こんにちは!元合格者アドバイザーのMです長かった公務員試験もそろそろ終わりが見えてきましたねもう少しの辛抱です、ラストスパート駆け抜けていきましょう・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆さて今回のテーマは区面接の対策方法についてです!区面接といえど、これまでみなさんが乗り越えてきた他の試験種の面接と基本は同じです!①区に関する情報収集を行う志望区が何に力を入れているのか、どんな特徴があるのかを知らないと、...
公務員(地上・国 II)受験生は必見!公務員試験の合格者が勉強法、合格のコツを教えます。
2025年7月
こんにちは!元合格者アドバイザーのMです長かった公務員試験もそろそろ終わりが見えてきましたねもう少しの辛抱です、ラストスパート駆け抜けていきましょう・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆さて今回のテーマは区面接の対策方法についてです!区面接といえど、これまでみなさんが乗り越えてきた他の試験種の面接と基本は同じです!①区に関する情報収集を行う志望区が何に力を入れているのか、どんな特徴があるのかを知らないと、...
皆さんこんにちは! 元合格者アドバイザーです まずは一次試験お疲れ様でした! しかし!まだ試験は終わりではありません!筆記試験が終わり気が抜けてしまう人もいるかもしれませんが、国家一般職試験は人事院面接をパスしないと最終合格となりません。もし官庁訪問で希望官庁から内々定をいただいても、最終合格しないと働くことができないのですですから、最後のひと踏ん張りで面接対策もがんばっていきましょう。 今回の...
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、moshisapuri2さんをフォローしませんか?
こんにちは!元合格者アドバイザーのMです長かった公務員試験もそろそろ終わりが見えてきましたねもう少しの辛抱です、ラストスパート駆け抜けていきましょう・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆さて今回のテーマは区面接の対策方法についてです!区面接といえど、これまでみなさんが乗り越えてきた他の試験種の面接と基本は同じです!①区に関する情報収集を行う志望区が何に力を入れているのか、どんな特徴があるのかを知らないと、...
皆さんこんにちは! 元合格者アドバイザーです まずは一次試験お疲れ様でした! しかし!まだ試験は終わりではありません!筆記試験が終わり気が抜けてしまう人もいるかもしれませんが、国家一般職試験は人事院面接をパスしないと最終合格となりません。もし官庁訪問で希望官庁から内々定をいただいても、最終合格しないと働くことができないのですですから、最後のひと踏ん張りで面接対策もがんばっていきましょう。 今回の...
皆さんこんにちは!面接対策は順調ですか?いよいよ官庁訪問間近となりました… 緊張している方も多いと思いますが、練習の成果を存分に発揮して熱意を伝えてきてくださいね(*・`ω´・)ゞさて今回は防衛省の官庁訪問について、私の体験も交えながらご紹介したいと思います!あくまでも昨年度の情報ですので、受験される方はご自身で最新情報の確認をお願いします ○面接会場について防衛省の官庁訪問は市ヶ谷の防衛省庁舎で行われます...
皆さんこんにちは!6月も下旬となり、多くの方が一次の筆記試験を終え、人物試験対策を始める時期が始まりました。面接や集団討論対策は練習あるのみですリアル面接シミュレーションを活用したりやLECの友人同士で模擬面接をするなど、ひたすら練習を繰り返しましょうさて、いよいよ官庁訪問が始まります。そこで今回は、私が官庁訪問をした厚生労働省一般職(厚生行政)の体験記についてお伝えします。官庁訪問の形式は省庁によっ...
みなさん、お久しぶりです暑いですね💦ジメジメしますね(このブログを書いている時は3月なので予想で書いてます…)いずれにせよ、2次試験が近づき皆さんにはいや~な季節なのではないでしょうか??そしてそして、しんどい原因のひとつに官庁訪問があるのではないでしょうか私は怖くて仕方がなく、落ちちゃうよ~と毎日ぼやいていました…そんな、私のように官庁訪問を不安に思っている受験生に向けて官庁訪問体験記を書こうと思い...
こんにちは6月も後半となり、いよいよ官庁訪問が始まるまであと少し本日は私の国家一般職の官庁訪問体験記(環境省、法務局、検察庁)を紹介していきたいと思います【官庁訪問1日目(環境省)】●官庁訪問予約について官庁訪問予約はメールで行い、第3希望まで日にちごとに希望を出せました。(例:第1希望7月〇日、第2希望7月△日、第3希望7月◆日)事前に文章を作成して下書きフォルダに残しておいて、予約開始時間になったら即座に送信...
皆さんこんにちは元合格者アドバイザーです国家一般職の官庁訪問が直前に迫ってきましたね。緊張する日々が続くかと思いますが、私が面接のときに一番大切にしていたことは、ありのままの自分でいることです。今まで頑張ってきたこと、これまでの人生で培ってきたこと、人間性を飾らずに伝えること、難しいことかもしれませんが、普段の自分の良さが伝わるようにリラックスして面接に臨みましょう!本日は横浜税関の官庁訪問の体験...
こんにちは!元アドバイザーのTです明日は、...
皆さんお久しぶりです!3か月ぶりの登場となりました、元アドバイザーです(`・ω・´)このブログが出るのは梅雨真っ只中かと思います片頭痛持ちの私にとっては頭痛の季節です頭が痛くて筆記・面接対策に身が入らないあなた!タオルで思いっきり頭を縛ってみてください私はこれと頭痛薬で痛みが和らぎましたそしてそして、国家一般職の最終合格まで残りわずかとなりました、、!(゚д゚)そこで、本日は私の国家一般職の官庁訪問体験記(農...
お久しぶりですーー、元アドバイザーです試験対策お疲れ様です筆記試験と違って成果が見えにくい面接試験は、中々対策することが大変だと思いますが、これを乗り越えたら解放されると考えて、頑張ってほしいなと思います。さて、そろそろ官庁訪問の予約が始まりますね。受けるよ!という方が多いと思います。ということで今回は、”官庁訪問対策”をテーマにブログを書いていこうと思います!私が官庁訪問に向けて行った対策を書くの...
こんにちは~元アドバイザーです!面接試験・面接対策お疲れ様です!!あんなに長かった公務員試験もあとちょっとラストスパートかけて頑張ってください今回は、特別区の面接再現をしていこうと思いますぜひ参考にしてくださいねーー!━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━━◎当日の流れ①受付:当日の流れと番号を記載した紙が配られました。②待機:広めのホールで待機しました。約150人の受験生がいました。③面接:1グループ50人ほど...
皆さんこんにちは!元合格者アドバイザーです本日は特別区の人事委員面接の体験記です。特別区は面接の比重が高いと言われております。これから特別区2次試験を控えている皆様の参考になれば幸いです!まず、特別区の人事委員面接の特徴としてブースごとに面接が行われることが挙げられます。大きなホールの中に約50のブースが用意されており、開始時間が各ブースで一斉に始まります。教室に入室すると、面接官3名が全員女性で驚...
お久しぶりです!元アドバイザーです!多くの筆記試験が終わりましたね。本当にお疲れさまでした!!今まで勉強を頑張ってきた分、おいしいご飯をいっぱい食べたり、友達と遊んだりして自分を労わってあげてくださいただ…公務員試験はまだ終わっていません!!むしろここからが本番です。適度に休憩しつつ面接対策を進めていきましょうさてさて、今日は皆さんの面接対策の一助になれば~という思いで、”労働基準監督官の面接体験記...
皆さんこんにちは!元アドバイザーです!財務専門官の一次試験本当にお疲れ様でした!!!まずは、リフレッシュして今後の面接試験に向け切り替えていきましょう。今回は昨年度の財務専門官の面接体験について特に人事院面接について、話したいと思います。試験の仕組み 財務専門官試験は筆記試験合格後、人事院面接→職場訪問(実質的な採用面接)→採用面接を経て、財務局から内定がでます。財務局から内定がでないと、最終合格して...
皆さんこんにちは元アドバイザーのTです(^-^)/筆記試験お疲れさまでした国家系や市役所B日程以外の地方自治体など多くの試験種で一旦筆記試験に区切りがつきました数的処理のような習得に時間がかかる教養科目たち初めて勉強することが多い専門科目たち皆さん良く今日まで走り切りましたヽ(*>□<*)ノ♪筆記対策とはここでおさらばです!しかし長距離走で言えば折り返し地点です気持ちを切り替えて面接対策に力を入れましょう想...
こんにちは。元アドバイザーのMです。今回は、地方上級試験を受ける人へ気を付けてほしいことをお伝えします。①持ち物を忘れない地方上級試験では、他の試験種と異なり、会場が都道府県内の高校などを使用するため、上履きの持参を求められる場合があります。各自治体の指示を確認しましょう。②試験の難易度に惑わされない地方上級の試験問題は非公開のため、過去問を解いたことがないはずです。おおよそ、他の大卒程度試験に近い...
こんにちは!元合格者アドバイザーです本日は国税専門官の人事院面接の体験記です!ぜひ勉強や面接対策の息抜きにでも見ていってくださいただ、今回紹介するものはみなさんの受験よりも前年度となること、受験地によっても異なる場合がありますのであくまでも参考程度にしていただけますと幸いです★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★試験前日面接カードは試験当日に持参し、提出するといった形になりますので前日までに完成させておきましょう...
みなさん、こんにちは(^-^)/ 元合格者アドバイザーです!多くの自治体で1次試験が終了し、皆さんも面接試験の準備に追われている頃だと思います面接本番で上手くいくように、事前準備をしっかりと行いましょう*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*今回は、なんと東京都の面接試験の本番再現を掲載したいと思います面接時の筆者の心情も記載するので、臨場感を味わえるかなと思います~面接前の待ち時間~...
みなさんこんにちは元アドバイザーです。今回は私の都庁の面接体験について紹介させていただきます。今回書いたのはあくまで去年の体験なので、今年も同じとは限りません。あくまで参考程度に思って頂けると幸いです。◎面設日前 私は都庁の面接期間の初日である6月14日に面接を行いました。6月2日に国家一般職の筆記、10日に裁判所の面接、12・13日は官庁訪問、と予定が詰まっている中での面接でした(裁判所事務官・国税専門官・...
皆さんこんにちは。だんだん官庁訪問が近づいてきましたね。うまく乗り切れるか不安になるでしょうが、きちんと対策をして強い気持ちで乗り切りましょう!今日は官庁訪問について私が思う重要ポイントと、私の官庁訪問体験記(国家総合職)をお伝えします!※ただし、省庁によって評価ポイントや訪問の進め方がかなり違います。できるだけ一般的な重要ポイントを挙げるよう努めますが、あくまで参考にとどめ、志望省庁の評価ポイント...
こんにちはLEC新宿エルタワー本校・元合格者アドバイザーの鷺です暑さも日に日に厳しさを増す今日この頃ですが、皆様お変わりありませんでしょうか。本日は、「あとちょっと!面接がんばろう!応援ブログ」ということで、あと少し残っている面接について、今一度確認していただきたいことを書いていきたいと思います1・想定問答、対策できてますか?→この時期になると、いくつか面接を終えてきた方々も多いかと思います。 し...
皆さんこんにちは!元池袋本校合格者アドバイザーの西村です例年のことながら暑い日が続いていますね体調管理に気を付けつつ、この夏と公務員試験を乗り切りましょう !!突然ですが皆さん、面接試験は順調に進んでいますか?順調だよ~という方も、う~ん上手くいってない...という方もいらっしゃるかと思います。順調に進んでいる方は、自信を持って (だけど油断は禁物 !)、この調子で頑張りましょう♪そうではない方もまだまだ挽回...
みなさんこんにちは!!大宮本校で合格アドバイザーをしていた小林ですまずは、筆記試験お疲れ様でした!!ちょっと一息つきたい、、、と思う人も多くいると思いますが近年の公務員試験では特に、面接試験も非常に重視されるようになっていますそこで今回は、私の国家一般職人事院面接(2次試験)体験記をご紹介します!!是非これからの面接対策の参考にしてください◎当日の流れ 私が指定された集合時間は、お昼過ぎでした。一日...
こんにちは!3月まで早稲田本校で合格者アドバイザーをしていた出沼です官庁訪問本番が近づいてきますね...!今回は、私の官庁訪問体験記をご紹介します。官庁訪問の形式は省庁によって異なりますが、一例として国家一般職を受験する方の参考になれば嬉しいです・説明会説明会は、対面・オンライン合わせて計6回参加しました。(直接合否に関係したかは不明ですが、複数回会った職員さんには「前も来てくれたよね!」と言ってもら...
皆さんこんにちは!新宿エルタワー本校合格者アドバイザーの小峯です官庁訪問、いよいよですね!「果たしてうまく話せるだろうか」「どんな質問が来るのだろうか」といった不安も大きいかと思います。しかし、このブログを見てる皆さんなら大丈夫です今回は私が昨年実際に体験した特許庁(一般職・事務職員)の官庁訪問体験記を綴ります。特許庁を受けようと思っている方は必見です!特許庁を受けない方も、官庁訪問の雰囲気を知るた...
皆さんこんにちは!アドバイザーの松本です。明日は国家一般職の合格発表日と官庁訪問の予約日ですね!国家一般職試験の最大のポイントは官庁訪問で内々定を得られるかどうかです!ということで今回は官庁訪問の予約方法についてお話ししたいと思います。それでは行きましょう!官庁訪問の予約について官庁訪問を行う際には,事前に訪問したい省庁を全て予約しなければいけません。インターネットやメールで予約等,省庁によって方...
皆さんこんにちは!池袋本校アドバイザーの野脇です🌼本日は官庁訪問体験記の第3弾ということで、私自身の官庁訪問体験記をお話ししようと思います。当初、私は国家一般職の志望度が低くどこでもいいからとりあえず内々定もらえればいいな~くらいの気持ちでいたため、しっかり準備に時間を割くことができずに官庁訪問を迎えました。結果、官庁訪問でかなり苦労し4つの官庁を訪問しました…(笑)(今年度のアドバイザーの中では最多...
みなさんこんにちは!そしてお久しぶりです! 新宿エルタワー本校でアドバイザーをしておりました大川です😊 6月下旬に差し掛かり夏の気配を感じる毎日でしょうか。過ごしにくい気候が続いていることと思いますがくれぐれも体調には気をつけ、最後の面接試験まで乗り越えて頂きたいと思います。さて、本日は私が官庁訪問をした厚生労働省一般職(厚生行政)の体験記についてお伝えします。本体験記は厚生行政のものとなっておりま...
皆さんこんにちは!池袋本校アドバイザーの西村です(^-^)/国家一般職第1次試験を受験された方、大変お疲れさまでした!!いかがでしたでしょうか...?1次試験合格発表まではまだ少し時間がありますが、皆さんは 官庁訪問 の準備を進めていらっしゃいますか?ということで、官庁訪問に不安を抱えている方必見!本日から数回にわたり、アドバイザーの 「 官庁訪問体験記 」 を連載していきます♪本日の体験記は、特許庁(事務職員) の...
皆さんこんにちは!池袋本校合格者アドバイザーの岸です本日は特別区の人事院面接の体験記です。人事院面接の流れを一つずつ思い出しながら書かせていただきます。まず、特別区の人事院面接の特徴としてブースごとに面接が行われることが挙げられます。私の記憶では約50のブースが用意されており、開始時間が各ブースで一斉という点で他の政令市などの面接と比べては異なり、独自の緊張感がありました💦教室に入室すると、面接官3名...
こんにちは!アドバイザーの久保です。みなさん、ひとまず筆記試験お疲れさまでした!最終合格を掴み取るまで、残すはあと「面接」だけになりました!面接は、得意という人もいれば、苦手という人もいますよね、、、しかし、どのような人でも必ず面接対策は大事になってきますし、対策をしっかりとおこなった分、よい面接をすることができると思います!そこで、今回はおすすめの面接対策方法についてご紹介したいと思います。【準...
こんにちは!合格者アドバイザーの安威です。みなさんは、もっと面接練習がしたい!と思ったことはありませんか?今回は、面接の練習をたくさんしたい人に向けて、リアル面接シミュレーション以外の方法をご紹介します!リアル面接シミュレーション(通称リア面)は、本番に近い緊張感で面接練習のできる良いシステムですが、予約の都合上、1か月に何度も受けるということが難しくなっています。そこで、リア面以外の面接練習方法...
3月まで中野本部で合格者アドバイザーをしていました川島です!もうそろそろ地方上級試験の時期になりましたね。私からは試験の際に意識していたこと・気を付けるべきことをお話しします!気を付けていたこと・気を付けるべきこと〇鉛筆・スリッパなどの持ち物を忘れない地方上級試験では、他の試験種と異なり、解答に鉛筆を使用することが指定されている場合や、会場が都道府県内の高校などを使用し、スリッパを持参することが求...
こんにちは!渋谷駅前本校で合格者アドバイザーをしていた市川です!今回は私の都庁の面接体験についてお話しします。少しでも皆さんの参考になれば幸いです・・・!◎会場到着 私の指定された集合時間はお昼頃でした。普段あまり使わない路線で会場に向かう予定だったので、何かトラブルがあったら困る・・・!と早めに家を出たところ、逆にかなり早く会場の最寄り駅に着いてしまいました。(やや緊張しながら)近くの公園を歩い...
こんにちは!水道橋アドバイザーの渡辺です。皆さんお元気でしょうか?一次試験も残すところあとわずかの人が多いと思います。あと少し乗り越えましょう!さて、今回は私が文京区の区面接で経験した集団討論について、私なりのコツについてお話ししていきます。息抜き程度に読んでみてくださいね~コツその①~自分のキャパに合わないことはしない!~集団討論では、グループの中で数名が司会、書記、タイムキーパーといった役職に...
こんにちは!新宿エルタワー本校合格者アドバイザーの鷺ですいよいよ明日は国家一般職の一次試験本番ですね今まで勉強した成果を出せるか不安に思っている方、割と自信ある!という方、長かった一次試験ラッシュがやっと終わる!とワクワクしている方、地方上級の試験まであとちょっと頑張らなきゃ、と思っている方、、、いろいろいらっしゃるかと思います。去年の私は、こっぱん一次試験本番の1週間前にスランプに陥り、過去問を...
みなさん、こんちにはLEC横浜本校アドバイザーの稲葉です明日はいよいよ国家専門職の試験ですね。皆さんが今までたくさん勉強してきた力を出し切れるよう、アドバイザー一同応援しています今日は、皆さんが全力を出し切れるようアドバイスをお伝えします①睡眠をしっかり取る!!前日は焦りの気持ちから、夜遅くまで勉強をしたいと思う方も多くいらっしゃると思います。私自身も前日になってから時事問題への不安や専門記述への不安...
こんにちは~柏餅は白みそあん派、元中野本部アドバイザーの藤井です。試験が連続する中、日々お疲れ様です。今の時期、不安や緊張と闘いながら勉強し続けることは本当に大変なことだと思います。去年の今頃、私も不安に押しつぶされそうになっていました。というわけで今回は、筆者がどのように試験を乗り越えたかお伝えしたいと思います。①やってみたい仕事を考える自分は各志望先でやりたいことが決まっていたことや、説明会等...
こんにちは!中野本部でアドバイザーをしていた平です。先日は裁判所事務官の1次試験がありましたね。受験された方はお疲れさまでした(* ´ ▽ ` *)3、4月に国家総合職や特別区等を受験された方は、試験を受けるのも2度目ということで段々と緊張感も和らいできたかと思います。同時に、疲れも溜まり始めたころではないでしょうか。そこで注意してほしいのが中だるみです!試験慣れや試験疲れで勢いが落ちてしまうのはとてももった...
こんにちは!LECで合格者アドバイザーをしていた大野ですいよいよ明日は裁判所事務官の1次試験本番ですね!試験を明日に控えて、緊張している方も多いと思います。みなさんの緊張が少しでも和らぐように、明日の試験に備えて、いくつかアドバイスをお伝えします!①明日の持ち物や準備を済ませておく。受験票や空き時間に見る教材など、事前に準備を済ませておいて、試験当日の朝は時間に余裕をもてるようにしましょう!裁判所事務...