chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
宮崎の風
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2009/07/09

arrow_drop_down
  • 石山観音公園

    西都原の菜の花畑に行った帰り道、石山観音に寄った。娘がイタリアから連れて帰った愛犬のショウタ君と一緒に五年前に来た場所へ行きたいばかりに寄った。あの時は近くにあるつつじも満開でしたがまだ五部咲でした。あの時はもう元気はなかったが、それでも敷物を引い

  • 西都市三宅西都原

    西都原古墳群は国の指定にもされている場所で秋はコスモス、現在は菜の花とさくらがコラボして見頃を迎えて、車を止める所が無いほどの人手でした。桜の下で弁当を広げたり菜の花畑に入ってシャターを押したりして絶景でした。私、娘、妹、六反田さん四人で最高な日でし

  • 高千穂神社

    神話と伝説の町高千穂神社は縁結び交通安全厄除けの神として広く信仰を集めているとの事です。境内には樹齢八00年になる杉や夫婦杉がそびえていました。一言で何百年と言うけれど良くもこんな長い年月を頑張って来られた事に対して胸が熱くなり有り難うの言葉を杉に触

  • 神話の里高千穂峡

    宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町のしだれ桜を見に行った帰り高千穂峡に立ち寄りました。以前二回ほど来ていますが、又、来れるなど思ってもいませんでした。普通の日なのに高千穂伝説だけあって色んな国からも観光に見えているようでした。真名井の滝は日本百選にも選ばれていると

  • 樹齢百年以上ベニ桜

    このべに桜も五ヶ瀬の浄専寺の近辺に4、5本あり薄紅色でやはりしだれ桜、とても珍しくキレイでしたよ。人気ランキングに参加しています。1日1クリックで応援してね!

  • 浄専寺の桜樹齢三百年

    浄専寺のしだれ桜は江戸時代住職さんが京都の本願寺参りの途中円山公園のしだれさくらのこの苗木を持ち帰って植えた物とされているようです。こんな見事な桜が有るとは知りませんでした。三百年と言う長い月日を良くも頑張って生き続けられたと感動の涙が溢れてました

  • 天然記念物原田家

    この桜も天然記念物とされていますが、個人の物とされていました。やはり、江戸時代に住職さんが京都から持ち帰った物で浄専寺の子ともされているようです。どれも心打たれる美しさでした。人気ランキングに参加しています。1日1クリックで応援してね!

  • 愛犬の眠る場所

    もう、愛犬のチョコタ君が他界してから二年が過ぎ、九月を迎えたら三年になります。何と早い事でしょう、今年もいっぱい花が咲きましたよ。この近辺をよちよちしながらも頑張っていたチョコたくんが昨日のような感じで思い出されて悲しくなったり、又、家で飼っていた

  • 隣にある遊歩道

    種梅雨のような天気が続いていますが、そんな中で桜も咲き始めました。今、隣りの遊歩道では桜と菜の花がコラボしてとても綺麗です。私達もそうですが息子も又、この道.を一年通って料理学校に行った思い出深い道です。曇り空を見計らって、散歩行く人達を楽しませ

  • 踊りの幕を降りる

    私が名古屋から帰って来て間もなくして、姉から踊りに誘われて20年以上経ちました。少しずつ足腰が弱ってきたのでこの辺で踊りからまくを降りる潮時かと思い、今日を持ってキッパリと降りました。長年一緒に頑張って来た仲間そして、数十年通った公民館を後にする時、

  • 春風に揺られる菜の花

    今、何処を見ても菜の花が満開です。余程繁殖が強いのか川のふち辺りまで見事に咲いて楽しませています。私も車で出ようとする道路の際で春風に優しく揺れていたので、思わずパチリとしました。人気ランキングに参加しています。1日1クリックで応援してね!

  • 婦人会の集い

    今日は婦人会の集いで五人集まりました。少し早いけど行った場所で準備してあった桜もちを作りました。ランチも沢山のご馳走を作って待っていて下さり、花見の相談をしながら又、迫って来る選挙の事や政治の話にも触れて話が盛り上がりました。なんせ、昭和の時代は特

  • 近代的なシャワー

    他が忙しく、しばらくやってもらえなかったのですが、ようやく今日シャワー取り付けも水の調子や悪い所もなく全て完了しました。改装と言うだけあって、難しい所もあった様ですが、左官やさんの技術のお陰です、本当にありがとうございました。人気ランキングに参加

  • 風呂場を改装

    元、ばあちゃん家のいえ家を改装して住もうと言う娘の発想で去年から改装し始めているのですが昨年の台風の影響で大工さん達が忙しくて中々、追いつかないのですが、風呂場だけは今日で完成しましたよ。娘も一緒になってやれる所を進め、こだわりのそしてお気に入りのよ

  • 雪柳満開

    私の玄関の横に、真っ白い雪柳の花が溢れそうです。季節と共に和らぎこの美しさをしばらく時が過ぎないで、、と思うほど、雪柳のなのごとく白くて一つ一つの花びらが小さくて可愛い花です。人気ランキングに参加しています。1日1クリックで応援してね!

  • 身内のモエ

    今まで天気が続いたので、今日はあいにくの恵みの雨になりました。月、一度のモエを姉さんは都合が悪く五人だけで、空、そらのレストランで行いました。四月に天草の方へ旅行を久々にしようよの話に華が咲き楽しい食事をしました。ヒレカツなのですが、前菜しゅを含め

  • 満開の彼岸桜

    安久の方面にこんなに見事に咲いた彼岸桜の写真を写したよ、と娘から送信して来ました。昼間少し気温が高いせいなのか、ここぶしの花や菜の花やビオラ、パンジーなど近辺でも見られるようになりました。朝夕はまだ冷えますが季節はもうそこまで春が近付いているのです

  • 心和らぎ花開く

    近所のこぶしが満開を迎えて道行く人達を楽しませているようです。夕方に写した写真なので少し暗い感じがしますが見事にきれいです。寒さでかたくなになっていたつぼみも、柔らかな日差しを浴びてゆっくりとほころびました。人気ランキングに参加しています。1日

  • 浄泉寺の枝垂れ桜

    ここは宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町三ヶ所で指定天然記念物にされている樹齢三百年のしだれ桜です。江戸時代に京都の本願寺参りの途中、円山公園のしだれ桜の子の苗木を持ち帰って植えたものと伝えられているそうです。こんな桜があるとは知らないだけに、又、ここまで長い

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、宮崎の風さんをフォローしませんか?

ハンドル名
宮崎の風さん
ブログタイトル
宮崎の風
フォロー
宮崎の風

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用