痛さは無いが、赤みが広がり、足も少し浮腫んでいると指摘され、大きな病院で処置を受けることになり、夕方急遽処置を受け、そのまま点滴治療のため、入院。当面、ブログはお休み致します。...
ゴルフ上達の決め手は記憶と記録だ!ゴルフ上達への備忘録メモ!
自力でどこまで上達出来るか、地道な努力の記録です
3284TVで、出前持ちのトップについてアドレスに原因があると語られている➡3284出前持ちトップ第一振り子おじさんでも、やはり同じだと思う。体が動かないので、そこまでトップは高く出来ないが・・・、出前持ち風にはなっている。...
今の(今後も?)体でゴルフをするなら「これだっ!」と経験して気づいたことを代弁してくれた動画を発見。それはマーク金井氏の「オルタナゴルフ」 要はおもしろくないかもしれないが、「噴火」しないゴルフのことだ。今年1年、動かない体で「第一振り子おじさん」で「手打ち」の「南半球ハーフスイングゴルフ」に出会い、それが今のところは自分にはベストと思われるゴルフの形。その気持ちの持ち方、マネジメントを簡潔にまと...
左は2019年(健康時)のDR後方。右は現在の「南半球第一振り子おじさん」スイングの後方。オーバースイングではなくなったことは確か。👈クリックで動画へ 👈クリックで動画へ...
今週は大風邪(インフルでもコロナでもない、熱も無いが、咳と喉痛)をひいたので、ずっと寝込んで、やっと起きてきた・・・😫左は2019年の頃のDRスイング。右は現在の「南半球第一振り子おじさん」スイング。👈クリックで動画へ 👈クリックで動画へ全然違うけど、何か良くなっていないか???クラブ(シャフト)の使い方かな?軸もブレていない?変なスウェーもしていない?...
【1W】CALLAWAY EPIC MAX FAST DRIVER (AIR SPEEDER STANDARD 2023 by Fujikura) [ヘッド体積:460cc]ロフト:10.5度 長さ:45.0inch ライ角:59.5度 硬度:R バランス:D1調子:先中 トルク:9.9 シャフト重さ:33.5g クラブ重さ:268g グリップ:IOMIC sticky 1.8 sticky light 無(口径60/35g)【4W】DUNLOP XXIO FAIRWAY WOOD (XXIO MP 1200 by DUNLOP) [ヘッド体積:174cc]ロフト:16.5度 長さ:42.75inch ライ角:58.5度 硬度:SR バランス:D1調子:中 トルク:6.4 シャフ...
こんな体になって、まさかラウンドが出来るとは思っていなかったが気づいてみれば25ラウンドもしていた。もちろん、家人を含めいろいろな方々のご協力があったからこそであり、この場をお借りして御礼申し上げます外野問題もいつ起こるかわからない状況だが、何とか折り合いをつけてきた感じもする。ただ、体の状況は、徐々に良くなっていくという訳ではない。神経が生き返らない限り、右脇腹の引き攣りは変わらずに引き攣ったま...
朝早めにコラソンへ。「すくい打ち」をしない意識が目的。つまり「南半球でのスイング」=ハーフスイングを意識。まずは9鉄。そして5UT(23度)。まあまあではないかと思う。 👈クリックで動画へ 👈クリックで動画へ家人も。前傾強めを意識しているらしい。ただインパクト時に伸び上がってしまうようだ。 👈クリックで動画へ 👈クリックで動画へ 👈クリックで動画へ終了後は、患部を癒し、温めるために「たっぷの湯」へ。 ...
まずはスロー再生。 【👇画像クリックで原動画へ】 次に、局面局面で切り取った場面を・・・。気持ち「犬の散歩」のテイクバック開始。左手が南半球(ハーフスイング)以上までは上げない。自然に任せる。 ダウンでもシャフトを撓らせ、インパクト以降も左脇はあまり空かずに左に振っているいる? ヘッドもシャフトも馴染んできたのかも・・・。エア・スピーダー2023のSTANDARD(R相当)とは思えないしっかりさ。...
まずはスローで再現。 【👇画像クリックで原動画へ】 次に、局面局面で切り取った場面を・・・。テイクバックのヘッドは思ったより遠くまで行っている?そして腕を上に上げようとしていない?自然に上がる所まで(南半球ぐらいで収まっているハーフスイング?) ダウンでのシャフトの撓りは十分?インパクトでもスウェーせず、また打ちにも行っていない。左脇も空いていない。 フォローも自分の体がうごかせるところまでで、無理は...
今の自分には必要なさそうだが、弾道測定器も性能もアップし、価格がこなれてきているようだ。でも、アンドロイド対応が無い・・・。海外開発が多いからか?左から、ラプソードモバイルローンチモニター(MLM)、ラプソードモバイルトレーサー、ボイスキャディSC4 ...
毎日やっている朝のNHKeテレの朝のテレビ体操後、朝食後、コラソンへ。本当は気温も高いのでエミナでも・・・、と思っていたのだが、腹筋と右脇腹引き攣りがあまり思わしくなく、また天気も雨の予報に変わってきたので、諦めて「軽めにコラソン➡たっぷの湯」へ。ただし、明確な目的を持って。その目的とは、 ①PWでのトゥ打ち(バンカーショットとG周りアプローチを想定) ②ゆったりしたスイングリズム(特にダウンで打ち急が...
ギンゴルの小池プロ➡『力が抜けてヘッドスピードが上がる』軽いグリップの握りで、左手だけで第2振り子。振り子(第2振り子)でクラブを振ると、ヘッドは自然に返る。ヘッド(重さ)がシャフトより後ろ側に付いているからだ。そうでない場合は、右手で何か意識的に操作していると考えられる。またはグリップを強く握り過ぎている。右手でインパクト直前で左手を押し突き放し、加速させる。...
障がいがあっても、ゴルフをする人、出来る人は居る。自分は障がい者の認定にはならないが、実際は意外に生活しづらいレベルだ。後天的になった、それも60歳を越えてなったので、思った以上に苦労することもある。でもゴルフはそもそもやっていたので、何とか工夫は出来るが、かえって過去の自分と今の自分の差がストレスになるときもある。(写真はイーゴルフより)障がいのある方の辛抱と努力には、追いつけない。反対に、少し...
SWと4Wが変更(固定)され、かつ、前日記事の反省も込め、もう一度自分の飛距離を把握しておく。今の自分には「飛ばす」ではなく、「確率高くターゲットを攻めるにはどうしたらよいか?」が必要だからだ。もちろん、基本は「第一振り子おじさん」で「12の3」リズムではなく、「123」リズム。「12の3」リズムは、自分の体の状態では、まだ出来ない・・・😣負担が大き過ぎる。SW(TOHO) 50Y ...
ふと思い出したことがあった。最終戦で悔いが残ったエミナ西コース17番ショートのこと。フロント164Yからだったが、飛ばすために闇雲にDRを持ってしまった。冷静に考えれば、4Wで近くまで正確に運べば、あとはカート道に戻ってカートに乗り、近くで降りればよかった気がする。カート道の構造を勘案して(黄色矢印がカート道)、最初から「カートに乗らずにグリーンまで歩かねば・・・」という気になってしまっていた。景色...
ブランコを漕ぐ時の体(膝)の動きを応用できないか、と思って試してみたスイング。右はそのスライドショー。👈クリックで動画へ 👈クリックで動画へしかしほんのこれだけの動きで、腹筋と膝の筋肉痛が厳しいものに・・・😫これでは今の自分の体ではもたないし、続かない。とにかく、体幹や足腰を使わないで出来るゴルフ(そんなことは無理ではないか?)を目指して工夫しないと・・・。そこで思い出したのは、以前に戻って「ひじ下ローテーション...
氷点下だが、コラソンで練習・・・引き攣りに筋肉痛が加わり、たっぷの湯へ
先週は体がきつかったので、体を癒しにたっぷの湯へ行く。体がカチカチだったので、その前に、久しぶりに軽くコラソンへ。気温はマイナス3℃だったが、風が無かったのでまだマシ。もちろんストーブ付打席で(2階は誰もいなかった😅)前の記事で書いた以下を8鉄で試してみた。 ・ただ振り子でクラブをブラブラさせることから、ブランコを漕ぐ時のように、膝(体)を使って加速度を与えている。 これなら、今の自分の体でも出来...
どれか出来れば、バンカーは出るってことか???1.TASKGOLFの第一振り子おじさん 【👇画像クリックで原動画へ】 2.岩本論のウェッジの歯をボールの赤道に当てる 【👇画像クリックで原動画へ】 3.佐久間プロ、大西コーチのトゥ打ちバンカーショット(左が佐久間プロ、右が大西コーチ) 【👇画像クリックで原動画へ】 【👇画像クリックで原動画へ】 4.クララさんのスクエア、そして...
「ブログリーダー」を活用して、北の武器商人さんをフォローしませんか?
痛さは無いが、赤みが広がり、足も少し浮腫んでいると指摘され、大きな病院で処置を受けることになり、夕方急遽処置を受け、そのまま点滴治療のため、入院。当面、ブログはお休み致します。...
今度は朝起きたら右臀部が急に腫れて痛くなり、座れなくなり、形成外科へ行く。診断は「蜂窩織炎」。よく相撲取りがなる病気で聞いたことがある。全く心当たりが無いが、麻酔をして切って膿を出し点滴の処置を・・・。抗生剤など飲んで悪くならなければ、一週間後再受診へ。ギックリ腰になったのは、無意識に右臀部を庇って座っていて、左右のバランスが崩れたのかもしれない・・・最近、いろいろ続いてしまっている😨💦...
月曜朝から歩けなくなり、受診を決断。乗降や移動は車椅子を使う。4年前の手術・入院を思い出す。腰に注射を打って頂いて、帰宅後安静。脊髄腫瘍でMRIなどで異常は無いので、筋肉ではないか・・・。右脚が最近少し伸びている感じがしているが、良くなってきたことが、かえって今までの全体のバランスを崩しかけているのかも・・・。特に腹筋部分が強烈に圧迫されるのが続くのだ・・・。翌日は何とか歩けた。不安なので、脊髄腫瘍後の杖...
家人と知人とでニューしのつをラウンドの予定だったが、早朝起きた際に左腰から崩れかけそうになり、その後も安心して歩けない状態があったので、さすがにゴルフどころではない(いや、その前に歩けない・・・それでなくても歩けないのに)と判断。朝から涼しく、暑くならなかったので、絶好のゴルフ日和、リハビリ日和ではあったが、無理をして歩けなくなったら・・・が頭に浮かび、また、来週以降の仕事のことも考え、急遽、自分のみ自...
飛距離ではどうもEPIC MAXFASTっぽいのだが(といっても感覚的)、ちょっとボールが高過ぎる感じもする。安定性、ドローの打ち易さ(イメージ)やポンとヘッドを置いた構え易さではM6なんだよなぁ・・・。重心角はどちらが大きいのか?カメラの角度にもよるので、位置を置き換えてみて観察。ヘッド以外(シャフト、グリップなど)は同じスペックだから、比較もしっかりできているように感じるが・・・。左はEPIC MAXFAST DRを見たもの...
今回ラウンドで使ったのは、「SRIXON TRI-STAR」だ。昔からあって、何回かモデルチェンジされている。過去に使った印象と違って、飛ばない訳でもなく、方向性も良い。当たりも過去のように薄くは無い。AD333とは違う感じがする。でもこれを買うに至ったのは、実は「Q STAR TOUR」が飛ぶと聞いたからだ。そしてコスパも良いはずと・・・。でも、「Q STAR TOUR」はUSモデルで円安もあり、「TRI-STAR」より全然高い。そして入手しづら...
今回は右脚、右脇腹の調子が非常に悪く、ラウンドするかどうか、直前まで悩んでいたが、リハビリのため、と強く気持ちを持って敢行。またまた早めのスタート。最初は23℃程度だったが、途中から暑くなり、またここでは珍しく風が無く、暑い💦河川敷の堤防はきれいに草刈りがされていた(熊除け対策?)スタート前のまだ上り下りができるものの、終了後は今日は特に地獄のような上り下りだった・・・😫河川敷なのに風が全く無いニューしの...
「EPIC MAXFAST UT」の6U(26度)を入れた。シャフトは今の自分には重く硬かったので、他のUTに揃え、工房さんでAIR SPEEDER(2023)のSTANDARDにしてもらった。ただグリップ(IOMIC sticky1.8 SUPER LIGHT無 37g)の黒がメーカー在庫も無かったので、在庫のある青になった。そしてシャフトには、他のUTと同じようにマーク金井氏の「シャフト専用鉛10g」を貼って、総重量329gにした。ヘッドカバーも信号になぞらえて、飛ばす...
いや~、昔(健康な体の時)振っていますね。ただヘッドの運動量がグリップ(手)の運動量と比較してどうかは・・・。そして「等速感」は無い・・・。今のスイングは、振りは遅いが(体が動かないので仕方ないと諦め😔)、ヘッドは脱力で動いているように思う。それはそれで方向性、たまには飛距離も満足できるように思う。「等速感」はある。柔らかいシャフトの撓りも使えているように思う。...
過去記事➡『病気になって今になってわかったこと・・・現在のスイング』でも書いているが、現在、自分が理解しているのは、「ヘッドの運動量を大きくするが、手元の運動量は大きくしない」「等速で振る」ということ。TASKさんも奥田プロと同じことなんだ・・・。飛ばない振り方は・・・以下の動画は失敗例。ダウンスイングが速すぎるのも一因だが、ヘッドの運動量に比べ、手元の運動量が大き過ぎる。 飛ぶ振り方は・・・「ヘッドの運動量を大...
前日夜中からなぜか右横腹引き攣り、右脚硬直が強過ぎて、月曜は休もうかと思ったが、先週の報告もあり、仕事も前に進めたかったので出たが、途中からどうにも痛さが我慢できず、出勤していくつかはやったが、やはり痛みに耐えられず、帰宅していろいろ薬で痛みを誤魔化して寝込んでしまった・・・・😰まさか腹筋に筋肉がついている過程であればいいのだが、そんなことはないはず・・・。さすがに参りました😨...
『三重苦ゴルファーの日記』のブログを毎日楽しく読ませて頂いております。或る日の記事で、何か番組をご覧になった感想を以下のように書かれていました(抜粋)。ただ番組の中で気になったのは「~しなければならない」という趣旨の説明があったことで、例えば①ティーショットのミスは「0」を目指すことは90台のゴルファーには荷が重すぎるものです。もちろん番組の趣旨はOBやハザードへの打ち込みのミスを無くす意味ですが、私...
今週は(自分にしては)ハードワークで前日まで体が全然動かなかったが、日の出を拝んだ後、何とか家人に助けてもらって何とか準備をしてラウンドへ⛳南幌といえば、女子の内田ことこプロだ☺️クラブハウスには展示コーナーがある。久しぶりに西コースからスタート。今日は黒々とした髪に変身😄またドライバーはエピック。1番370Y PAR4 6(2) ・DR右ラフ→4WFW真中→PWG前ラフ(ショート)→PW2mオン→外して...
UTは今まで「CALLAWAY MAXFAST ユーティリティ」の3番(17度)、4番(20度)、5番(23度)という構成だったが、ラウンドを重ねて、体の状況から6鉄(27度)を地面から打つのは少ししんどいような感覚がずっとあった。そこで思い切って、6鉄を控えとし、MAXFAST ユーティリティの6番(26度)を入れたらどうだろう、と考えた。幸い、「MAXFAST ユーティリティ」はソール幅も広め、顔も長く、FW的な感じもあり、自分の得意なFWにも...
過去記事で『クラブを体の右側で捌く・・・このイメージでスイングが変わった気がする』を書いたが、これで大きくスイングのイメージが変わり、アームローテーションやフェースローテーションを意識しなくても、右手も伸びて、伸び伸び「手打ち」が出来る感覚を掴んだ気がしている。もちろん、今の体の状態なので、「手打ち」ではあるが・・・。それを『90切りブンブンゴルフTV』でもやっているのだ➡「ドライバーが面白いように当た...
フェースの開き方は微妙だが、開かずに真っ直ぐ構えてもいい具合にロブが打てるウェッジ、クリーブランドのCVZ ZIPCORE WEDGE。シャフトは「DIAMANA for CG2」。トルク2.9、重さ57gのカーボンシャフトだ。ソールはスリクソンのアイアンと同じのVソールだ(矢印部分)これが実に抜けが良いっ!前回ニューしのつでも、5番で1.5mに止めるロブ👏10番でもピタリのアプローチ。ただ開き過ぎると、ダルマ落とし的になる可能性はあるが・...
雨の可能性もある中、とにかくリハビリとして体を動かすために、早いスタートにしてニューしのつゴルフ場に到着。歩くだけでも結構大変であり、軽めのスタンドバッグでも、それを担いで河川敷堤防を上り下りしてスタート室まで行けないので、家人に手押しカートに乗せて運んでもらう。感謝ですっ!♥️堤防を越え、スタート室でチェックイン。今日はいつものエースドライバー「M6」でなく、M6前のエース、「EPIC MAXFAST DRIVER...
木になるドライバーのヘッドのスペックを「もっちゃん」的に比較してみた。M6は打ち易いドライバー、EPIC MAXFASTドライバーはスポットが比較的上にあるドライバー、ということか・・・。どちらも掴まりは良さそう。なお、『もっちゃんのゴルフ(ギア)の真髄』のヘッドスペック性能の説明は以下の通り。重心距離:シャフト軸線上から垂線を下し、フェイス面スポットまでの距離 ※厳密に言えば、重心距離と言うよ...
現在、M6のほかに使っていないDRがある。「EPIC MAXFAST DRIVER」だ(M6変更を思いつく前まではエースDR)。過去記事で「M6の次のヘッドは?」と書いたが、ヘッド以外はM6DRと同じスペック。特にシャフトのエア・スピーダー(2023,STANDARD)が(病気後・後遺症中の)非常に自分に合っており、M6ヘッド以外で何か飛びそうなヘッドと組み合わせたら、と考えたのだ。ただ、もう一度良く見直してみると、フェース...
今週は仕事や検査受診などでクタクタだったが、主治医にも「運動を❗」といわれたので、久しぶりに空いていたニューしのつゴルフ場へ⛳河川敷に降りるまで(帰りは上り、右の写真)が自分には非常にキツイ😩河川敷に降りてからの「クラブハウス」。風はまだおとなしい中、アウトから7:00スタート。1番499Y PAR5 6(2) ・DR右ラフ→4WFW→4WFW真中→8鉄ピンハイ3.5mオン→2PT2番369Y PAR4 7(...
TASKGOLFの真髄、重心管理。力でクラブを牛耳るのではなく、偏重心特性のゴルフクラブの重心を把握して、クラブに任せて重力を最大限に利用するのが自然の法則に合っている。⇒『TaskGolf 重心管理』⇒『TaskGolf(古江プロに共通点あり?)』⇒『古江彩佳プロも重さを管理』...
中古で見つけ、工房さんでリシャフト。軽いがフニャフニャではなく、撓って弾く。振り易い。 ⇒過去記事...
ドライバーは、シャフトを45インチにしたEPIC MAX FAST(2021)。バランスはC8ぐらい。バランス信奉者だった自分を振り味優先に変えた。シャフトはエアスピーダー(2023)のstandard(R相当)。撓りが気持ちよく、体幹が無い自分にピッタリ❗️馴染んでくると、飛距離もそれなりに…。...
体幹が使えない今の身体には、重さといい、上がり易さといい、やはり16.5度の4Wがピッタリ。軽いが、シャフトをSRにしたのもgood。健康体でも、15度の3Wで気を使って打つより、はるかに楽で確率も全く違う。 ⇒過去記事...
おにぎり型(?)のヘッドが自分には心地よい。それまでのスコッティキャメロン・ファストバックよりもしっくりきたことにビックリ。網膜剥離の影響で、実質片目でパットすると遠近感や高低差が解りづらいが、このパターはそれを補ってくれると感じるほど、直進性に優れている気がする。...
やはり、ソールがたまらない。Z545などと似ていて、抜けが絶妙。顔もアイアン的な流れだし、何と言っても簡単なところが一番❗️3年前の最初の脊髄腫瘍手術・入院時は本などが読めたが、その後の両目網膜剥離の影響で、事実上左目だけで見ているので、今は疲れるため、本が読めない・・・、⇒真駒内花火大会...
少しでも動けるようになって・・・。...
リハビリは続く。ただ少しずつ前進の兆しも(記事とは関係ありません)...
気は早いが、気持ちだけは…。目標は高く…。...
夜になると、一日のリハの刺激が溜まってやや辛いが、翌日は少しひきつりが弱まる時もあるように…。...
ひきつりが続き、日常生活に戻れるか、不安が続く…。...
月曜まで延びたアースモンダミンをリハビリなどの合間に、無料BSのディレイ放送で観戦。...
今は入院中だが、以前記載途中の記事があったので、更新に。現在のクリーブランド・CVXジップコアウェッジがアイアンセットと並べてみると、どんな感じに見えるか?言い換えると、単品ウェッジはアイアンセットと形や顔は全く違うのが普通だと思うが、このCVXジップコアウェッジは、アイアンセットの流れのように感じるのだ。恐らくヘッドの大きさがその要因だと思うが、これが良い方向に作用しているようだ。 ...
階が変わって、リハビリ棟の部屋へ移動。本格的リハビリが始まる。ただひきつりが強いので、試行錯誤しながら…。少しでも術前より良い結果が出て、歩けるように、立てるように…。...
術後1週間経過、抜糸後に、原因不明の血尿が…。痛み無く、血圧、体温も正常で、止血剤の点滴で止まり、今は綺麗になっており、リハビリも再開。...
リハビリへ。...
術後、リハビリでひきつり続く...
手術前...
7日(本日)に脊髄腫瘍切除のため、当分の間、ブログをお休みいたします。6月5日から入院しております。5日は予約投稿です病室から投稿することもあるかもしれませんが・・・。(記事とは全く関係ありません) ...
1.切り返しが外から入る極端な例の動き。 これを修正するには・・・。2.身体よりグリップが動くのが本来のスイング。 3.クラブは右回りで動く。 4.摘みグリップでブラブラが本質。 5.つまみグリップで修正。 節目節目で、TASKさんと同じことを言っているのがわかる。森守洋コーチ、三觜コーチ、TASKGOLF・・・同じ概念グループと勝手に自分は思っている。...