地球内外に存在する様々な生物、自然、超常現象などを毎日紹介する情報系サイト
「不思議と謎の大冒険!!」をテーマに、世界中の面白情報を毎日紹介しているサイトです。
美しい青い瞳を持つインドネシアの部族 image credit:geo.rock888/Instagram インドネシアは、490ほどの民族集団が暮らす多様な文化を持つ島国として知られている。南東スラウェシ州にある「ブトゥン島」にはブトゥン族と呼ばれる少数民族が暮らしているのだが、彼らの一部
ハイブランド「GUCCI(グッチ)」が男性用ワンピースを発表
image credit:Gucci 世界的に名の知られているハイブランドのGUCCI(グッチ)は、斬新な試みで、新たなるライフスタイルに融合させたファッションを展開中だ。 今年の秋冬コレクションには、2015年からデザイナーを担うアレッサンドロ・ミケーレが、当初から取り入れて
マスクは顔の一部の時代だもの。街で見かけた面白いマスク大集合!
街で見かけた面白マスク大集合 image credit:instagram 新型コロナウイルスの影響により人々のマスク着用はもはや当たり前のように定着し、口と鼻を覆う習慣がなかった国でも何かしらの防御策がとられている。 そうした海外の人々のマスクはどれもさまざまでユニーク。
保護施設の犬と猫の遠足。コロナで休園中の動物園をのんびり見学(アメリカ)
保護施設の犬と猫が動物園に遠足 image credit:Animal Defense League of Texas/Facebook コロナウイルスの影響で、休業を余儀なくされた娯楽施設は多い。動物園もその1つだ。でも、こんな状況だからこそ、特別な経験を味わっている者たちがいる。 アメリカのテキサス州
猫の前でゆっくり”まばたき”をすると仲良くなれることが科学的に証明される(英研究)
猫にゆっくり”まばたき”をすると仲良くなれる / Pixabay 猫は「自由で気まぐれ」というイメージが定着しているが、そんなことはない。最近、猫に関する様々な研究結果が発表されているが、そのたびに、古いステレオタイプ(既成概念)が覆されている。 今回報告され
アラスカにあるデナリ国立公園でのできごとだそうだ。道路を歩いていた1頭のクマが倒れたロードコーンこを発見。 そのクマは器用に口と前脚を使ってコーンを拾い上げ、元の位置に戻していった。クマにも真面目タイプが存在するようだ。
怪奇。バスの下からにゅるっと伸びる白い手、その正体はこの後すぐ!(台湾)
台湾某所にて、道路を走行中のバイクからの映像である。バイクの前を走る公共バスの黄色いボディの下側からにゅるっと手が伸びている。 突然バスからこんなものが飛び出てきたら誰だって驚くだろう。事実バイクの運転手は驚いた。そしてその正体を確かめるべく近づいて
キスもハグもまだ足りないよ!猫たちの「大好き!」攻撃にメロメロとろける飼い主たち
またしても台風が日本列島に狙いを定めている模様。先日までの酷暑は何だったの?と思うくらい、一気に冷え込んで来たよね。 こんな肌寒い夜には、ふわもこなペットたちとイチャイチャしながら、好きなだけあったまるのが正解ってもの。 今夜は愛する猫たちと愛を確
2000年以上前のヴェスヴィオ火山噴火の犠牲者の頭蓋骨から完璧な保存状態の脳細胞が発見される(イタリア)
ヴェスヴィオ火山噴火の犠牲者の脳から神経細胞を発見 / Pixabay 西暦79年8月24日に始まった、イタリア、ヴェスヴィオ(ベスビオ)火山の大噴火により、ヘルクラネウム、ポンペイなどの古代都市に高温の火砕流や火山灰が大量に降り注ぎ、多くの人々が犠牲となった。 急
玉ねぎはアウト?玉ねぎの画像が「性的過ぎる」と判断されFacebookで一時ブロックされる
Facebook社が玉ねぎの画像を性的な意味でアウトと判定 /iStock バイオレンスやアダルトなど、ヤバい画像が人の目に触れぬよう、SNS各社やGoogleなど検索エンジン各社では、AIを使用しガイドライン違反の自動チェックを行っている。 だがAIは、機械的にアルゴリズムで判
重さ1.6トン、体長5.2メートル、推定50歳の巨大なホホジロザメがカナダ沖に出現!発見
image credit:OCEARCH/Facebook 映画『ジョーズ』のモデルとして知られるホホジロザメは、「人喰いザメ」として恐れられている。だが、こちらから危害を加えたり、よっぽど空腹でアザラシと間違えられたりしない限りは、何もしてこないとも考えられている。 今回、海洋
マコーレー・カルキンの「ホーム・アローン」マスクが笑わせにきている件
image by:Macaulay Culkin / twitter 世界的に大ヒットした映画「ホーム・アローン」シリーズだが、子役時代に主役を務めたのがマコーレー・カルキン(40)だ。そんな彼が、SNSにアップしたマスク姿が完全に笑わせにきていた。 そのフェイスマスクは自分が演じた「ホー
出会った犬全てにハグで愛情を示すコーギー image credit:instagram 短めな脚に長めの胴、愛らしい顔立ちとぷりっとしたお尻が魅力のコーギーはとても社交的で活発な犬種としても有名だがアメリカで道行く犬にハグするコーギーが話題になっている。 いつも明るくフレン
宇宙には黄金がどっさりある。それはどこからやってきたのか?調べれば調べるほど謎は深まるばかり(英研究)
宇宙にある大量の黄金 / Pixabay 地球上で金は、その美しさばかりでなく、希少であるがゆえに高い価値を認められてきた。この前テレビで叶姉妹がいってたけど、現在金の相場が上がっているらしい。 だが、実のところ宇宙には、金が潤沢にある。だがそれらの金はどこか
天才かよ。飼い主を起こすため電話の受話器を前脚で外し、警報音を鳴らす猫
賢い猫、飼い主を起こすため受話器を使って目覚まし時計を作る image by:Karen Grantham 猫飼いにとって、朝起きる時間は自分で決められない場合が多い。ゆっくり寝ていたい日でも、朝ごはんを所望する猫に強制的に起こされるからだ。 時に布団の上の重りになってみたり
ハロウィングッズとして販売中の「ウィジャボード」に超常現象研究者が警告、悪魔が召喚される恐れがある(イギリス)
市販されているウィジャボードで悪魔が召喚?/iStock ウィジャボードは、日本でいうコックリさんのようなもので、降霊術または心霊術を模した娯楽用の文字盤だ。 あくまでも娯楽用なため、ハロウィングッズとしてイギリスの1ポンドショップ(日本の百均店)で売られて
「世界一幸せな動物」クオッカはジャグリングがお気に召したようだ
野生の生き物がニンゲンの行動に関心を持つって、あんまりないことなのかもしれないな。海に住む哺乳類たちが興味津々で近づいてくるのは例外としても。 でもなかには人懐っこい連中もいて、ニンゲンのやることなすこと観察をし、真似っこまでしてくれたりなんてことも
2500年以上前のミイラの木棺が59基発見され、その1つを開封する映像が公開される(エジプト)
image by:Ministry of Tourism and Antiquities エジプトには、埋もれた古代の秘密がまだまだたくさんあるようだ。 古代エジプトの都市メンフィス近くの広大な共同墓地サッカラから、保存状態のかなりいい木棺、彫像、副葬品が新たに続々と発見された。 エジプト観光
真っ赤に染まる月。ギガ火災が発生中のカリフォルニアの夜空で不気味な満月(アメリカ)
記録的な山火事が続くアメリカ西部カリフォルニア州では、10月4日までの焼失面積が400万エーカー(16,200平方キロ)を越え、「ギガ火災」と呼ばれるようになった。この火災は現在、州内で最大規模の山火事となっている。 そんな中、同州シャスタ山をのぼっていく月の映
ウミガメの密猟ネットワークを暴け!GPS内蔵の偽の卵で追跡調査(コスタリカ)
GPSを内蔵した偽の卵でウミガメの密猟業者を追跡 /iStock 砂浜で懸命に卵を産むウミガメの姿は、どこか胸を打つものがある。しかしながら、そうしてこの世に生を受けた子供たちにはいくつもの試練が待ち構えている。 孵化する前に食べられてしまう子もいれば、海を目
自然って凄い!別のものに見えたり、意表を突いたり。遊び心満載の面白写真
image by:自然の遊び心満載の写真 emschmitts7 / Reddit 上の画像の葉っぱは、まるでステッチ刺繍を施したかのような模様がついている。このように、自然の中に身を置くと、新鮮な発見をすることがある。 気まぐれで、遊び心を持った自然の創造主はあっと驚く物をあちこ
キュートさ全開!生後1か月のパンダの赤ちゃんをアメリカの動物園が公開
image credit: youtube 今年8月、アメリカのスミソニアン国立動物園で飼育されているアメリカ国内では最高齢とされるジャイアントパンダのメイシャンが、人工授精で出産したニュースは世界中で報じられたし、カラパイアでもお伝えした。 現在、赤ちゃんパンダは元気に育
加齢による認知機能低下と腸内細菌に関連性。若者の便を移植するという未来が来るかもしれない(英・伊研究)
加齢性認知機能の低下と腸内細菌に関連性 /iStock 年を取ると物忘れが激しくなる。それは認知機能が低下しているせいだが、かといって脳だけが原因というわけではない。実は腸内細菌を大きく関係しているという。 ある実験で、歳をとったマウスのフンを若いマウスに移
ラブラドールレトリバーのオータム・レインちゃんは公園の遊具で遊ぶのが大好き。人間の子供同様、元気いっぱいに走り回り遊具に乗りまくる。 特にお気に入りなのがらせん状の滑り台で、自分で階段を上り、スイスイスイ~ッと滑っては、また駆け上って滑っていく。
借金の担保に妻を貸したところ、心変わりした妻が夫のもとに戻るのを拒否(ジンバブエ)
借金の担保に妻を貸したら、妻が心変わりして帰りたくない image credit:Leopard TV Youtube 借金の担保に金目のものを渡すというのは一般的だが、アフリカの場合には時に家畜であったり、妻であったりするようだ。 借金の担保に妻を貸し出した挙句、妻が心変わりをして
image credit:YouTube 子猫が保護される、こう聞くとほっと胸をなでおろしたくなるけれど、保護施設では保護した後に大仕事がいくつか待っている。健康チェック、そしてお風呂。このお風呂が曲者だ。お風呂嫌いな子は最初のお風呂ですでにその性質を丸出しにしてきたりする
コーヒーメーカーが身代金を要求。スマート家電のハッキング実験
スマート家電のハッキング実験image by:Dan Goodin YouTube スマホやPCだけでなく、家電をはじめとするあらゆる物をインターネットに接続してしまおうというのが、いわゆる「モノのインターネット(IoT)」だ。 ネットの膨大な情報を利用し、より高度な制御を目指すそ
3.5メートルの巨大ガイコツがハロウィン用に販売されている件。動くものを追って光る目玉付き(アメリカ)
コロナ禍にあっても、ハロウィンは楽しみたい。そんなアメリカで、最終兵器並みのハロウィン用家屋装飾品が話題をさらっている。 それはなんと身長およそ3.5mもの大きなガイコツ。大手ホームセンターが新たに販売した巨大ガイコツは生きてるみたいに人の動きを追う不気
バケツをひっくり返したような集中豪雨が湖に波を起こす瞬間のタイムラプス動画
どしゃ降りの雨のことを、「バケツをひっくり返したような」という例えをするが、まさにこれのことだ。 この映像は、激しい突風と共に雲から湧き出た豪雨が湖に降り注ぎ、静かな水面がまるで荒々しい海の波のごとくに変貌する様子を早回し(タイムラプス)にしたものだ
家族のアルバム写真と同じ構図、同じポーズで再現撮影。愛と笑いの比較写真
image credit:reddit さてネットで大評判のシリーズ企画、昔撮った写真と同じ構図、同じポーズで撮影するビフォア・アフター比較画像の時間がやってきた。 家族の歴史や愛がこもった投稿写真には、二度見するほど激似な親子や、時の経過にしっとりしみじみするものもあ
瀕死の状態でレストランの店主に助けられたペリカンの恩返し(レバノン)
人間に助けられたペリカンが店に恩返し image credit: youtube レバノンの首都ベイルートにある海岸通りのレストランには、ユニークな常連客がいる。オヴィ(Ovi)という名の白いペリカンは、去年2月に外洋で死にかけていたところを、レストランの店主と息子に助けてもらい
なんと!木材から透明なガラスのような素材を作り出すことに成功(米研究)
透明なガラスのような素材を木から作ることに成功 image by:USDA FOREST SERVICE これは木(気)になる木というやつだろう。アメリカの林産科学研究(Forest Products Laboratory)をはじめとする研究グループが、ガラスのように透明なパネルを木材から作り出すことに成功
このかわいさには抗えない。子猫とヒヨコが寄り添いながら一緒にウトウト
遊び疲れてソファに横たわる子猫のまわりをちょこちょこ駆け回るヒヨコ。子猫がウトウトするとヒヨコも眠くなっちゃったようで、子猫の懐の中に入って一緒にウトウト。 ただただかわいいだけの昼下がりの午後って感じ。
バリ島の浜辺で人間の足のような物体が打ち上げられるというミステリー(インドネシア)
astama81/pixabay つい先月、アメリカのウィスコンシン州ミシガン湖の沿岸で、人間の脳のように見える奇怪な物体がビーチで発見されたが、今度は美しいインドネシアのバリ島のビーチに、黒く変色した人間の足のようなものが打ち上げられたようだ。 現時点では、それが足
これはナイス!猫がパソコンのキーボードに乗るのを防ぐカンペキな方法
image credit:twitter「パソコンの前に座ると猫が邪魔しにやってくる」というのは、猫飼いならあるあるの日常激風景だと思う。猫じゃなくても他の生き物でも、なぜかPCやキーボードにちょっかいを出したがるやつらは多いけど。 猫は愛しい。だがパソコンが使えないと激
誰が?いったい何のために?謎に満ち溢れた円形の建造物「メディスン・ホイール」(アメリカ)
メディスン・ホイールの謎 image by:public domain/wikimedia 古代の人々は時に、現代の我々が首を傾げるような不可解なものを残す。はるか昔にいなくなってしまった彼らに理由を聞くわけにもいかず、謎は深まるばかりだ。 アメリカのメディスン山の山頂の荒野にある、
科学者が愛する村。多くの元素が発見されたスウェーデンのイッテルビー村
さて以下にあげる10の元素に共通するものは何だと思う?・イットリウム・イッテルビウム・テルビウム・エルビウム・ガドリニウム・ツリウム・スカンジウム・ホルミウム・ジスプロシウム・ルテチウム 正解は「これらの元素は全て同じ場所で発見された」という
その着け方なら顔のパーツはこうあるべき。正しくマスクを着用しましょうキャンペーン広告(ブラジル)
その着け方じゃ意味がない image by:adforum 新型コロナウイルスの感染者数が490万人を超え、世界3位(10月4日現在)となっているブラジルでは、感染予防対策の為、公共の場では必ずマスクをするよう呼びかけられているが、正しく着用していない人が数多くいるという。
洗車場がお化け屋敷に!期間限定でハロウィン仕様となったドライブスルー洗車場(アメリカ)
洗車場がお化け屋敷に!image credit: youtube 今月の一大イベントといえば、ハロウィンだろう。しかし今年はコロナによるパンデミックの影響で、海外では恒例のハロウィンイベントができない可能性も高い。 しかし、社会的距離を保ちながら地域住民にハロウィンを楽し
これは興味深い。歴代のローマ皇帝の顔をAIを使って彫刻から復元
歴代のローマ皇帝の顔を彫刻から復元 image credit: Daniel Voshart カナダ・トロントを拠点とする撮影監督およびデザイナーのダニエル・ヴォシャール氏は、コロナ自粛期間中に興味深いプロジェクトを行った。 かつてローマ帝国を支配した54人の皇帝たちを、AIを使用し
配達の仕事は楽しい、動物たちと友達になれるから。親睦を深めた動物と一緒に写真を撮るブラジルの配達員
動物好きな配達員が友達になった動物を紹介 image credit:instagram 雨の日も風の日もみんなの家に郵便物を届けて回る配達員。そのお仕事は決して楽とはいえないが、ブラジルにてこのお仕事を心から楽しむ配達員が反響を呼んでいる。 なによりも動物好きな郵便配達員ク
まもなく地球に新しい仲間が加わる。軌道に合流する「ミニムーン」の正体は?
まもなく地球の軌道に加わる新たな天体 /iStock まもなく地球に新しい仲間が加わることとなる。もしかしたら、それは旧友との50年ぶりの再会かもしれない。その正体はまだはっきりしていないが、2020年11月にある天体が地球の軌道に合流し、しばらく滞在することになる。
もう一回!トランポリンが好きすぎるオコジョ、何度も何度でもピョンピョン飛び跳ねる
子供用に庭に設置してあったトランポリンにそそくさとやってきたのは1匹のオコジョの子供。 オコジョもトランポリンが大好きだったようで、ピョンピョンと、何度も何度でもジャンプして、乗ったり降りたり、落ちたりしながら、トランポリンタイムを楽しんでいたようだ
2年前から行方不明だった女性、海で漂流していたところを救助される(コロンビア)
海で漂流していた女性が救助される image credit:Rolando Visbal Lux/Facebook 今から2年前に家族の前から突然姿を消した女性が、コロンビアから約2km沖の海域に漂っているところを2人の漁師に発見され、救助された。女性は8時間も海に漂流していたという。 救助時の動
リスお前もか。マクドナルドのチーズバーガーを愛するふとっちょリスが発見された
image credit:YouTube 秋といえば気候もよく、風は涼しく、食べ物もおいしいそんな素敵なシーズン。確かに食欲の秋ともいうんだけど、やっぱり口にするものはしっかりと選ばないといけない。 海外掲示板Redditにて、なんとなんとマクドナルドのチーズバーガーを貪っちゃ
仲良く並んで。2500年前の古代戦士カップルの遺骨がシベリアで発見される
夫婦の古代戦士の遺骨がシベリアで発見される image by:archaeology.nsc.ru シベリア南部で男性戦士と女性戦士が仲良く並んで埋葬されている2500年前の墓が発見された。2人は夫婦で30代くらいとみられている。 その足元には赤ちゃんと、うずくまるように横たわる年老い
マクドナルドの公式SNSに寄せられた顧客クレームに、バーガーキングが勝手に回答していた件(デンマーク)
バーガーキング、マクドナルドのクレームに勝手に回答 image credit:burgerking/Instagram 何かと比較されることの多い、バーガーキングとマクドナルドだが、特にバーガーキングはマクドナルドを意識しまくっているようだ。 去年は、イギリスのバーガーキングが、1年中C
うつ病を克服した女性、自身の体験したうつ病の症状をTwitterでシェアしたところ大きな反響(イギリス)
Free-Photos/pixabay ソーシャルメディアは毒にも薬にもなる。誹謗中傷が飛び交い、懲罰感情を煽って個人攻撃するといった悪い面もある一方で、困っている人に皆が救いの手を差し伸べたり、見知らぬ誰かの投稿に励まされたり、心癒されたりすることもある。 イギリスに
89歳でピザの配達をするおじいさん。SNSで人気となり130万円ものチップが贈られる(アメリカ)
89歳のピザ配達員にサプライズ image credit:Alex Cabrero/Twitter アメリカのユタ州には、89歳でピザ配達員として働いているおじいさんがいる。年金だけでは暮らしていけず、生きるためにこの仕事についた。 おじいさんが配達するピザを頼んでいる常連客は、その丁寧な
心に大きな傷を負った犬、新しい友達の出現でトラウマを克服(オーストラリア)
親友を得て心の傷から立ち直った犬、image credit:arnoldandfrank/Instagram オーストラリアのパースに住む一家が数年前に引き取ったワイマラナーのアーノルドは心に傷を持っていた。子犬時代、母親と離れたことが原因で「分離不安症」となっていたところに、ジャーマンシ
猫は見て学んでいた。猫が人間の動きをマネできることが科学的に証明される(ハンガリー研究)
猫は人間の動きを真似することができる image by:FUMI HIGAKI 猫を飼っている人なら「知ってた」となるかもしれないが、科学的に証明されたというのは有意義なことである。基本的に猫は、他者に無関心というイメージを持たれているが、それが払しょくされることとなるだろ
氷大好きラッコの子。大量の氷を目の前に、うれしそうにカリポリ食べるよ
氷大好きラッコの子 image by:marinemammalrescue/Instagram カナダ、ブリティッシュコロンビア州バンクーバーにある海洋哺乳類救助センターに保護された、孤児となったジョーイという名の赤ちゃんラッコ。 氷いっぱいのバケツに小さな前脚を入れ、器用に氷をつかんでお
性別を偽っていると空港で尋問され辛い思いをしたロシアの女性パワーリフトチャンピオン
性別を偽っていると責められた女性パワーリフター image credit:Анна Тураева/Facebook パワーリフティングの世界チャンピオンとして優勝経験6回、ヨーロッパ内では8回の優勝経験を持つロシアのアナ・トラエバ選手。その名からわかるように、トラエバ選手は女性
その家の支配者は猫だった。犬と猫、両方を飼っているお宅の日常あるある
image credit:Instagram 犬と猫をいっしょに飼っているご家庭も多いはず。親友同士となって仲良く暮らしている環境もあれば、ライバル同士として日々しのぎを削っているお宅もあるのでは? そんな中、ペット同士の厳然としたヒエラルキーというものが、しっかり構築され
疫病根絶のため、自らの腕を数千匹の蚊に捧げた科学者(※蚊大量注意)
科学者はときに自らを犠牲にしてでも、世のため人のために真理の探究に邁進する。この男性も、こにいる男もそうした勇者とでもいうべき科学者だ。 オーストラリア、メルボルン大学のペラン・ストット・ロス博士もそんな科学者の1人である。彼は自らの腕を実験台にし、
ハロウィン用のコロナウイルス仮装用マスクがAmazonで販売され物議をかもす(イギリス)
ハロウィン用コロナウイルスマスクが物議 image by:amazon 2020年、人類に危機が訪れた。新型コロナウイルスという目に見えない敵を相手に、我々は厳しい戦いを余儀なくされている。 だが、そんな中にあってもピンチをチャンスに変えるべく、新たなるビジネスが誕生して
トヨタが天井から吊り下げるロボットを開発。日本の住宅事情に配慮
トヨタが天井から吊り下げるロボットを開発 image by:TRI 日本は高齢化社会と言われているが、これは日本に限ったことではなく、65歳以上の年齢層は世界中で急激に増加しており、いずれは社会に大きな影響をもたらすと予測されている。 その影響の1つが介護の問題だ。歳
いきなり出オチ感が満載な理由はハロウィンが近いからだ。今年はコロナの影響で、仮装して街を出歩いたりはできなそうだが、家の中でも十分ハロウィン気分は味わえる。 今回はエビチリを脳みそに見立てた、エビチリ脳の作り方を紹介しよう。 エビは冷凍のむきエビを
保護施設の前に捨てられた約14キロのふとっちょ猫、ダイエットに協力してくれるやさしい飼い主に巡り合う(アメリカ)
捨てられたふとっちょ猫に新たなる幸せが image credit:ACCT Philly/Twitter アメリカ、ペンシルベニア州フィラデルフィアにある保護施設の前に、大きなメス猫が捨てられていた。 その猫は、約14キロという肥満体型で、保護した施設スタッフは早速ダイエットを開始した
プラスチックごみを6倍速く分解するスーパー酵素が開発される(英研究)
これまでの酵素よりも6倍速くプラスチックを分解できる「スーパー酵素」が開発されたそうだ。 これは日本の研究者が発見し、分離に成功した真正細菌の一種「イデオネラ・サカイエンシス」が持つ2つ酵素を、イギリスの研究者が1本の長いチェーン状につなぎ合わせて作り
雨にも負けないハシビロコウ image by:twitter@backt0nature 「雨ニモマケズ、風ニモマケズ」とは、まさにハシビロコウのことなのかもしれない。海外メディアで話題となっていた映像は、どしゃ降りの雨の中、微動だにせず立っているパイセンの姿だ。 もともと動くタイプ
何目的?生きたウナギを100匹以上を公園の湖に放流した男(アメリカ)
公園の池にウナギを大量放流した男 image credit:Dominick Pabon/CBS New York Twitter ニューヨーク、ブルックリンにある巨大な公園「プロスペクトパーク」は、マンハッタンのセントラルパーク同様、ニューヨーカーたちの憩いの場となっている。 そのプロスペクトパー
神様がくれた不思議な出会い?ある日突然子猫のお母さんになった犬
種族の違う者同士でも、片方が親代わりになり、家族として暮らしていることがある。中には一般的には敵同士と思われがちな、こんな異種同士の親子?まで存在していたりする。 今回お届けするのは、偶然出会った犬と子猫が、まるで最初から親子だったかのように仲良く
鋼の合成術。「ステンレス」の起源は1000年前のペルシア時代にあった(英研究)
ステンレスの起源は予想以上に古かった / Pixabay 炭素鋼に1%前後のクロムを添加した組成を持つ合金鋼をクロム鋼と言う。更にクロムを10%以上含ませたものはステンレス鋼となる。 腐食に対する耐性を持つ合金鋼「ステンレス」が発明されたのは、一般には1910年代のこと
大人だって被りたい!おもちゃの人形のかつらを完全再現した子供用ヘルメット
これは子供だけでなく大人だって被りたいやつだ。ヘアスタイルが乱れることなくばっちり決まってるように見えるやつじゃないか。 実はこれ、組み立て玩具「プレイモビール」の人形のかつらをモチーフに、3Dプリンターで全く同じ形に作られた子供用ヘルメットなのだ。
あらん限りの口汚い言葉で悪態をつく動物公園のヨウム、子供に悪影響が出ると一般公開中止に(イギリス)
口汚い言葉で悪態をつくヨウムが一般公開中止に image credit:Lincolnshire Wildlife Park/Facebook とても知能が高く、人の言葉をよく覚えることで知られている大型インコ、ヨウムだが、その賢さが仇となってしまったようだ。 イギリス、リンカンシャー州にあるワイル
病と事故で両指が動かなくなったピアニスト、「魔法の手袋」で20年ぶりにピアノを弾く(ブラジル)
指が麻痺したピアニスト、20年ぶりにピアノを弾く image credit:maestrojoaocarlosmartins 「バッハに愛された奏者」として、少年時代から神童と呼ばれるほど天才的な才能を開花させ、ピアニストとして活躍してきたブラジル人ジョアン・カルロス・マルティンスさんだが、彼
育児放棄された2頭の子ライオンの育ての親となったのはジャーマンシェパードだった(ロシア)
ジャーマンシェパード、子ライオンを育てる image credit:lionspark.ru/Instagram ロシアの野生動物公園に飼育されているアフリカライオンが、2頭の子供を出産した。しかし、母ライオンは、生まれた2頭の子供の世話を十分にできず、子ライオンが日に日に弱っていくのを見た
火星は水に溢れていた image by:ESA/DLR/FU BERLIN / BILL DUNFORD あの赤い惑星は、想像以上に水が豊かな世界なのかもしれない。 かつて火星には水があった。その証拠に、地表には古代の湖床で作られた丸い石が転がっていることが確認されているが、今回新たに、3つの
癒され度マキシマム。葉っぱの帽子を被り、声高らかに歌う幸せのオカメインコ
image by:葉っぱの帽子を被り声高らかに歌うオカメインコ crumpetdumpling / Instagram オカメインコのクランペットは歌を歌うのが大好きだ。頭に葉っぱの帽子を被り、得意げに歌うその姿は幸せのオーラを振りまいてくれているようだ。 それでは、チンゲン菜っぽい葉っ
幽霊が出るとの噂が絶えないインドの呪われた寺院「キラドゥ寺院」廃墟
呪いをかけられたインド・キラドゥ寺院 image by:WIKI commons インド北西部ラージャスターン州バルメルの郊外には、荒涼としたタール砂漠が広がっている。ここには、かつてキラタカップとして知られていた、古代に打ち捨てられた町キラドゥがあった。 バルメルから35キ
愛犬のサモエドとかくれんぼをしてみた!「バレバレだけど?」それなりに楽しかったみたいだ
カナダで暮らすもこもこサモエドのダンチュさん。人懐っこくてさびしん坊な彼女と遊んでいた飼い主さんが、ちょっとしたイタズラを思いついたみたいだよ。 この動画には日本語の字幕がついているので、字幕をオンにして楽しんでね!
残念なお知らせ。タイムトラベルで過去を変えても未来は修正されない(オーストラリア物理学者)
過去に戻れても未来は変えられない /iStock 現在の自分は過去の積み重ねである。過去に干渉すれば現在や未来が変わっていくと考えるのが普通だろう。だがここで矛盾が生じる。 もしタイムトラベルで過去に戻って自分の親を殺したらどうなるのか?親がいなければ、自分
ホラー界の巨匠、スティーヴン・キングが猫を抱いている写真集(1980年代)
シャイニング、IT-イット- など、アメリカを舞台に日常から始まる恐怖の世界を詳細に描いたストーリーなどで数々の賞を獲得、大ヒットホラー映画の原作者としても名高いスティーブン・キング。 彼の作品には猫が登場するものもあるが、どうやら猫好きだったようだ。彼
命綱なしで210mの高層ビルの窓枠をつたって素手で登った男性(高所恐怖症注意)フランス
なぜ登る?と聞くことすら野暮かもしれないが、世界には危険を承知でビルに登ってしまう人々が一定数存在する。しかもたいていが軽装で命綱なしのフリースタイルだったりするから本気で怖い。 先日フランスにやってきた命知らずの男性が、高さ210mの高層ビルによじ登る
いろいろ勉強になるし興味深い、13のX線写真(爬虫類、歯科系あり)
興味深いX線写真 image credit:imgur 1895年にドイツの物理学者ヴィルヘルム・レントゲンが発見して以来、医療だけにとどまらず幅広い分野に革命をもたらしたX線撮影。 以来世界中に普及し、病院でもおなじみになったこの撮影方法は今も私たちにも未知の驚きを与えてく
コロナで休業中のカフェに毎日やってきた野良犬、やさしい店主に心温まるサプライズをプレゼント(ブラジル)
野良犬と店主の友情物語 image credit:dulci.barbosa.391 コロナの感染者が拡大し、世界3位の感染者数がでているブラジルでは、ロックダウンにより飲食店が休業を余儀なくされたが、9月に入って、徐々に店は再開されるようになった。 バルボサさんが経営するカフェも数
親に育てられない亀の子も人間の子と一緒。顔を認識し好意的な反応を示す(英研究)
子育てされていない亀の子も顔を好む/iStock 泣き叫ぶ赤ちゃんに「いないいないばあっ!」と顔を見せると、あら不思議。ニコニコと笑ってくれた。自分の顔をこんなに喜んでくれるなんて感激だ。 このように誰かの顔を好むのは、なにも人間の赤ちゃんだけではない。サル
大きくたって甘えん坊。カナダオオヤマネコのゴロゴロ音をお楽しみください。
サイズ感はだいぶ違うけど、カナダオオヤマネコだって猫は猫。撫でられると気持ち様さそうにゴロゴロと喉を鳴らすのだ。 動物園生まれのカナダオオヤマネコのマックスは、人の手で育てられたために野生のオオヤマネコと違って、人間に撫でられるのが好きな甘えん坊だと
image by:public domain/wikimedia 歴史に名を遺した偉人たち。その大いなる偉業が後世に伝承されていく中で、ごく一部の人しか知らなかったであろう、彼らのプライベートな秘話もまことしやかに語り継がれている。 軍事独裁政権を樹立し、第一帝政の皇帝に即位したナポ
マラミュートは筋金入りの風呂嫌い?どうしてもバスタイムを拒否したい犬
みんなもすでにご存じの通り、アラスカン・マラミュートのフィルくんは筋金入りのお風呂嫌いだ。 この日泥んこになって外遊びを満喫したフィルくん、当然の成り行きでお風呂…ということになったのだけど…。
あの映画は本当なの?宇宙飛行士がレビューした宇宙映画作品10選(ネタバレ注意)
宇宙飛行士がレビューした宇宙映画 / Pixabay 昨今の映画はどれも本物らしく作られており、絶対にあり得ないシーンであっても、現実かと見紛うばかりのリアリティを感じさせてくれる。 それは宇宙をテーマにした作品であっても同じこと。現在を描いたものであれ、過去
猛毒が渦巻く死の湖。海の底に沈む「海底の湖」の鮮明な映像(メキシコ湾)
湖といえば白鳥などが優雅に泳いでる湖畔のイメージが浮かぶものだが、なんと海の中には「海底の湖」と呼ばれる塩水溜まりがあるという。 そこには通常よりも塩分が高いうえに有害なメタンなどを含む湧水が溜まっており、ひとたびそこに入った生物のほとんどが生きて出
自分が死んだらあの世に何を持っていきたい?墓に入れるものと一緒に横たわる人々(イギリス)
あの世に持っていきたい物リスト image credit:Regia Anglorum/Facebook 故人の埋葬法は国や時代によって異なる。イギリスでは現在でも7割が土葬だが、中世初期には、自分の墓に様々なものを入れてもらうことができたようだ。 今回、中世初期の人々の生活や歴史を再現す
10月2日早朝に満月がやってくる!今月は満月が2回。1回目は十五夜の直後の「ハーベストムーン」
10月2日(6:05)は満月、十五夜の後にやってくる/iStock 2020年10月の満月は2回。その1回目が10月2日の朝、6時5分にやってくる。今年は10月1日が十五夜(中秋の名月)となるので、1日夜から2日の朝にかけ、月のパワーが満ち溢れた時間帯となる。 十五夜の月を見ること
人類まだまだ捨てたもんじゃない。心がポッと温まる10のストーリー
この世に光をもたらすやさしいニュース PhotoMIX-Company/pixabay 今年は、自然災害や事件などにくわえて世界的パンデミックに襲われたことで、日常生活に不安が渦巻き、前向きさを見出すことが困難だと感じている人は決して少なくないだろう。 だが、この世から全ての
ボクを置いていっちゃうんだ...飼い主が仕事に出かけようとすると「子犬の目」で寂しそうに見つめる犬
子犬の目で飼い主を引き留めようとする犬 image credit:facebook 人類の友である犬の表情には思わずハッとさせられることが多々あるが、なんともせつなく悲しげな「子犬のような目」ほど雄弁なものはない。 多くの人は愛らしい目を大きく見開き、じっと見つめる犬のまな
世界一幸せそうに見える「クアッカワラビー」は、本当に人間に癒し効果を与えていたことが科学的に証明される(英研究)
クアッカワラビーは人間のストレスレベルを下げることが科学的に証明される /iStock 最近なんだか疲れてる。そんな人にはクアッカワラビー(通称クオッカ)だ。実物はもちろんだが、動画を見るだけでも効果があるという。 身悶えしたくなるほど愛らしいクオッカの姿を
キスは嫌、ゴネるハスキーのおもしろ動画 image by:meekathehuskyy / Instagram アメリカ、フロリダ州に住むシベリアンハスキーのミーカは飼い主カップルにとてもかわいがられている。 駄々っ子で、鳴き声で文句言ったりするところがハスキー犬の魅力だったりするのだが
「ブログリーダー」を活用して、パルモさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。