しようと猫役所の準備処を立ち上げ、その初代所長に元野良猫だった「硐羅焼」(どら焼き)が…
日本では団体ツアーに限り入国規制を緩和する実証実験が始まっていますが、台湾でも6月には同規制を緩和する方向で検討されていることが明らかになりました。 ただ昨日28日の台湾のコロナ…
日本では団体ツアーに限り入国規制を緩和する実証実験が始まっていますが、台湾でも6月には同規制を緩和する方向で検討されていることが明らかになりました。 ただ昨日28日の台湾のコロナ…
台湾の映画事情と地元民ご用達の樂華観光夜市 4 @ 新北市永和區
一昨日の夜、久しぶりにBSPでメリル・ストリープの映画マンマ・ミーアを観ました。初公開は2008年、ロードショーを観に行ったのは確か松江路の長春國寶影城?その頃、妹が勤めていた会社で…
台湾の映画事情と地元民ご用達の樂華観光夜市 4 @ 新北市永和區
一昨日の夜、久しぶりにBSPでメリル・ストリープの映画マンマ・ミーアを観ました。初公開は2008年、ロードショーを観に行ったのは確か松江路の長春國寶影城?その頃、妹が勤めていた会社で…
ここ数年ヒロシやバイキング西村のYouTube・テレビ番組が好評なことに加え、グランピングなど高級路線化と相反するギアの低価格化でキャンプ人口の裾野が拡がっています。高校時代にワンゲ…
ここ数年ヒロシやバイキング西村のYouTube・テレビ番組が好評なことに加え、グランピングなど高級路線化と相反するギアの低価格化でキャンプ人口の裾野が拡がっています。高校時代にワンゲ…
土曜日、テレビ欄を見ていると夜9時から世界ふしぎ発見で「京都の中の台湾 台湾の中の京都」とあったのでとりあえず録画しておき日曜日にゆっくり見ました。新生南路の暗渠と堀川通を結び…
土曜日、テレビ欄を見ていると夜9時から世界ふしぎ発見で「京都の中の台湾 台湾の中の京都」とあったのでとりあえず録画しておき日曜日にゆっくり見ました。新生南路の暗渠と堀川通を結び…
台湾産冷凍パイナップルと地元民ご用達の樂華観光夜市 4 @ 新北市永和區
最近はスーパーでフィリピン産と並んで台湾産パイナップルを見かけることが多くなりましたが、収穫の最盛期を迎えた高雄ではコロナの影響により物流網が不安定化しているため保存の効く冷…
臺灣大學周辺の日式宿舎保存と台南の日式住宅 @ 水交社文化園區
台北市南部の温州街・羅斯福路・汀州路・青田街などには國立臺灣大學の前身、臺北帝國大學時代に建てられた教職員宿舎が多く建てられ一部は修復されて今でも往時の雰囲気を留めています。…
昨日4日の台湾の新型コロナ新規感染者数は2万8487人、累積感染者数は20万2418人と20万人を超えました。10万人を超えたのが4月29日ですから5日間で10万人増と感染ペースが速まっています。…
台湾有事への備えと地元民ご用達の樂華観光夜市 3 @ 新北市永和區
昨日の新聞に、ロシアのウクライナ侵攻を受けて台湾では有事に備えた住民訓練が行なわれていることが報道されていました。有事とは中国による台湾侵攻で、今回のウクライナを見て有事の際…
台湾コロナ感染急拡大と坪林茶業博物館 @新北市坪林区水徳里水聳凄坑19-1號
台湾で新型コロナの急拡大が続いています。24日・25日と連日5000人を越える新規感染者が発生しており、5月にかけてピークに達するのではないかと推測されています。ただ無症状者が大半でワ…
現在台湾で長距離移動するなら西海岸では高鐵(新幹線)、東海岸なら普悠瑪號(プユマ)、中距離なら自強號に高速バスといったところですが、高鐵開業前の西海岸には特急の自強號に加え、急行…
昨日18日の台湾の新型コロナ新規感染者数は1390人、4日連続で1000人を超え過去最高を更新してしまいました。ただこの内無症状者は約半数の719人、中等級患者が1人となっており全体として深…
阿里山森林鐡路を蒸気機関車列車でチョイ乗り @ 嘉義市北門火車站
一昨日の暑さから一転、昨日今日としとしと雨が降り肌寒くなってしまいましたが台北もこのところ連日雨続きで湿度も高く甥1號などは身体に黴が生えそだとボヤいています。 そこで先日姪3…
ロシアのウクライナ侵攻は間もなく2ヶ月になります。教会や駅への無差別なロケット弾攻撃によって非戦闘員の女子供が多く死傷しており見るに堪えない惨状となっています。西側の経済制裁も…
台湾パイナップルを食べようと老街ぶらぶら散歩 @ 桃園縣富岡
先日近所のスーパーで今年初めて台湾産パイナップルを見つけ買ってきたのですが、台湾中央通信の配信によると今年は収穫期を迎えた台南産パイナップル600tの日本への輸出を目論でおり既に1…
台湾映画を日本に根付かせた佐藤忠男氏と主婦で賑わう景美菜市場 3 @ 昼間の景美夜市
映画評論家の佐藤忠男氏がお亡くなりになられました。国内海外を問わず多数の映画評論を行なって来られましたが、最も印象に残っているのが、NHK教育テレビで土曜午後に放送されていたアジ…
桜もまもなく満開です。残念ながら今年もアルコール片手の夜桜見物はできませんが、まん延防止措置が解除されただけでも良しとしなければならないでしょうね。ただ心配なのは減りつつあっ…
日本では福島沖での地震によって東日本の電力不足が懸念されましたが、3日前の23日には台湾でマグニチュード6.6の地震が発生、台湾全土で揺れを観測するとともに沖縄県石垣市及び与那国町…
4月5日は清明節と主婦で賑わう景美菜市場 2 @ 昼間の景美夜市
今年の清明節は4月5日、家族揃ってお墓参りに行きますが各地の墓園は参拝者の車で大渋滞となってしまいます。ヨメの実家のお墓は汐止から延々と山を登った國軍墓地にあるので渋滞に巻き込…
東北の地震と林口の火鍋屋 @ 浮島蒔鍋Maku Hotpot
一昨日夜の地震にはびっくりしました。名古屋でも場所によっては震度3ということでしたが我が家では誰も揺れを感じずテレビの緊急ニュースで知った状況です。まだ東日本大震災の11年目を迎…
昨日は暖かい一日になりました。名古屋の最高気温22.6℃と4月中旬並にまで上がり、午前中ウィメンズマラソンが開催されましたが後半は各選手共気温上昇に悩まされたようです。 一方、ロシ…
今シーズンは名古屋でも4〜5回も雪が降る久しぶりの寒い冬でしたが、やっと14・15℃の日が続くようになり週末には20℃超の気温が予想されています。ロシアのウクライナ侵攻もあって原油価…
ワクチン3回目接種と嘉義で砂鍋魚頭 @ 嘉義市忠孝路284-1號
やっと全国的にオミクロン株の流行がピークアウトを迎えたようですね。ただ劇的に減少しているわけではなく高止まっているため医療機関の逼迫は続いており大阪府や愛知県ではまん延防止等…
ロシアのウクライナと北投文物館で和食フルコース 1 @ 北投區幽雅路32號
ロシアのウクライナ侵攻が続いています。当初は軍事拠点への攻撃を口にしていましたが、今や病院や一般住宅などへの無差別攻撃も常態化してきており全面戦争の様相を濃くしてきています。…
ロシアのウクライナ侵攻と羅斯福路で日式焼肉 2 @ Oh my!原焼 羅斯福店
ロシアによるウクライナ侵攻が現実のことになってしまいました。アフリカや中南米の小国ならいざしらず国連常任理事国が他国を侵略するという衝撃は、戦後平和ボケしてきた日本にとっても…
日本は真冬の寒さが続いており、2月下旬というのに北海道や東北・北陸は猛吹雪になっているようですが、台湾北部は春節から毎日雨が降って寒い日が続いています。特に盆地の台北の冬はしと…
オミクロンによるコロナ第6波もやっと全国的に前週比で1倍を下回るようになってきて何とかピークを越えたようです。ただ依然として感染者数は多く、3回目ワクチン接種の順番がまだ巡ってこ…
今回の北京オリンピック、ジャンプのスーツ問題やスピードスケートスタート時のフライング問題など何だか腑に落ちない点が目立ちます。それからボブスレーやリュージュ・スケルトンの中継…
先日の節分、恵方巻は食べましたか?恵方巻を初めて知ったのはウン十年前西宮で下宿していた際、近所の米屋のポスターに恵方巻とあり何のことか解らず大家のおばちゃんに尋ねたことでした…
節分立春も過ぎたというのに寒いですねぇ!名古屋も積もりはしないものの昨日今日と雪が舞っています。例年一冬で雪が降るのは1・2回なんですが今シーズンは既に5・6回降ってますからやは…
一昨日は除夕大晦日、昨日は春節初一、今日は初二回娘家、嫁いだ娘が子供を連れて実家へ帰る日です。コロナ禍で外出を控える状況下ですが回娘家は別で、実家では沢山の料理を作って娘や孫…
うーん、オミクロン株ピークアウトするかと思ったら一向に減少に転ずることなく感染者数の更新を続けています。なんだかもう誰が感染してもおかしくない状況になってきてしまい、無症状だ…
バンクーバーからの帰路で立寄って以来コロナ禍で2年以上台湾へは行けていませんが、バンクーバーに住む妹夫婦も同様に台湾へ戻れずにいました。が、経営する会社の税務に関してどうしても…
ワクチン打って500元貰おう @ 高雄高齢者ワクチン3回目接種開始
今日から愛知県は再びまん延防止措置が実施され飲食店の営業時間が短縮されます。感染者数が激増しているので致し方ないかもしれませんが実際、効果は望めるか、飲食店への保証だけでよい…
日本ではコロナ禍で苦境に陥った居酒屋が焼肉店に業態変更する例が相次いでいます。お酒の注文に多くを望めなくなりましたが子供から大人まで大好きな焼肉ならば家族連れでの来店が見込め…
う〜ん、コロナの新規感染者増加が止まりませんねぇ!どうやらオミクロンは重症化しにくいようですが、依然として重症化しやすいデルタ株新規感染者も発生しているので安心できませ…
木曜日の東京の雪は凄かったですね、見る間見る間に雪が積もっていき積雪量は10cm、雪を纏った東京駅は美しかったものの、首都高での立ち往生解消は翌朝までかかったというので巻き込まれ…
寒いですねぇ、先ほどのニュースでは秋田が猛吹雪でした。名古屋は晴れてはいても気温が7℃しかなく風が大変冷たいです。お正月に台湾南部を訪れた姪3號によると1日の屏東は太陽がさんさん…
明けましておめでとうございます、本年も亜熱帯天然色百科を宜しくお願いいたします。台湾では今年も台北101でニューイヤー花火が行われ大勢の観客で賑わいました。毎年観に行っている甥2…
明日29日より北部樹林と東部台東を結ぶ新型特急電車が運行を開始します。投入されるEMU3000は日立製作所製で1編成12両、総計50編成600両が台湾全土を走ることになり旧車両を置き換えること…
台湾発泡スチロール製カップの使用禁止と高雄逍遥園 @ 高雄市新興區六合一路55巷內
台湾では来年7月1日からコンビニ、ジューススタンドなどで使い捨て発泡スチロール製カップの使用が禁止されることになりました。もちろんゴミの削減を目的とした政策ですが、発泡スチロー…
12月13日を最後に運行を停止すると発表していた阿羅哈客運ですが、交通部の後押しもあったようで当面の運行が継続されることになりました。台北高雄間が60分毎、台北嘉儀間が120分毎の運行…
ブログプロフィールのアイコンに使っている愛猫金太郎、2006年秋雨の日の夜に姪3號が当時の勤務先中山の當代藝術館前で鳴いているのをいるのを拾ってきました。大凡生後3ヶ月位で痩せてい…
台湾の高速バス大手阿羅哈客運、大型ハイデッカーバスにわずか19席の豪華大型シート(総統座椅)で台北高雄間を結んでいましたが高鐡(新幹線)開業で乗客数のジリ貧が続いていたところへ…
東京タワーで来年1月16日まで台湾祭が開催されています。会場では小籠包や台鐡弁當・タピオカミルクティーなどの飲食物の他、雑貨品も豊富に売られています。また1月2日にはタワーが中華民…
永康街から新生南路へ移転した高記の近況 @ 新生南路一段167號
ワクチン接種が進んだおかげで日本ではコロナの新規感染者が劇的に少なくなってきており経口薬の認可が申請されるなど明るい兆しがあるものの、変異したオミクロン株が見つかり外国人の入…
早くも明日から12月、台湾でもイルミネーションなど年末の大型イベントが各地で開催されますが、政府の中央感染症指揮センターは注意事項を発表しました。イベント会場ではマスク着用が義…
京都出町柳から叡山電車に乗って三つ目の一乗寺近辺はラーメン屋の激戦区、天下一品総本店・横綱などメジャーネームをはじめ有名店が覇を競っています。以前放送されていた「松本家の休日…
陶板屋を経営する王品集團の親会社は台塑集團、台湾プラスチックグループで元々はポリ塩化ビニールの製造から始まりましたが石油精製・自動車製造・DRAM製造・医薬品製造などに事業分野を…
羅斯福路と汀州路に囲まれた公館地区は清国時代に福建省泉州からやってきた移民が開墾した際に、公館を建てたことに由来します。その後、日本統治時代に臺北帝国大學が設置されたことに始…
11月に入って第1週は初の夏日が出るなど暖かかったものの、先週の雨からがらりと空気が入れ替わってヒンヤリとしてきました。台湾では昨日13日最高峰の玉山で今シーズンの初降雪が観測され…
昨日9日の国内新型コロナ新規感染者数は204人、東京のように前週比で若干増加している都道府県もありますがワクチン接種が進んだことで概ね沈静化しているようです。また重症者数も99人と1…
台北ではコロナで落ち込んだ消費を喚起するため昨日から8日まで「旅展」が開催され有名ホテルのブッフェチケットが8割前後の価格で売り出されています。人気レストランのチケットの中には…
臺灣鐡路管理局と日本の鉄道会社との姉妹提携は1986年の阿里山登山鐡路と大井川鐡道との提携に始まり臺鐡松山站とJR四国松山駅の姉妹駅提携など駅間の提携まで進んできました。昨年11月に…
一昨日時点の日本のワクチン接種率は1回目77.4%必要回数のワクチン接種完了71.0%、一方台湾のワクチン接種率は1回目69.6%必要回数ワクチン接種完了30.7%と特に2回目の接種の遅れが目立ちま…
台湾では昨日から今日未明にかけて地震が頻発しています。まず昨日14時11分に宜蘭沖を震源とするマグニチュード6.3の地震が発生、数秒後には同5.4の余震が発生しました。台北でも最大震度4…
今年5月から全席指定席で運行されていた台湾新幹線ですが新型コロナ感染状況が落ち着いてきたことから来月8日から自由席の設定を復活させると共に運行本数もコロナ以前の水準に戻すことに…
新型コロナの新規感染者数と重症患者の漸減により、地元愛知県でもやっと飲食店の営業時間制限が撤廃されることになりました。ただし会食は4人までとなっているので大勢での飲み会は開けま…
先一昨日10日日曜日は台湾の双十国慶節、台北総統府前で記念式典が行われた後、夜には高雄港で花火大会が開催されました。2万発の花火が約30分間にわたって打ち上げられ34万人余りが楽しみ…
明日、10月10日は双十国慶日です。今年が中華民国110年であることから10が3つ重なるお目出度い年ということで台北では盛大なパレードが、高雄では花火大会が催されることになっています。…
台湾今日から飲食店規制一部緩和と響響でブッフェ 1 @ 微風信義46F
台湾では今日5日から飲食店での規制が一部緩和されます。まず仕切りの設置や1.5メートルの間隔確保が不要になり、宴会で席を離れ乾杯することや大皿料理やセルフ方式の取り分け方法の制限…
一昨日自民党総裁選が行われ新総裁に岸田文雄氏が選出されましたが、氏の曽祖父が戦前広島から台湾へ渡り基隆で岸田呉服店、岸田喫茶部を経営していました。現在の基隆市政府、廟口夜市に…
ワクチン接種が進んだことで新型コロナの新規感染者数・入院患者数共に減少、今週30日で緊急事態宣言・まん延防止措置が解除される見通しになってきました。飲食店の酒類提供やイベントの…
今日は秋分の日、シルバーウィークも後半に入りましたが緊急事態宣言下ではどこへも出かける訳にいきません。しかし長かった宣言も9月一杯で解除される目処がつきつつありもう少しの辛抱と…
一部で竜巻被害が発生した台風14号、台湾沖通過から1週間経って本州を縦断するという異例のコースを辿った台風でしたが大きな被害無く終わったのは幸いでした。 さて台湾では遅れていたコ…
台風14号は日曜日午後、福隆三貂角東方の海上を通過、台湾本島全域が強風域に入りましたが暴風域が狭くその大半が海上となったことで台北では雨風が強まったものの大きな被害が発生するこ…
905hpaと猛烈な勢いの台風14号、日本本土への影響は少なそうですが、明日夕方から夜半にかけて台北に最接近する予想となってきました。台北への接近時は若干衰えて935hpaになる予想ですが…
増加を続けてきた新型コロナ新規感染者ですが東京ではやっとピークアウトを迎えたのか前週を下回るようになってきました。しかし地元愛知県ではフェスによるクラスター発生などもあり依然…
現在東京ではパラリンピックが開催されており、水泳や自転車、ボッチャなどで連日日本人選手の活躍が続いています。障害を物ともせず健常者に引けをとらない記録を出すパラアスリートには…
ワクチンミックス接種とクーラーガンガンで火鍋 2 @ 蜀山客棧
先日近くの基幹病院でファイザー製ワクチンの2回目の接種をしました。1回目は翌日から2・3日打ったあたりが痛み手が上げにくいといった症状が出ましたが、2回目は痛みも発熱もなく済みまし…
台湾独自開発ワクチン接種開始と客家菜で満腹 1 @ 耕墅月眉
台湾では23日独自開発のワクチン接種が始まり早速蔡総統が接種したニュースが流れました。ワクチンの輸入が進まない台湾にとって朗報ではありますが、臨床試験の第3相の終了を待たずに接種…
昨日21日の日本国内の新型コロナ新規感染者は25,492人、これに対して台湾では国内感染2人、また海外行動歴がある輸入症例は8人でした。数からいうと抑え込みに成功している台湾で、店内飲…
日本は相変わらず新型コロナ感染者の更新が続いており、緊急事態宣言・まん延防止措置の拡大、・間延長が実施されましたが、台湾は何とか抑え込みに成功しており先日の店内飲食解禁に加え9…
台北最強スポット辛亥隧道への道と日本はまん延防止地域拡大だけど台北では店内飲食解禁 2 @ 師大夜市
ブルーレイレコーダーのおまかせ録画に超常現象がセットしてあり、時々思いもよらないような変な番組が録画されていることがあります。先日リングやほの暗い水の底からなどで知られる小説…
日本はまん延防止地域拡大だけど台北では店内飲食解禁 @ 師大夜市
東京を始め関東近県、愛知大阪など大都市圏ではかってない勢いで新型コロナの新規感染者が増加、名古屋も8日日曜日からまん延防止措置が適用されることになりました。8月一杯飲食店は再び8…
毎日毎日暑いですね、朝天気予報を見て雨マークがあると期待するんですが、先週は近くで降っても雷の音だけで終わってしまうことが続きました。今朝の週間予報では今週は太平洋高気圧が安…
オリンピックと台北・新台北の飲食店は外帯だけ 2 @ 八徳路
毎日毎日暑いですネ、この暑さを癒してくれているのがオリンピックのメダルラッシュ、柔道・競泳・ソフトボール・卓球に体操etc。さらにサッカー・野球・レスリングなどこれからの活躍が期…
いよいよオリンピックが始まりました。柔道男子60キロ級女子400m個人メドレーで金メダルが出ており良い滑り出しです。この柔道男子60キロ級では決勝が日本対台湾となり我家では応援合戦が…
沖縄本島と先島諸島を暴風圏に巻込んでいる台風6号、中心気圧は970hpとそれ程でもありませんが瞬間最大風速が50mと強いのと速度が遅く長時間被害を受けそうなのが特徴です。この台風6号が…
先日お伝えした北米大陸の熱波は解消したようで昨夜バンクーバーの妹宅とLINEをしていると気温は15℃、肌寒く厚い布団が無いと寝られないと言ってました。 一方、台湾ではこのところ連日の…
日本のワクチン接種状況も自治体によってまちまちですが、台湾でも台北は遅れていますが、姪3號の住む桃園は順調に接種が進んでおり、姪も一昨日日曜日にモデルナの1回目接種を終えてきま…
熱海の土石流は観ているだけでも震えが来るほど恐ろしかったですね。あんな速度で土石流が押し寄せてきたら逃げ切れません。しかし、広島、福岡朝倉、長野、球磨川と毎年大きな水害が発生…
台湾では遅れていたワクチン接種がここ数日で進み人口比で約10%ととなり、高雄に住む甥3號も先週金曜日モデルナ製ワクチンの接種を受けてきました。しかし台北では各所で新規感染者が発見…
カナダの熱波とグランドハイアット台北君悦酒店で尾牙 3 @ 松寿路2號
北米西海岸で記録的な高温が続いています。バンクーバー中心部では26日に37℃、27日に37.5℃、28日には38.6℃に達しました。2年前の今頃はバンクーバーの妹宅に滞在していましたが、昼間太…
台湾では蔡英文総統のコロナ対策の不手際、ワクチン確保の遅れに対し批判が高まっており国を二分する論争になっています。行政が常に批判されるのは民主主義国家の正しい姿ですから、それ…
台湾の一昨日のコロナ新規感染者は175人、ピークだった5月25日の539人に比べれば減ってはきていますが日本同様減少の高止まり状態になってきています。そのような状況下、昨日にはアメリカ…
昨日は端午節、台湾では三連休になりました。端午節には例年なら龍舟賽(ドラゴンボートレース)が行われ、通っていた師大國語中心でも各国出身者による混成部隊が編成され参加していまし…
今週月曜日アストラゼネガのワクチン接種を受けた姪1號は翌未明にトイレへ行こうと起き上がった際に、寒気を覚え発熱しましたが朝までぐっすり眠ると熱も下がり体調は戻りました。まだ1回…
「ブログリーダー」を活用して、亜熱帯気候さんをフォローしませんか?
台湾の一昨日のコロナ新規感染者は175人、ピークだった5月25日の539人に比べれば減ってはきていますが日本同様減少の高止まり状態になってきています。そのような状況下、昨日にはアメリカ…
昨日は端午節、台湾では三連休になりました。端午節には例年なら龍舟賽(ドラゴンボートレース)が行われ、通っていた師大國語中心でも各国出身者による混成部隊が編成され参加していまし…
今週月曜日アストラゼネガのワクチン接種を受けた姪1號は翌未明にトイレへ行こうと起き上がった際に、寒気を覚え発熱しましたが朝までぐっすり眠ると熱も下がり体調は戻りました。まだ1回…
先週日本から台湾へアストラゼネガ製ワクチン124万回分が届けられました、続いてアメリカからも75万回分のワクチン提供が表明され台湾の自主調達分と併せ当面の高齢者や医療従事者への緊急…
台湾では5月17日から急増した新型コロナの新規感染が止まず、昨日は331名の感染が確認されました。この事態を受け台湾政府はワクチンの大規模接種を計画していますが、ワクチンの手当てが…
昨日の台湾のコロナ新規感染者数は327人、累計感染者数は7802人になりました。現在のところ外出禁止などの厳しい制限には至っていませんが、ワクチンの手当てが遅れているため街中へ出歩く…
台北新北市で急速に拡大するコロナ、24日からはレストランなどでの屋内飲食が禁止になりました。またいわゆる3密を避けるため夜市も営業を取り止めています。会社もリモートワークが推奨さ…
やらせ問題で放送打ち切りになったクレイジージャーニーが一昨日1年半振りに復活しコロナ以前に取材したレポート2本が流されました。そのうちのアメリカとカナダの大麻合法化レポートは凄…
これまでコロナ対策の優等生といわれてきた台湾ですがここ1週間で感染者が急増、特に台北市・新北市に感染者が集中しています。感染源の一つとして挙げられているのがキャリアが5日連続で…
JALとJTBがコラボして開発した国内遊覧飛行チャーター便のうち「アジアンジェット台湾」が6月5日羽田発で運行されます。昨日のニュースによると粽や餃子など点心類が機内で供されますが飛…
昨日の読売新聞エンタメページでは昨年デビュー40年を迎えた侯孝賢を特集してました。「坊やの人形」「冬冬の夏休み」「恋恋風塵」「悲情城市」「戯夢人生」など多くの監督作品がありどれ…
GWも昨日で終わりましたが、昨年に続き遠出を控え天気が良くなかったこともあり普段手を付けてない家の中の細々とした後片付けなどをして過ごしていました。ただニュースを見ていると新幹…
台北捷運は今年3月28日で開業25年を迎え一昨日4月30日に中山站で記念の悠遊卡が発売され即日完売しました。捷運の開業といえばヨメの実家からほど近い大安站を経由する新交通システ…
中国が締め出した台湾産パイナップル、東京の友人たちからは「近くのスーパーどこでも売っているよ」と聞いていましたが名古屋では中々見つけることができずにいました。しかしやっと3日ほ…
吉本新喜劇のチャーリー浜さんの訃報が入ってきました。東京以東の人は馴染みが薄いかもしれませんが土曜日の12時はテレビで吉本新喜劇というのが西日本の習わしでまだ土曜休校でなかった…
この前まで寒い寒いと言っていたのに今日は全国的に晴れ太平洋岸では25℃以上の夏日予想、今年の夏も猛暑になりそうでちょっと怖いですね。 さて屋台で人気の潤餅、野菜や薄焼き卵・滷肉・…
台北から臺鐵自強號で約1時間、台湾最古で日本統治時代に建てられた壮麗な駅舎が出迎えてくれる西海岸の新竹。台湾海峡に近く風の強いことでも有名で別名風城ともいわれます。この風を利用…
普段それほどラーメンは食べないのですが、時として無性に食べたくなる時があります。基本的に東京風のあっさりした醤油ラーメンか塩ラーメンが好みなのですが、就職して初赴任地となった…
ずいぶん間が空いてしまいましたが春節前の萬華夜市をぶらぶら歩き3回目です。廣州街を西へ向かって1回目で紹介した懐念愛玉冰を右折すると梧州街に入ります。他の巷仔とここ梧州街が異な…
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。