ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
くるくるヘアで人懐こい。羊みたいな巻き毛の猫に関する海外の反応
image credit:Imgur モフ毛がたっぷり長毛タイプの猫、ごわごわ感が心地よく芳醇な香りが楽しみやすい短毛の猫、温もりをじかに味わえる無毛の猫、毛の長さだけとってみても猫はみんな違ってみんないい。 今回画像投稿サイトImgurで何とも毛のカール感が珍しい猫が発見
2019/09/19 21:30
「イヌイット族は自らの大便を凍らせてナイフとして使用していた」噂の逸話を科学者が検証してみた。無理だった(米研究)
Journal of Archaeological Science Reports カナダ出身の人類学者、ウェイド・デービスは1998年、自身の著書「Shadows in the Sun」で、大西洋に消えたあるイヌイットの老人の話を書いた。 それによると、「老人は家族に引き止められるもイグルーから出て、排便した大
2019/09/19 20:30
秘術、錬金術、カバラ教・・・世界最大のオカルト図書館が更に充実度をアップさせオンライン無料公開中!
image credit:Embassy of the free mind 以前、カラパイアでは、オカルトに特化した図書館として知られる「リトマン・ライブラリー」について紹介したことがあった(関連記事)。 この図書館では『ダ・ヴィンチ・コード』の著者、ダン・ブラウン氏の寄付を受けて「ヘル
2019/09/19 18:30
何が一体どうなってるの?回転させてもこっちを指す立体矢印錯視
image credit:twitter 興味深い錯視には巧妙に視覚をあざむくいくつものトリックがあったりするが、こちらの作品は実在してもいいんだろうか?と思うほど奇妙なものだ。 日本の数学者で、立体錯視の研究者としても有名な杉原厚吉教授が作ったこの矢印は、どれだけ回し
2019/09/19 16:30
大好きなアメフトチームのTシャツを自作した少年がいじめられていることを知ったチーム、そのデザインを公式Tシャツに
image credit:Laura Snyder/Facebook アメリカのフロリダ州のある少年に起こった出来事が、SNS上で人々の心を温かくしている。 大好きなアメリカンフットボールチームの応援をしようと、自作のTシャツを着て登校したにも関わらず、少年は複数の同級生にからかわれ、いじ
2019/09/19 14:30
1つの瞳に2つの色。ダブルオッドアイの猫、オリーブの魅力にズームイン!(イギリス)
image credit:instagram ロシアに暮らすオッドアイの双子猫イリスとアビスのように、左右の目が異なる色の猫たちは時折話題になるが、ここ最近インスタをにぎわせているこちらの猫はちょっと違う。 両方の目がくっきり2色になっている白猫のオリーブはダブルオッドアイ
2019/09/19 11:30
うつ病や不安障害を抱える患者に医師が観葉植物を処方。自然との触れ合いを利用し健康状態を改善する取り組み
Free-Photos /pixabay 緑あふれる森の中にいると、心が穏やかになり、気持ちがリラックスできるという人は多いだろう。 自然と触れ合うことは、精神状態を安定させるだけでなく、時に健康状態を改善させる大きな効果をもたらす。 イギリスの一部の地域で、そうした自
2019/09/19 09:30
やっぱ心配だから添い寝しとくわ。前足を怪我した猫にぴったり張り付くミーアキャット
今年の初め、ロシアでミーアキャットと猫が仲良く暮らすご家庭があるという話をお伝えしたかと思うが(関連記事)、やはり今でも仲良くやっているようだ。 最近猫が前足を負傷しちゃったらしく、青い包帯を巻いて床に横たわっていたところ、猫をいたわるようにミーアキ
2019/09/19 00:30
生命力すごい。外界から完全に隔離されている鉱山の地下2.4キロの水たまりで微生物が生息していた(カナダ)
Image by Sergiy1975/iStock 地球上の多種多様な生物の中で、どんな場所でも生きられることを何度も証明してきたのは微生物だろう。そして今、さらに新たな証拠が出てきた。 カナダにあるキッドクリーク鉱山の地下2.4キロもの深さのところで生息している微生物が発見さ
2019/09/18 22:30
みんないい夢が見られますように…!とろけそうな子猫にうっとろりんと癒される動画
1日の疲れを癒してくれるベッドタイム。眠りに落ちる前のひとときは、穏やかでスイートで優しい光景しか目にしたくないもの。 そんなお友だちにピッタリの、優しくナデナデされてうっとろりんな子猫ちゃんをプレゼントしちゃうので、枕を抱っこしながら見てほしいな。
2019/09/18 21:30
処刑後数百年以上たってから無実が判明した中世の魔女の奇妙な物語(ドイツ)
Image by ZU_09/iStock 人類の歴史を通して、世界中の多くの場所で、無実の者に対する非常に理不尽な処罰や弾圧が長いこと行われてきたのは周知の事実である。 そしてそれは形を変えながらも現代まで続いている。ネット上の正義という大義名分を得た匿名者の言論による
2019/09/18 20:30
怖い!でも見晴らしは最高!滝の頂上付近にあるプール(ドイツ)※高所恐怖症注意
image credit:Instagram 世の中にはこんなところに!?と驚くような場所にプールがあったりすることもあり、例えば地上152mに位置するガラス底のプールなんていう代物もあるようだ(関連記事)。 そんなの高所恐怖症の場合には激注意なわけだが、これもなかなかどうしてヤ
2019/09/18 18:30
自らが成長するための重要なサイン。ストレスや不安をきちんと受け入れるべき科学的理由(米研究)
image credit:Pixabay いつも健やかに暮らしたいというのは誰しもが願うことだ。だがストレスや不安と無縁で生きていくことは難しい。 暗い気持ちに押しつぶされそうになる日々...なんて考えただけで嫌になってしまうが、中には人生にとって必要なストレスや不安とい
2019/09/18 16:30
なるほどそうきたか!歯ブラシを使って針に糸を通す方法【ライフハック】
image credit:imgur ちょっとボタンをつけなおすだけの作業でも、その前段階にある「針に糸を通す作業」が面倒という人は案外多いんじゃなかろうか。 しかも便利な糸通しも無かった場合、ハードルはさらに上がる。さらに老眼世代だとその時点でギブアップ不可避かもしれ
2019/09/18 14:30
モップのような毛を持つプーリー犬の背に必死にしがみついていたのは、ポッサムの赤ちゃんだった!(オーストラリア)
image credit:Sally Watkinson/Facebook オーストラリアは野生生物の宝庫と言われているが、中型の樹上動物であるポッサムもその1種だ。でも悲しいかな、ポッサムは増えすぎて、鳥や鳥の卵、植物の芽などを食べ尽くしてしまうため、オーストラリアやニュージーランドでは害
2019/09/18 11:30
フランスの小都市がバスの運賃を無料に。車の利用者が減少しCO2排出量が削減。バスの旅を楽しむ人が増加
Image by rglinsky/iStock フランス北部にある湾岸都市ダンケルク。現在の人口約9万人のこの都市は、第2次世界大戦後に、石油精製所と主要な製鉄所を備えた産業・工業の中心地として発展してきた。 沿岸の大規模な風力発電所などの経済基盤を構築したダンケルクは、市内
2019/09/18 09:30
もっと投げて、キャッチするから!落ち葉遊びを楽しむウサギのかわいい仕草
田舎道に捨てられ、うずくまっていたところを保護されたウサギのバンバン(Bun Bun)。今では良き飼い主に恵まれ、元気に遊びまわっている。 特に好きなのが落ち葉遊びだそうで、飼い主男性が落ち葉を宙に放ると、「全部捕まえるんだから!」とばかりに落ち葉を拾おう
2019/09/18 00:30
22年間未解決だった行方不明の事件がグーグルアースで解明。池の中から白骨化した遺体が発見される(アメリカ)
image credit: Google Earth バーチャル地球儀システム「Google Earth(グーグルアース)」は、衛星写真や航空写真を網羅し、地球儀を回しているかのように世界中の詳細な様子を誰でも見ることができる。 そのため、地上からでは見ることができない不思議な発見も相次い
2019/09/17 22:30
もこふわスリッパの中には小猫がひとつ…室内履き注意!スリッパの中で小猫が昼寝していた姿に関する海外の反応
image credit:Reddit 猫たちの神出鬼没っぷりはみんなご存知の通り。人間の想像を超えたところでお昼寝したり、リラックスするのは朝飯前だ。でも猫たちに隠れているつもりはない。ただその日一番心地いい場所にいるだけなのだ。みんなのお宅ではどんなところにいる?
2019/09/17 21:30
なぜウォンバットのフンは四角いのか? など奇妙な研究が勢ぞろい。2019年イグ・ノーベル賞10部門の受賞研究発表
Image by keiichihiki/iStock 誰が言ったか知らないが、研究とはキワモノであるらしい。 「人々を笑わせ、そして考えさせてくれる業績」に対して送られる今年のイグ・ノーベル賞にも、そんな格言を体現するかのようなユニークな研究が勢ぞろいしている。 ちなみに
2019/09/17 20:30
心を込めて編み込んだらギュっとハグできる。フレディマーキュリーの編みぐるみ用編み図が無料公開中!
image credit:imgur 2018年の映画「ボヘミアン・ラプソディ」の爆発的ヒットでも大きな注目を集めたフレディ・マーキュリー。 ご存じのとおり、イギリスの伝説的ロックバンド・クイーンのボーカリストである。 その歌唱力はもちろんステージでのパフォーマンスから生
2019/09/17 18:30
視覚障害を持つエンジニアが開発したスマート白杖、先端テクノロジーで歩行をサポート
image credit:We walk 都市は人も交通量も多く、通りも迷宮のように入り組んでいる。 普通に目が見える人でも移動には難儀するものなのだから、目が見えなければその困難はいかばかりだろうか? イギリスで行われた調査によると、移動に関わる障害のある成人は、健常
2019/09/17 16:30
頭部のレントゲン撮影中にクシャミをするとどうなるのか?こうなった...
X線を目的の物質に照射し、透過したX線を検出器で可視化することで、内部の様子を知ることができるレントゲン撮影(X線撮影)は、医療分野において、主に骨や肺の病変を描き出す画像診断として積極的に利用されてきた。 撮影時の注意点としては、動かないようにするこ
2019/09/17 14:30
ひどい環境の中で固い絆を結んでいたガチョウとミニチュアホース。保護された後もガチョウは馬を守ろうと必死(アメリカ)
同じ家から保護された仲睦まじい犬・猫・ネズミのように、種を超える友情を築いた動物のケースは時々話題になるが、アメリカのある農家で保護された異種のペアが話題になっている。 今年7月、動物保護団体に運び込まれたミニチュアホースのワッフルとガチョウのヘミ
2019/09/17 11:30
オーストラリアでは、猫の夜間外出禁止・地域により「1世帯2匹まで」の規制条例が2020年より施行される
Ben_Kerckx/pixabay 近年、オーストラリアでは野良猫の数が増えたことで、保護しなければならない貴重な野生動物の生態が脅かされる傾向にあり、各州の評議会が猫の完全室内飼いを義務付ける新たな条例を検討していることは、前にもこちらで伝えた通りだ。 今回、つい
2019/09/17 09:30
やさしい肉球の使い方。毎朝飼い主を起こすときの猫のソフトタッチがかわいらしい
猫にとって朝ごはんは大切なイベントである。決まった時間になると寝ている飼い主を起こしにくる猫も多い。 その起こし方なのだが、個体差が強く表れる。みんな違ってみんなかわいいのだが、こちらのカップルの飼っている猫ちゃんは、とてもソフトに起こしてくれるのだ
2019/09/17 00:30
人の死体は死後1年以上経っても動くことが死体農場の研究で明らかに(オーストラリア研究)
simonwijers /pixabay 死後、埋められた死体が動くとなると、ゾンビをイメージしてしまう人も少なくないだろう。 しかし、オーストラリアの新たな研究によると、死体が動くことは極めて現実的であることが判明した。 欧米には法医学研究のため、献体された実際の人間
2019/09/16 22:30
ラグドールのトビー、「オヤツがどっかいっちゃった!」とにゃあにゃあ訴える
ラグドールのティモが虹の橋の向こうへ旅立ってから、早くも4ヶ月が過ぎてしまった。残されたトビーはどうしているかな。寂しがっているんじゃないかな。 心配してくれているお友だちも多いんじゃないかと思うんだけれど、元気そうなトビーの様子が公開されていたので
2019/09/16 21:30
海底ミステリー。バルト海の巨大な水中観測ステーションが突如跡形もなく消える。いったいなぜ?(ドイツ)
Image by jk78/iStock ドイツ北部、バルト海の沖合に設置されていた、重要な科学データを集める大型の水中観測ステーションが忽然と消えてしまうという怪事件が発生したそうだ。 この水中観測ステーションは2016年に設置されたものだが、8月21日午後8時15分(現地時間)
2019/09/16 20:30
ショッピングカート置き場に駐車した迷惑ドライバーに従業員が報復。カートで車を完全包囲網(アルゼンチン)
image credit:Arnold Angelini/Facebook スーパーやショッピングモールに車で訪れた際、混雑している時は、駐車場のスペースを探すことに苦労する。できればなるべく店の近くに車を止めたい。近くにたまたまあいているスペースがあったら、超ラッキーな気分になれる。
2019/09/16 18:30
1種類だけじゃなかった。最強の電気を放つ種から最弱の種まで、奥深いデンキウナギの世界。
Image by wrangel/iStock 南アメリカのアマゾン川、オリノコ川の淡水域には、まるでスタンガンかのように生体発電で獲物を麻痺させる生き物が潜んでいる。にょろっとした長い体のデンキウナギである。 1766年、スウェーデンの動物学者カール・フォン・リンネによって初
2019/09/16 16:30
「ベンタブラック」よりもさらに黒い。世界一真っ黒の記録を更新した素材が偶然の発見により生み出される(米研究)
Image by R. Capanna, A. Berlato, and A. Pinato/Massachusetts Institute of Technology これまで知られている中で、もっとも黒い素材といえば「ベンタブラック(Vantablack)」だったのだが、それよりもさらに黒い超々真っ黒素材が誕生したそうだ。 この超々真っ黒
2019/09/16 14:30
これはらくちん。羊の上に乗ってくつろぐことを覚えてしまった、チャッカリ牧羊犬(イタリア)
image credit: youtube 人間が羊を初めて家畜化したのは、数千年前のことだそうだ。羊飼いは、生活のため羊を飼育し保護する役割を担っているが、パートナーとなる牧羊犬にも重要な任務が課せられている。 国や地域によって牧羊犬として使用される犬種は様々だが、現在
2019/09/16 11:30
今そこにあるワラー(水)。太陽系外の地球型惑星「K2-18b」で水が発見される(英研究)
Image by ESA/Hubble, M. Kornmesser/wikimedia commons 太陽系外のハビタブルゾーン(宇宙の中で 生命が誕生するのに適した環境と考えられている天文学上の領域)で発見された地球と同じくらいの大きさの惑星の大気には、どうやら水が存在するようだ。 地球から111光年
2019/09/16 09:30
頭突きは挨拶だから。犬と友達になりたっかた子ヤギ、立ち上がって頭突きをズトン!
ヤギは頭突きをしがちな生き物である。一口に頭突きといっても様々な意味があり、どっちが上かわからせてやる系から、あいさつ、意思表示、防衛本能、八つ当たりなど、様々な要因が絡み合っている。 頭突きをされる方は驚くかもしれないが、すべてがネガティブな意味じ
2019/09/16 00:30
32歳の男性が81歳の老人に変装。パスポートを偽造して空港セキュリティを通過しようとしたがあえなく逮捕(インド)
image credit:CISF/Twitter このほど、インドのデリーにある国際空港で、前例がないとされる珍事件が起きた。32歳の男性が81歳の老人に変装し、空港のセキュリティを通過しようとしたのだ。 不審に思った出国審査の職員が質問するも、男性は決して目をあわせようとしな
2019/09/15 22:30
あのアイドルキャットが入浴だとぅ?ホシコさんのお風呂タイム、そしてその後の驚きの姿
image credit:YouTube マランダーで紹介してからというもの、常にファンを増やし続けているロシアのカリスマアイドルキャットのホシコさん。その美しい瞳、豊かな毛並で人々を魅了し続けている。今日はそのモフふわな被毛キープの秘密のついてズームインしてみよう。 な
2019/09/15 21:30
心音や血流、眼球の動きが絶えず聞こえる。非常に稀な症状を持つ女性。その原因は?(スコットランド)
image credit:Ninell/shutterstock 音は、常に私たちの生活の中にあるが、時に静けさを味わうことも心や脳にはとても大切だ。周りの音が何も聞こえない静けさの中に身を置くことは、心を穏やかにし気持ちをリラックスさせる。 しかし、イギリスのスコットランドに住むあ
2019/09/15 20:30
土砂降りの中、自らのコートを傘代わりに女性の頭にかけ、目的地へエスコートした少年の姿を警官が目撃。感動のシェア
image credit: youtube 人に優しくするには、勇気がいる。まして見知らぬ誰かに積極的に親切な行いをすることは、簡単なようで難しい。 だが世の中には、当たり前のように、人知れず誰かのために行動できる人がいる。だがそういった行いは誰かに見られているものだ。
2019/09/15 18:30
バッキンガム宮殿の近衛兵が暑さで失神する傾向に。その防止方法が英陸軍チームにより研究中(イギリス)
image credit: youtube イギリスのロンドンにあるバッキンガム宮殿の見どころのひとつといえば、独特のユニフォームに身を包んだ、近衛兵の姿だろう。 彼らは、クマの毛皮でできた黒い帽子と赤いボタンジャケットを着用し、宮殿の門番として直立不動の姿勢を取っている
2019/09/15 16:30
パンにパイナップルをオン!ドイツが生んだハワイアントーストのレシピ【ネトメシ】
西洋人にとって、パイナップルはハワイなイメージだ。ハワイアンピザといえば、ピザにパイナップルを乗せたもの。では、パンにパイナップルを乗せると?それはハワイアントーストとなる。 実はこのレシピ、ドイツ発祥で、1950年代にドイツの有名なシェフ、クレメンス・
2019/09/15 14:30
安楽死寸前で男性に救助された犬、全身全霊で感謝の気持ちを表現(アメリカ)
image credit:Schenley Hutson Kirk/Facebook アメリカには、各州に“シェルター”と呼ばれる多くの動物保護施設が存在するが、地域によっては既に満員の状態で、病気だったりすぐに新しい飼い主が見つからなかったりした場合、預けられた犬猫たちには安楽死処分が待ってい
2019/09/15 11:30
糖分の量に応じてソフトドリンクに税金をかければ、肥満防止と経済効果の一石二鳥になる(米研究)
Image by rawpixel from Pixabay ソフトドリンクは、国によって若干定義が異なるが、日本だと炭酸飲料やジュース、清涼飲料水などを意味する。アメリカだと一般に炭酸飲料を意味する。 ソフトドリンクには思いのほか糖分がたっぷりと入っており、ついつい飲みすぎてし
2019/09/15 09:30
コーギー vs コーギーの脱力系小競り合いを壮大なるドッグファイトに演出してみた
いわゆる仲良く喧嘩の類なのだろうが、音声を編集することで、壮大なる戦いが繰り広げられているように感じてしまうやつだ。 一触即発ムードのコーギーとコーギー。右側で黄色いひよこのぬいぐるみに顔を乗せている茶色のコーギーから戦いが仕掛けられていくのである。
2019/09/15 00:30
いまだ深い謎に包まれている米空軍の無人宇宙船「X-37B」は2年にわたり地球軌道を飛行し続けている
今我々の頭の上には2年にわたり飛び続けている謎の宇宙船が存在する。 その機体の名は「X-37B」といい、アメリカ空軍が管理しているとされている。 X-37Bは、ソーラーパーワーで駆動する無人機で、今回で5回目となるこのミッションは、「OTV-5(軌道テストビークル
2019/09/14 22:30
大好き同士の優しい時間。ゴールデンと子猫のらぶらぶな関係にほっこりしよう
早寝早起きが健康にいいとはわかっていても、なかなかそうもできないのが大きいお友だちのお悩みではないだろうか。 お布団に入ったらもうスマホなんかは見ない!と心に決めても、やっぱりちょっといじっちゃう。あとちょっとだけ、これだけ見たらおしまいってね。
2019/09/14 21:30
代理母猫による自然分娩で誕生。世界的に珍しいクローン猫が誕生(中国)
image credit:Sinogene 愛するペットが亡くなったり何らかの事情で失われてしまったとき、その悲しみからペットロス症候群を患ってしまうことがある。 眠れない、食欲がない、情緒が安定しない・・・など精神的にも身体的にもさまざまな症状があらわれて苦しい日々が続
2019/09/14 20:30
マクドナルドが「ミツバチのホテル」をオープン。脅威に晒されたミツバチを保護するための、優しいプロジェクト(スウェーデン)
image credit: youtube スウェーデンといえば、ミツバチの保護に大きな力を注いでいる。今年5月には、「世界最小のマクドナルド」と称して、ミツバチのために金色のアーチが装飾されたマクドナルドのミニレプリカが作成され、話題になった。 今回、スウェーデンのマク
2019/09/14 18:30
小児期のトラウマが、今の生活にどのような影響を与えているかを知る心理テスト(占い)
Graehawk/pixabay その人を決定づけるのは、遺伝的な要素はもちろん、環境的な要素も大きく関係する。子供の頃に経験した出来事は、将来の“自分”という人間性に関与する。 もし、あなたが子供の頃にトラウマとなるような出来事を経験していた場合、記憶の奥底に閉じ込
2019/09/14 16:30
普通の人の2倍!?12センチの長~い親指を持つ男性が話題に(アメリカ)
image credit:geekologie 人気のオンライン・プラットフォームにランダムな内容を投稿しただけで、たちまち拡散し、世界的に有名になってしまうケースがある。 アメリカのマサチューセッツ州に住む男性もその1人だ。 ある日、友人に勧められてTikTokに自身の親指を
2019/09/14 14:30
「ロシアのスパイ」と疑われていたシロイルカ、カモメと戯れている姿が目撃される(ノルウェー)
image credit:Fiskeridirektoratet/Facebook 4月末に、ノルウェー北極海沖でハーネスを胴体に巻き付けられた状態で、漁師に発見されたシロイルカ(ベルーガ)を覚えているだろうか。 シロイルカは、ロシア製のハーネスを装着していたことから「ロシアのスパイでは!?
2019/09/14 11:30
そう遠くない未来に、メッシュ型の脳インプラントで脳の病気や依存症が治療できる時代に(米研究)
Image by Photofixstudio/iStock きっと、我々がが想像しているよりも早いことだろう。まもなく脳の病を治療するために電子メッシュを脳に移植するような時代がくるかもしれない。 『Nature Biotechnology』(9月2日付)に掲載された論文では、アメリカ・ハーバード大学
2019/09/14 09:30
怪しい気配...ここは私にまかせて!郵便配達員の気配を感じると、ドアの郵便受けから鉄壁の防御&攻撃をする番猫
アメリカ、テキサス州で暮らす一家にはたのもしい番犬、ならぬ番猫がいる。 ラグドールのメス猫は、郵便配達員の気配を感じると、玄関ドアの前に二足立ちし、そこに設置されている郵便受けから郵便配達員が投函しようとするのを全力で阻止。さらには配達員に攻撃をしか
2019/09/14 00:30
噂のTR-3Bなのか?アメリカの軍事基地の上空で目撃された三角形の飛行物体
人類をはるかに凌ぐテクノロジーをもつというエイリアンを巡る論議は長きにわたり続いているが、先日youtubeに投稿されたミステリアスな飛行体の画像が物議をかもしている。 米オレゴン州の軍事基地の上空に現れた三角形の飛行物体。その光景は多数の近隣住民に記録さ
2019/09/13 22:30
ゼウスがやらかしたようだ。カーペットに謎のうんちっち発見。飼い主さんの追及を断固否定するハスキーのゼウス
image credit:YouTube 駄々をこねさせたら右に出るものなしと言えば、シベリアンハスキーのゼウスさん。散歩に行きたくない、散歩から帰りたくない、などとにかく自己主張を忘れない。わがままでちょっと人間臭いところが最高に愛しいとマランダーではお馴染みの人気犬だ。
2019/09/13 21:30
知的好奇心があふれ出す。フォローするべき5つの科学系インスタグラムアカウント
知的好奇心を満たしたい?遥か彼方の宇宙空間にロマンを抱き、電子顕微鏡でしか見ることのできないミクロの世界をのぞいてみたい? ならばInstagramにGOだ。様々なアカウントが、ワクワクを加速させてくれる素晴らしい写真や動画を日々紹介してくれている。 ここで
2019/09/13 20:30
回転寿司ならぬ回転チーズ!? 25の品種が楽しめる世界初「回転チーズ店」がロンドンにオープン(イギリス)
image credit:thecheesebarldn 日本ではお馴染みの回転寿司。イギリスでは、回転寿司「YO! Sushi」が展開されて既に20年以上になるが、皿に盛られた寿司が透明なドーム状のプラスチックカバーを被せられ、ベルトコンベアに乗って出てくるスタイルは、当時日本食文化が広が
2019/09/13 18:30
巨大バスターミナルがぐわんと90度回転。世界ギネス記録を更新した移動ターミナル(中国)
さまざまな事情から建物を解体せずにそのまま移動させる工事は国内でも時折話題になるが、先日中国の廈門市で行われたダイナミックな工事の映像が世界の注目を集めている。 この工事は、重さ30,000トンもある巨大バスターミナルをまるごと90度回転させるという大胆なも
2019/09/13 16:30
怖い、新型iPhoneが怖い。カメラの蓮コラ感に震える集合体恐怖症の人々とレンズ増殖コラ画像(閲覧注意)
9月11日に発表された新型iPhoneだが、意図せぬところで話題となっている。 上位機種となるiPhone 11の「 Pro」と「 Pro Max」はカメラ機能を大幅にアップグレードし、3眼のトリプルカメラを三角形状に搭載しているのだが、それがぶつぶつと穴のあいた蓮のような集合体
2019/09/13 14:30
猫版「深淵をのぞく時、深淵もまたこちらをのぞいている...」
image credit:facebook ドラマチックな出会いというより、未知との遭遇並みの衝撃だったらしい。 先月半ば、台北市に住む猫飼い女性が撮影したインドア猫ズの動画がネットの話題をさらっている。 引っ越して来たばかりのマンションから外を眺めていたスコティッシュ
2019/09/13 11:30
イギリスでは13000人以上が極端な近親交配の可能性。それが健康に及ぼす影響についても調査(オーストラリア研究)
PublicDomainPictures/pixabay 国や地域により異なるが、近親交配はほとんどの社会でタブー視されており、非合法とみなすところも多い。 しかし今回、オーストラリアの研究チームがイギリスのバイオバンク(UK Biobank)の遺伝情報を調査した結果、イギリスでは国内にお
2019/09/13 09:30
ヤギと一緒に自撮りした女性のこの後すぐ!
野外でヤギと出会った女性。そのヤギはロープでつながれているので誰かが飼育しているのだろう。 状況的に危険度はなさそうだ。その女性は記念にとスマホをかまえてヤギと一緒に自撮りすることに。ところが悲劇はこの後すぐに起きるのだ。
2019/09/13 00:30
2100年前の墓から女性の遺骸と一緒にスマホそっくりの黒玉製の板が発見される(ロシア)
かつて、モンゴル高原を中心に、中央ユーラシア東部に一大勢力を築いていた匈奴(きょうど)の墓から紀元前3世紀頃のものとされる女性の骨が発掘された。 「ナターシャ」と名付けられた彼女の墓には、驚いたことに、現代のスマートフォンにそっくりのものも埋葬されて
2019/09/12 22:30
猫科はやっぱり猫だった!コール&マーマレードとビッグキャットたちの比較映像
おうちで飼われている猫たちと、ネコ科の猛獣であるビッグキャットたち。猫は猫でもだいぶ違う? いやいや、基本はいっしょなんです。という事実をコール&マーマレードがわかりやすく説明してくれている動画があったので、ぜひみんなにも見てほしいな。
2019/09/12 21:30
アインシュタインは「宇宙定数」を人生最大の過ちであると後悔したが、それでも傑出したアイデアだった
Image by WILLGARD from Pixabay 1917年、一般相対性理論が発表されてまもなくのこと、アルベルト・アインシュタインは自身が考案した場の方程式――すなわち、時空の曲率を時空を移動する物質とエネルギーに関連づける一式の方程式に数学的なヒネリをくわえてみせた。
2019/09/12 20:30
箸を置くならマッチョに限る。安定感抜群、ササミを無性に食べたくなるかもしれない「マッチョな箸置き」が予約販売中
image credit:BOOTH ムキムキとたくましい筋骨を愛する層にとって、その筋肉美を愛でることは至福の喜びである。 いつも眺めていたい・・・例えそれが食事中であったとしても・・・!そんなあなたにおすすめなのかもしれない箸置きがツイッター界隈を騒がせているようだ
2019/09/12 18:30
雑念が頭の中を占拠する。モンキーマインド(心猿)を沈める6つの方法
Activedia/pixabay 私たち人間の脳には、常に様々な思考が交錯している。入り乱れた思考は「雑念」と呼ばれるもので、その内容は、煩悩、妄執、欲情などいろいろだが、次から次へと頭の中に入り込んでくると、消化されない限り頭から離れず、そのまま蓄積していく。 す
2019/09/12 16:30
ジェットコースター乗車中にミラクル発生。乗客のスマホが宙を飛ぶも、まさかのキャッチ(スペイン)
image credit: youtube ジェットコースターに乗る人は、少なからずスリリングな体験を求めているだろう。しかし、先月スペインの遊園地を訪れたある男性は、予想していた以上のスリリングな出来事を体験した。 ヨーロッパでも最速といわれるジェットコースターに乗車中
2019/09/12 14:30
高地で生きるため、オオカミの遺伝子を受け継いだ犬、チベタン・マスティフ(米研究)
Image by Laures/iStock まるでライオンのような威風堂々とした姿で、「東方神犬」との異名を持つ超大型犬チベタン・マスティフは、普通の犬では生きられないような空気の薄い高地であっても生存することができる。 この驚異的な低酸素耐性は、大昔に彼らがオオカミから
2019/09/12 11:30
太陽光発電のソーラーパネルに予想外の効果が!パネルの下に日光が苦手な農作物の畑を作るとウィンウィンの関係に(米研究)
Image by pixelfit/iStock ソーラーパネルと植物は、なんとなく競合関係にあるような気がする。植物が日光を求めて背を高く伸ばすことからもわかるとおり、高いところにあるものが陽の光を独占してしまうからだ。 発電のためにソーラーパネルを設置してしまえば、その下
2019/09/12 09:30
飛ぶだけじゃない!忍法「猫滑り」で棚から降りる猫
猫はその身体能力の高さから忍者キャットと称されることもあるほど、多彩な忍びの技を持っている。 足音を立てずに歩き、楽々と高所に登る。更には華麗なるジャンプを決めたり、人の目には見えない何かを追ったり... 高所から降りる方法も様々で、スタッ!とジャン
2019/09/12 00:30
今度こそどうなの?アメリカ・ワイオミング州で目撃された複数の発光物体はUFO連隊?
image credit:Pixabay 誰でも気軽に写真や動画を撮影できるようになって久しい今日このごろではますます目撃されがちになったUFOの姿。 UFOは「未確認飛行物体」を意味するわけで必ずしもエイリアンの宇宙船だとは限らないわけだが、不気味な発光体が空を飛んでいたら
2019/09/11 22:30
「ちょっと待って、またどっか行っちゃうの?」スーツケースを見ると気分が盛り下がる犬
大好きなご主人がどこかへ行っちゃう! 愛犬にとって、それは一大事。だって愛する飼い主さんとは、いつだってどんなときだって一緒にいたいのがわんこだもの。 今日ご紹介する犬も、ご多分に漏れず飼い主さんラブなラブラドール・ミックスの男の子。ご主人が家を離れ
2019/09/11 21:30
植物怖いシリーズ。食べるな危険!油断するとひどい目に遭う10の猛毒植物
image credit:Pixabay 植物性というとボタニカルで優しいイメージがあるが、いろんな人間がいるように地球上にはいろんな植物がある。 恐怖の殺人植物や(関連記事)、キレイなのに殺傷力がものすごい花(関連記事)、人間を殺る気満々の植物(関連記事)だって存在す
2019/09/11 20:30
ケンタッキーが本気でチキン味のマニュキュアを開発していた件
image credit:KFC カーネルおじさんの頭部が付いた敷物など(関連記事)、これまでにも数々のエキセントリックなグッズを販売してきたケンタッキーフライドチキン(KFC)。 なぜ作ったし!と思わずツッコミたくなるわけだが、香港のKFCではファッショナブルでしかもグルメ
2019/09/11 18:30
神秘の溶融ガラス「オランダの涙(ルパートの滴)」を油圧プレスにかけてみたところ、ものすごいことに!
Michael Grogan/wikimedia commons 溶解したガラスの塊を冷水に落として作るオランダの涙(ルパートの滴)は、優雅なフォルムからは思いもよらない神秘的な性質がある。 オタマジャクシの頭のような部分は途方もなく強いのに、尾のような先端部分が割れるだけで粉々に砕
2019/09/11 16:30
人が嫌でも美しいと感じてしまう「黄金比」で著名人の顔を整形してみた。こうなった...
image credit:behance 一般に美形とはバランスが良い顔といわれるが、ありえないほど整った顔は親しみをもたれにくいという説もあったりする。 では美の基準とはなんなのか?そんな思いを抱かざるをえない整形コラ画像が物議をかもしている。 ロシアのウェブデザイナ
2019/09/11 14:30
痛恨の一撃。羊に股間を頭突きされて悶絶するカメラマン(イギリス)
image credit: youtube 日々、仕事をしていると思わぬハプニングが発生しまったりすることはよくあることだ。それがささいなことであったとしても予想外のことが起きると焦ってしまうものである。 しかし、こちらの男性は焦るどころでは済まなかっただろう。というか、
2019/09/11 11:30
なぜ左利きになるのか?左利きの原因となるゲノム領域が特定される(英研究)
Image by BBuilder/iStock 世界的に見ると右利きが圧倒的に多く、左利きは10人に1人と言われている。だがその割合は長年にわたりずっと変化していない。 なぜ約1割の人が左利きとなるのだろう?その謎は長年科学者たちを悩ませていた。 これまでの研究によると、利き
2019/09/11 09:30
ピクンッ からのキシャーッ!!耳が完全になくなるほどに猫が恐れおののくその正体は!?
ベッドの上には飼い主と猫。ほのぼのふれあいタイムがはじまるはずなのだが、今回はいつもと違うようだ。 猫は飼い主の顔を見た途端、驚きのあまり耳を後ろに倒し、耳折れバージョンとなってしまった。 さらにそこからのキシャーッ! 一体飼い主の顔になにがあっ
2019/09/11 00:30
赤色から鮮烈な青色へ。2本の尾を持ち色も変わる奇想天外な小惑星「ゴールト」に天文学者が注目
image credit:NASA, ESA, K. Meech and J. Kleyna, O. Hainaut 小惑星の軌道が集中するメインベルトに位置する小惑星、ゴールト(6478 Gault)。 最初に天文学者たちの目を引いたのは、尾を2本もたなびかせていたからなのだが、今や別の特徴の方が注目を集めている。な
2019/09/10 22:30
ヒゲが猫を誘うのか、猫がヒゲに惹かれているのか。猫、ヒゲメンに救われ大家族の仲間入り
image credit:Reddit 猫がヒゲメンを好きなのか、ヒゲが猫を引き寄せているのか、誰が言いだしたのか世に流れる『猫ヒゲメン好き説』。どうやら今回も猫ヒゲ事案が世界のどこかで見つかったようだ。 海外掲示板Redditにて猫とヒゲメンが一体化してしまった奇々怪々な画
2019/09/10 21:30
氷河期と地球温暖化の関係
Image by DiJay/iStock 大都会の摩天楼が連なる風景を想像してみてほしい。次に、その下に3キロもの厚みの氷があるところを想像しよう。 これが最後の氷河期の全盛期に広がっていた風景だ。 地球の歴史的な視点から見れば、これは決して珍しい光景ではない。過去260
2019/09/10 20:30
飾れるし着用できる!機動戦士ガンダム、シャアのヘルメット&ヘッドギアセットが販売中
image credit:プレミアムバンダイ 赤い彗星ことシャア・アズナブルは、ご存じのとおり不朽の名作アニメとして名高い「機動戦士ガンダム」の人気キャラクターである。 パーソナルカラーである赤色に塗装したシャア専用ザクを乗りこなし、カリスマ性抜群のイケてる姿に痺
2019/09/10 18:30
レジ袋が究極進化!?自らの意志を持ってスタスタと歩道を歩いているようにしか見えない映像
中身の入っていないレジ袋が風で飛ばされることはあるが、ふわっと宙に舞いながら転がっていく感じだ。 だがこのレジ袋は一味違う。袋の下部が2本の足のような動きをする。左右を交互に前に出す感じで歩道の上を進んでいるのだ。 一体このレジ袋に何が起きたのだろ
2019/09/10 16:30
ピザにタピオカ!?驚くほどうまいと評判の「タピオカピザ」が台湾で爆誕していた件
image credit:Instagram 昨年あたりから日本は空前のタピオカブームとなっており、「タピ活(タピオカドリンクを飲む活動)」なんて言葉が生み出されてしまうほどだ。 街中にはタピオカドリンク専門店が溢れ、そこかしこから「タピる?」「タピる!」などという会話が聞こ
2019/09/10 14:30
ヨチヨチと横移動。ペンギンのコロニーで横歩きするかわいらしいペンギンの姿が目撃される(アルゼンチン)
image credit: youtube 南大西洋上にあるフォークランド諸島を構成する主な島のひとつ、東フォークランド島には、世界で2番目に大きく、世界で最もアクセスのいいキングペンギン(オウサマペンギン)のコロニー(集団居住地)があることで有名だ。 1971年、この島にキングペ
2019/09/10 11:30
目に注入すると暗闇が見えるようになるナノ粒子を開発中(米研究)
image credit:Pixabay 夜空に広がる宇宙は、本当は私たちの目に見えているものとはまるで違った姿をしているのかもしれない。なぜって、人間の目で見ることができる光は限られた範囲のものでしかないからだ。 でももしかしたら、近い将来、裸眼であっても赤外線をとら
2019/09/10 09:30
時が止まったのかと思うレベル!3匹の犬の完璧なる「待て」スタイル
訓練された犬というのはここまですごいのか! スウェーデン、ヴェステルノールランド県からの映像である。昼食後の散歩に出かけようとしているのは、ジャクソン、キャッシュ、Xという3匹の犬。 飼い主から「待て」の号令がかかっている。3匹の犬は飼い主の新たなる
2019/09/10 00:30
変幻自在!様々な形に姿を変える奇妙な生き物「ディープスタリア」とその中にある赤いものは?
今月初め、太平洋のベーカー島付近を調査していた深海探査船ノーチラス号が次々と変形する奇妙な生物の姿をとらえた。 探査機の前に現れたこの生物は、深海に生息するディープスタリアというクラゲで、クラゲによくある触手はないが袋のような体を自在に操り捕食すると
2019/09/09 22:30
そうだね、抱っこしてくれるなら移動してあげてもいいよ!意地でも自分では動かない子パンダ
9月になって最初の週末、みんなは元気に過ごしてるかな。台風も次々と日本列島に近づいてくる今日この頃、今週末はおうちで身体を休めるのが正解かもしれないよね。 そこで今日は、だれだれぐでぐでのエキスパートをご紹介しよう。みんなお馴染み成都ジャイアントパン
2019/09/09 21:30
地球上には存在しない鉱物が隕石の中に閉じ込められていた。新たに発見された宇宙鉱物(米研究
Museums Victoria/CC BY 4.0 70年前に発見された隕石の中に、地球外の鉱物が閉じ込められていた。その鉱物は地球上では自然に形成されることがない、文字通りの宇宙鉱物だという。 その隕石は、1951年、探鉱者のホットスポットとして知られている、オーストラリア、ビク
2019/09/09 20:30
一気に犬毛を乾かします。労力も時間も犬のストレスも軽減できる次世代型犬用ドライヤーが販売中
image credit:Puff-N-Fluff 犬だって代謝をする。人間と違ってほとんど汗をかかないと言われている(ただし肉球を除く)が、余分な皮脂や古い角質が皮膚に残ったままだと皮膚疾患をまねく恐れがあるので、定期的に体を洗うのが望ましいとされている。 愛犬を清潔に保つ
2019/09/09 18:30
仲良しグループが集まってわいわいガヤガヤ。まるで人間のようなマンタの生態が明らかに
image credit: youtube マントを羽織っているかのような大きな体が優雅でかっこいいマンタ。水族館ではもちろん、毒針がないことから海のダイバーたちにも親しまれている人気者だ。 一匹で悠々と泳ぐのが好きなようにも見えるが、だからといって完全な一匹狼(?)とい
2019/09/09 16:30
事故物件以上に何かが事故ってる!別の意味で本当に怖いアメリカの物件案内
海外には事故物件以上に事故ってそうな不動産がけっこうあるようで、こんなの公開していいのか!?と驚くような物件写真が公開されていたりもする(関連記事)。 ホラー映画のセット並みに荒廃していたりブタが寝ていたり下品な落書きが残されていたり・・・誰が住むんだ
2019/09/09 14:30
非番の消防士、火災現場から犬を救う(アメリカ)
救助活動を遂行する隊員にとって、休憩や休日は何より貴重な時間だ。 だが、その休息もあってないようなもの。緊急事態に直面し、危機に瀕した命を守るため即座に行動を起こすのだ。 今月半ば、アメリカのアリゾナ州である消防士が火災から犬を救う出来事があった
2019/09/09 11:30
73歳女性、元気な双子の女児を帝王切開で出産。世界最高年齢の初産記録に(インド)
tabakpolska/pixabay 体外受精(IVF)においては30年以上の歴史を持つインド。3年前には、70代インド人女性がIVF治療を経て妊娠・出産をしたことが世界的ニュースになったが、今回73歳女性(報道により74歳とも)が、IVF治療を経て、帝王切開で双子の女児を出産したことが
2019/09/09 09:30
怖い、怖い、雷怖い。生まれて初めて雷の音を聞いたメンフクロウの赤ちゃんの反応
日本では強い勢力を持つ台風第15号が静岡県、関東甲信地方を驀進中だが、嵐が怖いのは人間だけではない。 イギリス・ノースヨークシャーでは先月、焼けつくような熱波の後に嵐に見舞われ、風が吹き、稲妻が走り、雷が鳴り響いた。 メンフクロウの巣穴に設置された観
2019/09/09 00:30
メキシコのアパート近くの埋め立て地から、行方不明者のものとみられる2千以上のバラバラになった人骨が発見される
Skitterphoto/pixabay 8月24日、メキシコで失踪者を捜索する団体メンバーらは、北西部にある高級アパート近くの埋め立て地に、大量の人骨を発見した。 そこには、2000以上の手や足の骨がバラバラの状態で遺棄されてあり、専門家によると子供の骨も含まれているという。
2019/09/08 22:30
マラミュート→猫、一方的なラブりんちょ。世話焼きマラミュートにうんざりした猫、復讐を仕掛けるも…
image credit:YouTube 2匹のアラスカンマラミュートたちと、猫を飼っているハッピーファミリーのお宅で撮影されていた、マラミュートのニコさんと猫のマイロさんのほのぼの風景をご紹介。秋の涼しい空気にぴったりの異種間仲良し動画だよ。
2019/09/08 21:30
2019年9月 (101件〜200件)
「ブログリーダー」を活用して、パルモさんをフォローしませんか?