chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ウリ
フォロー
住所
倉敷市
出身
未設定
ブログ村参加

2009/07/11

arrow_drop_down
  • 新顔タラちゃん!

    帰省2日目まだ妻は昼から仕事ですが午前中は一緒に近所で野鳥観察です妻はジョグ込みウリはほっといたら直ぐゴロゴロするので野鳥達は朝からウリ夫婦にとってプレゼントなのですカワセミは留鳥ですが野鳥は季節ごとの渡り鳥や旅鳥迷鳥なんてのもいていつも同じ風景・同じ鳥ではないのですさぁ!チー子とチー太の子供たちは確認出来てるだけで4羽中にはチー太の縄張りを狙うツワモノもいるそうですその子がコチラ!タラちゃんです整ったハンサムカワセミガングロでツリ目のチー太には見た目負けてるけど本人は超真面目にチャレンジしてます息子とはいえ地域のボスチー太手抜きは一切無し!雄同士の縄張り争いは本能に従い日々行われているのでした新顔タラちゃん!

  • 豚そばあゆ武

    今回もカワセミに会えたので日暮れからは近所のスーパーのゲーセンで遊びその足で向かったのはラーメン店です近所にいつの間にか出来てたお店へぇ~最近倉敷で人気の成瀬屋の流れをくんだお店の様ですガツンと強い…まぁどっちかっていうと若向けですしかし概ね老人のウリですがラーメンに関してはオールマイティのウリなのです「豚そばあゆ武」ですうん!しっかり美味しい!家系っぽいけどあくまで独自路線の豚そば!歩いて行ける距離ですがお酒の提供はなさそうです倉敷にも新しい風が吹いてるなぁ~豚そばあゆ武

  • ただいま!カワセミの楽園

    児島湖では野鳥に会えませんでしたが自宅に帰ったウリは少し休んで近所に散歩に出ます普通の田畑に用水路がある我が家の周辺一昨年からはカワセミが住み着きウリ夫婦を一気に野鳥の世界に引き込んだ場所夕方になっちゃったけど誰かいるかな~?先ずは夏場から住み着いたケリ迷鳥だと思うけどココが気に入ったみたいです冬場はカモ達もサギ達も少ないようですいた!え~と…確か君はこんぶ君だね!顔見せてくれてありがとね!最近は帰省したらカワセミに会えないと少し寂しいのです2021年に産まれた子供たちこんぶ君は父親似のガングロで一番華がないんだけどカワセミはカワセミ確か前回もこの子は会いに来てくれましたウリも地黒なので相性がいいのかな?ただいま!カワセミの楽園

  • 児島湖畔

    岡山県中央卸売市場で美味しいラーメンの後は児島湖ですこし野鳥を探してみます中央市場は岡山市の南側にあり児島湖に近い場所なのです児島湖は瀬戸内海との境にある湖水門で仕切られています陸地から流れ込む真水と海水が出会う場所なので野鳥の種類も豊富な筈でしたが…この時は冬の冷たい風が強く何も遮る物が無い湖には白波が立ってましたなので…水鳥とかは見られませんでした猛禽類は頭上に飛んでましたが…残念でも早朝からいろいろ食べれる市場にも近いしココにはこれからも通いたい場所まぁ今回は下見…って事にしておきます児島湖畔

  • 岡山中央卸売市場で半チャン!

    朝方岡山県に入ったウリ夜通し走りましたが前日まで夜勤だったので苦にはなりませんさてコロナもあるので今回も岡山県内で少し遊びます向かったのは岡山中央卸売市場です!初めて来てみましたが早朝からいろんなお店が軒を連ねています海鮮丼にスープカレー?へぇ~何でもあるラーメン店もあります新潟の市場や金沢の市場で美味しいラーメンを食べ味をしめてるのでココでもラーメンです!はら田というお店に入ってみます半ちゃん?押しのようなのでオーダー!ドン!と出てきたのが茶碗に入った炒飯続いて醤油豚骨ラーメンうん!本格的なスープです!美味しい!市場ってやっぱ穴場だよなぁ~!岡山中央卸売市場で半チャン!

  • 1月の帰省もシン・ウリカー

    新型コロナウイルスは落ち着いたと思ったらまた流行したりなかなかゆっくり電車の移動がしにくいイメージです大雪の予報が出てるので帰ってきた時の事が心配ですが今年の1月も車で帰省する事にしました電車で一杯飲みながらのんびり帰省出来る日を心待ちにしてるウリなのですが…夜勤明け昼間寝て夜から移動しますこの時大寒波が来ていてあちこち凍っているので恐々運転しながらのんびり運転です有磯海SAでチャーシュー麺セットをチャージ特に冬場は大雪や事故でどこで立ち往生になるか解らないので早めの満腹と早めの休憩で岡山を目指しました1月の帰省もシン・ウリカー

  • ありがた八

    2021年の年末は~いつもの十六屋でラーメンの〆をしましたウリにとっては〆と年初めのラーメンは重要なのですアレコレ悩んでいると同僚から情報がありましたん?ソコ…ウリ知らないお店だと、いう事で~「ありがた八」で2022年のラーメンはじめです!ここは所謂食堂いろんなメニューがあるのですしかもどれもとっても安い!んじゃチャーシュー麺と炒飯にしちゃいますしっかり美味しい味の付いたチャーシューが昔ながらのすっきりラーメンに鎮座続いてチャーハンの…前にサラダが出て来ましたそこにフルサイズの炒飯「味噌汁もどうですか?」チャーシュー麺も炒飯もフルサイズ更にサラダもあるので超お腹いっぱいそれにチャーハンは残ったラーメンスープで食べるのがウリは好きなのです味噌汁は丁重に遠慮させて頂きました女性2人で切り盛りしてる食堂ありがた八食い...ありがた八

  • もう新年度ですが…urinetはやっと新年です毎年何やかんやと遠くまで初詣に行ったりしてますが2022年は近所にしました新潟県には佐渡を除くと3か所の一之宮があります上越市の居多神社もその一つとされています弥彦神社は大勢の参拝者がいてぎゅうぎゅう押されながらでしたが居多神社はそこまで混んでる印象はありませんとはいえ1月1日駐車場はほぼ満車少し待ってやっと停められました神社へ登る石段辺りから行列です風が強く雪が舞ったり青空が見えたり冬場の上越らしい天気ですおみくじは~『吉』なるほど何か一文字で妙にしっくりきた感じですと、いうことで今年は無理せずチキっと頑張ります!吉

  • 福麺亭

    「なんか雰囲気怖くて入れないんだ」会社でこんな話を聞きましたそのお店は新井に引っ越した「福麺亭」以前は上越にあった長浜豚骨のお店ですまぁ店主がプロレスの覆面被ってるんで怖いと思うのも解りますしお店のショーウインドウに覆面が並んで飾られているので一見何のお店か警戒する気も解りますが洒落ですよ!寡黙な人が多く保守的なのも解りますがこの地に必要な要素だとウリは思うのです!頑張れ!福麺亭!ウリは応援してますよ!!!福麺亭

  • 富山市ファミリーパークはとっても楽しい場所でしたさて楽しく遊んだ後は美味しいご飯です「楓」に来てみました人気店のようで駐車場はギリギリ一台停められまし中でも…待ちですメニューを渡されますがラーメンとチャーシューメン各しおとん・みそ・しょうゆがあります初めてなので人気のしおとんのチャシューメンにしますへぇ~ビジュアルは割と地味目ですが!美味い!スープはあっさり系豚骨チャーシューはトロトロ系更にこの麺!これが美味しい!また良い店に出会えたのでした!!楓

  • とっても楽しいファミリーパーク!!

    一応野鳥の撮影も出来ましたその後は今年の干支&ウリの干支の虎のいるエリアウリが思うに最強の陸上の捕食者カッコイイ!キリンもシマウマもいて中央口周辺はより動物園してます温泉に入るカピもいます建屋があり夜の生き物も観察できますズクにフクロウ怖い顔のムササビもいました更に進んで行くと野鳥観察小屋もあります生憎野鳥は居ませんでしたが望遠鏡もあり陽気の良い時期だったらここで粘ってみるのも面白そうです入って来た門の近くには日本古来の木曽馬もいました広大な地域に貴重な生き物が沢山暖かくなったら富山にも野鳥を探しに来ますその際はまたココにも来たいと思います!とっても楽しいファミリーパーク!!

  • エナガ

    シンリンオオカミの一睨み本当に動けなくなるんだ…自然は大切動物も鳥も昆虫も保護したい…けど野生ではもう生きられない人類特にウリなんてイチコロなのを実感しましたオオカミの横の建屋にはカワイイライチョウ雌のライチョウはシラコバトに並ぶ美人さんでした外にはタンチョウヅルそしてバイソンもいました中央口に向かって行くとツキノワグマやイノシシもいました鹿のエリアを過ぎニホンザルのエリアここでず~っと周囲に居るのに捕らえきれなかった小鳥をじっくり撮影スズメより小さい野鳥ヒヨドリやシジュウカラに混ざって動く軍団エナガだ!う…後ろ向きだけど~捕らえた!GETだぜ!エナガ

  • シンリンオオカミの一睨み

    王者オオワシに感動したウリ鳥類は恐竜の生き残りと言われていますがシラコバト見てるととてもそうは思えなかったけどオオワシを見ると…納得本当は鳥達だけ見て帰ろうと思ったけど何か面白そうなので園内を進みます小山がまるまる動物園&植物保護区になっていて歩くと…疲れる程広いファミリーパーク…小雨も降ったり止んだり…でも進んで行くとオオカミのエリアが出て来ましたシンリンオオカミウリの好きなアニメ映画に出て来たオオカミですゲージの外から見ると白っぽいオオカミが見えました大型の犬のような容姿次に地下から見るようになっていて覗き込むと…あ!もう一匹いる黒っぽい個体がいました…き…気づかなかった…体毛の色もあるけど気配を消してる…ゾクっと背筋が冷たくなった瞬間ギロ!目を閉じてたので寝てると思ってたのにウリを一睨みう…動けないこの隔...シンリンオオカミの一睨み

  • 王者の風格 オオワシ

    富山市ファミリーパーク遂にウリ人生初のオオワシとの対面です!!高く大きなゲージ奥の木に2羽それは居ました!!黒いワサワサした体に白いライン大きさは1m弱ほどですが鋭い牙と小鹿も持ち去る鋭い爪普段は元気な獲物はあまり狩りはしないようですがお腹が空けば60㎏位の哺乳類もあっさり持ち去りますウリは持ち上げられないけど小鹿も子供もこれが来たら警戒が必要です実際目の前に居ると実感できるんです王者の風格ウリは持ち上がらいよ~王者の風格オオワシ

  • ハト界の女優シラコバト!

    ツシマヤマネコの展示で衝撃を受けなるべく詳しく写真を載せたいウリ本当はオオワシのみの掲載にしたかったのに(どぉ~っと遅れてるし…)でもでも次の写真は~シラコバトさんです!カモシカなどの見学コーナーを過ぎ山を登って行くと鳥のコーナーがあります水鳥を水中と水上で見られる施設があります反対側にはミゾゴイやウズラがいました更に上がって行くと鳥小屋に入れますココに居たのがシラコバト白い身体にまん丸い目ふくよかな頬び…美人だ確か埼玉の鳥野鳥が美人でぽぉ~っとしたのは初めて初めて大原麗子さんを見た時の様な感動いるんだなぁ~女優ばりのオーラをもったハト来て良かったハト界の女優シラコバト!

  • 富山市ファミリーパークに行く!

    積雪期は動かないウリこれは昨年雪の降る直前の記事になります国内最大の猛禽類はオオワシ極東地域から北海道等に飛来それがん?富山で見られるの?雨模様ですが雪で動きたくなくなるよりかはいいので思い切って行って見る事にしました国道8号線を使い~到着!こんもりした小山が丸々公園になってます自然保護と動物園が一緒になった施設無料エリアには遊園地もあります入園料は(当時)500円西門から入りましたあ…れ?ヤマネコ?え?え?ツシマヤマネコ?あの確認数が少なく貴重なネコ?こんな凄い動物もいるなんて正直思いませんでした(スミマセン)これは楽しめそうな施設です!富山市ファミリーパークに行く!

  • 水島から~

    職場ごと米国の投資会社に売却され三菱の会社でなくなったウリの職場まぁこの歳で働けるんで一応留まってるんだけど単身赴任で…どうなんだろう?いろいろ悩んでるんですがそんな中水島の組合長が悪天候の中上越に来てくれました水島の元の職場も閉鎖になりあちらも大変なのに有難い事です酒とめしあごすけの飲み放でおもてなしです仲が良かった同僚も大勢辞めたようで何だかみんなでワイワイやってた頃が遠い昔の夢のようです工業は伝統工芸ではないので変わって行くのは仕方のない事ですがコロナで加速してるみたいですでも同僚と過ごした時間は宝物どこまでやれるか解りませんが組合長達に元気をもらったので動ける間は隠居なんかしないぞ~!!!水島から~

  • 木田食のラーメン

    こちらに来たころ良くお世話になった木田食堂この手の食堂は全国にあり普通に美味しいご飯を自分好みのおかずで頂けるので便利ですでも一時期営業時間などが変更になり面倒になり行かなくなってましたしかしやり残したことが…せっかくあるのにラーメンはまだ食べたことがなかったのですブロッコリー入り野菜炒めとご飯小そしてラーメンさぁ!初めてココでラーメンを頂きます……確か330円だっけかな?う~ん…普通…回転寿司のサイドメニューの方が遥かに上です安くて温まり量もそれなりに多い味噌汁代わりにすればお腹もいっぱいになりますコレを食べにくるって感じではなく使い方次第ですね?木田食のラーメン

  • 自you庵

    妙高市のあらいに来ましたあまり来たことが無い場所ですが商店街利用者の無料駐車場があります(トイレも完備)雁木が続く商店街では朝市も行われます内科健診も終わり早速行って見たのですが朝市は…もう終いかけでしたでも、ウリの目的は~「自you庵」なのでしたリニューアルされたようです夜はお酒を提供されてるお店でもお昼はラーメンなどが頂けるんです特製豚すじラーメンとトロトロ豚すじ丼どちらも(当時)800円での提供ウリのような食いしん坊には豚すじ丼ハーフのセットもあります他にも日替わり定食もありましたこの豚すじの煮込み~美味し!コトコト煮込まれた豚筋軟らかくトロトロで絶品なのですラーメンには煮込み汁が混ぜ込まれていますがまだ研究中とのこと丼には特製ソースもかかってますあまりに気に入ったウリこの満腹セットの後豚すじ煮込みを10...自you庵

  • 保倉川調整池

    保倉川中流では野鳥に会えませんでしたそこで川を辿って下流に向かいました川の調整池まで来ました自然豊かな保倉川調整池とは言え野鳥観測地になってる場所ですいるいる!水鳥が沢山見えます実は野鳥の豆本を購入したウリ小さいので持ち運び現地で確認出来ますえ~と…パナでズームして確認します(目が良くないもんで…)オナガガモだ!渡り鳥で冬の鳥達ですね!この小さな野鳥の本イラストと写真が乗ってて見やすい!これからは野鳥の名前もかなり正確にお伝え出来ると思います保倉川調整池

  • ふる里

    野鳥の収穫は無くても食べる事はいつも通りのウリふる里というお店に入りました建物には…ドライブインのれんには割烹と書いてありましたう~ぬ…とりあえず入りますうん!食堂だ!…奥には座敷もありそうですそういうことかぁ~壁にお勧めがあったのでラーメンと野菜炒めのセットにしました昔ながらのすっきりラーメンに野菜炒めとご飯にお新香コレで何と~1000円!(当時)お腹いっぱい美味しい食事が出来る店これからもこの周辺は散策するので拠点店決定です!ふる里

  • ヤマセミ探し

    データは少し古いけどヤマセミの写真を撮ってる川をネットで見つけましたあれ?意外と寮から近くだと、いう事で早速行って見ます一つ目は田麦川上越と十日町の間位の位置にある川ですしかし…冬季通行止めの為ちょっとしか入れません仕方が無いので保倉川の上流に移動してみます大島区にホタル観賞用の場所があり保倉川に橋も架かっていました駐車場もあるのでここら辺で探してみます川の中の石には鳥の糞ヤマセミかどうかは解らないけど確かにこの辺りには川を好む野鳥がいます!…が待てど暮らせど野鳥は現れず結局空振りに終わったのでしたヤマセミ探し

  • 麺屋風花

    新型コロナの影響で上越妙高駅近くのフルサットから多くのお店が撤退しました2021年12月そんなフルサットに新しいお店がOPEN!麺屋風花ですコロナ感染者もだいぶ減りウリには希望の持てるニュースです風花は無化調ラーメン化学調味料を使わない製法美味しければ多少使ってもいいと思うけど…まぁ新店は嬉しいので行って見ます久しぶりのフルサット新店は真っ白な店内ですメインは醤油の濃口と薄口ウリは濃口大盛りにしました味が薄いとヤダなと思ったんですあれ~?美味しいぞ!無化調なのにしっかりした味しかも美味い!麺は小麦の風味が強いツルツル感はないけれど拘りを感じるチャーシューは…悪く無いけど…何だろう?少し違和感がある美味しいんだけどスパイスかな?カレーの中に入ってるような…総合的には大満足良いお店がまた出てきて嬉しいウリなのでした麺屋風花

  • 柿崎川ダムに行って見る

    同僚から柿崎区にもダムがあると教えてもらいました以前正善寺ダムにも野鳥を探しに行ったウリしかも柿崎のダムはより楽しめるように遊歩道や公園があるようです休日前日の天気予報は晴れ気合で早起きし6時45分出発!道中柿崎川でも車を停めてみます霜が降りてる早朝の川沿い生憎野鳥の姿はなく…そうこうしてるうちにダム到着です多目的の中央コア型ロックフェラーダム大きな石積みで造られたダムその上流には広大なダム湖が広がります…堤防の上を歩いてる時に…雨?慌てて車に戻りますあ!鳶!結局オオバン数羽と2羽の鳶だけ…その後も雨は止まないし…雲も続いてる…仕方なく退散です柿崎川ダムに行って見る

  • 嵯峨野

    晩秋から日本海側では強風の日が多くなりますまぁ風が吹いてくれないと降った雪が山に行かず前回の様に平地に大雪が降るので吹かないのも困るんですが強風の日には野鳥観察には不向きこういう時は買い物かゲーセンのウリ以前はスポーツジムも行ってたけどコロナで辞めてからは無理には動かなくなりましたとはいえお昼時にはお腹も空きます目星を付けておいたラーメンや定食のお店…臨時休業直江津の街中でウロウロします辿り着いたのが嵯峨野地元で愛されてきた感じのお店夜は呑み処かな?ランチは何種類もあってウリはマグロの漬け丼にしました煮物に味噌汁と香物これで650円はとっても良心的です良いお店を見つけました!嵯峨野

  • 尾神蕎麦

    車で出かけるのが大好きなウリ以前から道の駅は頻繁に利用してますが野鳥を探すようになってから益々便利に使わせてもらってます朝日池や水と森公園を利用する際一番便利なのがよしかわ杜氏の郷ですしかし近くの「なかむら」ではラーメンを食べるのに道の駅で食べるのはジェラート位ご飯屋は…何故か端っこのプレハブのような所何だか入り辛くて今まで敬遠してましたでも「尾神蕎麦」手打ちの看板に釣られ入ってみます半外ご飯屋は2軒入っていてカウンター越しに受け取り幾つか置かれたテーブル席で頂きます山菜蕎麦にしました揚げ玉は自由にトッピング手打ちされた少し不揃いの麺おいしい!尾神は近くにある尾神岳の事でグリーンシーズンはパラグライダー等も出来る人気スポット別に構える感じはなく気楽に地元の蕎麦が頂ける場所なのでした尾神蕎麦

  • 朝日池のハクチョウ

    オオハクチョウやコハクチョウ冬に飛来します北から順番に来るようで12月ともなれば上越にも飛来有名なのは朝日池です以前真冬に来た時は池が凍りハクチョウ達は奥の凍ってない場所に居て望遠機能の乏しいウリのデジカメでは点…にしか見えませんでしたそこで凍り付く前に行って見ますいるいる!カモもハクチョウも近くにいますカメラ愛好家も何人も来ていますウリは羽ばたく姿を写そうと粘ります掃除のついでか羽ばたいた瞬間を~GET!午前中は畑に居るハクチョウ達少しはウリも腕上がったかな?朝日池のハクチョウ

  • おおぎや

    上越に来てから色んな場所でラーメンを食べてるウリおおぎやも行きましたがこれといった印象も無く1回行ってから再訪してませんでしたそんなある日テレビを見ていると群馬県民はおおぎやの味噌ラーメンが定番の味…と言ってましたえ?そうなの?味噌なの?確か食べたのは醤油のチャーシュー麺これは食べておかないと!ということで再訪味噌チャーシュー麺と…半炒飯にしてみます味噌……美味しい!なるほどねこりゃ味噌ラーメンだわ!半炒飯は塩味が強めでまぁまぁだけど180円とリーズナブルこれで迷った時の選択肢が増えました!おおぎや

  • ハジロカイツブリ

    柏崎方面にも野鳥を求め最近よく足を運ぶウリとっても空腹の時に寄るのが「らーめんスーパー中華大陸」セットの炒飯は盛りが良いし塩バターとか頼んでもチャーシューはどれでも大盛りなのですからの~「夢の森」池に突き出した観察小屋湖面で待てる便利さ座れるし除き窓もあります元気なカモ達にオオバン…何かオオバンって増えてないかな?やたら見るんだけど…おや?小さいしよく潜っちゃうので気が付かなかったけど何かの水鳥が居る!上の部分だけ残しての刈上げにキョトンとした顔ハジロカイツブリかな?気が付かなかったけどよくよく見たら色々いるんだ!ハジロカイツブリ

  • 鮭の遡上

    2年前柏崎さけのふるさと公園のイベントに行きはらこ飯を食べ鮭の遡上を初めて見たウリでしたがコロナの影響で2020年2021年とイベントは中止でした2021年晩秋週末イベントはないけど鮭の遡上を見に行こうと行って見ましたあれ?人混み?鮭のつかみ取りに販売もしていますはらこ飯販売や露店は出てませんがこういうのはやってたんだ~川に行くと~いるいる!世の中はコロナで混乱してますが自然の営みは止まることなく続いている何か~安心しました更に川の河口にもいってみました登って来る登って来る!広大な海からココを覚えていて戻って来る不思議だなぁ~しかも決して上がって来やすそうじゃない川段差まであるのに鱗をボロボロにしながら登る不思議な生態野鳥も不思議な事沢山あるけど魚も同じ世の中は解らない事だらけで面白い!!鮭の遡上

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ウリさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ウリさん
ブログタイトル
urinet
フォロー
urinet

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用