「この夏の星を見る」 を観てきました。 ストーリーは、2020年。新型コロナウイルスの感染拡大により登校や部活動が制限されるなか、茨城県立砂浦高校の天文部に…
映画好きな建築士です。 劇場と試写会を行ったり来たりして、めいっぱい楽しんでますよ〜。
好きなものは映画です。ブログも映画のブログです。 主に、試写会で映画を観ているのですが、交通費の事を考えると、近くの歩いて行けるシネコンに行った方が安いよなーと思う今日この頃・・・。でもね〜、公開されるまで待てないんだよね〜。 早く観たくて我慢ができなくなるんです〜。困ったもんじゃ〜。 わが社の社長も、我が家のだんなも、呆れてます〜。
「夜明けの詩」心の傷は簡単には治らない。時間をかけて癒して行くしかないんだろうと思います。
「夜明けの詩」 を観てきました。 ストーリーは、まだ冬が残るソウル。7年ぶりにイギリスからソウルに帰ってきた小説家のチャンソクは、コーヒーショップで時間をな…
「わたしのお母さん」母と合わない娘を描いていました。母を愛していても、それは仕方の無い事です。
「わたしのお母さん」 を観てきました。 ストーリーは、3人姉弟の長女で現在は夫と2人で暮らしている夕子は、母の寛子と一時的に同居することに。寛子は明るく社交…
「グリーン・ナイト」美しいトールキンの世界を味わってみてはいかがですか?今回はA24版です。
「グリーン・ナイト」 を観てきました。 ストーリーは、アーサー王の甥であるサー・ガウェインは、正式な騎士になれぬまま怠惰な毎日を送っていた。クリスマスの日、…
「奈落のマイホーム」韓国の行政が何も出来ないのが現実と一緒だなと思いました。面白かったです。
「奈落のマイホーム」 を観てきました。 ストーリーは、平凡な会社員ドンウォンは11年の節約生活の末、ソウルにマンションを購入する。念願のマイホームに家族と引…
「母性」母親には母性があると思うのが間違いで、もし無いようなら娘を誰かが助けてあげないとね。
「母性」 を観てきました。 ストーリーは、女子高生が自宅の庭で死亡する事件が起きた。発見したのは少女の母で、事故なのか自殺なのか真相は不明なまま。物語は、悲…
「宮松と山下」内容は似たような作品があるけど、香川さんの演技によってレベルがアップしていました。
「宮松と山下」 を観てきました。 ストーリーは、エキストラ俳優の宮松は、時代劇で弓に射られたり、名もなき殺され役を演じてばかりいる。慎ましく静かな日々を送る…
「ザ・メニュー」注文の多いレストランなのでゾッとしました。宮沢賢治の現代版かしら。
「ザ・メニュー」 を観てきました。 ストーリーは、有名シェフのジュリアン・スローヴィクが極上の料理をふるまい、なかなか予約が取れないことで知られる孤島のレス…
「ザリガニの鳴くところ」差別や偏見が残る地域で生き延びた少女は自分の生きる場所を見つけられるか。
「ザリガニの鳴くところ」 を観てきました。 ストーリーは、ノースカロライナ州の湿地帯で、将来有望な金持ちの青年が変死体となって発見された。犯人として疑われた…
「夜、鳥たちが啼く」生きるために必要なのは”イイ塩梅”という曖昧さなのかもしれません。
「夜、鳥たちが啼く」 を観ました。 Fan’s Voice独占最速オンライン試写会が当たり、観せていただきました。(@fansvoicejp) ストーリーは…
「あのこと」中絶が違法の時代に妊娠に気づいた女子大生の苦しみを描いた作品です。リアルでした。
「あのこと」 を観ました。この作品、今年ノーベル文学賞を受賞した作家アニー・エルノーの原作を映画化した作品です。ヴェネチア国際映画祭で金獅子賞も受賞していま…
「MEN 同じ顔の男たち」女性が男性に感じている違和感を見事に映像に仕上げていました。怖いです。
「MEN 同じ顔の男たち」 を観てきました。 Fan's Voice独占最速試写会に参加させていただきました。(@fansvoicejp) ストーリーは、夫…
「ある男」差別と偏見が蔓延する社会の中で生きて行くのは誰でも大変です。名前は変えないけどね。
「ある男」 を観てきました。 ストーリーは、弁護士の城戸は、かつての依頼者・里枝から、亡くなった夫・大祐の身元調査をして欲しいという相談を受ける。里枝は離婚…
映画感想を休んで、演劇の感想を書かせていただきます。舞台、7作品の感想です。
今日は、「夜の女たち」を観た後、全く演劇の感想を書かなかったので、それをまとめて書いてしまおうかと思います。 「ドードーが落下する」神奈川芸術劇場 イベント制…
「愛する人に伝える言葉」終末期医療とはどうあるべきかという事を良く描いていたと思います。
「愛する人に伝える言葉」 を観てきました。 ストーリーは、人生半ばにして膵臓ガンを患ったバンジャマンは、母クリスタルとともに、名医として知られるドクター・エ…
「土を喰らう十二ヵ月」田舎暮らしを楽しめるか不便と感じるのかは、個人の感覚だと思います。
「土を喰らう十二ヵ月」 を観てきました。 ストーリーは、長野の人里離れた山荘で1人で暮らす作家のツトム。山で採れた実やキノコ、畑で育てた野菜などを料理して、…
「恋人はアンバー」ジェンダーレスと叫ばれ始めた頃のお話だと思います。考えさせられました。
「恋人はアンバー」 を観てきました。 ストーリーは、アイルランドで同性愛が違法でなくなってから2年後の1995年。同性愛者に対する差別や偏見が根強く残る田舎…
「ドント・ウォーリー・ダーリン」面白いサスペンススリラーとちょっとホラーかな。良く出来ています。
「ドント・ウォーリー・ダーリン」 を観てきました。 ストーリーは、完璧な生活が保証された街で夫ジャックと幸せな日々を送るアリスは、隣人が赤い服の男たちに連れ…
「ブラックパンサー ワカンダ・フォーエバー」ワカンダに平穏が戻るのはいつか。きっと戻ってくる!
「ブラックパンサー ワカンダ・フォーエバー」 を観てきました。 ストーリーは、国王ティ・チャラを失い、悲しみに包まれるワカンダ。先代の王ティ・チャカの妻であ…
「すずめの戸締まり」禍が出てくる扉は人間が創り出しています。どうしたら災いは無くなるんでしょうね
「すずめの戸締まり」 を観てきました。 ストーリーは、九州で暮らす17歳の岩戸鈴芽(すずめ)は、扉を探しているという旅の青年・宗像草太と出会う。彼の後を追っ…
「警官の血」日本の原作を韓国で映画化です。韓国版の方が極端に描いていて解りやすいです。
「警官の血」 を観てきました。 ストーリーは、高い検挙率を誇る広域捜査隊の刑事パク・ガンユンが、警官殺害事件の黒幕として浮上した。警官だった父が殉職した過去…
「チケット・トゥ・パラダイス」軽いラブコメで楽しめます。若い人には好まれないかなぁ。
「チケット・トゥ・パラダイス」 を観てきました。 ストーリーは、元夫婦のデヴィッドとジョージアは20年前に離婚して以来、いつもいがみ合ってばかりいた。そんな…
「犯罪都市 THE ROUNDUP」勧善懲悪の頭を使わずに楽しめるアクション映画です。楽しめます
「犯罪都市 THE ROUNDUP」 を観てきました。 ストーリーは、クムチョン署の強行犯係に所属する怪物刑事マ・ソクトらは、国外逃亡した容疑者を引き取るた…
「パラレル・マザーズ」一族の遺骨発掘という血の繋がりを重要視する一方、子供の取り違えに悩む母。
「パラレル・マザーズ」 を観てきました。 ストーリーは、写真家として成功しているジャニスと17歳の少女アナは、同じ病院の産科病棟で偶然出会い、同じ日に女の子…
「ケイコ 目を澄ませて」聴覚障がいがあっても無くても悩むんです。その姿は活き活きと描かれています
「ケイコ 目を澄ませて」 を観てきました。 キャスト登壇付き完成披露試写会に、Fan's Voiceさんで当選し参加させていただきました。(@fansvoi…
「アムステルダム」第一次世界大戦後にアメリカで計画された陰謀と阻止した人々を描いています。
「アムステルダム」 を観てきました。 ストーリーは1930年代のニューヨーク。かつて第1次世界大戦の戦地で知り合い、終戦後にオランダのアムステルダムで一緒の…
「第35回東京国際映画祭2022」の感想です。段々選ばれる映画が偏ってきているような気がします。
今年も、東京国際映画祭が開催され、閉幕しました。昨年は、コロナもまだ収まっていなかったし内容もよくなかったので、観に行かなかったのですが、今年は、久しぶりに1…
TIFF2022「タバコは咳の原因になる」大笑い出来る下品なコメディ。戦隊ヒーロー好きなら必見?
TIFF2022 ワールド・フォーカス部門 「タバコは咳の原因になる」 を観ました。 ストーリーは、ある日、家族が森の中を車で走っていると、息子がトイレに行き…
「窓辺にて」描かれる愛は大きくて深いもの。心に沁みてきました。万人には理解が難しいかな。
「窓辺にて」 を観てきました。 ストーリーは、フリーライターの市川茂巳は、編集者である妻・紗衣が担当している若手作家と浮気していることに気づいていたが、それ…
「シスター 夏のわかれ道」男女差別の根本的な問題を中国が抱える問題と絡めて描いています。傑作です
「シスター 夏のわかれ道」 を観ました。 Fan’s Voice独占最速オンライン試写会が当たり、観せていただきました。(@fansvoicejp) ストー…
「天間荘の三姉妹」良い映画で私は好きでした。こんな世界があったら一度は訪れてみたいと思いました。
「天間荘の三姉妹」 を観てきました。 ストーリーは天界と地上の間にある街・三ツ瀬で、老舗旅館「天間荘」を切り盛りする若女将の天間のぞみ。妹のかなえはイルカの…
TIFF2022「孔雀の嘆き」子供を外国に斡旋するのは犯罪だけど望む人に貰われるのは良い事かな?
TIFF2022 コンペティション部門 「孔雀の嘆き」 を観ました。 ストーリーは、スリランカの小さな村に生まれた19歳の青年アミラは、両親の死後、首都コロン…
TIFF2022「1976」チリの独裁政権下で富裕層の主婦が巻き込まれた出来事を描いています。
TIFF2022 コンペティション部門 「1976」 を観ました。 ストーリーは、1976年、ピノチェト独裁政権が3年目を迎えたチリ。家族と共に休暇を過ごす海…
「ペルシャン・レッスン 戦場の教室」1つの言語を作り出し捕虜の名前を覚えるなど常人には出来ません
「ペルシャン・レッスン 戦場の教室」 を観ました。 Fan’s Voice独占最速オンライン試写会が当たり、観せていただきました。(@fansvoicejp…
TIFF2022 スペシャル・トーク「ウーマン・イン・モーション」是枝裕和監督と松岡茉優さん
TIFF2022 スペシャル・トークに参加させていただきました。 「ウーマン・イン・モーション」 Fan's Voiceさん(@fansvoicejp)のご招…
TIFF2022「カイマック」高層に住む裕福な夫婦と下層に住む一般的な夫婦。悩みは同じなんです。
TIFF2022 コンペティション部門 「カイマック」 を観ました。 ストーリーは、北マケドニアの首都スコビエ。エヴァとメトディは若く裕福で、成功している夫婦…
TIFF2022「ライフ」流されるままのクズ男の半生です。内容の暗さに息苦しくなりました。
TIFF2022 コンペティション部門 「ライフ」 を観ました。 ストーリーは、アルマンはカザフスタン第一の都市アルマトイで、顧客の人生における様々な瞬間の写…
TIFF2022「アシュカル」人体発火らしいけど”プロメア”や”炎炎~”とは違うみたい。
TIFF2022 コンペティション部門 「アシュカル」 を観ました。 ストーリーは、チュニス郊外のジャルダン・ド・カルタージュは、ジャスミン革命で崩壊したザイ…
「ブログリーダー」を活用して、ゆきがめさんをフォローしませんか?
「この夏の星を見る」 を観てきました。 ストーリーは、2020年。新型コロナウイルスの感染拡大により登校や部活動が制限されるなか、茨城県立砂浦高校の天文部に…
「ヘルボーイ ザ・クルキッドマン」 を観てきました。 ストーリーは、1959年アメリカ。超常現象調査防衛局の捜査官ヘルボーイとエージェントのジョーは、特殊な…
「ハルビン」 を観てきました。 ストーリーは、1908年、大韓義軍は日本軍との戦闘で大きな勝利を収めた。アン・ジュングンは万国公法に従い戦争捕虜を解放するが…
「LUPIN THE IIIRD THE MOVIE不死身の血族」 を観てきました。 ストーリーはルパン三世と仲間たちは、彼らに刺客を送り続けてきた黒幕の正…
「DROP ドロップ」 を観てきました。 ストーリーは、シングルマザーのバイオレットはマッチングアプリで知り合った男性ヘンリーとのディナーに行くことに決める…
「夏の砂の上」 を観てきました。 ストーリーは、からからに乾いた夏の長崎。幼い息子を亡くし、妻・恵子と別居している小浦治は、働いていた造船所が潰れても職を探…
「三谷幸喜「おい、太宰」劇場版」 を観てきました。 ストーリーは、小室健作は、妻の美代子と出席した結婚披露宴の帰り道、偶然、太宰が心中未遂を起こした海辺に立…
「スーパーマン」 を観てきました。 ストーリーは、普段は大手メディアのデイリー・プラネット社で新聞記者クラーク・ケントとして働くスーパーマン。超人的な力で人…
「キャンドルスティック」 を観てきました。 ストーリーは、株価操作の罪で刑務所に入っていた才ハッカー・野原。そんな野原に台湾の大企業幹部リンネは、再度、FX…
「IMMACULATE 聖なる胎動」 を観てきました。Fan's Voice独占最速試写会に当たり観せていただきました。(@fansvoicejp) ストー…
「小林さんちのメイドラゴン さみしがりやの竜」 を観てきました。 ストーリーはメイドと酒が生きがいの会社員・小林さんと、彼女にひかれて集まってきたドラゴンた…
「映画 おっさんのパンツが なんだっていいじゃないか!」を観てきました。 ストーリーは、ゲイの大学生・大地との出会いをきっかけに、考えをアップデートしはじ…
「私たちが光と想うすべて」 を観ました。Fan’s Voice独占最速オンライン試写会が当たり観せていただきました。(@fansvoicejp) ストーリー…
「ババンババンバンバンパイア」 を観てきました。 ストーリーは、銭湯に住み込みで働く森蘭丸。その正体は450歳のバンパイア。現在は銭湯のひとり息子である15…
「ストレンジ・ダーリン」 を観てきました。Fan's Voice独占最速試写会に当たり観せていただきました。(@fansvoicejp) ストーリーは、シリ…
「入国審査」 を観てきました。来日ジャパンプレミア試写会にFan's Voice枠で当たり観せていただきました。(@fansvoicejp) ストーリーは、…
「JUNK WORLD」 を観てきました。 ストーリーは、第3次停戦協定から280年後。人類は地上に留まり地下世界をマリガンが支配していた。地下世界に異変が…
「きさらぎ駅 Re:」 を観てきました。 ストーリーは、この世に存在しない「きさらぎ駅」に迷い込み、3年前に奇跡的な生還を果たした宮崎明日香。異世界での1日…
「カーテンコールの灯」 を観てきました。 ストーリーは、アメリカの郊外の街。建設作業員のダンは家族に起きた悲劇から立ち直れず、妻や娘とすれ違う日々を過ごして…
「BAD GENIUS バッド・ジーニアス」 を観ました。Fan’s Voice独占最速オンライン試写会が当たり観せていただきました。(@fansvoice…
「フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン」 を観てきました。 ストーリーは、1969年、アメリカ。国家的プロジェクト「アポロ計画」の開始から8年、失敗続きのNASA…
「東京ランドマーク」 を観てきました。 ストーリーは、コンビニのアルバイトで生活をする稔の家にいつものように遊びにきたタケは、桜子という名の家出少女を稔が匿…
「ブルー きみは大丈夫」 を観てきました。TOHOシネマズさんの試写会が当たりまして観せていただきました。公開前に観たのに、こんなに時間が経っちゃった。ごめ…
今日は映画感想をお休みさせてください。演劇「ふくすけ 2024」を観に行って疲れてしまったんです。仕事の後に観に行ったのですが、あまりにもパワフルな舞台で脳が…
「ロイヤルホテル」 を観ました。Fan’s Voiceさんの独占最速オンライン試写会が当たり観せていただきました。(@fansvoicejp) ストーリーは…
「SALAAR サラール」(パート1:停戦) を観てきました。 ストーリーは、盗賊を生業にする部族によって建国されたカンサール。10歳の少年デーヴァは、王の…
「呪葬」 を観てきました。 ストーリーは、祖父の葬儀のため、疎遠にしていた実家に帰ってきたシングルマザーのチュンファとその娘チンシェン。冷え切った家族との関…
「キングダム 大将軍の帰還」 を観てきました。 ストーリーは、春秋戦国時代の中国。馬陽の戦いで、隣国・趙の敵将を討った秦国の飛信隊の信たちの前に趙軍の真の総…
「THE MOON」 を観てきました。 ストーリーは、韓国は月面の有人探査を叶えるべく、有人ロケットを開発。3人のクルーを乗せたロケットを発射させるが船内で…
「温泉シャーク」 を観てきました。 ストーリーは、市長の万巻が主導する複合型巨大観光施設の建設が進む、S県暑海(あつみ)市。多くの観光客が訪れる平穏な温泉地…
「三日月とネコ」 を観てきました。 ストーリーは、40代の書店員・戸馳灯、30代の精神科医・三角鹿乃子、20代のアパレルショップ店員・波多浦仁。熊本地震をき…
「墓泥棒と失われた女神」 を観てきました。Fan’s Voiceさんの独占最速試写会が当たり観せていただきました。(@fansvoicejp) ストーリーは…
「お母さんが一緒」 を観ました。Fan’s Voiceさんの独占オンライン最速試写会が当たり観せていただきました。(@fansvoicejp) ストーリーは…
「フンパヨン 呪物に隠れた闇」 を観てきました。 ストーリーは、出家した兄ティーに会うため、ドンシンタム島の村にある寺院を訪ねたターム。兄のティーが前の僧院…
「先生の白い嘘」 を観てきました。 ストーリーは、高校教師の原美鈴は、女であることの不平等さを感じながらも、そのことから目を背けて生きている。ある日、親友の…
今日は急遽ひとりごとを書かせていただきます。映画の感想も溜まっているんだけど、どうしても一言書かせてほしいと思い、独り言にしました。 「先生の白い嘘」という5…
「銀魂オンシアター2D 一国傾城篇」 を観てきました。 ストーリーは、天女に優る美貌を持ち、諸芸においても右に出るものはなしと言われた伝説の花魁・鈴蘭。月詠…
「ルックバック」 を観てきました。 ストーリーは、学生新聞で4コマ漫画を連載している小学4年生の藤野。ある日、先生から、同学年の不登校の生徒・京本の描いた4…
「東京カウボーイ」 を観てきました。 ストーリーは、東京でブランドマネージャーとして働くヒデキは、上司でもある婚約者ケイコと新居を探す一方で、経営不振に陥っ…
「このろくでもない世界で」 を観ました。Fan’s Voiceさんの独占最速オンライン試写会が当たり観せていただきました。(@fansvoicejp) スト…