chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 令和二年 一月一日

    新年 おめでとうございます。本年もよろしくお付合い下さい。毎年元日には、大都会(東京・世田谷区・成城、二子玉川)で味わう田舎のお正月を楽しんでいましたが、今年は大都会ではない所での田舎のお正月を味わってきました。穏やかな元日でした。この神社は神奈川県・藤沢市で最も古いお社で相模の国十三社のひとつ天照大神を合祀しています。境内で振る舞い甘酒を頂きました。以前に比べて鎮守の森が小さくなりました。おま...

  • 夕陽に染まった湘南海岸

    2019年大晦日はお天気に恵まれ、午後から強めの北風が吹きましたが暖かい日でした。湘南・江の島の夕日です。富士山もよく見えます。大晦日をサーフィンで楽しむ人たち、夕日を見に来た人たちと海岸は賑わっていました。日没は16:39でした。...

  • 江の島 湘南の宝石2

    江の島シーキャンドルのある江の島サムエル・コッキング苑は大混雑で入苑に時間がかかりそうなので日を改めることとしました。ライトアップは~2020. 2.16迄。 江の島の奥へぶらり。江島神社のパワースポット奥津宮(龍神伝説発祥の地)方面はとても静かなエリアです。ここからもシーキャンドルは見えます。 関連画像(8枚)はここをClick >>> 画像をClickして閉じる 2019.12.24 撮影 ...

  • 江の島 湘南の宝石1

    今年も江の島を彩るイルミネーション湘南の宝石が輝いています。この日はクリスマス・イブでもあり、江の島はヤングで大賑わいでした。江の島頂上の丘の光景です。雪が輝いているようです。気温も低くなってきました。人気度は、全国7位 神奈川県内で1位です。 関連画像(10枚)はここをClick >>> 画像をClickして閉じる 2019.12.24 撮影 ...

  • 江の島 クリスマス・イブ

    東京オリンピック2020セーリング会場の江の島ヨットハーバーのイルミネーション(~20.1.13迄)。ヨットのイルミネーション装飾は12/21~25迄の5日間。クリスマス・イブの風景でした。 関連画像(7枚)はここをClick >>> 画像をClickして閉じる 2019.12.24 撮影 ...

  • 名残りの紅葉景色

    今、この公園内の彼方此方が今秋2度の台風の被害を受けた池や倒木した場所が整備中です。で、この公園の所どころで、過去に見たことのない光景が見えています。この石垣の跡のようなものはナニ?(タモリに聞いてみたい) 今までは大小の木々に覆われて見たことがありません。これが複数個所に露出しています。錦秋の光景とは云えませんが、南関東の暮れ行く名残りの晩秋の公園のある日の風景です。 今年の気候を振り返ったら...

  • チコちゃんとチコちゃん

    師走は語源からしても何かと忙しい月です。2018年4月からNHKで放送されているチコちゃんに叱られるは、2019年も人気番組のひとつです。「ボーっと生きてんじゃねーよ!」「ごめんねチコちゃん」。1964年5月に三田明(当時は日本ビクター)のごめんねチコちゃんが発売されチコちゃんがヒットしました。私事ですが、当時、ナイト クラブでバンド(サイド ワーク)メンバー(パートはギター&ビブラフォン)の頃の思い出の一曲で...

  • 晩秋 薬師池公園4

    画像拡大はここをClick >>> 拡大画像をClickして閉じる 2019.12. 4 撮影 ...

  • 晩秋 薬師池公園3

    七国山(標高約130m)へ至る薬師池公園北園方面の雑木林で浴びる晩秋の木漏れ日が心地好い。七国山とは、昔頂上付近から7つの国(相模・甲斐・伊豆・駿河・信濃・上野・下野)を見ることができたそうです。 これはなんでしょう? 5~6人の方に聞きましたが分かりませんでした。 紫陽花の咲く季節には訪れたいエリアです。 このエリアは春には菜の花畑となります。 薬師堂のシンボル大イチョウ。 画像拡大はここをClick >...

  • 晩秋 薬師池公園2

    薬師池公園薬師池は戦国時代1577年(天正5年)以来、長きに渡り水田耕作の用水池として農民たちの生活を守る重要な役割を果たしてきています。1707年(宝永4年)に富士山の噴火の砂で一度は埋まってしまいましたが農民たちの努力で現存。 画像拡大はここをClick >>> 拡大画像をClickして閉じる 2019.12. 4 撮影 ...

  • 晩秋 薬師池公園1

    初冬の薬師池公園(東京・町田)ですが、まだ晩秋の風情をたっぷり残しています。薬師池は1982年に新東京百景、1998年には東京都指定名勝に指定され、更に2007年に日本の歴史公園100選に選定された町田市を代表する公園です。紅葉が見頃です。 画像拡大はここをClick >>> 拡大画像をClickして閉じる 2019.12. 4 撮影 ...

  • 晩秋の多摩丘陵3

    最後(3コース中の3)は、木橋遊歩道を歩いて ゆうひの丘 です。見える街並みはジオラマのような風景。アニメ 耳をすませば の舞台です。奥多摩の山々を望むエリアでもあります。 都道20号線 多摩川・四谷橋。 京王 相模原線 多摩川橋梁。 画像拡大はここをClick >>> 拡大画像をClickして閉じる 2019.11.30 撮影 ...

  • 晩秋の多摩丘陵2

    昨日に続いて(3コース中の2)は、大谷戸公園・火垂の沢・しょうぶ池散策コース。階段を上がったり下ったりのくり返しの多かったエリアを過ぎ、10数mの高低差のある公園のここは低地。公園のベンチで遅めの昼食タイム。親子連れでの楽しい一時を過ごす子供たちを見ながら。吹く風も穏やかで快適です。紅葉は昨年(12/5来園)よりも全体的には遅めの感じですが、イロハモミジは既にピークを過ぎかかっていました。 画像拡大は...

  • 晩秋の多摩丘陵1

    今日から12月、木枯らし1号は2年連続で今年も吹かず。1951年以降の記録とか。もう晩秋? 11/30、抜けるような秋晴れ。木々が色ずく多摩丘陵の公園、都立桜ヶ丘公園を4時間程かけて散策。先ずは(3コース中の1)は富士美の丘・こならの丘・もみじ平・大松山・谷戸の丘・山の越コースから。 富士美の丘から白銀の富士山の頂上がすっきりと見えます。 もみじ平・大松山の旧多摩聖蹟記念館。 画像拡大はここをClick >>&g...

  • 横浜 谷戸の原風景2

    小谷戸の里の田んぼには、案山子祭り(9月中旬~11/23)に出品された案山子たちが勢ぞろい。田んぼ、畑、雑木林、もみじの丘に茅葺き屋根の古民家と貴重な日本の原風景です。 紅葉したもみじと水車小屋。 鳥たち(カワセミを初め80数種類が確認されているそうです)が集まるエリア。今日もバード ファンがシャッター チャンスを狙っていました。 小谷戸の里の古民家と木々が色づき始めた背戸の風景。...

  • 横浜 谷戸の原風景1

    ここへは2016年10月以来3年振りです。午後からは生憎の曇り空になってしまい、もみじの赤も鮮やかさに欠けました。自然が多く残されている貴重な公園。色づき始めた園内を散策。 この先、小谷戸の里には...谷戸の原風景2へ。...

  • 東丹沢 七沢森林公園散策2

    静かな秋の尾根道を散策。鳥のさえずりも聞えません。落ち葉を踏みしめる音だけ。空気はひんやりですが、行程が所どころ厳しく、薄着していますが汗ばむ程です。休憩処で持参した美味しいコンビニおにぎりと暖かいお茶、食後のスイーツで小休止。今日は平日で来園者は殆ど見掛けませんでした(8~9名程)。猿にも、熊にもでした。 画像拡大はここをClick >>> 拡大画像をClickして閉じる 2019.11.21 撮影 ...

  • 東丹沢 七沢森林公園散策1

    起伏に富んだ(富み過ぎです)尾根道。雑木林が広がる自然豊かな公園です。が、甘く見たら実は厳しい尾根道でした。長くきつい階段(段差のある所も処々に)、むき出しの木の根っこ(彼方此方に存在し下り坂は特に危険!)。要注意の看板が処々に。そして、猿に注意! 熊に注意!(9/29 熊目撃!)「熊よけ鈴を持参して下さい」の案内。“おいおい”今更鈴と云われても持ってきていないよ。でも、尾根道を県?の職員さん(ここは...

  • 東丹沢 森のかけはし

    朝は冷えましたが秋晴れに恵まれた11/21(木)。東丹沢の麓、七沢森林公園へ出掛けました。出迎えてくれたのは森のかけはしです。空気も澄んで丹沢山系の大山がくっきりと見えます。ここから丹沢まで連なる広大な紅葉が見られるようですが今秋は遅れ気味です。 画像拡大はここをclick >>> 拡大画像をclickして閉じる 2019.11.21 撮影 ...

  • 秋 多摩川右岸散策2

    多摩川 サイクリング ロードと桜並木。200数十本の桜(幹が太い)が延々と並んでいます。 南武線多摩川橋梁。南武線と並行する武蔵野南線(貨物列車と臨時旅客列車のみ走行=殆どがトンネル内走行)に、貨物用機関車金太郎が偶然走って来ました。東海道線は殆どが桃太郎です。 南多摩水再生センター処理水放流? 画像拡大はここをclick >>> 拡大画像をclickして閉じる 2019.11.16 撮影 帰りは南武線・南多摩...

  • 秋 多摩川右岸散策1

    秋晴れに恵まれた日、澄んだ空気の中を多摩川 右岸を上流に向って散策。河口から30~35km地点です。当地の木々の色づきも始まりました。爽やかな秋を満喫です。 このエリアは稲城市でが、対岸は府中市、調布市。19号台風で上流からの漂流物が所々に点在しています。 アカシア林も台風の被害を受けていました。 中央自動車道、稲城料金所。北多摩1号水門。遠方に見えるは秩父の山々。 対岸(左岸)は府中市のボート レース ...

  • 秋 木漏れ日の森を歩く3

    木道の老朽化が進んだため、新しい木道に交換する工事が行われている様です。“木道は続くよ何処までも そっと歩けば小鳥にあえる” そんな木道を歩いて湧き水の谷へ。 2019.11.10 撮影 ...

  • 秋 木漏れ日の森を歩く2

    里山の風情を残す公園を爽やかな空気と木漏れ日の中を散策。クヌギ・コナラ林、伝説の丘、昆虫の森、スギ・ヒノキ林を。やや遅めの昼食タイムは森の学校で美味しい空気を吸いながらです。 2019.11.10 撮影 ...

  • 秋 木漏れ日の森を歩く1

    2019.11.10 撮影 ...

  • 秋の風物詩 遊水地のススキ

    藤沢市、横浜泉区、横浜戸塚区の3地区に位置する境川遊水地公園。秋の陽に、眩しい程に銀色にススキが輝く河川と公園が連携する県立都市公園。ビオトープとしても様々な生き物が生息しています。今日の歩行数は11,000歩でした。今は3つの遊水地によって河口の片瀬川(江の島附近)の河川反乱もしていません。 画像拡大はここをclick >>> 拡大画像をclickして閉じる 2019.11. 6 撮影 ...

  • 秋は夕暮れ7 横浜 庭園

    河岸段丘を利用した高低差のある地形の公園。内苑の別邸庭園の芝生では自動芝刈り機「俣三郎」が芝刈り中。お家の中で自動充電。 外苑は台風19号の被害で所々が荒れています。イチョウが黄葉するのはもう暫く後の様ですが、台風の影響で葉っぱが傷んでいます。 暮れ行く芝生広場です。 2019.11. 4 撮影 ...

  • ハロウィンの次はもうクリスマス

    ハロウィンとバトンタッチして、クリスマス ディスプレイの準備が始まりました。毎年恒例のことではありますがこの時季には年末イベントへGo!ですか。季節はやっと秋らしくなった途端、北からは、山からは、雪の便りが届き始めました。今年は夏から晩秋へと一足飛び。そして初冬へと。日本の四季をゆっくりと味わいたい年代なのに。 2019.11. 1 撮影 ...

  • 秋は夕暮れ6 多摩川

    台風19号で多摩川氾濫。直接被害、二次被害とまさかの甚大な被害に見舞われてしまいました。今日の光景は平穏でしたが...。秋は夕暮れ、ここから見る夕焼けは視界も広くとても綺麗です。 画像拡大はここをclick >>> 拡大画像をclickして閉じる 2019.11. 1 撮影 ...

  • 渋谷スクランブルスクエア

    ハロウィンで大賑わいだった10/31の翌日金曜日。賑わいも普段に戻りましたが相変わらずの人・人・人...多数の外国人たちもカメラ、スマホ等でのSNS用?の撮影に大忙し風。 今日11/1は渋谷駅直結の直上地上47階、地下7階建ての新ランドマーク渋谷スクランブルスクエア東棟(西棟・中央棟は2028年)が開業しました。100年に1度と言われる大規模な再開発の中の渋谷駅周辺。 SHIBUYA SKYは、上昇空間 スカイ ゲート(SKY GATE)、...

  • 秋は夕暮れ5 カラスウリ

    明日からは11月。雨の多かった10月とおさらばして、秋本番の秋晴れがきて欲しいですね。10/22、富士山が初冠雪(麓からの観測で初確認された)しました。現在台風22号は熱帯低気圧へ。偏西風の流れも変わり、今後は日本への影響はないでしょうとのことですが。 このエリアでも、ちょっぴり秋を感じてきました。カラスウリが所どころに。秋の風情を楽しみました。沈み行く夕日とススキの共演がとても美しい。 画像拡大はここを...

  • 秋は夕暮れ4 コスモス

    慶応大学湘南キャンパスでバスを降り、藤沢・茅ヶ崎市境の田園地帯を夕暮れ時の散策です。爽やかな秋風に吹かれて。今秋の名残りのコスモスが出迎えてくれました。ススキと柿の実と野菊とコスモス、季節の風物詩ですね。.....秋は夕暮れ。 画像拡大はここをclick >>> 拡大画像をclickして閉じる 2019.10.28 撮影 ...

  • 秋は夕暮れ3 銀木犀

    公園にひっそりと咲く銀木犀。金木犀よりも甘い香りです。ここには複数本の銀木犀がありますが年々痩せ細って行く。周りの木々が育ち過ぎて肩身が狭くなっているのでは? 公園の管理(市)が問題ですよ。 カリンです ユーカリが夕日に染まっています。台風19号の塩害と強風でこんな姿に。...

  • 秋は夕暮れ2 金木犀

    晴れの日が極めて少ない10月。今週末はもう11月ですね。久々に青空が顔を覗かせてくれた午後の散歩。金木犀が香ります。爽やかな空気と香りと、快適な秋の夕暮れでした。...

  • 秋は夕暮れ1

    わが街の秋の風物詩です。塒へ戻ってきたムクドリの大群。毎年この時季この時間(午後4時30分頃)に見られる恒例の風景です。この後は駅前周辺の木々(クスノキ)が塒です。翌朝は木々の周辺は糞がいっぱい。臭いもです。秋は夕暮れ(枕草子)、今日は久々の秋晴れに恵まれた快適な1日でした。...

  • 千曲川 車窓風景

    台風19号による千曲川の氾濫。複数個所で被害の大きさに驚かされる未曽有の台風です。私は昔からイメージ的に日本原風景が残る好きな川なんですが。 千曲川は、島崎藤村の「千曲川旅情の歌」、五木ひろしの「千曲川」。千曲川への憧憬が詩を生みます。名称の由来説のひとつに、川が千の数ほど曲がっている。小海線がくねくね曲がっていますが、千曲川も線路と交差したり並行したりくねくねと、標高の高いところを流れています。...

  • 台風一過 夕空晴れて

    猛烈な19号台風は当地にとって最悪のコースを通過しましたが、気象庁のデータでは最大瞬間風速は36mでした。近い横浜では44mです。台風一過の日曜日は抜けるような秋空です。昼間は暑い日でしたが、爽やかな夕方となりました。夕空晴れて秋風吹き...ポタリングに出掛けました。伊豆大島を望む相模湾ですが、波は意外に静かでした。...

  • 秋 鎌倉五山 寿福寺

    寿福寺寿福金剛禅寺は鎌倉五山第3位の寺院で英勝寺のお隣です。総門をくぐると鬱蒼とした木立の中に石畳の参道。鎌倉で最も美しい石畳と言われています。奥に見えるのが中門、更なる奥には仏殿。その後は源氏山です。ススキが初秋を感じさせてくれてはいますが、キンモクセイの香りは何処からも匂ってきません。 画像拡大はここをclick >>> 拡大画像をclickして閉じる 2019.10. 1 撮影 ...

  • 鎌倉 花の寺 竹林

    英勝寺は花の寺、春は白藤、初夏は紫陽花、秋は彼岸花、冬は柊や水仙と四季折々の花々が境内を彩ります。裏山には美しい竹林があり、脇には抹茶を楽しむことができる隠れスポット?の書院があります。仏殿、鐘楼、祠堂などが現存し江戸初期の貴重な建築を今に伝えています。 画像拡大はここをclick >>> 拡大画像をclickして閉じる 2019.10. 1 撮影 ...

  • 鎌倉 花の寺 彼岸花

    鎌倉の花の寺としても知られている英勝寺の彼岸花はただ今満開。英勝寺は太田道灌の屋敷跡に建てた尼寺で、武家屋敷のような境内には一面彼岸花が咲いています。 鎌倉では唯一とされる珍しい袴腰の鐘楼。 画像拡大はここをclick >>> 拡大画像をclickして閉じる 2019.10. 1 撮影 ...

  • 明日からは夜が..

    今日9/27の江の島の日の入りは午後5時33分、因みに日の出は午前5時33分で、昼夜共に12時間00分でした。明日9/28からは夜が長くなります。久々に爽やかな快適な1日でした。また、台風が発生しそうです。まだまだ油断ができない季節ですね。 この川の左方向先の橋は江ノ電 鵠沼橋です。...

  • 信濃 旧中山道分去れ

    旧中山道 信濃追分宿です。1日中 山道ではありません。中山道と北国街道の分岐点、分去れ(わかされ)を上から見ると...。しなの鉄道・信濃追分駅下車で浅間山を近くに眺めながら旧中山道を散策。コスモスが秋の風に揺らぎ信濃の風情を感じました。...

  • 小牧長久手合戦地跡

    天正12年(1584年)4月、羽柴秀吉軍と徳川家康・織田信雄連合軍の小牧・長久手合戦で連合軍の勝利地。個人的にとても懐かしい、遠い遠い昔の思い出の場所です。当日は所用で名古屋へ。時間をとって訪れました。 愛知用水がこの山の麓を流れています。愛知用水路は木曽川から知多半島への112kmの水路で、農業・工業・水道用の水を供給している巨大サイホン(道路、鉄道、溜池等などの下を潜る)を持つ長大な水路(内40%がトンネ...

  • 谷川岳

    谷川岳一ノ倉沢は日本3大岩壁の一つ。新緑と残雪の眺め、紅葉した木々の背後の岩壁は魅力いっぱい。 谷川岳ロープウェイ駅からマチガ沢出合・一ノ倉沢出合(撮影:6月と10月)・幽ノ沢出合(撮影:10月)・ブナの雫(撮影:10月)へと少々奥が深いコースです。更には深山幽谷、上越国境は魅力的ですが、国境越えは私にとっては夢です。今年も紅葉の季節がまもなく訪れます。...

  • 群馬 上越線 秘境無人駅

    日本一のモグラ駅と呼ばれている上越線土合駅。ポツンの佇む土合駅上りホームは地上駅ですが、下りホームは新清水トンネル内の地下駅。改札口から地下約70mへ向って約480mの距離を486段の階段が続きます。道程約10分。駅舎の標高は654m、下り線ホームは583m。谷川岳は約1,970m、ホームはこの連なりの山1,500m程の下にあることになるのでしょう?。 下りホームから長い長い上り階段で改札へ歩いて向うことは体力的には大変ですが...

  • 信州 千曲川上流

    小海線信濃川上駅(標高1,138m)からバスに揺られて日本最長の千曲川上流へ。バス終点から歩いて金峰山山荘へ。千曲川支流の金峰山川は、ヤマメ、イワナ、アマゴなど渓流釣りが楽しめそう。 シラカバとカラマツが混在しています。 川上村は日本有数のレタス産地。長野県天然記念物川上犬でも有名。村域全体が1,000mを超える山岳部の高冷地。宙飛行士・油井亀美也さんの出生地。JR東日本の「大人の休日倶楽部」長野県「高原列車...

  • 信州 小海線 秘境無人駅

    小海線 松原湖駅(標高967m)です。近くを千曲川が流れています。ポツンと佇む小さな駅舎は秘境無人駅です。列車本数は上下線合わせて20本/日。利用者は10数人/日。 松原湖は、八ヶ岳連峰の天狗岳が地震による山体崩壊で川が堰き止められてできた自然湖。夏はヘラブナ、冬はワカサギの釣り場となります。『北風小僧の寒太郎』の歌碑があります。車内放送...

  • 信州 小海線 秘境無人駅

    小海線 佐久広瀬駅(標高1,073m)です。棚田と千曲川に挟まれて、ポツンと佇む小さな駅舎は秘境無人駅です。周りに民家は見当たりません。列車本数は上下線合わせて20本/日。昼間は2時間に1本。利用者は30人/日。車内放送...

  • 中秋の名月 翌日は満月

    9.13は中秋の名月でしたが、雲に阻まれ見ることが出来ませんでした。翌9.14が満月でした。 この月は今年最も小さく見える満月だそうですが、西鎌倉の山の端に昇ってきた月は大きく赤みがかかっていました。ところで「月にウサギがいるのは?」知らないでいると、チコちゃんに「ボーっと生きてんじゃねーよ!」と叱られます。言い伝えの起源はインド『ジャータカ神話』から日本に伝わりました。...

  • 台風一過の公園

    緑が多く自然豊かな公園。75%程が山林のこの公園、強風の被害で山中の大木が倒れて所どころで道を塞いでいるようです。秋には紅葉するラクウショウ、2本の内1本は根こそぎ倒されていた。ふれあい田んぼの稲は倒れていなかった。想像以上の影響がありました。今週の金曜日 9/13は中秋の名月です。少しは秋を感じさせてくれるでしょうか?...

  • 観測史上最大の台風15号

    海水温が高い(27~30℃)相模湾を、台風の目が伊豆大島から江の島沖をかすめて東京湾に。最大瞬間風速が、横浜市で41.8m、千葉市では観測史上1位の記録を更新の57.5mと大荒れした台風15号でした。江の島附近の最大風速が34mであったのは、右側を通過したことで不幸中の幸いと感じます。 この時季9月の、湘南海浜公園の黄昏時の光景です。遠くには富士山が。...

  • 湘南 海 夏の終わり

    9/1(日)、暦上では秋に入りましたが真夏日でした。鵠沼住宅地を通り抜け海岸へポタリング。湘南の景観クロマツの多い夕方の公園。木蔭は爽やかで快適です。江の島エリア海水浴場の海の家も8/31に営業終了。7月が雨続き、7月末の梅雨明け後は連日猛暑の夏となりましたが、2019年は短い海水浴場シーズンとなり海の家は閑散としました。今日9/2(月)、公立小中学校では二学期が始まりました。夏が終わりました。...

  • 高原 夏の終わりに

    今年8月は猛暑と熱帯夜が続いたとても暑い夏でした。9月も当分暑い日が続きそうです?夏の高原の魅力といえば、青と緑と白い雲。美しい景色と澄んだ空気。1,500~1,600mでは気温が20℃未満で快適ですが、仕事との兼ね合いもあり行けず仕舞い。せめて8月末には行く夏を惜しみながらの山歩きをしようと目的地の天気予報を見ていたら少々不安定気味の様子で諦めました。高原に思いを馳せながら秋に期待しようと。...

  • 季節の風物詩

    7月末の梅雨明けからの連続の猛暑と熱帯夜が一端途切れました。ほっと一息ですが、夏バテもしそうです。木蔭が涼しかった8/25(日)午後の公園には季節の花々が。池からは(ブォーブォー グォーグォーと)ウシガエル複数匹?の声。木立からはミンミンゼミ、アブラゼミが競い合って鳴いています。クマゼミの声は当地では殆ど聞くことができません。そして、ツクツクボウシの初鳴きを聞きました。夜は庭で鳴いている秋の虫の音は...

  • 鵠沼守護神 例大祭

    湘南・鵠沼の守護神、賀来神社恒例の例祭(8/24~25)。夏祭りの縁日は子供心をくすぐられます。昨8/24は、木蔭では吹く風にやや涼しさを感じさせてくれる日でした。 賀来神社は藤沢・鵠沼住民の郷社(郷社は神社の社格の1つで、県社の下、村社の上に位置づけられています)です。...

  • 相模国 皇大神宮例祭2

    皇大神宮は、地元では「烏森神社」(カラスが多く生息していたことからの由来)、「お神明様」の愛称で親しまれている藤沢地域の氏神様。広い敷地には10mの鳥居、樹齢数100年のタブノキ等が生い茂るパワー スポットです。 高さ8mの屋台の上に人形が飾られています。整列の順番が決まっていて、那須与一・源頼朝・神武天皇・源義経・徳川家康・楠正成・浦島太郎・日本武尊・仁徳天皇の順で境内に集まります。雨天の場合は、人形...

  • 相模国 皇大神宮例祭1

    8/17は相模国皇大神宮恒例の例大祭です。藤沢市・鵠沼の9町内の人形山車(藤沢市重要有形民俗文化財)九基の参進が行われました。今日もとても暑い日。連日の猛暑ですが、今日は木蔭ではやや涼しさを感じました。湿度が下がっていたのでしょう。夏の風物詩のひとつ。子供たちにとっては楽しい夏祭りの思い出でしょう。 2019. 8.17 撮影 ...

  • 小海線沿線の山々

    8/11は山の日でした。来年2020年の山の日は、オリンピック閉会式となる8/9(日)の翌日の8/10になります。 高原列車と言えば小海線(愛称:八ヶ岳高原線)。JR線で最も標高の高いJR鉄道最高地点、最高の標高にある野辺山駅、合わせて9駅がJR駅標高のトップ10に入り、周辺には魅力的な山々が連なる路線です。連日のこの猛暑、爽やかな信州の山へ行きたいです。 小海線の海の由来は? 1,100年前の八ヶ岳が水蒸気爆発を起こし...

  • 湘南海岸 台風の影響

    大型で強い勢力の台風10号の影響の波。海水浴もままならぬ状況です。7/1に海開きしましたが、雨天・低温が7月末まで続き本格的な夏を感じられたのは8月からです。今日8/11は浅瀬でも足を取られるような波。海水浴ができません。8/11は山の日ですが、山ではなく今夕の海岸風景です。 モノクロ撮影した訳ではありません。時々こんな霞んだ状況になります。...

  • 浅間山 前兆なしの噴火

    8/7の22時頃、浅間山が前兆なしの噴火で警戒レベル“1”から“3”に。予兆なしの噴火で4km先のキャンプ場では利用客が急遽避難をしたそうです。「怖いですねえ~ 恐ろしいですねえ~」(知る人ぞ知る語りですね。もうお分かりでしょう。) 前回の噴火は2015.6.11。火口から概ね2kmの範囲では噴火警戒レベルが“1”から“2”に引上げられました。その1ヶ月後の2015.7.22に、浅間牧場から歩いて鬼押出しまで噴煙を見に出掛けました。...

  • 8月は猛暑が続く?

    高温注意情報が全国的に出されています。危険な暑さとも言える高温が毎日続き、その熱が毎日蓄積され、更に湿度も加わり、不快指数が高い連日です。7月最後の日の夕方、夏本番の江の島の海の風景です。この松林の中も涼しさを感じません。8月の気象予報では、気温は平年並み以上が続くそうでうんざりしています。...

  • 江ノ電 ラッピング車両

    東京オリンピック・パラリンピックの開催を控え、江ノ電公式マスコットなどをあしらったラッピング車両が運行されている。9/30迄。県内で行われる4競技をPR。 セーリング 日本代表を応援するラッピング車両も運行している。...

  • 間もなく梅雨明け?

    7/24、九州、四国、近畿、北陸で梅雨明けしました。関東よりも遅い梅雨入りでしたが。関東の梅雨明けは、北上する台風(まだ台風にはなっていません)との影響でどうなることやら。 今日はお昼から夏空に恵まれ気分も爽快 ポタリング。海からの風、川面を吹く風、木蔭に入れば涼しい午後になりました。江の島ビーチにも夏らしさが戻っています。...

  • 谷川岳 夏と秋

    群馬県と新潟県県境。太平洋側と日本海側の中央分水嶺に属する山、谷川岳は魔の山とも言われてきました。一ノ倉沢などの谷川岳の岩場の険しさは、日本三大岩場の一つに数えられ、ロッククライミングの聖地でした。遭難死者数はギネス ブック公認、世界ワースト1。 天候が目まぐるしく変わることで知られた上越国境の山は、8月にもなって雪が残っているという事実が冬の積雪量の多さを物語っているのでは。〔同じ場所から撮影...

  • 梅雨明けはいつ?

    江の島・海水浴場(東浜・西浜・鵠沼)が7/1(月)に海開きをして間もなく20日を過ぎようとしています。太陽が顔を出してくれたのは1日、それも半日程でした。台風5号の影響で更に1週間程梅雨明け?が延びそうとのこと。晴れていたら海水浴場はこんな感じですが...。今夏の海の家は9/1(日)迄です。 ただ今参院選が熱い? 街頭だけでなくスマホの中の選挙戦でも舌戦が続いているようです。インターネット選挙運動は2013年...

  • 浅間高原 丘を越えて

    7月も半月が過ぎました。晴れた日が1日しかありません。今日は海の日らしくない海の日です。話は山へ移りますが...近年耳にする機会が減りましたが、昔はこの楽器は大変身近でした。それはハーモニカです。私もよく吹いていました。最近ハーモニカ バンドで丘を越えてを聴きました。懐かしさで一杯です。ここで思い出したところが浅間高原。そこには丘を越えての歌碑があります。今どきの浅間高原はこんな感じですが今年はど...

  • 江の島 すばな通り

    江ノ電・江ノ島駅から江の島へ至るストリートがすばな通り(洲鼻)です。ここでの出逢いが まんぷく堂 さん。ぶらぶらサタデー タカトシ温水の路線バスで!〔フジテレビ 2019.6.8(土)放送〕で立ち寄ったお店です。このお店は、この場所で10年営業しています。土日祝はお休み。焼きたての名物“味噌もち”を頂いて一服。すばな(洲鼻)とは... 7/10のブログ(江の島 海が割れた日)の一口メモに。...

  • 鎌倉 花火

    昨日7/10は鎌倉花火大会がありました。由比ヶ浜と材木座海岸で開催。雨天ではなくて幸いでした。今夏は気温はやや肌寒さを感じたのでは? 終了後の江ノ電の混雑状況は? 駅まで行列が出来たのでは? 電車に乗れるかな?って、思いつつ我が家の窓から見ていました。我が家から直線で約6km東南東方角、藤沢・鎌倉市境の山越しに見えた打上げ花火です。 茅ヶ崎サザンビーチ花火大会も、近くの江の島花火大会も見えません。音だけ...

  • 江の島 海が割れた日

    この日この時、海が割れ江の島と地続きとなりました。江の島弁天橋(歩道)を渡らなくてもここから行くことも出来ます。 古来は引き潮の時のみ洲鼻(すばな)という砂嘴(さし=沿岸流により運ばれた漂砂が静水域で堆積して形成された嘴形の地形)が現れて江の島と対岸の湘南海岸が地続きとなって歩いて渡ることができました。...

  • 江の島 釘のない海の家

    釘を1本も使っていない海の家です。江の島海水浴場片瀬東浜でビーチ ステーションとして利用されています。この海の家の背景には、建設・解体時に使われた釘が砂浜に放置されて危ないビーチとなることを改善したいとの願いで昨年から建設されています。ここは救護所、ライフセーバー待機場所でもあります。 〔釘のない海の家 URL〕http://kuginonai-uminoie.com/...

  • 江の島 東浜ビーチ

    片瀬東浜ビーチは人気の海水浴場です。目の前には江の島、東洋のマイアミビーチと呼ばれています。西浜ビーチと共に7/1に海開きしましたが生憎のお天気続きです。今日7/8は、午前中はやや肌寒ささえ感じましたが、午後から晴れて暑くなりました。が、平日で浜辺はご覧の通り。 画像拡大はここをclick >>> 拡大画像をclickして閉じる 2019. 7. 8 撮影 ...

  • 湘南片瀬海岸 海開き

    毎年7/1は、湘南海岸片瀬(西・東浜・鵠沼)海岸は海開きです。各海の家も準備万端整い、お客さん待ち状態ですが、今年は生憎の曇り時々雨のお天気になったしまいました。蒸し暑い日です。江の島も霞んでいます。逗子海岸は6/28に海開きしています。写真は片瀬西浜海岸です。 九州、西日本は大雨、豪雨で注意を要するお天気と報じられています。今年も又ですか? 昨年、一昨年と3年連続ではないでしょうか。...

  • 渋谷の変化

    渋谷が変わっている。...ご周知の通りです。 渋谷駅周辺は迷路構造。極端にいえば昨日と今日が異なる。水平、垂直、右、左。 人の行動にも変化。お店で寛ぐグルメ通から食べ歩きへ。タピるが人気。「タピりたい」「タピった」等など。「タピオカティーを飲む、飲みたい」という事です。更に若者の街へ変化している。高年族は何処へ行ってしまったのか...? エリア マップも変化です。渋谷・原宿の6~7年前の風景は遥か...

  • 谷川連峰

    まもなく夏山シーズンが訪れます。梅雨時の今、谷川連峰はお天気が安定していないそうです。寒暖差も大きいと聞いています。谷川岳の遠方には清水峠が見えますが、清水峠前後の約30kmは国道291号通行不能区間です。上越国境には魅力がありますが、チャンスとタイミングが合わなくてなかなか出掛けられません。...

  • ハンゲショウは...

    公園のハンゲショウは? まだ殆んど半化粧していなかった。夏至(6/22)は太陽の通り道が黄経90度となる日。その10日後に半夏生がやって来る。ハンゲショウはその頃に白く変化することに由来する説と、葉の一部を残して白く変化する様から半化粧と云われているようです。2019年の半夏生の日は7/2(火)です。 池には緑の首長動物?が...この池へはこれ以上人は近寄れません。 ヤマグワの実を狙って、これからタイワンリス...

  • 北アルプス 蝶ヶ岳

    大糸線・松本駅を発車すると左手に初めて見えてくる北アルプス・蝶ヶ岳。常念岳の南側、蝶ヶ岳は起伏の少ない山容を持つので北アルプス入門の山だと教わっていますが標高は2,677mあります。なだらかな広い山頂から望む槍ヶ岳・穂高連峰の大パノラマはここが最高と知人はいいます。 ここにはライチョウが生息しています。この時季は誕生して間もないライチョウも元気に育っていることでしょう。 〔蝶ヶ岳は中央より左側 2016.5...

  • 白い蓮 舞妃蓮

    蓮が咲き始めました。この池に咲いている蓮は、白色系の舞妃蓮といいます。 ▼4月下旬はこのような姿でした。 こちらの池の蓮はピンク系の誠蓮が咲きます。蕾も見られ始めましたが、例年に比べて蓮の数が少ない。おまけに少々元気がなさそうにも見えます。何故でしょうね。 ▼この池も4月下旬はこのような姿でした。 画像拡大はここをclick >>> 拡大画像をclickして閉じる 2019. 6.13 撮影 ...

  • ポプラ並木

    ポプラ並木はちょっぴり北海道をイメージします。ポプラの葉は、僅かな風でも“さやさや”と音を立てる。美しい樹形が好きですが、風には弱く、成長は速いが寿命は比較的短いそうですね。この公園には暫く行っていません。黄葉シーズンには行ってみようかな。 2015. 6 撮影 ...

  • 北アルプス パノラマビュー

    大糸線沿線から見える北アルプスのパノラマ。白銀の残雪が輝いていました。残雪に輝く山々は、標高2,700~2,900mです。その手前の山も2,000mを超える山もあります。撮影地点はどこも標高500m超でした。 画像拡大はここをclick >>> 拡大画像をclickして閉じる 2019. 5.22 撮影 ...

  • ポプラとニセアカシア

    ポプラは北国の雰囲気を持つ素敵な木ですね。東京・神奈川ではただ1ヶ所しか知りませんが、ポプラ並木の続く公園(1.2kmに200本)があります。 ニセアカシア(ハリエンジュ)の香しい香りが辺り一面に漂っていました。沢山のニセアカシアがあります。 安曇野わさび農場 2019. 5.22 撮影 ...

  • 安曇野 湧水 川の流れ

    安曇野 大王わさび農場 の横を流れる水車小屋のある美しい川、万水川と蓼川。春夏秋冬、四季折々の姿があることでしょう。〔 動画 3'00

  • 安曇野の里 湧き水と水草

    北アルプスの懐に抱かれた水の郷安曇野。安曇野扇状地は主な扇状地の中でも見事な扇状地。この地形に伏流水となった北アルプスからの雪解け水が湧き出しています。1年中水温は13℃前後。安曇野がひときわ美しい風景を見せるのが、今(5月~6月)この季節ではないでしょうか。 今のワサビ田は、日除けネットが張られている状態。秋から冬はネットが外されるので緑のワサビ田が見られるそうです。湧水が豊富、水が綺麗、水がとって...

  • 安曇野 北アルプスパノラマ

    青い空、白い雲。残雪の北アルプス山麓の緑の水田。穂高駅からサイクリング開始。所どころで道祖神も見掛けます。日本の原風景と言えるのはないでしょうか。 曹洞宗のお寺東光寺。山門前にある仁王様の大下駄を履くと願いが叶うと言われております。 江戸時代に庄屋を勤め松本藩主の本陣として使用された等々力家の長屋門。NKH連続テレビ小説「おひさま」(2011年4月)の舞台になりました。 “春は名のみの 風の寒さや......

  • 高瀬川 後立山連峰

    高瀬川橋梁を特急 あずさ 3号 南小谷行が通過して行きました。高瀬川は槍ヶ岳周辺を水源とする一級河川です。北アルプス 後立山連峰の残雪期は6月上旬から下旬頃までの様です。南大町駅は無人駅、小さな待合駅舎がポツンと。 画像拡大はここをclick >>> 拡大画像をclickして閉じる 2019. 5.22 撮影 ...

  • 大糸線 新緑と残雪と

    新緑萌える長野大糸線沿線、松本駅から南大町駅までの34km約50分の車窓風景です。残雪輝く北アルプスの山並みが美しいですね。走行する列車の車内からの瞬間的な出逢いです。穂高駅付近から南大町駅は、大糸線・高瀬川・北アルプスパノラマロードが並行しています。 画像拡大はここをclick >>> 拡大画像をclickして閉じる 2019. 5.22 撮影 ...

  • 港の見える丘 バラ園3

    バラとカスケードの庭(水階段)は、イギリス館から噴水を挟んで山手111番館にかけてのエリアです。バラの数は約80種700株です。 カスケードの流れを辿り、メルヘンチックな霧笛橋(神奈川の橋 100選)を渡り、横浜ベイブリッジの見える丘へ。 画像拡大はここをclick >>> 拡大画像をclickして閉じる 2019. 5.16 撮影 ...

  • 港の見える丘 バラ園2

    このエリアは以前はバラ園でしたが、今はイギリス館前はイングリッシュローズガーデンとしてリニューアルされた庭です。横浜ベイブリッジを望むビューポイントと私は感じています。バラの数は約150種1,000株。 画像拡大はここをclick >>> 拡大画像をclickして閉じる 2019. 5.16 撮影 ...

  • 港の見える丘 バラ園1

    フランス山散策路を歩いて、港が見える丘へ。春の午後でした。香りのローズガーデン(沈床花壇)は、四季を通してバラや草花・花木の香りと彩りを楽しむ香りの庭です。バラの数は約100種500株。 画像拡大はここをclick >>> 拡大画像をclickして閉じる 2019. 5.16 撮影 ...

  • 元町から港の見える丘へ

    当日はお天気は良好。港の見える丘公園のバラ園へ出掛けました。最寄駅から元町を歩いて。元町商店街歩道には、ところどころに花で装飾したベンチもあり、そこで軽く飲食をする人もいたりして、それぞれが憩いの時間を楽しく過ごしている様子。 港の見える丘公園への道は、谷戸坂を上れば公園入口です。が、今日はフランス山経由で辿ります。.....バラ園は次回に。 2019. 5.16 撮影 ...

  • 新緑輝く日大のキャンパス

    バラ園の帰りは、新緑輝くキャンパス内の庭園と牧場を散歩しました。先ずはタニウツギ(?)が目に入りました。清々しさを味わいながら青空の下クローバー、カタバミ(?)原っぱのそぞろ歩きは格別です。 画像拡大はここをclick >>> 拡大画像をclickして閉じる 2019. 5.16 撮影 ...

  • 日大キャンパス バラ園

    日大湘南キャンパスのバラ園。250品種900株のバラが見頃です。園内は仄かないい香りに包まれています。丹精を込めて育てています。 画像拡大はここをclick >>> 拡大画像をclickして閉じる 2019. 5.15 撮影 ...

  • 今日の渋谷

    天空庭園から246(にーよんろく=国道246号線)をぶらぶら歩いて渋谷・道玄坂へ。目的は午後から道玄坂のCafeで友人との情報交換会です。 SHIBUYA 109のデザインが新元号と共に生まれ変わっています。文字がグラデーションに。 以前のデザインは... 渋谷駅 スクランブル スクエアの一部は、今秋(2019)11月には最上部に屋外と屋内からなる展望施設が開業?します。左はヒカリエです。 画像拡大はここをclick >>&g...

  • 天空の庭を散歩 東京・目黒2

    更に進んで高低差24mの頂上の展望スペースへ。この庭園は首都高速道路・大橋ジャンクションの上に位置します。遠く街を見渡すことができます。 画像拡大はここをclick >>> 拡大画像をclickして閉じる 2019. 5. 9 撮影 ...

  • 天空の庭を散歩 東京・目黒1

    暫く振りに天空の庭園を訪れました。今日は生憎の曇り空で富士山は見えません。風は清々しく快適でした。 東急・田園都市線池尻大橋駅で下車。地上部入口から大階段経由で公園内へ。植物の種類が多く、植物を見ながらの天空庭園を散歩。仄かな香りが漂ってきます。 画像拡大はここをclick >>> 拡大画像をclickして閉じる 2019. 5. 9 撮影 次回 天空の庭を散歩 東京・目黒2は頂上へ。...

  • 東急・世田谷線 猫電車

    東急・世田谷線に猫電車が復活します。2019. 5.12からです。幸福の招き猫電車は、招き猫発祥の地ともいわれている沿線の豪徳寺でお馴染みです。前回の玉電開通110周年記念イベント時に300系電車にデザインして運行されました。今回は車体前面に猫耳が新たに描かれるそうですから、より猫感がパワーアップすることでしょう。つり革も招き猫型、床面は猫の足跡が施されているとか。 前回は玉川線の愛称玉電開通 110周年記念イベン...

  • 公園 まもなく 夏は来ぬ

    超大型連休が終わりました。リフレッシュされた方、お疲れの方と様々でしょう。日々緑も色濃くなってきました。公園内には卯の花も咲いています。木立の中の散歩は快適です。 この傾斜にはクルメツツジが咲きますが、まだ数輪しか開花していません 遠方には夏を思わせる雲が見えます。三浦半島の先、千葉県方面の様です? 花々と泳ぐ鯉のぼり。 池の水辺近くで見られるギョリュウです。...

  • 公園の藤棚 鯉のぼり

    藤が見頃を迎えています。ここの藤棚は、周辺の山からの湧水でできた池の畔の古民家と鯉のぼりの共演です。因みに藤沢市の市の花は藤です。 2019. 5. 3 撮影 ...

  • なんじゃもんじゃ 茅ヶ崎

    今日から令和時代に。元年初日五月一日、“樹木のお墓”甘沼山成就院(高野山真言宗)境内へ、 なんじゃもんじゃの木(ヒトツバタゴという木)を見に行きました。今、雪化粧したような光景です。当該の木は、東京・青山の六道の辻にあったヒトツバタゴ(既に枯死)、別名「六道木」と呼ばれた子孫ということの様です。 正体不明の木をなんじゃもんじゃと名付けられた事も事実で、ハルニレ、ホルトノキ、クロガネモチをそう呼ん...

  • 海浜公園 春うらら

    この日はのどかな、ゆったりした、春うららの陽気です。うららを初めて知ったのは小学生時代。小学校唱歌で、“うらら うららと 日はうらら 学校の庭さへ みなうらら”。大人になってからのうららは狙いうち。“ウララ ウララ ウラウラの この世はわたしのためにある”でした。 =2019.4.28= 画像拡大はここをclick >>> 拡大画像をclickして閉じる 2019. 4.28 撮影 ...

  • 湘南 海浜公園

    春の陽気を満喫しようと、夕方からぶらりと海浜公園に出掛けました。親子連れ、グループ、ヤングカップル、そしてひとりひとりと様々なスタイルで賑わっていた公園です。 =2019.4.28= カナリーヤシ?の傍には、50年に或いは100年に一度しか開花しないアオノリュウゼツランが植えられています。10年ほど前に咲いている姿を見ました。ここでは暫くは見ることが出来ないかも知れません。 画像拡大はここをclick >>> ...

  • 蓮池と江ノ電

    ハス池の枯葦除去、清掃作業が毎年保全関係者のご努力で今年も綺麗なハスが見られることでしょう。2つの池があり、ひとつは白色系の舞妃蓮、もうひとつはピンク系の誠蓮で池が彩られます。カワセミも来ます。 近くを走る江ノ電の光景。車両前・後面のイラスト入りLED行先表示が時季に合わせて変わります。今日の出会いは、藤沢行きは藤、鎌倉行きは兜。他にも複数。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、藤岡マサヤさんをフォローしませんか?

ハンドル名
藤岡マサヤさん
ブログタイトル
さすらいひとり旅
フォロー
さすらいひとり旅

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用