chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ウリ
フォロー
住所
倉敷市
出身
未設定
ブログ村参加

2009/07/11

arrow_drop_down
  • ホトトギス?

    芸術祭の作品も見つつ高原周辺をウロウロしてみますホオジロ君の写真を撮ってると後ろの木の中に動く赤い物が…あ!アカゲラ君だ!あ…あぁ~ピントが全部手前の葉っぱだオタオタしてるうちにアカゲラ君は森の奥に逃げてしまいましたゲラを狙いたいウリですが今回もちゃんと撮れませんでした落ち込んでると…やって来たのは割と大きな鳥ん?ハト…じゃないヒヨドリ…でもないもしかしてカッコウ?いや…ホトトギスっぽいぞ!多分ホトトギスもGET!!この後も初めてのウグイスの撮影に成功最後はもうウリの中では安定のキセキレイ君いやぁ~ちょっと居ただけなのに松之山は面白いぞ!ホトトギス?

  • ニュウナイスズメ

    大厳寺高原に久しぶりに行って見ました前回来たのは4年前の大地の芸術祭の時実に4年ぶりですココには大地の芸術祭の作品があり前回はこの作品ばかり見ていましたが松之山って実は野鳥の種類がビックリする位いるのが解り新作は特になさそうですが朝早くから来てみたのでした高原はまだ起きたばかりキャンパーが一人火をおこし始めていました出迎えてくれた野鳥はムクドリとモズ他にもいろいろな声が聞こえますが合唱で良く解りませんあと…スズメくらいかなぁ……て、君?いつものスズメと違くないかい?頬に黒い模様が見えないよ?ニュウナイスズメくんだ!やったぁ!スズメと見分けが難しいと思って諦めてたけどGETだぜい!ニュウナイスズメ

  • 海鮮たっぷりラーメン

    寺泊で朝から遊んだウリ上越に向かいますが出雲崎にお立ち寄りです良寛記念館には以前行った事がありましたが今回の目的は記念館入り口にある休憩所です!心月輪夕日庵です実はネットで見つけたんですがココに海鮮ラーメンがある事を知り来てみたのでしたご…豪華なラーメンです!カニに海老にアサリにシジミにイカに岩海苔に…もう本当に盛沢山!スープは塩味ですが色んな食材から出た出汁で~美味!これで980円!このあと出雲崎の道の駅の所でまったり休んで元気になって帰ったのでした!海鮮たっぷりラーメン

  • 寺泊水族館

    お祭り好きなのにまだ人が集まってくると苦手なウリコロナで一番変わった所かも知れませんとか言いつつ次に向かったのは寺泊水族館です大人700円!この辺りに来ると気楽に立ち寄れる入館料は魅力的ですね!日曜日館内はお昼時でテッポウウオの的当てショーも餌付けショーも無い時間帯なのに結構人が入っていました派手なイルカショー等はありませんがユニークな魚や海の生き物は多く貴重な個体も楽しませてくれますちなみに外のアスファルトの上にいたリクガメは専用の建物を建ててもらってご機嫌に動き回っていました!寺泊水族館

  • 寺泊ワンダーランド2022!

    この日は日曜日寺泊文化会館ではお祭りが行われてました「ワンダーランド2022」です!検温して印の腕輪を巻きウリも入ってみますメインのステージでは寺泊太鼓の演奏や保育士シンガーソングライターのTAMiさんのステージ等が行われてます外には風船アーティストの方の無料配布や古本の交換会3階に行くと各部屋で色々な体験が出来るブースや小物の販売等が行われていました外には沢山のキッチンカーが並び中には新潟のコシヒカリを使った新潟たこ焼きや三条名物のレモンから揚げもありました昼に向けて徐々に人が集まりだしたのでウリは退散したのでした寺泊ワンダーランド2022!

  • にとこみえ~る館

    寺泊の工事現場ココに改修工事に関する施設があります「にとこみえ~る館」ですココの河口を広げる事は途中の氾濫を防ぐのにとても重要なことです施設では先ずビデオで河川工事とはどういうもので何故必要かを学べます更にパッドで工事の様子が見えたり模型で工事の様子を解りやすく理解出来るとても良い施設屋上からは目の前の現場が見渡せもっと見たい人は足場を組んだ階段も用意されています可愛いマスコットキャラもいるんですが…年齢…100歳!河川工事を始めて100年なのは解るけど…何もマスコットまで…にとこみえ~る館

  • 寺泊の工事現場に行く!

    今回は朝から全開で遊びに行きました場所は寺泊市場は有名ですがウリが向かったのは市場を越えた工事現場です「令和の大改修」と書かれた横断幕が河川ののり面に貼られています山々から日本海に流れ込む何本もの川増水時には度々氾濫を起こし田畑や時には人々の命を奪って来ました新潟の人々はこうした河川の氾濫と長きにわたり戦ってきたのです特に暴れ川として有名なのが信濃川ですこの寺泊には信濃川の河口があり横断幕の貼られた河川敷は今も大改修の真っただ中そんな場所にウリは来たのでした!!寺泊の工事現場に行く!

  • 聖観音菩薩様は…

    その姿を見たものは目が潰れる…長きにわたりそう言い伝えられてきたのが国の重要文化財でもある銅造菩薩立像です目が…はこの秘仏を死守する為の作り話元々は百済でつくられ仏教の伝来と一緒に日本にやって来ました時代は6世紀後半善光寺の絶対秘仏と同じ三国伝来の百済仏で法隆寺の救世観音像の手本になったとされる凄く貴重な物なのです!…凄いの見ちゃった…のに…ウリったら…「この腰つきがちょっと色っぽいですね~」とボランティアの方を驚かせてましたスミマセン上杉謙信も布絵を献上するほどの地位がある関山神社その横には旧宝蔵院庭園跡もあり短い時間でしたが盛り沢山の見学が出来たのでした!聖観音菩薩様は…

  • 関山神社御開帳

    7年に一度の善光寺の御開帳でも絶対秘仏は見る事が出来ませんまぁ絶対って言っちゃってるしなぁ…妙高の関山神社でも御開帳が行われました(6月の記事です)こっちは秘仏を見る事が出来ましたのぼりが幾つも立てられた関山神社一応下の山道から歩いてみます太く巨大な木々が歴史を物語ります特別な公開時期協力金を払い中に入ります秘仏は中央に3体向かって左に1体ボランティアの方が数名いて一つ一つ詳しく説明してくれました妙高山は女人禁制の山でした山頂には本尊がありましたが一年に1度だけ宝蔵院で女性も拝むことを許されましたこの三尊像は善光寺の本尊を模したとされ善光寺式と言われていますそしてもう一体…向かって左の秘仏は恐ろしい言い伝えがありました(続く)関山神社御開帳

  • たけうち

    笹ヶ峰から下界に降りて来たウリすっかり体が冷えてしまいましたそこで滑り込んだのは「たけうち」です建物に堂々ラーメンと書いてある場所実は何だかんだ初めてです日替わりはじめ定食が充実してますでもウリはラーメンです身体を温めるには…味噌かな?と、いう訳で味噌チャーシュー&半ライスです!味噌ラーメンは…実に普通七味を足してパンチをプラスしますところがチャーシュー!ガッツリ硬めのチャーシューが厚切り!これは…噛み応えがありますおかげでライスも進みますリーズナブルな値段設定次は…定食にしようかな~?たけうち

  • 笹ヶ峰に行って見る

    この時はまだ気温はそんなに高くないのに湿度が高く苦手な環境そこで笹ヶ峰に行って見る事にしました標高1200m車で行ける妙高のキャンプ地ダムもあるしもしかしたら野鳥にもあえるかも!お気に入りのいもり池には立ち寄らずシン・ウリカーに頑張ってもらってグングン山道を登ります冬はスキー場になる場所です車から降りると…寒い上越の街に比べると気温差-10度以上半袖Tシャツのウリとりあえずジッとしてると寒いのでダムの周りを歩く事にしますキセキレイ君も若干寒そうに歩いてます笹ヶ峰ダムは山奥の高所に広がるロケーション造るのは大変だったと思いますがお陰で舗装路が出来こうして車で上がって来られるのでした広い敷地には牧場もありますあ…雨だもうココは山の中山の天気が急変するのを知ってるウリ慌てて車に戻ったのでした笹ヶ峰に行って見る

  • 珈琲の値上げ

    土日休みの時ウリのリラックス空間で大切な高田瞽女ミュージアムゆ~こりんは頭の良い女性でウリのどんな話でも合わせて聞いてくれますただしそれは空いてる時間だけこの日は翌日の企画の為多くの人が来る予定でしたそこで10時OPENに合わせて参上!…て、居ないじゃん正面の戸は開いてるので中で待ってるとトイレ掃除が終わったゆ~こりん登場…のんびりしてるわ~なにせ彼女一人で全て回してるミュージアム接客から雑用まで一人でやらなくちゃならないのですえ~と先ずは珈琲もらおうかな?はい!100円え~と…値上げして150円ですえ?そうなの?知らなかった原価の珈琲が値上げしちゃって…まぁ今までの100円が安すぎたから全然問題ないと思うよでも世の中何でも値上げするよね~郵便なんか値上げしつつ配達遅いし…ガソリンも高いままウリの良く飲む...珈琲の値上げ

  • 上越に5月にOPENしたラーメン店の「潤」本店は燕市にありウリも行った事があります燕三条のラーメンと言えば背油ちゃっちゃ!職人の多い地域で出前文化の中ラーメンが冷えないように背油を上面に乗せスープの味は塩分不足対策で濃い目でも…上越にはこの文化はないんだけど…お店はビデオ1の裏手駐車場は店を囲みようにありますが狭くて停めにくい美味しそうだったので肉中華+味玉にしてみましたうん!ラーメンとしては美味しい!美味しいけど…本店とはやっぱ違う気がしますモヤッとした感じ実は上越の醤油豚骨味はこのモヤっとしていて各々が主張しすぎないのが上越人の好みだと考えています寄せてるのかな?でも「潤」と名乗ってるんだからもっとガツンと燕のラーメンでいいのに…ちょっと残念だけど好きな味なのでまた来ようと思います潤

  • レストランもコラボ企画

    うみがたりイルカショーが見られるのはこの辺りではココだけもちろんウリも見学です現在イルカは2頭だけなのでショーは短い物ですが2頭とも頑張ってショーを盛り上げてくれますマゼランペンギン飼育数世界一今年も雛が沢山産まれ雛の映像中継等マゼランペンギンも全面に押し出していますこの時はゴマフアザラシ展をしてたのでじっくり生態などを勉強その後はレストランに行きゴマフアザラシのアイスを頂きましたこの後はペンギンアイスに変更の予定だとか…水族館の企画にコラボるレストラン良いと思いましたそして意外と美味しいスイーツに仕上がってます開園4年初めから年パス会員のウリ今は野鳥に興味があるので更新は微妙ですがうみがたりはやっぱり楽しい空間なのでした!レストランもコラボ企画

  • 久し振りのうみがたり

    復活したGOGO宝来軒を食べ夕食朝食を抜いて病院に行きグッタリしていたウリも復活!寮に戻る気にもなれず向かったのはうみがたりです野鳥に興味を持ち最近とんとご無沙汰でしたがまだ年パスが有効期限内だったので向かったのでした久し振り!先ず変わっていたのはゴマフアザラシ4頭に増えていましたシロイルカ水槽に放たれています原因不明で次々亡くなったイルカ達でもイルカに居場所を奪われていたジロー達この度新たに2頭が加わり晴れてゴマフアザラシ水槽になり伸び伸びしています良かったね!ジロー!久し振りのうみがたり

  • 復活!GOGO宝来軒!

    春日山にあったGOGO宝来軒一時店をたたみその後、宝来軒参として復活しかしメニューは本店に近い物に替わりもうGOGOのあの創作ラーメンは食べられなくなりましたしかし6月10日遂にGOGO宝来軒が犀潟に復活!午前中内科の検査を受け空腹のまま開店に向かいました順番は5番目平日開店30分前もっと行列だと覚悟してましたが1巡目で入る事が出来ましたメニューを見ると大分シンプルになっています更にOPEN食後はメニューが絞られ本当はもっと凝ったのにしたかったけど宝来軒の基本に戻ってつけ麺にしました店内はグっと狭くカウンターのみ10人も座れません駐車場も9台それでもつけ麺は美味しい!!GOGOはGOGOこの店主が動き出したことは大きなニュースなのでした復活!GOGO宝来軒!

  • 虫川大杉げんき市

    まぁ基本夜勤明けは動かずせいぜい買い物位なんですが市内の祭りで酒のつまみを買おうと「虫川大杉げんき市」に来てみましたけっこう混み合う会場お昼には上杉謙信のおもてない隊も来るようですいろいろなブースが出ています目指すは夕食と酒のつまみ!焼きそばを購入地元の方がやってるので200円!安い!次はちょい足しのパン地元で人気のパン屋さんが来てたのでした最後は行列が出来てる焼き鳥軟骨に皮に内身何だかんだで1000円以上になっちゃいましたがおもてなし隊の到着も待たずに帰り寮の部屋で一人お祭り気分で眠りに着いたウリなのでした虫川大杉げんき市

  • ステーキ宮

    午後からの企画「隊長誕生日無事迎えられた記念」最後はいよいよメインディッシュ「ステーキ宮」です!チェーン店ですが何故か上越には無い店新潟県でも中越下越にはあるのに…先日倉敷で食べた「韓丼」の飯店も何故か上越には無いのですお店に着いたのは午後4時10分頃実は4時までならランチでお得でしたがギリギリアウトまぁそのお陰で店内には誰も居ませんでしたステーキにOPは全部付けますスープバードリンクバーサラダバーライスバーにソースバー…て、サラダバーの皿はロボットが運んできました隊長44歳先日肝臓の病気で意識を失い倒れ入院退院後もしばらくは投薬しながら自宅待機1か月にも及ぶ闘病の末復帰なので誕生日が無事迎えられ今日に至っていたのでした隊長!まだまだ元気に頑張ってほしいであります!コロナでみんな大変なんですが伍長を失い一...ステーキ宮

  • すみっコぐらし堂とコロッケのころっけ

    共通券で見学出来る所は全部周りました国宝に重要文化財指定文化財がワンサカありまだまだ見所はありますが善光寺のお楽しみは仲見世通り!ココを歩いてるとウキウキしてきます新しいお店が出来ています「すみっコぐらし堂」へぇ~入ってみますうふふ可愛いキャラですね~キティちゃんのようにメインキャラって感じではなく何か五人…五匹?アイドルも大勢で最近特に把握出来なくなってますがかわいいキャラの世界もついに多人数になったのかな?ココにはプチシューやアイスもあり暑い日だったのでアイスには行列が出来ていましたその後もウロウロしていると…あれ?隊長が付いてこないと、見ると~あるブースで何か買っています「コロッケのころっけ」?普段は無い場所にも特設ブースがありこんなテントがあったのでした芸人の名前の付いた店…凄く昔ビートたけしのカ...すみっコぐらし堂とコロッケのころっけ

  • 山門に登ってみる

    善光寺見学共通チケット最後は「山門」ですこちらも重要文化財です入り口からは梯子の様な急階段です昔の造りですから仕方ないんですがこれは…キツイ手摺りに頼りながら登りますやっと上に到着ここにも貴重な仏像等が展示されていました門内の撮影はNGでも門の上からの景観は撮り放題ですぐるっと360度外側に回廊があります仲見世や本堂を見渡せますスケールの大きな善光寺初めて見渡しましたがやっぱり圧倒される広大な敷地さぁ次は少し仲見世通りも歩いて見ましょう山門に登ってみる

  • 経蔵で回す

    善光寺見学共通チケット続いては「経蔵」に来てみました本堂は国宝この経蔵は重要文化財です建物内の中央にあるのが八角の輪蔵この中に全てのお経を網羅した一斉経が収められていますウリの様なお経をまったく読めない人でもこの輪蔵を回せば功徳を受けられるよう仕掛けられています輪蔵には8本の柱が出ていてこれを8人で時計周りに一周押して回ります最後に手を合わせお経を読んだ事にさせてもらうのです普通重要文化財ですから一般の人々が触れられないものですが善光寺は全ての宗派を受け入れ民に寄り添うお寺こうした事からもその精神が伝わって来ますね経蔵で回す

  • 忠霊殿で現代の曼陀羅に会う

    善光寺本殿への入場にはチケットが必要です本殿だけ入るのには600円本殿以外の場所の有料施設に入るにもつど料金がかかりますが共通チケットもあります1200円ですが本堂以外3か所に入れます今回は共通チケットにしました忠霊殿戊辰戦争以降第二次大戦までの尊い魂を鎮める場所ですココには仏像等の展示スペースもあります共通チケットでここの見学も出来ますこの時特別展も開催されていて本来仏像等は貴重な物ばかりで撮影NGですが特別展示だけ撮影出来ました小松美羽さん長野県出身の現代作家さんですうっわぁ~独特の世界観だ!色彩も絵画も狛犬の作品も彼女の熱が乗り移ったような感じです曼陀羅という教えがあり一枚の絵になってる事が多いけど彼女の作品は曼陀羅を彷彿させる物です良い展示の見学と撮影が出来ました忠霊殿で現代の曼陀羅に会う

  • 善光寺御開帳に向かう

    隊長の誕生日記念ドライブですが病気も経ての誕生日なので長野の善光寺に向かいます7年に一度絶対秘仏ご本尊の代わりに前立本尊を本堂にお招きする御開帳本堂前には松代から持って来た回向柱も設置され特別なご利益を受ける事ができるのですそうもう若くないので神頼みという訳です神聖な神事ですがお土産ブース等も増設され現地はお祭り状態先ずは消毒し回向柱にタッチします続いては本堂に入る為に入場券を買います外からのお参りも出来ますがより近づく為にはやはり本堂に入り近くで参拝しなくっちゃ!お参り後は地下の真っ暗闇の道を進みますご本尊に最も近づく瞬間ですこうしてしっかりお参りを行ったウリ達折角なので善光寺を巡ることにします善光寺御開帳に向かう

  • 巣立ち前のツバメ君!

    今年追いかけて来たツバメ君達道の駅あらいのトイレのある建物両親のプロポーズを目撃してから巣造り等を見て来ましたそして5月末ついに子供の顔を見る事が出来ましたきゃぁ~カワイイ!!!丸顔でちょっとやんちゃそうな瞳もうこんなに大きくなってました口の周りはまだ黄色いけど今にも飛び立ちそうですてか恐らく5羽位は確認できますがもう手狭ですね事実この後この子達は巣立ちました巣立ち直前の可愛いツバメ君冬の前には越冬の為海の向こうまで行くツバメ君頑張れよ!いつか何処かでまた会おうね!!巣立ち前のツバメ君!

  • こだわりタコ焼き

    若干過ぎてしまいましたが隊長は無事44歳の誕生日を迎えました無事…というのは大袈裟ではなく御病気で意識を失いその後入院投薬などで回復しましたが一時は本当に心配したのです遅い誕生日記念で今回は2人でお出かけです午前中隊長は歯医者午後から合流しますが朝から隊長は食事を摂っていないということでとりあえず何か道中で食べないと…と、いう事で今年OPENしている「こだわりたこ焼き」お立ち寄りです暑い時期にたこ焼き?いえいえこちらには夏メニューがあるんです熱々のタコ焼きをキンキンに冷えたスープで頂くのですスープの下半分は凍ってるのです隊長には車内で食べてもらいつつ一路南に向かう事にしますこだわりタコ焼き

  • おおがた亭

    上越に新しいラーメン店が5月末と6月中旬にOPENしてます一応OPEN日には行くんですが予想通り激混み駐車場に制限もあったのであっさり諦めました近々行くのでココで掲載する予定です新店ではありませんが気になってるお店はまだまだあります今回は「おおがた亭」カツ丼・トンカツ定食等が有名な店でもここに1メニューですがラーメンがあるんです今回はそのトンカツラーメン狙いです控えめな豚骨スープにさっと煮たキャベツそして~本格的なトンカツがドンと乗る一杯以前柏崎でもトンカツラーメン食べましたがこちらは元々トンカツがメインのお店食べ応えのあるトンカツは~美味!満腹満腹おおがた亭

  • 帰りも南回り

    午後3時自宅出発ですこの時間にしたのは上越到着を0時過ぎに設定したからです深夜割適応されるとされないとで4000円位差があるのですただ来る時もそうでしたが5月末のこの時期はリニューアル工事だらけ舞鶴若狭道の一部が午後8時から通行止めの為帰りも新名神を使った南回りです賤ケ岳SAまで休み休み来ました確かココのフードコートに長浜ちゃんぽんがあったと思い夕食に選びましたがな…無くなってる王道ラーメン?メニュー変わっちゃんたんだでも夕食にと決めたからには意地でも夕食にします王道ラーメン醤油とミニ炒飯から揚げセット普通に美味しいラーメン長浜ちゃんぽんがあった頃は深夜帯だと普通のラーメンしかなかったのでこれなら何時でもこのレベルのが食べられます大きな特徴は無いけど普通に美味しい食事が出来ましたこうして5月の帰省は無事終...帰りも南回り

  • ベトコンラーメン

    数年前に大火事になり焼失してしまった人気ラーメン店ベトコンラーメンニンニクもりもりのスタミナ系ラーメンウリも何度か食べたことがありましたこのラーメン店が復活したことは知ってましたでも人気店なので恐らくしばらくは激混みは必至駐車場の制限もあるのでちょっと避けてました今回は出発までの時間もあったし長距離ドライブ前という事もあって並ぶのは覚悟で行って見ます駐車場は店を取り囲むようにありますがかろうじて奥に2台分ありました中に入るとカウンター席のみが厨房を囲みます食券を買って先ずは壁際にぐるっと設けられたベンチに座って順番を待ちます国士無双です!盛り上がるもやしにはニラがたっぷりその上にトロトロになるまで煮たニンニクスライスのニンニクと肉スープもニンニクが効いていてパンチ力全開です!一番上のニンニクを溶かしながら...ベトコンラーメン

  • オオヨシキリ

    帰省最終日妻は仕事モードに入るのでウリは近所の野鳥達に挨拶周りに出ますカワセミの姿はなく寂しい感じですがイクラちゃんは子育て奮闘中と信じ他の面々に挨拶ですケリにアオサギにスズメにムクドリダイサギにカルガモヒバリにカラス達ドバトにハクセキレイに鵜皆2か月後まで元気でいてくれよ~でもカメが爆発的に増えたせいか水がよどんだ気がします鳥達の鳴き声も減って来たような…の、中藪の中で大きな声で鳴いてる奴がいますオオヨシキリですウリの持ってる野鳥の本に大きな口開けて鳴いてる絵がでてたけど本通りの恰好で唄ってますへぇ~ウリ的にはこちらも初めてさんですうん!ウリも頑張るよ!!昼前に妻は仕事場へ出て行きましたウリの出発予定は午後3時その前にあそこに行く事にしますオオヨシキリ

  • 中華食堂 コウチン

    近場でのんびり過ごした一日夕方になりました妻もだいぶ元気を取り戻してくれたようで一安心です命がけで遊ぶ習慣があるウリ他者と行動を共にする時は気を付けなくっちゃコロナで一人遊びが殆どになりつい忘れてました近所の野鳥を見ながらラーメンロードまで歩いてきましたここに「中華料理コウチン」というお店が出来てました確か…ホームラン軒だったような…患者さんがココ美味しいって言ってたよ!へぇ~と、いう訳でウリは大麺というラーメン妻は麻婆豆腐セットです歩いて来たのでウリはドラゴンハイボール!つまみに餃子と春巻きも付けて派手やかな夕食となりましたうん!タンメンのような大麺は具たっぷりで美味しい!妻の麻婆豆腐には2種の山椒が付いてます良いお店が歩行圏内に出来ました!次の日は妻は仕事ウリは上越に移動です中華食堂コウチン

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ウリさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ウリさん
ブログタイトル
urinet
フォロー
urinet

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用