2019年1月、セミリタイア開始しました。2020年5月 ブログを引っ越しました。 2022年6月早期リタイア村への引っ越しに伴いブログタイトルを変更しました。
6・7月の水道使用量のお知らせが届きましたので自分自身の記録も兼ねて記事にします。1.6・7月の水道料金・使用量使用量:78㎥(前回比 +3㎥、対前年 +15㎥)水道料金:21,108円(前回比 +2,821円、対前年 +6,719円)2.水道料金・使用量集計表3.対前月考察4・5月より3㎥増加しました。計量日数は前回:61日 → 今回:63日と 2日増加しています。1日当たりの使用量はほぼ同じだったようです。4.対前年考察前年比では1...
7月分の「再生可能エネルギー受給電力量のお知らせ」が届きましたので、自分自身の記録も兼ねて記事にします。1.売電収入受給電力量:310kwh(前月比 -136Kwh、対前年 -65Kwh)売電収入 :11,780円(前月比 -5,168円、対前年 -2,470円)2.太陽光発電・売電前年比3.対前月比考察6月より売電収入は減少しました。計量日数は、6月:28日 → 7月:32日と4日増加しました。売電量は6日分程度減少していますので1日あたりの...
7月の電気使用量のお知らせが届いていましたので自分自身の記録も兼ねて記事にします。1.7月の電気料金・使用量使用量:420wh(前月比 124kwh、対前年 132kwh)電気料金:10,255円(前月比 2,966円、対前年 2,736円)2.電気料金・使用量集計表3.対前月考察6月より、使用量・額共に増加しました。計量日数は 前月:28日 → 今月:32日 と4日増加しました。計量日数が4日増加したのに対し、使用量は6日分程度増加しまし...
松屋の株主優待券が届いたので、松屋に1度、松のやに2度行きましたが、松のやでトンカツを食べた日は2日共にその後体調不良になりました。具体的には全身倦怠感で起きていられないような感じです。たまたま体調不良が重なっただけかもしれませんが、使ってる食材で表面には出てこないアレルギー等があるのかもしれません。使ってる油が悪いのかな?あ、行った店は2回とも別の店です。1回目はロースかつ&海老フライ(2匹)定食、2...
7月のクレジットカード引落額を記録します。1.クレジットカード毎の支払額REXカード : 197,343円楽天カード : 21,084円YJカード : 508円その他カード : 125,180円合計 : 344,115円(6月比 37,097円増加)2.主要支払費目小遣い : 313,937円(金券購入、ネドゲ代など)公共料金 : 15,248円(電気代、通信費)3.月別・カード別支払額一覧表月REXカード楽天カードYJ...
5月頃だったか、大阪府知事がクラスターも発生していないのにパチンコ屋に対して営業自粛を要請し、従わない店を公表しました。7月に入り、ホストクラブやキャバクラ中心にクラスターが頻発していますが大阪府知事は何故営業自粛要請を出さないのでしょうか?営業している店舗を何故公表しないのでしょうか?一貫していない対応や事実に基づかない行動に疑問を呈したいと思います。結局パチンコ屋では現在まで一度もクラスターが起...
2020年6月の発電・買電実績です(室内モニタによる)。1.実績買電量:361kWh: 9,987円 (前年 297kWh)発電量:659kWh (前年 697kWh)売電量:416kWh: 15,797円 (前年 472kWh)使用量:604kWh: 17,694円(前年 521kWh)2.最高・最低記録最高発電量/日:35.4kWh(6月17日)最低発電量/日: 4.3kWh (6月13日)最高消費電力量/日:28.3kWh(6月26日)最低消費電力量/日:15.2kWh(6月7日)最高売電電力量...
宿泊を伴う受験勉強をする合宿イベントを行った高校がありました。その宿泊施設の風呂は男性と女性に勿論分かれていましたが男性風呂の窓から外に出ると女性風呂が丸見えになってしまう構造でした。それに気づいた男子生徒は女生徒の入浴を覗いていましたが、監視役の体育教師も一緒になって覗いていたんです。残念ながら私は見る事が出来ませんでした。風呂に入ってる時に何かザワついてるなとは思ったんですがさっさと体を洗って...
Gotoキャンペーンで東京だけ除外されることが発表されました。マスゴミはこぞって東京都民の残念だとか補償しろとかいう苦情を報道していますが昨日までマスゴミは国民の声としてGotoキャンペーンを延期若しくは中止しろと言ってたじゃないか?今日になってこんな報道をすると言う事は昨日までの報道は国民の声じゃなかったって事?政府もアホな野党やマスゴミにごり押しされてGotoキャンペーンを見直したりするからこんな訳の分か...
メディアや特定野党などから緊急事態宣言を再び出せと言う意見が多く聞かれるがこの状況で緊急事態宣言を出してしまったら、今後この程度の事でずっと緊急事態宣言を出し続けなければならなくなるんだけどそれでいいのでしょうか?新型コロナウィルスの死者数だって未だに1,000人を超えていません。東日本大震災の時は何万人も亡くなり、原発事故も起きましたが非常事態宣言や緊急事態宣言のようなものは発令されませんでした。も...
スチュワーデスとの合コンで思い出したのですが、東京時代に全日空のスチュワーデスと知り合い合コンすると誘われてウキウキして出かけたのですが場所が彼女の同僚が住むアパートだったんですよね。当時西葛西に住んでおり、会場のアパートは葛西だったので歩いて行きました。女性陣は同僚のスチュワーデスが4人くらい、男性は私も含めて4~5人だったと思います。男性は私も含めて皆上場企業の会社員だったと思います。富士ゼロッ...
やまとなでしこ 20周年特別編を観てしまいました。松嶋菜々子可愛いな~。東幹久も久しぶりに見た。黒かった~。私は一度見てしまうとずっと見ないと気が済まない性格なので独身の頃、連続ドラマは見ないようにしていたのでリアルでは見ていないんですが、今日観てまぁまぁ面白かった。私は1997年~99年頃、東京のIT企業で働いていて合コンをバンバンやってたのでドラマを見て何となく懐かしかった。あの頃はITバブルだったか...
私には投票権の無い知事選挙ですが、NHKのニュースを見ていると必ず山本太郎氏を必ず最初に報道していてとても違和感を感じた。選挙報道は公平に行うんじゃないのか?常に彼を最初に報道しているという事はNHKが政治介入を行っていると言っても過言ではないだろうし彼に肩入れしているのがひしひしと伝わってくる。完全に放送法違反なのでこれで処分が無いのは日本の行政・司法が機能していない事になるのではないだろうか?こう言...
6月末の金融資産残高を後悔します。6月は全体で約17.7万円の金融資産減少となりました。前年比317万円増、今年152万円減です。金融資産の内QUOカード残高は233,000円となっています。6月末のリスク資産比率は11.4%でした。〇5月の収支管理主な資産減少要因株取引損失:32万円ネトゲ等 :12.9万円死亡保険 :1.7万円主な資産増加要因還付金:1.6万円〇6月のまとめと6月の予測6月は株取引に失敗し、ここ数年では最大の損失を出し...
「ブログリーダー」を活用して、田中さんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。