あ…繋がったPC少しづつ直してるけど安定してません写真は撮ってるんですが…PC
超空腹からの贅沢な昼食その後は買い物やらゲーセンやらいつもの日常をダラダラ夕方になりたいして動いてないけど何となくお腹が空いたので休日の〆やっぱ~ラーメンだなこの時は冒険する気にはなれずウリのお気に入り「魚ぶし屋」に行く事にしましたあれ?閉まってたように思ったけど1Fの陽炎営業してるんだまぁもう魚ぶし屋の口になってるので2Fへ直行です普通に醤油にOPのチャーシューを3枚追加です安定したアゴ出汁香るスープ薄いバラ肉のチャーシューウリが多分こっちで一番落ち着く店ぼぉ~っとテレビ見ながら幸せな時間をのんびり過ごせる空間大切にしていきます!〆はやっぱり…
まぁダイエットという程ではありませんが健康診断やらいつもの内科があり朝から何も食べていないウリ病院を出て向かったのが直江津のの「かさはら」です海鮮丼はランチのみですが980円ですが超空腹のウリは海鮮定食にしましたこちらは1700円ですが小鉢や天ぷら盛り合わせが付きます海鮮丼は地物が中心で使われてる魚は手書きの紙が付いてきますネタとご飯は別々で提供され白飯と酢飯が選べます小鉢…この時は旬のホタルイカの酢味噌添え天ぷらのレベルも高くさすが鮮魚のお店ですね!うふふ贅沢しちゃったぁ~かさはら
基本パスタは寮の部屋でも作れるので外では食べないんですが新しいお店が気になったので行って見る事にしますそれに寮でウリが作るのはミートソースをかけるタイプこちらの「キッチンパンチョ」の売りがナポリタンなので食べてみますナポリタン大盛り+ソーセージ1本ソーセージ等のOPは自由にオーダーできますタバスコや粉チーズもかけ放題もっちり太目の麺強火で炒められたナポリタンは懐かしい美味しさウリの若い頃の記憶では主に喫茶店で食べた味究極は少し焦げてる位が好きなんですが値段・味で十分合格な感じです感じですが…どうかなぁ~?上越の人々って熱しやすく冷めやすいし昨年…パスタ店閉店してるし…全国チェーンらしいけど頑張ってほしいなぁ~キッチンパンチョ
県立水と森公園駐車場では元気なスズメたちがお迎えです結局最後はスズメと言われる程野鳥好きでは愛される代表的なキングオブ野鳥です歩いて田んぼのあえうエリアに降りて行くとノスリ!そう!飛んでるのってほぼほぼ鳶だと思ってたけどよくよく見るとこのノスリってものいるんですね?その後もカワラヒワやサギなどを見ながらウロウロしていると…ん?スズメ?いや…違うぞ!今までのウリならスズメと見間違うけどこの子は…ホオジロです!鳴き声…そしてプロレスラーのマスクの様な顔うふふふホオジロに出会えたことよりウリの野鳥の目が少しレベルアップしたことがとっても嬉しいのでしたホオジロ
コウノトリは水辺は好きなようですが昨年発見された時は畑に面した道路上でしたと、いう事であさひ池の周囲の浅いため池や田畑も散策してみますコウノトリは大型の野鳥なので居ればすぐに見つかると思ったけど池からご飯の為に散らばったハクチョウが多くなかなか難しい事に改めて気が付きましたと…ぼぉ~っと畑を見ているとムクドリ…と…誰?水たまりのような輝きの背中こだわりの頭の毛が一本ウェーブしてます初めて見ました!ガイドブックを見ると「タゲリ」!!これも珍しい鳥ではなさそうですが野鳥の目じゃないと見つからないと思います野鳥は毎年変わらず淡々と生活してるんだろうけど人間側が意識しないと見えない世界うん!面白い!では野鳥目のまま水と森公園も散歩ですタゲリ
3月上越市でまたコウノトリ飛来の情報がありました!犀潟辺りらしいとの事なのでとりあえずあさひ池に来てみました寝坊なウリもうハクチョウもいません水面には沢山のカモはいますまぁコウノトリなので湖畔をさがしてみますがどうも姿は無さそうです実は昨年上越市だけではなく新潟県内のあちこちで目撃されているんですつまり一旦この辺りに来て別の場所へ移動してしまった可能性があります新潟でもトキの繁殖・放鳥をしていて増やそうとしていますが今の所兵庫県のコウノトリに押されてますまぁ当事者は高い思想で行ってるので競い合うものではないとおっしゃると思うけどウリは今新潟に居るのでトキにも頑張って欲しいのです!はっきり言うと勝って欲しい!さぁ!周囲も探し回ります!コウノトリを探してあさひ池
単身寮の前はグラウンド当然冬の間は雪に覆われていて真っ白徐々に昼間の気温が上がりやっと青々としたグランドが顔を出しました春岡山にいるとあ~ぁ花粉の季節かぁ…と憂鬱だけでした花粉症は変わらないけど雪国では雪が解けただけで少しワクワクした気分になりますムクドリもやってきましたあんまり好きな顔の鳥ではないけど春を運んできてくれたようで何か愛おしく感じます今年はどんな野鳥に会えるのかな?3階の窓辺から動き回るムクドリを見下ろしながら少し嬉しい気分になったウリなのでした春が来た!
何だかんだと2月に入っても雪が降りなかなかお出かけ出来ませんでしたやっと少し落ち着き少なくても国道はすんなり走れるので妙高市のニューミサに向かいましたが…道の駅あらいまで来るとまだ1m以上の積雪道路は除雪されてるものの道の両脇には雪の壁…こうなると道路脇のお店の出入りは危険になりますだって左右の確認が出来ないのですう~ぬ…今回はココで昼食にしちゃおうと、いうことでミサ食堂にしました狙いはマイプチブームのカツ丼です半味噌ラーメンも付けますタマゴでとじてあるかつ丼見た目は合格ですがう…出汁が効いていない…半味噌ラーメンは美味しいけどこのかつ丼は…ウリ的には無しかなぁ…ドキドキしながら雪の残る道を来たのにちょっと残念なウリなのでしたミサ食堂のカツ丼
日本蕎麦も大好きなウリただ…蕎麦店て案外少なくて結構混んでる事が多くしかもお安くない手間暇考えると妥当な値段なんだろうけど混雑は嫌いなウリある週末いつものように「あるるん村」に行くとそばののぼりが出ていました提供してるのは建屋内の「おかげさま」何度も買い物には来てるけど食べた事はなく初めてです金曜土曜限定でそばの提供があり各日20食早速大盛りを注文しますそば粉は地元くわどりの物の様ですしかも名人が打ってる蕎麦たっぷりの蕎麦に小鉢が幾つか付いています美味しい!ワサビがチューブなのと蕎麦湯がないのは値段が安いのでご愛敬です他のメニューも次から食べてみようっと!くわどりの蕎麦
高田の瞽女ミュージアムに来ました閉鎖的になりがちな雪国の冬ココはウリの憩いの場なのです古民家をそのまま活かしたミュージアム商店だった場所を利用し冬にはこたつも出ていますそしていつもウリの話しを聞いてくれるのがゆ~こりん話し上手聞き上手更にこの冬からは大型ストーブで冷えすぎることも無くのんびり過ごせるのです更に更に今年は2階部分も改装し物が沢山置けるようになりました特別に見せてもらうと何と斎藤画伯のイーゼル等がありました今年は斎藤真一画伯の生誕100年目後日イベントの記事も書ける予定です精力的に動き続ける瞽女ミュージアム高田今年も目が離せませんね!!斎藤画伯の…
頑張って早朝の朝日池に行き一番見たかったハクガンには会えずちょっとガッカリですが気を取り直して県立水と森公園にも行って見ます大雪の時は入れませんが早朝でも中に入れるし管理棟のトイレも使用できます湖畔に降りて行くと半分は凍っていましたハクチョウは朝日池より多い感じですぐるっと周ってみます木々も多いのでシジュウカラ等にはよく会えます…と、見慣れない小鳥が地面に居ますなにやつ?ハンドブックで調べると…アトリギャル?この子達も冬鳥の様ですこんな小さくても渡り鳥新しい野鳥に出会えるのは地味鳥でも嬉しい!ウリの知らない野鳥の世界今年はどんな鳥達に出会えるかワクワクが止まらないのでした!アトリ♀
2月中旬朝6時に寮を出発しますこの時の夜明けは6時32分その少し前にウリは朝日池の畔にいました冬は渡り鳥を沢山見ることが出来ます昨年瓢湖までオオハクチョウを見に行きましたが上越の朝日池にもオオハクチョウやコハクチョウ他鴨達も渡って来ます更に…貴重なハクガンもこの池に来るようですこのハクガンが見たくて凍る道路を恐々走って来たのに…ハクガンの姿はありませんでしたヤマセミもそうだけど特定の野鳥を見たいと思ってピンポイントで探すととっても根気と時間が必要なようです根気…無いからなぁ…早朝の朝日池
たっぷりレトロなパチ機で遊んだウリ運動はほぼしてないけどお腹が空きました夕食今度は「くいしん坊」に寄ります聞いた話だと昼に行った北京の分家でもかつ丼がマイブームと言いつつラーメンセットが多いウリにぴったりのメニューがココにはあるのですとんちゃーラーメンですスープは醤油か味噌が選べます麺の上には野菜炒めが軽くのったチャーシュー麺の、上に~トンカツがデン!と乗ってる一杯うふふ世の中何でもあるもんだなぁ~こうして久しぶりの柏崎を楽しんだのでしたくいしん坊
打ちたかったクランキーコンドル大ハマリやレギュラー連ちゃんでBIG引くまでに4時間かかりましたね?フリーがいいでしょ?次は更に古いスーパープラネットうふふこの音が懐かしい!ベットはカシャカシャ子役払い出しはベルBIG中だけ静かな音楽が流れます続いてはパチンココーナーお?カバまる君があるじゃんか!カバまる君…可愛いと記憶してたけど改めて見るとたいして可愛くないんだ最後はフィーバーパワフルⅢ!今思えば小さい液晶意味不明なコスチュームのおねぇさんでも当時は最先端のパチンコ台外れる時も当る時も今みたいに大袈裟な演出は無くとぉ~っても良い感じです!何だかんだと6時間どっぷり遊んで楽しんだウリなのでした!レトロ館徘徊
さぁ!今回の目的は~レトロ館です!最近のパチンコやパチスロはやらないけど昔はよく遊びました国道沿いのレトロ館は昔の機種を遊ばせてくれるお店なのです1時間1000円2時間2000円フリーで3000円ですとっても時間のある人はフリーがお勧めですさぁ!昔心躍らせた「クランキーコンドル」を打ちます!…1枚掛け…?そっかぁまだマックスベットじゃないんだっけ?では!改めて3枚掛けでスタートです!あっれ~?当たらない826回転…超ドはまりだぁ~お‼上段青7二つ!きった~!でも…レギュラー…単発…更にその後600回のドはまり…レギュラー現金で普通に遊んでたら屍になってる展開です更に更にその後もレギュラー6連か…雷の呼吸じゃあるまいし…最後にやっとBIG引いて終了ですま…まぁいくら負けても関係はないんですが疲れたぁ~レトロ館でクランキーコンドル!!
今回はお隣柏崎で遊んじゃいます先ずはご飯です柏崎はまだまだ未経験店舗も豊富人気店でもまだ行ってないお店も多いのです昔からある名店「北京」です開店時間の7分後に到着駐車場はもうほぼ満杯ですさすが人気店何とか車を停めて初入店です麻婆麺や旨煮ラーメンが有名なお店ですう~ん…旨煮にしようかな?普段好んで食べないけど初めてのお店だしオーディエンスに従いますたっぷりの餡が乗った一杯成程野菜も肉も豊富に入ってるし旨味の強い美味しいラーメンです次は麻婆麺も食べたいなぁ~北京
自然解凍でもウリカーは雪だまりから出て来ましたまぁ…昨年折れてたリアワイパーは…また曲がってましたがリアワイパーは手でぐにゅっと直しルンルンお出かけです国道8号を柿崎の辺りまで来ました「なべや」に寄ります存在は知ってるけど入ってない店は多くココもその一つラーメンだけで検索すると中々出てこなくても最近のマイブームはカツ丼定食等での検索も増えココがヒットしたのでしたなんだぁ~ラーメンもあるじゃんか!んじゃラーメンとかつ丼(半)セットです!定食屋のすっきりラーメンに暖かい卵とじのカツ丼ミニ美味しい!やっぱ車で動けると美味しい物にも会えるんだ不自由な状況を経験したので嬉しさ倍増です!なべや
リュックいっぱいに買い物してテクノセンター前に帰って来たウリお昼過ぎ12時40分お腹…空いたなぁ…と、いう訳で久しぶりの一福ランチに立ち寄りますマイブームは玉子でとじたかつ丼ですが…あ!あるじゃん!し…しかもお昼のサービスランチかつ丼+ラーメンで驚きの750円!安い!かつ丼もラーメンも味は普通ながらコスパは最強お腹いっぱいで帰路についたのでした一福のカツ丼セット
2月上旬再びけっこうな量の雪が降りました車はすっぽり雪の中せっかく溶けかけていたのに…昨シーズンの大雪との格闘以来腰の調子がず~っと悪いウリ休日また除雪しないと買い物に行けないのか…否!腰が痛くなってから考えてた「自然解凍作戦」を実行に移す時です!とりあえず車は放っておいてバスで美味しい野菜や寿司を買いに行きますテクノセンター前バス停から上越ショッピングセンターに移動そこからあるるん村バス停に移動しますあるるん村はウリのお気に入りの場所美味しい地元の野菜や海鮮売り場があるんですパン工房や食堂もありますバス移動作戦は楽だけど…買えるのは手に持てる量乗り継ぎ時間のロスも結構あります一長一短この地で生活を続けるなら屋根付き車庫と四駆の車それに除雪機がウリには必要ですね…バスでお買い物
新潟や福島で名物のカツ丼といえばソースが染みたかつが何枚かのった所謂ソースかつ丼上越では人気の大宝にも食べに行って美味しかったし好きだけどウリが主に育ったのは埼玉県川越市そこは普通に玉子でとじられたかつ丼文化圏ある日ふと…普通のカツ丼が食べたくなったのでした川越では確か蕎麦屋で食べてたと思ったけどそういえばココらの蕎麦屋でかつ丼は見ないような…ネットで調べた結果近場だと「たんぽぽラーメン」にウリの理想な感じのカツ丼があったので早速行って見ますついでにたんぽぽで意外と食べてなかった普通のチャーシュー麵ハーフもオーダーたんぽぽの普通のラーメン美味しい!ふ~ん…かつ丼と言えば蕎麦屋の出汁のしみた味が美味しいのにこっちでは蕎麦屋での提供が少なくこういうお店にあるんですね~?たんぽぽのカツ丼はしっかり出汁が効いててとって...かつ丼が食べたい!
割と街中にあり駐車場もあるのに行って無いお店はあるものでネットって凄いよね~…と、いうことで初訪問の食事処ともちゃんです場所的に言うと上越家過ぎのGS脇を入った所です道を挟んだ所に駐車場もあります更にモーニング・ランチと夜は居酒屋にもなるお店大大大期待で初訪問!早速ラーメン半炒飯セットですチャキチャキ野菜の乗ったラーメンパラっと仕上げた炒飯…あれ?チャーシューは?味も超さっぱりだし…う~ん…ウリ向きじゃないかな~?食事処ともちゃん
長野県との県境にある食事処国道沿いなので除雪もされてるし行こうと向かいましたしかし駐車場の雪かきに思ったより時間がかかり着いたのは2時過ぎあれ?もう準備中だ仕方ないので道の駅あらいまで戻りますココに来れば食べ物屋は沢山ありますこの時はまだ寒い時期また食堂ミサに吸い込まれます味噌チャーシュー麺&おにぎりミサのチャーシュー…美味い!ニューミサに近い味噌ラーメン美味しいおにぎりは新潟産こしひかり県境のお店はまたいつか今回は美味しかったので幸せなウリなのでした県境まで行って見たけど…
コロナ禍で2月の門付けイベントも中止になった瞽女ミュージアム高田最大のイベントだったのに残念でしたそれでも昨年からインスタは続いています頑張ってるなぁ~ゆ~こりん小さなミュージアムしかも大人の事情で作品は掲載できず日々掲載内容を見付けてはアップし続けてます最初はかなり戸惑ってましたが持ち前の頑張りで楽しいインスタになっています考えてみれば楽しい事を日々探すのは気持ち的にも良いことな気がします皆さんも瞽女ミュージアム高田フォローお願いしますね~!!ゆ~こりんインスタる!
早朝から野鳥観測する根性がないウリでも食欲は冬でも旺盛ろくに動かなくてもお昼にはお腹が空きます朝日池から柿崎の「中野茶屋」に来てみました初めてのお店です駐車場は店の横に4台分ほど茶屋という名の通り趣きある造りですラーメン専門店ではありません色々な料理が食べられる場所ですとりあえず塩チャーシュー麺です塩はお店の味が判りやすいのですお!?派手さは無いけど美味しいスープ叉焼の煮方も丁寧こういうお店は多分何を食べても美味しいのです朝日池周辺は野鳥観察にこれからも沢山来るので良いお店を見つけられました!中野茶屋
妻がお休みになった土曜日でもお昼からは予定があるので午前中の初詣前に近所のカワセミスポットに移動いた!雌のカワセミです名前はイクラちゃん!チー子とチー太の子供のうちの1羽恐らく一番の末っ子愛くるしい顔は母譲り運動神経と気の強さは父譲りだそうでお兄ちゃんでも縄張り内に来れば威嚇2022年大注目の女の子です!その後は吉備津彦神社で厄除け神社の池にいたマガモの見学後昼前には児島に向かいましたイクラちゃん!
妻は仕事なので午後からはウリ一人で動きます先ずは鬼ノ城のお膝元砂川公園に来てみましたしかし…夏場は豊富に流れていた人工の川に水が殆どありません野鳥の声も聞こえないけどしばらくウロウロしているとん?何かいる!ウズラのような野鳥が草陰で動いてます誰だろう?ビンズイかな?この手の野鳥は多く見分けがつきません続いては血吸川に沿って上流に行きますが護岸工事の真っ最中でした気を取り直して今度は足守の河川敷に移動こちらでも護岸工事が行われていたけどアオジやジョウビタキの雌とご対面チュウサギもいましたカワセミの痕跡は見つかりませんでした意識して見ると野鳥はあらゆる場所に居てしっかり命を繋いでいるのでしたどこでも楽しい野鳥観察
「ブログリーダー」を活用して、ウリさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
あ…繋がったPC少しづつ直してるけど安定してません写真は撮ってるんですが…PC
初めての淡路島観光すごく楽しい場所でした最先端の遊び場ニジゲンノモリ阪神淡路大震災の爪痕をそのまま保存している施設そして日本の始まりといあわれてる数々の神話に神社に沼島特産品のタマネギを思い浮かべる人も多いと思いますがどうしてどうして色んな魅力がいっぱいでしたウリは行かなかったけど最近ではお洒落なカフェが集まるエリアもあります昔々は貧しい時代もあったようですが本州にも四国にも橋が繋がり多くの人々がこの島にある魅力を見出してくれましたいつかまた行きたいと思いますその時までに…日本一のタマネギラーメンの開発を強く希望するのでした神話に地震に最先端
PC調子悪くて…殆どストック写真はどこかへいってしまいました何とか幾つかは復活出来たのでぼちぼち再開しますさてえ~と2月の大ドライブ一泊後いよいよクライマックスです日本の始まりと云われる淡路島なかでも伊弉諾尊と伊弉冉夫妻が初めに海(?)をかき混ぜた剣が実は沼島で見られます定期船で島に渡ります生憎レンタサイクルは借りられませんでしたが徒歩で島の反対側へ移動あった!上立神岩です!沼島自体中央構造線の南に位置するので淡路島とは地質は大きく違いますがそれにしても…凄い!ただただ感動なのでした!日本の始まり
所説あるのは知ってますが日本が生まれ始まった地淡路島日本書紀等にもココの記述があるそうですと、いう事で伊弉諾神社に来てみました伊弉諾尊伊弉冉尊夫婦が天からココに日本の最初の地を造りましたと、いう訳でご夫婦で来られる方々も多くおじさん一人はウリくらいかな?でも日本最古といわれる伊弉諾神社翌日の本企画に向けてしっかりお参りしたのでした伊弉諾神社
ニジゲンノモリでどっぷり疲れたウリしかしここからは下調べ時マストに位置づけしてた企画です「北淡震災記念公園」1995年神戸淡路大震災がありましたウリは水島のクリーンルームで働いていてかなり揺れたのを覚えています夜が明け神戸の街の画像が流れてきた時都会の真ん中を走る高速道路が横倒しになっている光景に愕然としましたこの場所に来たかったのはあの時動いた地表がそのまま保存されている施設だからです横に縦にズレた地表一瞬で動いたそのパワーを実感出来る場所そればかりか地震で崩れた壁や歪んだ家等も実物が展示され地震の凄さや怖さを今に伝えています東北や九州でも大きな地震がありました今年は元旦から能登半島も…地震大国日本皆さんも一度体験して欲しいと思いました北淡震災記念公園
絵島から高速を越え坂道を登り北側に向かうと広々とした公園にでましたココには「ニジゲンノモリ」があります当時人気のゴジラのジップラインがありササっと乗ろうと思ってましたが渋滞疲れでグッタリのウリう~ん…ゆっくり出来るアトラクションにしようかなぁ…と、いう訳で今回はドラクエにしてみましたブース毎に入るシステムで料金もその都度かかりますのんびりクエストをクリアしていきますがあちこち歩き回り…疲労がピークにゲームなら指先で主人公が動きますが実物大のアトラクションでは自身が歩きまわらくちゃならないのです徐々に頭も回らなくなり最後は魔法使いのおねぇさんに泣きを入れてラスボスの館に入れてもらい何とか脱出サブ企画でぐったりなのでしたニジゲンノモリ
淡路島に上陸したウリ高速は直ぐに降ります初めてだし出来るだけ観光したいウリとはいえ渋滞等に翻弄されてきたので体力次第です先ずは高速降りてすぐの所にある絵島です瀬戸内と太平洋の間にある淡路島自然環境が変わるとそこにある景色も大きく違います絵島!更には~大和島!人が住む海岸線近くなのに浸食された奇岩柔らかそうな岩肌に層を成す海底の特徴日本って凄いなぁ~日本海側から関東平野そしてココ淡路島これだからドライブは楽しいのです!江島・大和島
覚悟していた新潟ではなくまさかの埼玉での積雪による足止めがありどうなる事かと思いましたが何とか淡路島での宿も確保出来たので予定通り明石海峡大橋を渡ります四国に架かる大橋は3か所明石海峡大橋・瀬戸大橋・しまなみ海道これでこのまま徳島に渡れば3大橋制覇です橋を渡り切ると~観覧車のある高台に到着しました明石海峡大橋が見下ろせます海峡の向こうは神戸の街並み壮観です!潮流の速い明石海峡人間の手でココに橋を架けた偉業にただただ感動するのでした淡路島初上陸!
一日雪の為実家の埼玉に足止めされたウリやっと取れた次の宿をキャンセル実は折角香川にも拠点が出来たのでまだ行ったことのない淡路島を通るルートを選択し一泊する予定でした翌日…高速の通行止めは解除されたので午後から寝かせてもらい夕方移動開始です!しかし…直ぐに事故渋滞にはまりノロノロと移動その後は順調に進みます太平洋側の高速道路のPAは大きく設備も充実しているので深夜でも食事はもちろんシャワー&ランドリー宿泊施設までありそういう意味では良いのですがキャパを越えるトラックの数で隙間を見つけながら休憩を取りつつ淡路島を目指します初めての淡路島へ!
旧友とも会い父の墓参りも無事に済ませいよいよ西に帰ろうかと思ってたら…雪?まぁこの時はまだ2月多少の積雪は関東でも時々ありますウリカーはスタッドレスタイヤで準備は万全…だったのにまさかの高速道路通行止め!何年か前に雪で大渋滞になりそれ以来直ぐに通行止めにはなるけど…わずか15㎝~20㎝程度でもう止めるの?責任を負いたくないんだろうけどウリはともかく物流の方々とか困るのに…ネットで何でも買える時代それを支えてるトラックトラックは通行止めされるとお手上げです便利な時代だからこそせめて冬の雪対策は準備しておくのが本当の責任だと思うんだけどなぁ…まさかの足止め
上越で元気をもらったウリ実家の埼玉に無事到着です今年88歳のウリ母今でも元気で妻が入院中も埼玉から一人で来てくれてウリは本当に感謝してるのでしたさて夜になると小学校以来の旧友と再会です居酒屋メニューからウリは~ステーキ!…ん?どうした?食べてきたんか?いや…逆流性なんちゃらみたいで食欲無くて…そっかぁ…まぁお互い歳だもんなぁ…てかウリの食欲の方が異常なのか?もう半世紀以上の付き合いになる友まだまだ元気でいてくれよな!旧友といっぱい
2泊3日上越に滞在し次は実家の埼玉へ向かいます多少雪が降って来ましたがスタッドレスタイヤのウリカー初号機はへっちゃらです父の実家でもある新潟昔父が里帰りするとダルマ弁当やら釜めしやら美味しいお土産を買ってきてくれました釜めし…食べたいなぁ…今でも素焼きの釜今の人にはどう映るか分かりませんが贅沢な美味しいお弁当ですウリには懐かしい味さぁ元気に関越道の渋滞に突入です!埼玉へ
約6年お世話になった上越の寮特によく話していたのが掃除に来ていた女性でした2日目の夜彼女を呼び出して飲みに行きました彼女は昔お子さんを1人交通事故で亡くされていますウリは今悲しくて辛くて寂しくて半年過ぎても全然立ち直れていませんいったいどの位時間がたてば心が落ち着くものかその辺も聞いてみたかったんです落ち着くなんて20年経っても無いですよ今でも悲しいし辛いいっしょに生きてくしかないと思います…そうなんだ無理に元通りに戻すこともないし出来ないんだ…妻を失った悲しみと共に生きていくそう腹をくくればよかったんだありがとう!少し楽になれた気がしたのでしたいっしょに生きていく
高田の駅前のホテルに泊まったウリ翌日は瞽女ミュージアムのイベントです6年間も赴任していた上越美味しいラーメンもイベントも把握しているのでした先ずは…瞽女さんの街中ショット先回りして~…ってあれ?いつも曲がるコースを素通りして直進?仕方がないので確実な瞽女ミュージアムに先回りですゆーこりんがリハーサルしています上越にいる間彼女との会話は心の支えになってました香川ではまだ会社以外の場所でこういう機会はありません予定通り瞽女さん達が門付け(かどづけ)をしイベントは無事終了同じホテルに戻り一息ついたのでした瞽女ミュージアム門付け
冷たい上越の2月壊れてしまったウリの心日本海の荒い波を見ていると今の気持ちに合っているのか不思議と落ち着く感覚になったのでしたしかしココ上越にはウリ軍団がいるのでありました総帥・隊長・二等兵6年間本当によく遊んだメンバーですそこでみんなに集合をかけます目的地はニューミサですウリ以外飲まないグループなので食事会です…て、あれ?た…隊長が瘦せている!!ダイエットした…と、主張してるけど1年で痩せる範囲ではない気がしますう~ん…心配でも食事会は以前と変わらずワイワイ楽しく短い間でしたが久しぶりに笑顔になれたのでしたニューミサ集合!
先ずウリが向かった先は上越1年前まで赴任していた場所ですタイヤも履き替え雪国の2月の心構えで向かいます岡山→兵庫→京都→福井→石川深夜に出たのは割引もあるけど能登に向かえれば少しでもボランティアしたかったんですがこの時はまだ向かう事もできませんでしたパーキングで休み休み上越入り朝日池に行き冬鳥達に挨拶してから魚ぶし屋に行きます1年しかたってないのに涙が出るほど懐かしい味がしたのでした上越
妻がこの世を去り半分以上が無くなってしまったきがするし(楽しい・嬉しい)という感情がウリの中から無くなってしまったようですでも妻は元気のないウリは望んでないと思うそこでジタバタすることを始める事にしました2月1日深夜倉敷の家を出発しました2月2日は結婚記念日30回目の…あえて妻の位牌や墓の傍で過ごさずウリは一人あの雪国に向かいましたこれまで通り毎日という気にはなれませんが少しづつ(その後)のウリをこれから綴っていく事にしますよろしくですまだまだですが…
2023年9月9日ウリはこの日四万十町に行こうと計画を立てていましたアカショウビンやヤイロチョウという目下野鳥観察の目標にしている鳥達は夏鳥といわれるいわば渡り鳥秋には帰って行ってしまうのですでも…体調は悪くないのに何故か朝…といっても午前2時に起きたのに準備が進みません…確かにお盆の間はコロナになりほぼ寝ていましたがそのだるさはすっかり抜けてるし違うストップがウリの邪魔をしてる感じ…仕方がないので寝坊しちゃった時企画に切り替え香川県内の高松の港に向かったのでした虫の知らせ?
新年を迎えました昨年最愛の妻を9月に亡くし何の気持ちの整理もつかぬまま新年を迎えました情けないかも知れないけどただただ悲しいだけで前を向くとか乗り越えるとか全然出来ていません多分ウリはこのまま悲しいきもちのまま残りの人生を生きていくんだと思いますでもブログは…書いていこうかなと少し考えています写真を撮るのは好きだしこのまま何もしないと外にも出なくなりそうな気がするし…ただの独り者のじじぃのブログなんて読んでて不快だろうけど自分の為背中を押してくれるツールとしてまた書き始めてみるつもりです愚痴が多くなるかもしれないけどこれからも訪れて頂ければ励みになりますよろしくお願いいたしますあけまして…
加藤文太郎ポロシャツの妻気分は乗ってるようですウリはハラハラ昨年11月より遥かに気温が高く脱水症状のリスクが高いしかも圧迫骨折があったのでまともに走れるようになってから1か月もたっていません絶対無理はしない事を条件にスタート地点に送り出しますバーン!いよいよスタートです!ただただ待つしか出来ないウリ40分過ぎから10km女子のランナーが帰って来ますあ!あの独特なフォーム!!がんばれ~あと少し!身体の軸も予想よりしっかりしていますそ・し・て~ゴール!!!本人が一番不安だったろうけど夫婦で安堵したゴールお疲れさまでした~!!!無事ゴール!
所説あるのは知ってますが日本が生まれ始まった地淡路島日本書紀等にもココの記述があるそうですと、いう事で伊弉諾神社に来てみました伊弉諾尊伊弉冉尊夫婦が天からココに日本の最初の地を造りましたと、いう訳でご夫婦で来られる方々も多くおじさん一人はウリくらいかな?でも日本最古といわれる伊弉諾神社翌日の本企画に向けてしっかりお参りしたのでした伊弉諾神社
ニジゲンノモリでどっぷり疲れたウリしかしここからは下調べ時マストに位置づけしてた企画です「北淡震災記念公園」1995年神戸淡路大震災がありましたウリは水島のクリーンルームで働いていてかなり揺れたのを覚えています夜が明け神戸の街の画像が流れてきた時都会の真ん中を走る高速道路が横倒しになっている光景に愕然としましたこの場所に来たかったのはあの時動いた地表がそのまま保存されている施設だからです横に縦にズレた地表一瞬で動いたそのパワーを実感出来る場所そればかりか地震で崩れた壁や歪んだ家等も実物が展示され地震の凄さや怖さを今に伝えています東北や九州でも大きな地震がありました今年は元旦から能登半島も…地震大国日本皆さんも一度体験して欲しいと思いました北淡震災記念公園
絵島から高速を越え坂道を登り北側に向かうと広々とした公園にでましたココには「ニジゲンノモリ」があります当時人気のゴジラのジップラインがありササっと乗ろうと思ってましたが渋滞疲れでグッタリのウリう~ん…ゆっくり出来るアトラクションにしようかなぁ…と、いう訳で今回はドラクエにしてみましたブース毎に入るシステムで料金もその都度かかりますのんびりクエストをクリアしていきますがあちこち歩き回り…疲労がピークにゲームなら指先で主人公が動きますが実物大のアトラクションでは自身が歩きまわらくちゃならないのです徐々に頭も回らなくなり最後は魔法使いのおねぇさんに泣きを入れてラスボスの館に入れてもらい何とか脱出サブ企画でぐったりなのでしたニジゲンノモリ
淡路島に上陸したウリ高速は直ぐに降ります初めてだし出来るだけ観光したいウリとはいえ渋滞等に翻弄されてきたので体力次第です先ずは高速降りてすぐの所にある絵島です瀬戸内と太平洋の間にある淡路島自然環境が変わるとそこにある景色も大きく違います絵島!更には~大和島!人が住む海岸線近くなのに浸食された奇岩柔らかそうな岩肌に層を成す海底の特徴日本って凄いなぁ~日本海側から関東平野そしてココ淡路島これだからドライブは楽しいのです!江島・大和島
覚悟していた新潟ではなくまさかの埼玉での積雪による足止めがありどうなる事かと思いましたが何とか淡路島での宿も確保出来たので予定通り明石海峡大橋を渡ります四国に架かる大橋は3か所明石海峡大橋・瀬戸大橋・しまなみ海道これでこのまま徳島に渡れば3大橋制覇です橋を渡り切ると~観覧車のある高台に到着しました明石海峡大橋が見下ろせます海峡の向こうは神戸の街並み壮観です!潮流の速い明石海峡人間の手でココに橋を架けた偉業にただただ感動するのでした淡路島初上陸!
一日雪の為実家の埼玉に足止めされたウリやっと取れた次の宿をキャンセル実は折角香川にも拠点が出来たのでまだ行ったことのない淡路島を通るルートを選択し一泊する予定でした翌日…高速の通行止めは解除されたので午後から寝かせてもらい夕方移動開始です!しかし…直ぐに事故渋滞にはまりノロノロと移動その後は順調に進みます太平洋側の高速道路のPAは大きく設備も充実しているので深夜でも食事はもちろんシャワー&ランドリー宿泊施設までありそういう意味では良いのですがキャパを越えるトラックの数で隙間を見つけながら休憩を取りつつ淡路島を目指します初めての淡路島へ!
旧友とも会い父の墓参りも無事に済ませいよいよ西に帰ろうかと思ってたら…雪?まぁこの時はまだ2月多少の積雪は関東でも時々ありますウリカーはスタッドレスタイヤで準備は万全…だったのにまさかの高速道路通行止め!何年か前に雪で大渋滞になりそれ以来直ぐに通行止めにはなるけど…わずか15㎝~20㎝程度でもう止めるの?責任を負いたくないんだろうけどウリはともかく物流の方々とか困るのに…ネットで何でも買える時代それを支えてるトラックトラックは通行止めされるとお手上げです便利な時代だからこそせめて冬の雪対策は準備しておくのが本当の責任だと思うんだけどなぁ…まさかの足止め
上越で元気をもらったウリ実家の埼玉に無事到着です今年88歳のウリ母今でも元気で妻が入院中も埼玉から一人で来てくれてウリは本当に感謝してるのでしたさて夜になると小学校以来の旧友と再会です居酒屋メニューからウリは~ステーキ!…ん?どうした?食べてきたんか?いや…逆流性なんちゃらみたいで食欲無くて…そっかぁ…まぁお互い歳だもんなぁ…てかウリの食欲の方が異常なのか?もう半世紀以上の付き合いになる友まだまだ元気でいてくれよな!旧友といっぱい
2泊3日上越に滞在し次は実家の埼玉へ向かいます多少雪が降って来ましたがスタッドレスタイヤのウリカー初号機はへっちゃらです父の実家でもある新潟昔父が里帰りするとダルマ弁当やら釜めしやら美味しいお土産を買ってきてくれました釜めし…食べたいなぁ…今でも素焼きの釜今の人にはどう映るか分かりませんが贅沢な美味しいお弁当ですウリには懐かしい味さぁ元気に関越道の渋滞に突入です!埼玉へ
約6年お世話になった上越の寮特によく話していたのが掃除に来ていた女性でした2日目の夜彼女を呼び出して飲みに行きました彼女は昔お子さんを1人交通事故で亡くされていますウリは今悲しくて辛くて寂しくて半年過ぎても全然立ち直れていませんいったいどの位時間がたてば心が落ち着くものかその辺も聞いてみたかったんです落ち着くなんて20年経っても無いですよ今でも悲しいし辛いいっしょに生きてくしかないと思います…そうなんだ無理に元通りに戻すこともないし出来ないんだ…妻を失った悲しみと共に生きていくそう腹をくくればよかったんだありがとう!少し楽になれた気がしたのでしたいっしょに生きていく
高田の駅前のホテルに泊まったウリ翌日は瞽女ミュージアムのイベントです6年間も赴任していた上越美味しいラーメンもイベントも把握しているのでした先ずは…瞽女さんの街中ショット先回りして~…ってあれ?いつも曲がるコースを素通りして直進?仕方がないので確実な瞽女ミュージアムに先回りですゆーこりんがリハーサルしています上越にいる間彼女との会話は心の支えになってました香川ではまだ会社以外の場所でこういう機会はありません予定通り瞽女さん達が門付け(かどづけ)をしイベントは無事終了同じホテルに戻り一息ついたのでした瞽女ミュージアム門付け
冷たい上越の2月壊れてしまったウリの心日本海の荒い波を見ていると今の気持ちに合っているのか不思議と落ち着く感覚になったのでしたしかしココ上越にはウリ軍団がいるのでありました総帥・隊長・二等兵6年間本当によく遊んだメンバーですそこでみんなに集合をかけます目的地はニューミサですウリ以外飲まないグループなので食事会です…て、あれ?た…隊長が瘦せている!!ダイエットした…と、主張してるけど1年で痩せる範囲ではない気がしますう~ん…心配でも食事会は以前と変わらずワイワイ楽しく短い間でしたが久しぶりに笑顔になれたのでしたニューミサ集合!
先ずウリが向かった先は上越1年前まで赴任していた場所ですタイヤも履き替え雪国の2月の心構えで向かいます岡山→兵庫→京都→福井→石川深夜に出たのは割引もあるけど能登に向かえれば少しでもボランティアしたかったんですがこの時はまだ向かう事もできませんでしたパーキングで休み休み上越入り朝日池に行き冬鳥達に挨拶してから魚ぶし屋に行きます1年しかたってないのに涙が出るほど懐かしい味がしたのでした上越
妻がこの世を去り半分以上が無くなってしまったきがするし(楽しい・嬉しい)という感情がウリの中から無くなってしまったようですでも妻は元気のないウリは望んでないと思うそこでジタバタすることを始める事にしました2月1日深夜倉敷の家を出発しました2月2日は結婚記念日30回目の…あえて妻の位牌や墓の傍で過ごさずウリは一人あの雪国に向かいましたこれまで通り毎日という気にはなれませんが少しづつ(その後)のウリをこれから綴っていく事にしますよろしくですまだまだですが…