地球内外に存在する様々な生物、自然、超常現象などを毎日紹介する情報系サイト
「不思議と謎の大冒険!!」をテーマに、世界中の面白情報を毎日紹介しているサイトです。
超絶不機嫌そうに見えるけど実はごきげん、新たなるグランピーキャットと話題の猫、キッツィアさんにズームイン!
ネット上でセンセーショナルを巻き起こし、2012年「最も影響力のある猫」としてMSNBCから表彰された、第一代目の不機嫌顔の猫(Grumpy Cat:グランピーキャット)、タルダルソース氏は昨年、虹の橋を渡っていったが、インターネットと猫の相性が抜群なのは皆さんご存じの
人間から培養したミニ肝臓をラットに移植することに成功(米研究)
人間の皮膚から培養したミニ肝臓 image by:UPMC もし自分が深刻な肝臓病にかかってしまったとしよう。治すには一刻も早く肝臓の移植手術を受けなければならない。 そのような状況に陥ったら、いつ入手できるか分からないドナーの肝臓を待つよりも、自分の体から作った肝
頭を抱き寄せ、小刻みにキス。子猫の愛情表現が何気にテクニシャン
子猫の愛情表現がテクニシャン image by:michburk 子猫のキンバが寝ているきょうだい猫の顔をグルーミングしてあげている。 やさしさ溢れる光景なのだが、そのグルーミングの仕方が独特だった。頭をぎゅっとホールドし、上から小刻みにペロ、からのペロ。 いろいろな
コアラとウォンバットの異種間友情。臨時休園中の動物公園でウォンバットとコアラに絆が芽生えた
コアラとウォンバットの出会いimage credit:YouTube 新型コロナウィルスの感染拡大により、マランダーでもたびたび取り上げてきた、オーストラリア南東部ニューサウスウェールズ州にあるオーストラリア爬虫類公園も臨時休園を余儀なくされていたようだ。 4月5月の間救援
国際宇宙ステーション周辺にUFO?youtube/ET Data Base ESA(欧州宇宙機関)のサイトに公開された国際宇宙ステーションの画像が話題となっている。その画像を拡大してみると、3つの円盤型のオーブのような発光物体が写りこんでいるというのだ。 世界のUFO研究家らは、日
都市部に住む野生のキツネが進化、飼いならされた犬に近づいてきている(英研究)
都会に住むキツネの犬化 / Pixabay イギリスの首都、ロンドンは大都市でありながら、たくさんのキツネが暮らしているところだ。そこで暮らす人とキツネの割合で言えば、300人あたり1匹にもなる。 『Proceedings of the Royal Society B』(6月3日付)に掲載された研究
男は黙ってレースだぜ!涼しさとかわいらしさを兼ねそろえた男性用レースシャツ&ショートパンツが販売開始
この夏、レースに魅せられて image by:HOLOGRAMCITY 最高気温は上がり続け、更なる猛暑が私たちを襲っている。暑さ対策は万全にしといたほうがよさそうだ。接触冷感の素材なんかも出回っているが、肌につく布地の表面積で工夫するのもありかもしれない。 でもって身に着
コロナとともに生きる時代。ドイツの劇場の座席が7割撤去、驚きのビフォア・アフター
ベルリーナ・アンサンブル劇場の座席 image credit:Berliner Ensemble/Twitter パンデミックのロックダウンが緩和されたドイツでは、カフェやファストフードがちょっぴり工夫をした社会的距離の維持を実施中だ。 9月からの再開を心待ちにしているベルリンの歴史ある劇場
活動制限で人と会えず、うつ状態となっていた寂しんぼうの魚「タマカイ」に子供たちから激励のメッセージが届く(オーストラリア)
さびしんぼうの魚、タマカイ/iStock ロックダウン(都市封鎖)中活動が制限されてしまったことで、孤独や不安を感じるようになった人は決して少なくないが、水族館にいる魚や海のイルカも同じ思いを抱いていたようだ。 オーストラリアにあるケアンズ水族館のタマカイは
飼い主がコロナで亡くなったことを知らずに、病院で3か月待ち続けた犬(中国)
病院で帰らぬ飼い主を待ち続ける犬 Hans Solo/Twitter 飼い主を待ち続けた忠犬ハチ公は世界的に有名で、今でも、亡き飼い主の帰りを待ち続ける強い忠誠心を示す犬は、それに例えて語られることが多い。 最近、中国のハチ公と話題になっている犬がいる。湖北省武漢市で
透明人間の誕生なるか?人間の細胞にイカの透明化能力を発動させることに成功(米研究)
イカの透明化を人間の細胞で再現 Paul Campbell/iStock イカ二貫!?(千鳥)とか言ってる場合じゃなかった。日本にも食用として輸入されている「カリフォルニアヤリイカ(学名 Doryteuthis opalescens)」にはすごい力が秘められている。頭足動物の能力である、皮膚の色を
犯人は絶滅危惧種のフクロネコ!酒場の倉庫に侵入したところを防犯カメラがキャッチ(オーストラリア)
犯人はフクロネコ image by:The Bungalow Hotel/Facebook オーストラリア、ケアンズのバンガローホテルの酒場の倉庫で、珍しい生き物がとらえられた。ホテルではここ1週間、真夜中にセンサーアラームが作動しており、スタッフが、防犯カメラの映像を確認したところ、謎生
ドイツの中にベルギーが?複雑な国境問題を引き起こしたフェン鉄道
ドイツとベルギー複雑な国境 image by:gunnsteinlye / Flickr ドイツとベルギーの国境付近には奇妙が国境線がある。ドイツ領とベルギー領が入り組んでいるのだ。 かつてここを、現在は廃線になっている鉄道線路が走っていた。このフェン鉄道は、ドイツのアーヘンをスタ
サモエドがもう1匹増えちゃった?換毛期の犬の抜け毛の量が半端ない件について
季節の変わり目はニンゲンでも体調に変化が出やすいよね。ふわもこの毛を持つ犬や猫、あるいは鳥などさまざまな生き物たちの中には、生え変わりの時期を迎える種類もある。 ペットたちにこの換毛期が来ると、飼い主さんは覚悟を決めなくてはならない。そう、大量の抜け
死海文書の謎をDNA分析で紐解く。その一部は他地域から持ち込まれた可能性(イスラエル・スウェーデン共同研究)
死海文書の謎を探る image by:Creative Commons / Osama Shukir Muhammed Amin FRCP(Glasg) 20世紀最大の考古学的発見とも評される「死海文書」は、1947~56年にかけて死海北西のクムラン洞窟などで発見された。 ヘブライ語聖書(旧約聖書)の世界最古の写本など、972点
デザイン性がすごい!タイポグラフィとイラストで世界のコロナ事変を綴った「2020コロナ日記」(予約販売中)
2020年コロナ事変を綴ったコロナ日記 image credit:vicleelondon/Instagram イギリス、ロンドンに住むヴィック・リーさんは、モノトーンを基調にしたタイポグラフィと装飾で、想像力溢れる魅力的な作品を生み出しているイラストレーターだ。 リーさんは、新型コロナウイ
レゴブロックで蜂の巣を作成した男性、3万匹のミツバチが巣として利用(アイルランド)
レゴブロックでミツバチの巣 image credit: youtube 5月5日から5段階に分けて封鎖に対する緩和措置が取られているアイルランド。およそ8週間におよぶロックダウン中には、多くの人が自分の時間の使い方と向き合うことになったようだが、ある男性はこの時期を利用して蜂の巣
凄腕テクニック!重機のおもちゃで遊んでいた子供たちに、本物を操縦していた操縦手からのサプライズ
道路では工事が行われていたようで、働く車大好きな子供たちは、重機のおもちゃを持ち出して家の前の掘り返された土の上で遊んでいたようだ。 そこに本物のショベルカーがやってきた。目の前を通り過ぎようとしたところ、子供たちから熱い目線&熱いコール。 そこで
カップ焼きそばがおいしいピザに大変貌!ソース味が決め手。フライパンでできる「カップ焼そばピザ」【ネトメシ】
カップ焼きそばが食べたい。でもピザも食べたい。そんな願いを一石二鳥に叶えてくれる夢のようなレシピがある。材料はお好みのカップ焼きそばとピザチーズ、冷蔵庫にある具材だけ。 通常通りカップ焼きそばを作ったらピザチーズを混ぜフライパンで焼く。チーズや具材を
愛猫を亡くしたカップルの元にふらりと現れた野良猫、とんでもないサプライスを運んできた(アメリカ)
ふらりと現れた野良猫 image credit:Erin Breean/Facebook NNN(ねこねこネットワーク)は、猫と猫好きな人間をつなぐ謎の組織と言われていて、組織に認められた人間は最高のタイミングで猫に出会い、飼い主となる事例が多発している。 そしてまた、NNNの手によるものと
かかつて火星に環があったことを示す新たな証拠が発見(米研究)
火星にも土星のような環があった? image by:Kevin Gill/Flickr, CC BY 2.0 あの赤い惑星は、かつて今よりもっと壮麗な姿をしていたのかもしれない。新しい研究では、なんと火星をぐるりと取り巻く環があったという科学的証拠が提示されている。 その手掛かりは火星の第
かまってくれないと隠れるワン!image credit:facebook 一口に犬といってもその性格は千差万別。家族と一緒に暮らしていてもわりとのんきでマイペースなわんこもいれば、甘えんぼうで気を引きたがりなわんこもいる。 海外のあるご家庭の愛犬ソニックはみんなのアイドル
発光物体が空中爆発 Komplo Teorileri/Twitter 5月27日夜、トルコ北東部やアルメニアの上空で凄まじい閃光が目撃された。SNSに投稿された動画を見る限り、その光を放つ球形の物体は、地面に衝突する前に轟音とともに爆発したようだ。 現地のニュースサイト『Daily S
子猫のクチュクチュクーからの?モフるのを止めた時の手の動きに反応するにゃんこに注目
image credit:Instagram この世で一番可愛いモノ。それは「子猫」!って自信をもって言っちゃうお友だちもいっぱいいるんじゃないかと思う。さらにその子猫が、こんな反応を見せてくれちゃったりしたらどうだろう。
生物の体を短時間できれいに透明化する技術が開発される(オーストリア研究)
イカの透明化 image by:TU Wien / Max Perutz Labs 体の組織をスケスケにしてしまえれば、解剖せずとも内臓や神経構造が観察できる。そんな生物学者の夢を実現したこの技術は、イカや魚、線虫やサンショウウオだってほぼ1日で透明にしてしまう。 ウィーン大学やウィーン
本物にしか見えないけどこれ砂なんです!実物大のリアルな砂彫刻が続々と生み出されている(スペイン)
本物そっくりの砂彫刻 image credit:andoni_bastarrika_artista/Instagram 多くの時間をかけて、砂を使い非常に精巧で繊細な像を作り上げるサンドアート(砂彫刻)は、まさにそのひとつひとつが素晴らしい出来栄えで、パッと見には素材が砂とは思えないほどだ。 スペイ
家が地面ごと海に引きずりこまれる。ノルウェーで発生した地滑り、巻き込まれた犬は無事救出
ノルウェーで地滑り @JanFredrikD / twitter 6月3日、ノルウェー北部アルタ市の海沿いで強力な地滑りが発生した。地面が激しく揺れ、犬小屋を含む合計8つの建物が破壊された。 地面が陸地から切り離され、住宅もろとも海に引きずられていくその瞬間の映像が公開されてい
同性愛のインコのカップルをSNSで公開した動物園にユーザーから質問殺到(アメリカ)
インコの同性愛カップル image credit:Denver Zoo/Twitter 動物界における同性愛は一般的であり、1500ほどの種で観察されているという。 しかし、ペンギンやフラミンゴの同性愛カップルがいるアメリカのコロラド州デンバー動物園が、ゴシキセイガイインコのオス同士のカ
ああ、感動のうまさかな。鶏肉の代わりに高野豆腐で作るから揚げレシピ【ネトメシ】
鶏のから揚げは大好きだけどたくさん食べたいからすこしだけヘルシーにしたい?作りたいけど手持ち鶏肉がない?むしろ、から揚げの衣の方が好きなので別の素材で試したい? はいそれ、全員ウェルカムです。 今回紹介するのは高野豆腐を使った唐揚げレシピだ。 作
飼い犬を慕い、後をずっとついてきたキツネの赤ちゃんの物語(アメリカ)
散歩中の犬の後をついてくる子ギツネ image credit:facebook 以前、アメリカで散歩に出かけた犬が子猫を連れて帰って来たというほほえましい出来事をお伝えしたが、今度はアメリカで散歩していた犬に野生の子ギツネがついてきたというニュースが話題になっている。 今月
全身麻酔で意識が失くなる理由が175年以上の時を経てついに解明(米研究)
全身麻酔の謎がついに明らかに torwai/iStock 1846年、ボストンにあるマサチューセッツ総合病院において、世界で初めて”硫酸エーテル”を使用した「エーテル麻酔」による公開麻酔手術が成功した。(エーテル以外での全身麻酔の世界初は後述するが日本の医師) 実行した
犬が寝る前にクルクル回る理由 pablomaxim/pixabay 犬を飼っている人なら、飼い犬が眠る前に同じ場所を4~5回くるくると回ってから体を横たえるという場面を何度も目にしたことがあるかもしれない。 また、時には宝物を掘っているように枕を引っ掻いたり、頭をクッショ
幽霊が動かした?タイの病院の監視カメラがとらえた怪しい動きをする車椅子
Viral Press/Youtube タイ東北部、ウドンターニーにある病院の監視カメラが不可解な現象をとらえていた。5月23日に撮影されたその映像には、ひとりでに動く車椅子が。 ただ漠然と動くのではなく、まるで誰かが操縦しているかのように少し回転し、そのあと後方へと移動し
あのオリーのところにも夏が来た!プールで涼むジャックラッセルテリアたち
今年は巣ごもり生活していたせいか、季節の移り変わりになかなかついて行けないでいる。気がつけばもう6月。「お花見自粛」とか言ってたのはついこの前だった気がするのに、既に梅雨の時期だとか? あの元気の権化、フリーダムなジャックラッセルテリアのオリーが暮ら
密造酒から爆弾まで、刑務所の中で入手、自作製造可能な意外な10の物(アメリカ・イギリス)
アメリカの刑務所内で入手可能なもの /iStock 刑務所内の環境は国によってそれぞれだ。刑罰を重んじる国では囚人の行動は厳しく制限されるが、更生に重点を置く国どでは、なんなら娑婆より快適な環境が用意されている。 アメリカやイギリスの刑務所は比較的厳しいと言
六角形の塩が誕生 /iStock 塩が六角形になると何の利点があるのだろう?食べ物の味が劇的にうまくなるとか、天ぷらに塩がデフォになるとか、そういう食塩的なことではないらしい。 だが、産業技術分野には大きな躍進をもたらす可能性があるという。レーダーや電気自動
オートパイロット運転中のテスラ車、横転したトラックに突っ込むというアクシデント(台湾)
今月1日、台湾の高速道路で、テスラ車が、事故で横転したトラックに激突するという事故があった。 テスラ社の「TESLA モデル3」に乗っていたドライバーは、速度を110kmに設定し、オートパイロット運転中だった。 車の回避機能をあてにしていものの、想定外の状況に
8年待ち!?ネット注文した商品が忘れすぎた頃にやってきた件(カナダ)
8年後に届いた通販商品 /iStock 通販で注文した商品がなかなか届かないことってあるよね。 最近ではコロナでマスクをネット通販した人も多いかと思うが、海外発送の場合、なかなか届かず、気が付けばマスクの値段がダダ下がりで、ならもうちょっと待って注文したのにん
外出制限中で買い物に行けないおばあさんのために、おつかいをしてくれる隣の家の犬(アメリカ)
おばあさんの代わりに買い物にいく犬 image credit: youtube アメリカが、新型コロナウイルスによるパンデミックを迎えて間もない3月下旬、外出制限を余儀なくされたおばあさんのために一生懸命おつかいをする1匹の犬が、コロラド州にいた。 犬はおばあさんの隣の家の
6月の満月「ストロベリームーン」が半影月食とともにやってくる!(6月6日)大きな節目の時期に差し掛かる
6月6日は満月 6月の満月がやってくる。満月は1か月間の様々な結果が出やすい時期と言われている。更に今回の満月は、「半影月食」を伴ってやってくるため、大きな節目となるかもしれない。 満月を迎える時刻は2020年6月6日(土)04時13分、半影月食は02時45分にはじま
猫だって飼い主を慰めたい。悲しんでいる飼い主の気配を察知しそばに寄り励ます猫
ほっとけない猫、飼い主のそばへimage by:instagram@catloversclub 犬は人間の感情を読み取ることができると言われている。特に信頼関係のある飼い主に対してはニオイを嗅ぐだけでその恐怖心を感じることができるという研究結果も報告された。 そして猫もそうなのだ。最
コロナ対策。イギリスで、同居しているパートナー以外と性交渉すると違法に?英国内で物議をかもす
イギリスのコロナ対策が物議をかもす sasint/pixabay 死者数だけを見ると、アメリカに次いでワースト2位のイギリスでは、これまでに約278000人がコロナに感染し、39000人以上が命を落としている。 5月下旬から段階的緩和となり、6月1日には新たなガイドラインが政府によ
フェネックのかわいさ極まれり。飼い主さんの帰宅に大はしゃぎのフェネック
Pixabay フェネックは北アフリカ原産のイヌ科キツネ属の動物で、ベビーフェイスに大きな耳がとってもかわいい生き物だ。性格は犬と猫を足して割ったような感じと言われ、日本でも近年ペットとして人気が出てきている。その大人気の秘訣がよくよく分かる動画が見つかったよ
地球6度目の大量絶滅の危機は現在進行中どころか加速している(国際研究)
6度目の大量絶滅 underworld111/iStock ほんの少し前まで一緒に暮らしていた地球の仲間たちはもういない。 今、科学者たちは第6の大量絶滅が現在進行中であるとして警鐘を鳴らしているが、事態は思った以上に深刻かもしれない。種の絶滅が加速しているというのだ。
15世紀のイタリアの植物手稿「ハーバリウム」の挿絵がヴォイニッチ手稿っぽくて癖になる
イタリアの植物手稿「ハーバリウム」image credit:UNIVERSITY OF PENNSYLVANIA LIBRARY / PUBLIC DOMAIN あのヴォイニッチ手稿っぽい?ってタッチのファンタジーな植物のイラスト。 これはイタリアで15世紀に作られたと推測されているハーバリウム(植物標本集)の一部で
突如亀が飛んでいて走行中の車に衝突、フロントガラスに突き刺さるハプニングが発生(アメリカ)
カメが飛んできてガラスに衝突 image credit:Latonya Lark/Facebook 車を走行中、亀に気をつけなきゃならないのは、マリオカートの世界だけではなかったようだ。現実の世界でも要注意なのかもしれない。 アメリカのジョージア州で、どこからともなく亀が飛んできて、走
休園中の遊園地ではテディベア軍団がジェットコースターに乗って楽しんでいた件(オランダ)
休園中だったオランダの遊園地「ワリビホーランド」では、来場者がいない間、テディベアがジェットコースターに乗り、ヒャッハー!と遊んでいたようだ。 22体の大きなテディベアで席が埋まったジェットコースターが走っている様子は、シュールでありながらも思わずニヤ
フランス初のコロナ感染猫が無事回復 image credit: youtube フランスで初めてコロナウイルスに感染したペットとして報じられたサビ猫の“パピーユ”が、病から無事に回復した。 パピーユのコロナ検査を行った獣医師は、人間から動物への感染は非常に稀であることを説い
エビの性別操作技術で養殖を完全に持続可能なものに(イスラエル)
オニテナガエビの性別操作 NexTser/iStock イスラエルのネゲブ砂漠に囲まれた研究所の中では、青い足を持つエビたちが暮らしている。ここで飼育されているエビは、「オニテナガエビ(Macrobrachium rosenbergii)」という体長28cmほどの淡水産の大型種だ。 水槽の中にい
すごい絵面だけどヒゲメンの夢叶う。ハチドリに囲まれたくてメガネにプチ餌台を装着、作戦成功!(アメリカ)
ハチドリとヒゲメン image by:youtube アメリカ、コロラド州ライオンズに住む男性は、ハチドリたちのかわいらしい姿を間近で観察したくて、尚且つ彼らに囲まれたくてあるアイディアを思いついた。 自分のメガネにハチドリ用のフィーダー(エサ台)をくっつけ、そこに砂
葉っぱには間違いないけども...大麻と思って4年間吸い続けていたものがパセリだった件(スペイン)※追記あり
同じ葉っぱだけど違ってた/iStock スペインで、思わず警察も苦笑してしまうような詐欺事件が起こった。ある男性が、売人から4年もの間大麻(マリファナ)と信じさせられて購入していた“葉っぱ”が、なんとパセリだったのだ。 騙されたことに気付いた男性、警察署へ駆け
この子に「お手!」教えちゃっていいの?赤ちゃんの初めての「お手!」に戸惑うマラミュート
昨年の12月に生まれたミア(アメリア)ちゃんは、あっという間に生後半年を迎えようとしている。 毎日少しずつ大きくなって、毎日できることが増えていく。赤ちゃんの成長のスピードは本当に速くて、「子育てって大変だぁ!」と思っていても、振り返ってみればあっとい
地球の磁場に異変/iStock 欧州宇宙機関(ESA)が公開した衛星データによれば、地球の磁場(地磁気)が弱まっている領域は相変わらず成長しており、やがては2つに分裂する可能性もあるという。 特に問題となっている地磁気が弱い領域は「南大西洋異常帯」だ。ヴァン・ア
3分で足りようはずもない。謎肉も麺も3Dスキャンで完全再現した緻密な「カップヌードルプラモデル」が販売予約受付中
image by:nissin 細部まで徹底的にこだわり抜いたカップヌードルのプラモデルが爆誕したようだ。大きさもカップヌードルと全く同じ。謎肉も麺も完全再現。 そのパーツも非常に緻密で、カップのロゴ部分も自分で組み立てるという徹底ぶり。カップラーメンなら3分で食べら
墓地に響き渡る米空軍兵の澄んだラッパの音色「戦没者追悼記念日」トリビュート演奏(アメリカ)
墓地でトランペットソロ演奏をする兵士 image by:The United States Air Force Band アメリカでは、毎年5月の最終月曜日は「戦没者追悼記念日(メモリアルデー)」となっている。兵役中に死去したアメリカ軍を兵士を追悼する日だ。 「自由のため、尊い命を犠牲にした人
ヨーロッパ最大のフクロウ、アパート3階に巣を作る。3羽のヒナが窓越しからテレビ鑑賞(ベルギー)
ユーラシアワシミミズクのヒナがテレビ鑑賞 image credit: youtube 普段、人前に滅多にその姿を見せることがないとされているヨーロッパ最大のフクロウの一種、ユーラシアワシミミズク。 一般的に崖に巣作りすることで知られているが、ベルギーのとある3階建てアパート
ゴッドファーザーの愛したシチリア伝統のお菓子「カンノーリ」の作り方【ネトメシ】
映画『ゴッドファーザー』に登場したことで知られている、「カンノーリ(単数形はカンノーロ)」は、イタリア、シチリア島発祥の、筒状に揚げた生地の中にリコッタチーズを主体としたクリームがたっぷりつまったお菓子である。 あの伝説のマフィアが愛してやまなかった
散歩中に偶然出会った犬2匹が突然ギュっと抱き合う不思議。なんと血のつながったきょうだいだった!(イギリス)
奇跡の再会を遂げたきょうだい犬 ぎゅっと抱き合う image credit:𝐋𝐈𝐁𝐁𝐘/Twitter 白と黒、毛色は違うが姿形はとても良く似ている2匹の犬が、散歩中偶然に出会った。するとどうだろう。そのままギュっと抱き合ったのだ。 実はこの2匹、別々の飼い主のもとへ引き取ら
犬は確かに、飼い主を助けたいという気持ちを持っている(米研究)
犬は飼い主を助けたいと心から思っている Aksakalko/iStock 飼い主が箱の中に閉じ込められていて、悲痛な声で助けを求めていたとする。 そんなとき犬は、飼い主のピンチに気がつくのだろうか? そうなのだとすれば、実際に助けようとするだろうか? いや、もっと言えば
猫の複雑な愛情表現。「そいつにかまうな私をかまえ」のジェスチャー編
猫だって愛されたいし甘えたい。他の猫をかまっているとやきもちを焼く「ジェラシーキャット」たちは、その気持ちを様々なジェスチャーで表現する。 飼い主が灰色猫のお世話をしていた時のこと、それが気に入らなかったようで、白黒のブチ猫が寄ってきた。自分の方に注
インスタグラムでゴージャスな暮らしぶりを投稿していた男性が強盗にあう(イギリス)
インスタで身元を特定され強盗に入られる image credit:profitwith_keztheguru/Instagram 高級ブランドの衣類や時計、宝石、高級車、高級な調度品が並べられた大邸宅、豪華なホリデーなど、ゴージャスな暮らしぶりをSNSに投稿しているのは名の知れた有名セレブだけではない
熊「夜中に失礼しますよ!」車のドアを開けて勝手に入り込んだクマー
熊がクルマのドアを開けて入り込むという事件は、実は意外と頻繁に起きているようだ。 いったいなぜそんなことに?と、我々からしたら大きなハテナマークが頭の上に浮かんでしまうような事態だが、海外ではドアにロックもしないで車を降りてしまうドライバーもけっこう
地球内生命の基本分子は左右どちらかに偏っている。その理由は宇宙に由来がある可能性(米研究)
ホモキラリティーの不思議/iStock 地球上にある生命体はすべて右利きあるいは左利きの分子からできている。庭にいるカタツムリをじっくり観察してみればあることに気づくだろう。その貝殻の渦巻の方向はほとんど同じなのだ。たまには逆向きのものも見かけるかもしれないが
アフター・コロナに必要なものは笑い。大声でさえずる巨大なワライカワセミが登場(オーストラリア)
image credit:くちばしが動く巨大ワライカワセミDr Farvardin Daliri/Facebook オーストラリアでは、3月下旬から続いていたロックダウン(都市封鎖)が、5月8日から段階的緩和状態となった。 長い自宅待機中にDIYを楽しむ人も増えたようだが、クイーンズランド州に住む
終末的光景。回転草が竜巻となり車を飲み込んでいく「タンブルウィード・トルネード」が発生(アメリカ)
アメリカ・ワシントン州で5月上旬、「終わりの始まり」とも思える脅威に巻き込まれたドライバーがいたようだ。 車を走行中、前方にタンブルウィード(回転草)が舞い上がっていることを発見。それらは寄り集まって、巨大な渦を巻き、路上を猛スピードで移動しはじめた
あの時と同じ構図でハイ、チーズ!なつかしい写真を再現する面白企画
image credit:reddit ネットでおなじみの再現比較シリーズは、なつかしい昔の写真と同じ構図、同じポーズの写真を撮り直し比べてみるというもの。 世界中で大好評のこの企画は定番となり、掲示板にも続々投稿されている。 とっておきの1枚をお手本にしてハイポーズ!
怖がる犬をなぐさめる猫 image credit:motorcitymoose/Instagram アメリカのミシガン州で、1匹の保護猫がある一家に迎え入れられた。最初は、家族が飼っている犬のいい仲間になるかもしれないという思いからだったが、どうやら猫は飼い主が思っていた以上の素晴らしい絆を
ブドウ畑の下から古代ローマ時代の見事なモザイク床が出現!(イタリア)
古代ローマ時代のモザイク床がぶどう畑に!Comune di Negrar di Valpolicella/Facebook 北イタリアのブドウ畑で発掘調査を行っていた考古学者たちが、紀元3世紀のものと思われる、かなり保存状態のいいモザイク床を発見した。 色鮮やかで緻密な模様が美しいこのタイルは
甘やかしているのはわかってる。猫ファーストの家の14のあるある
猫のおもちゃを必死に修理したものの...u/timemanagement77 甘やかしすぎかな?とは思っているが、どうしても猫ファーストになってしまうのが猫を飼っている人のあるあるだ。 猫が布団の上で寝ていると寝返りをうつのを止めてみたり、ニャーニャーと甘えてこられると、
なんというインテリジェント・デザイン!立派なヒゲをはやしたように見える鳥「ヒゲガラ」
顔のおヒゲデザインがキュートなヒゲガラ image credit:instagram 顔の印象をガラリと変えるヒゲは古くから男性の身だしなみやファッションの一部になってるが、実は鳥界にもご立派なヒゲをもつ個体がいたりする。 ヒゲガラというこちらの鳥は、その名の通りくっきり
「さあ、ご飯を持ってきたよ!」ロックダウン中の世界各地で、動物たちにエサを届ける人々がいた
新型コロナウイルスによるパンデミックで、レストランなども軒並み閉まっている中、残飯などの食料にありつけずに飢えるストリートアニマルたちが世界中で増加しているという。 アメリカのマサチューセッツ州ホールデンに本拠を置くHarmony Fundでは、そんな動物たちに
大量絶滅、カンブリア爆発など、地球内生命体の進化に重要な意味を持つ、かつて起きた8つの大規模イベント
生命進化の不思議 /iStock 今地球上に生息している多種多様な生物を目の当たりにすると、それらすべてが大きな偶然の結果であるということなど、なかなか想像できるものではない。 進化には真っ直ぐな一本道であるかのようなイメージがある。しかし実際にはランダムに
挟んであるからカロリーゼロ?タコスの具をフライドチキンで挟んだKFCの「ケンタコス」(シンガポール)
私のような揚げ物好き、乳製品好きなオイルイーターにとっては、高カロリー=うまいと認識してしまう。 フライドチキンもタコスもたまらなく大好物だ。それが合体したらカロリーも上がる=うまさも上がるに違いないのだ。 そんな夢のような商品が、シンガポールのケ
ギリギリがすぎる。住宅アパートから50センチしか離れてない場所に高速道路建設が物議をかもす(エジプト)
住宅と高速道路が近すぎる問題 image creditArab News 現在、エジプトでは首都カイロで建設中の高速道路を巡ってSNSで様々な物議が繰り広げられているという。 というのも新たに建設中の高速道路は、住宅アパートとわずか50cmしか離れておらず、文字通り近い、いや近す
学校閉鎖中、受け持ちの生徒たちを思い、全員の編みぐるみを作った小学校教師(オランダ)
image credit:Franklin Mill Store/Facebook オランダでは、5月11日から段階的緩和措置が始まり、一部地域や学年別に徐々に学校再開を始めているが、まだ閉鎖されている所もある。 ある小学校の女性教師は、自宅待機時間を利用して、会えなくなってしまった生徒たちへの
どうしても忘れられない。心の傷を癒してくれたあの人に会いたくて97日間探し続けた犬の物語(アメリカ)
image credit:Seneca Krueger/Facebook 困難を抱える動物たちに、深い愛情で接し、信頼関係を築き上げ、再び人間を信じ、共に暮らしていけるよう尽力している人たちがいる。 アメリカのミネソタ州で、里親ボランティアとして12年にわたり30匹の犬たちの世話をしてきた心
新石器時代の遺跡、ギョベクリ・テペには高度な幾何学的知識が使用されていた(イスラエル研究)
ギョベクリ・テペの円形の囲い image by:Cambridge Archaeological Journal 今から約1万1500年前、狩猟採集民族が現在のトルコに建設したと言われている巨大神殿ギョベクリ・テペは、人類最古の神殿である可能性が高く、新石器時代研究にとって極めて重要な発見のひとつだ
ボールを発見した鳥の一人遊びは玉乗り上手。突いて転がしパサッと飛び乗る
好奇心旺盛の鳥がバスケットボールを発見したようだ。この鳥はオーストラリアに生息するスズメ目のオーストラリアマルハシ科だ。 くちばしでボールを突いて転がしたり、転がったボールに飛び乗ったりと、一人(一羽)で長いこと遊んでいたよ。
「ブログリーダー」を活用して、パルモさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。