chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 区面接対策方法

    こんにちは!元合格者アドバイザーのMです長かった公務員試験もそろそろ終わりが見えてきましたねもう少しの辛抱です、ラストスパート駆け抜けていきましょう・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆さて今回のテーマは区面接の対策方法についてです!区面接といえど、これまでみなさんが乗り越えてきた他の試験種の面接と基本は同じです!①区に関する情報収集を行う志望区が何に力を入れているのか、どんな特徴があるのかを知らないと、...

  • 国家一般職人事院面接体験記

    皆さんこんにちは! 元合格者アドバイザーです まずは一次試験お疲れ様でした! しかし!まだ試験は終わりではありません!筆記試験が終わり気が抜けてしまう人もいるかもしれませんが、国家一般職試験は人事院面接をパスしないと最終合格となりません。もし官庁訪問で希望官庁から内々定をいただいても、最終合格しないと働くことができないのですですから、最後のひと踏ん張りで面接対策もがんばっていきましょう。 今回の...

  • 防衛省 官庁訪問体験記(国家一般職)

    皆さんこんにちは!面接対策は順調ですか?いよいよ官庁訪問間近となりました… 緊張している方も多いと思いますが、練習の成果を存分に発揮して熱意を伝えてきてくださいね(*・`ω´・)ゞさて今回は防衛省の官庁訪問について、私の体験も交えながらご紹介したいと思います!あくまでも昨年度の情報ですので、受験される方はご自身で最新情報の確認をお願いします ○面接会場について防衛省の官庁訪問は市ヶ谷の防衛省庁舎で行われます...

  • 国家一般職官庁訪問体験記(厚生労働省)

    皆さんこんにちは!6月も下旬となり、多くの方が一次の筆記試験を終え、人物試験対策を始める時期が始まりました。面接や集団討論対策は練習あるのみですリアル面接シミュレーションを活用したりやLECの友人同士で模擬面接をするなど、ひたすら練習を繰り返しましょうさて、いよいよ官庁訪問が始まります。そこで今回は、私が官庁訪問をした厚生労働省一般職(厚生行政)の体験記についてお伝えします。官庁訪問の形式は省庁によっ...

  • 国家一般職の官庁訪問体験記!~厚生労働省・労働局編~

    みなさん、お久しぶりです暑いですね💦ジメジメしますね(このブログを書いている時は3月なので予想で書いてます…)いずれにせよ、2次試験が近づき皆さんにはいや~な季節なのではないでしょうか??そしてそして、しんどい原因のひとつに官庁訪問があるのではないでしょうか私は怖くて仕方がなく、落ちちゃうよ~と毎日ぼやいていました…そんな、私のように官庁訪問を不安に思っている受験生に向けて官庁訪問体験記を書こうと思い...

  • 国家一般職官庁訪問体験記(環境省、法務局、検察庁)

    こんにちは6月も後半となり、いよいよ官庁訪問が始まるまであと少し本日は私の国家一般職の官庁訪問体験記(環境省、法務局、検察庁)を紹介していきたいと思います【官庁訪問1日目(環境省)】●官庁訪問予約について官庁訪問予約はメールで行い、第3希望まで日にちごとに希望を出せました。(例:第1希望7月〇日、第2希望7月△日、第3希望7月◆日)事前に文章を作成して下書きフォルダに残しておいて、予約開始時間になったら即座に送信...

  • 官庁訪問体験記~横浜税関~

    皆さんこんにちは元合格者アドバイザーです国家一般職の官庁訪問が直前に迫ってきましたね。緊張する日々が続くかと思いますが、私が面接のときに一番大切にしていたことは、ありのままの自分でいることです。今まで頑張ってきたこと、これまでの人生で培ってきたこと、人間性を飾らずに伝えること、難しいことかもしれませんが、普段の自分の良さが伝わるようにリラックスして面接に臨みましょう!本日は横浜税関の官庁訪問の体験...

  • 官庁訪問の予約忘れずに!!

    こんにちは!元アドバイザーのTです明日は、...

  • 農林水産省の官庁訪問体験記(国家一般職)

    皆さんお久しぶりです!3か月ぶりの登場となりました、元アドバイザーです(`・ω・´)このブログが出るのは梅雨真っ只中かと思います片頭痛持ちの私にとっては頭痛の季節です頭が痛くて筆記・面接対策に身が入らないあなた!タオルで思いっきり頭を縛ってみてください私はこれと頭痛薬で痛みが和らぎましたそしてそして、国家一般職の最終合格まで残りわずかとなりました、、!(゚д゚)そこで、本日は私の国家一般職の官庁訪問体験記(農...

  • 国家一般職の官庁訪問に向けて!~官庁訪問対策~

    お久しぶりですーー、元アドバイザーです試験対策お疲れ様です筆記試験と違って成果が見えにくい面接試験は、中々対策することが大変だと思いますが、これを乗り越えたら解放されると考えて、頑張ってほしいなと思います。さて、そろそろ官庁訪問の予約が始まりますね。受けるよ!という方が多いと思います。ということで今回は、”官庁訪問対策”をテーマにブログを書いていこうと思います!私が官庁訪問に向けて行った対策を書くの...

  • 特別区面接再現📋

    こんにちは~元アドバイザーです!面接試験・面接対策お疲れ様です!!あんなに長かった公務員試験もあとちょっとラストスパートかけて頑張ってください今回は、特別区の面接再現をしていこうと思いますぜひ参考にしてくださいねーー!━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━━◎当日の流れ①受付:当日の流れと番号を記載した紙が配られました。②待機:広めのホールで待機しました。約150人の受験生がいました。③面接:1グループ50人ほど...

  • 特別区人事委員面接体験記

    皆さんこんにちは!元合格者アドバイザーです本日は特別区の人事委員面接の体験記です。特別区は面接の比重が高いと言われております。これから特別区2次試験を控えている皆様の参考になれば幸いです!まず、特別区の人事委員面接の特徴としてブースごとに面接が行われることが挙げられます。大きなホールの中に約50のブースが用意されており、開始時間が各ブースで一斉に始まります。教室に入室すると、面接官3名が全員女性で驚...

  • 労働基準監督官の面接体験記📝

    お久しぶりです!元アドバイザーです!多くの筆記試験が終わりましたね。本当にお疲れさまでした!!今まで勉強を頑張ってきた分、おいしいご飯をいっぱい食べたり、友達と遊んだりして自分を労わってあげてくださいただ…公務員試験はまだ終わっていません!!むしろここからが本番です。適度に休憩しつつ面接対策を進めていきましょうさてさて、今日は皆さんの面接対策の一助になれば~という思いで、”労働基準監督官の面接体験記...

  • 財務専門官面接体験記

    皆さんこんにちは!元アドバイザーです!財務専門官の一次試験本当にお疲れ様でした!!!まずは、リフレッシュして今後の面接試験に向け切り替えていきましょう。今回は昨年度の財務専門官の面接体験について特に人事院面接について、話したいと思います。試験の仕組み 財務専門官試験は筆記試験合格後、人事院面接→職場訪問(実質的な採用面接)→採用面接を経て、財務局から内定がでます。財務局から内定がでないと、最終合格して...

  • 筆記試験お疲れさまでした!

    皆さんこんにちは元アドバイザーのTです(^-^)/筆記試験お疲れさまでした国家系や市役所B日程以外の地方自治体など多くの試験種で一旦筆記試験に区切りがつきました数的処理のような習得に時間がかかる教養科目たち初めて勉強することが多い専門科目たち皆さん良く今日まで走り切りましたヽ(*>□<*)ノ♪筆記対策とはここでおさらばです!しかし長距離走で言えば折り返し地点です気持ちを切り替えて面接対策に力を入れましょう想...

  • 地方上級試験を受ける人へ

    こんにちは。元アドバイザーのMです。今回は、地方上級試験を受ける人へ気を付けてほしいことをお伝えします。①持ち物を忘れない地方上級試験では、他の試験種と異なり、会場が都道府県内の高校などを使用するため、上履きの持参を求められる場合があります。各自治体の指示を確認しましょう。②試験の難易度に惑わされない地方上級の試験問題は非公開のため、過去問を解いたことがないはずです。おおよそ、他の大卒程度試験に近い...

  • 国税専門官面接体験記

    こんにちは!元合格者アドバイザーです本日は国税専門官の人事院面接の体験記です!ぜひ勉強や面接対策の息抜きにでも見ていってくださいただ、今回紹介するものはみなさんの受験よりも前年度となること、受験地によっても異なる場合がありますのであくまでも参考程度にしていただけますと幸いです★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★試験前日面接カードは試験当日に持参し、提出するといった形になりますので前日までに完成させておきましょう...

  • 東京都面接再現(^^)/

    みなさん、こんにちは(^-^)/ 元合格者アドバイザーです!多くの自治体で1次試験が終了し、皆さんも面接試験の準備に追われている頃だと思います面接本番で上手くいくように、事前準備をしっかりと行いましょう*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*今回は、なんと東京都の面接試験の本番再現を掲載したいと思います面接時の筆者の心情も記載するので、臨場感を味わえるかなと思います~面接前の待ち時間~...

  • 東京都庁面接体験記

    みなさんこんにちは元アドバイザーです。今回は私の都庁の面接体験について紹介させていただきます。今回書いたのはあくまで去年の体験なので、今年も同じとは限りません。あくまで参考程度に思って頂けると幸いです。◎面設日前 私は都庁の面接期間の初日である6月14日に面接を行いました。6月2日に国家一般職の筆記、10日に裁判所の面接、12・13日は官庁訪問、と予定が詰まっている中での面接でした(裁判所事務官・国税専門官・...

  • 官庁訪問体験記(国家総合職)

    皆さんこんにちは。だんだん官庁訪問が近づいてきましたね。うまく乗り切れるか不安になるでしょうが、きちんと対策をして強い気持ちで乗り切りましょう!今日は官庁訪問について私が思う重要ポイントと、私の官庁訪問体験記(国家総合職)をお伝えします!※ただし、省庁によって評価ポイントや訪問の進め方がかなり違います。できるだけ一般的な重要ポイントを挙げるよう努めますが、あくまで参考にとどめ、志望省庁の評価ポイント...

  • 官庁訪問体験記(国家総合職)

    皆さんこんにちは!ついに明後日の11日から国家総合職の官庁訪問が始まります。最後の勝負です!気合を入れて臨みましょう!今回は私が経験した官庁訪問の体験談についてお伝えしていきます。まず、はじめに官庁訪問とは何かについて軽く説明します。皆さんの中には官庁訪問と人事院面接の違いがあまりわからないと思っている方もいると思いますので、以下に私なりの違いをまとめました。人事院面接・公務員としての適性があるかを...

  • 裁判所事務官一般職の面接体験記

    皆さんこんにちは!元合格者アドバイザーです今回は、裁判所事務官の面接についてお話したいと思います【面接準備】私は面接準備として、①裁判傍聴②逆質問作成の2点を意識しました裁判所の試験では、事前に面接シートを提出します。もう作成した方もいらっしゃるかと思います次は面接本番に向けての準備を頑張りましょう!①裁判傍聴に関しては、裁判所志望の方は一度は行ってみるべきです!実際に事務官の方や書記官の方が働いて...

  • 面接の受け答えで注意していたこと

    皆さん、こんにちは!そして、お久しぶりです!元アドバイザーのTです6月!!いよいよ面接ラッシュに入りましたね…面接は筆記試験のように目に見える指標が無いので不安な受験生が多いと思います。そんな受験生に向けて、6月のブログでは”面接対策”をどんどん載せていきます!!面接再現やら面接体験記やら情報目白押しです(まあブログが公開されている時点でではないんですけどね)さて、前置きは置いといて、今回は【面接の受け答...

  • 面接をもっと上達させたい人に!

    こんにちは!元アドバイザーのTです本日は面接対策についてお話しします。(^-^)/恐らく今の時期は、筆記試験が一通り終わり、面接試験の準備に取り掛かっているかと思われます。LECではリアル面接シミュレーションというサービスがありますが、この時期は人気のため予約が埋まり切っている可能性があります、、。そんな時は、これから紹介するサービスなどを活用してみてください。きっと皆さんのお力になれると思います!<LEC内...

  • 面接対策に本腰を入れよう!

    皆さんこんにちは!元アドバイザーのYですそろそろ筆記試験が終了した方も多いのではないでしょうか。皆さんお疲れさまでした上手くいった方も、そうでない方も、まずはここまで努力を続けてきた自分を褒めてあげましょう(*^_^*) えらいぞー!!ここからは気持ちを切り替えて、面接練習に注力する時期です。ということで、私が実際に行っていた面接対策を紹介したいと思います。是非参考にしてくださいね(^_-)-☆①面接カードを書く...

  • 私の集団討論対策&当日意識していたこと

    皆さんこんにちは!3月までLECでアドバイザーをしていました、Gです。本日は国家一般職試験、第一志望の方も多いのでは?この一次試験まで長すぎる道のりだったと思います。成果を出し切れた方、そうでなかった方も、ゼロから試験で戦えるまで準備してきた皆さんは偉すぎます。本当にお疲れさまでした!政令市、県庁、市役所などを志望の方、まだ試験を控えて気が休まらないことと思います。今日くらいはゆっくり休んでくださいね...

  • 国家一般職試験、がんばれ!!

    こんにちは!3月までアドバイザーをしていたTですいよいよ明日は、国家一般職試験ですね。このために頑張ってきた方が多くいると思います。緊張すると思いますが、そんな時こそ落ち着いて1つ1つ問題を解いてもらえればと思います。焦った時こそ、深呼吸です。試験中問題が解けなくてヤバい!!と思っても、心の中で「大丈夫」と言い聞かせ改めて問題を見てみましょう。案外解法が見えてきます。解法が見えてこなくても大丈夫そ...

  • 国家専門職試験、頑張りや!

    皆さんこんにちは!元アドバイザーのAです!明日はついに国家専門職試験ですね!第一志望にしている方も多いと思います。皆さんが今までたくさん勉強してきた力を出し切れるよう、アドバイザー一同応援しています今回は皆さんが少しでも力を出せるようアドバイスをお伝えします!①睡眠はしっかりと!!前日は焦りや専門記述への不安から、ギリギリまで勉強をしたいと思う方も多くいらっしゃると思います。僕自身、専門記述への不安...

  • あとちょっと頑張ろう!!

    こんにちは!元LEC新宿エルタワー本校のアドバイザーです。数日後は国家専門職の試験となり、一次試験も折り返しの時期になってきましたね。これまで頑張ってきた勉強もあと少しで終わります!自分の苦手な箇所や、よく出る箇所をまとめたノートを作るなどして、工夫して対策に取り組んでみてください。ちなみに、私が試験期間中モチベーションを保つためにやっていたことは、試験が終わった後に「やりたいことリスト」を作ること...

  • 教育学・心理学って勉強すべき!?

    こんにちは~!元合格者アドバイザーのMです今回のテーマは「教育学・心理学って勉強すべき!?」です。教育学・心理学は国家一般職の専門試験で選択することができます(=゚ω゚)ノ教育学はコスパが良いなどと耳にしたこともあると思います。それを聞いてしまうと勉強しないと損なのかな、でも今から勉強を始めて間に合うのかな、その分これまで勉強してきた科目をやった方が良いんじゃ…などと様々なことを考えてしまうと思います。私...

  • 第2志望以下の面接カードの書き方

    こんにちはーーー、お久しぶりです!元アドバイザーのTです!裁判所事務官・家庭裁判所調査官補の試験おつかれさまでした\(^o^)/例年、裁判所事務官の試験では、1次試験合格発表後1週間程度で面接カードを提出することが求められます。裁判傍聴に行くなどして面接カードの用意を早めにしておきましょう!!※家庭裁判所調査官補も提出が早いそうです。さてさて、今回は「第2志望以下の面接カードの書き方」というテーマでブロ...

  • 3分プレゼンテーションの作り方👀

    皆さん、こんにちは!3月までアドバイザーをしていましたTです(^-^)/先日は、裁判所事務官・家庭裁判所調査官補の1次試験お疲れさまでした!!試験が終わってホッと一息つくのも大事ですが、まだまだ試験は続きます切り替えて次の試験に向けて頑張っていきましょう!!さてさて、今回は”3分間プレゼンテーションの作り方”というテーマでブログをお届けします特別区の面接試験で求められる3プレ!作ろうとは思っているけど、どうす...

  • 明日、裁判所事務官を受ける人へ!

    みなさん、こんにちは!元合格者アドバイザーのTです明日はいよいよ裁判所事務官の試験本番ですね…今回は、明日試験を受けるみなさんへのアドバイスを書いてみようと思います。①試験会場までの経路を複数調べておこう昨年の裁判所事務官の試験では、朝乗るはずだった電車が事故で急遽運休になってしまい、私は半泣きになりながら駅員さんに代わりのルートを聞きました心が疲れないように、試験会場までの経路は2つ以上調べておき...

  • 体調不良になったとき

    こんにちは元合格者アドバイザーのMです本日のテーマは体調不良になってしまったときです公務員試験は長丁場となるため、内定獲得までに体調を崩してしまうことはあるあるだと思います実際に、私も気を付けていたのですが、裁判所事務官の1次試験のときに体調を崩してしまいましたそこで、その時にどう対処したかを紹介します(^-^)/①しっかり睡眠を取る当たり前のことなんですが、勉強よりも自分の体調を治すことに専念しました体...

  • 中だるみには気を付けよう!

    こんにちは!元アドバイザーのMです(´ω`人)皆さん、4月の試験お疲れさまでした!国家総合職や東京都,特別区など第一志望の方が多い官公庁の1次試験が多くありましたね。受験生の皆さんが、実力をすべて出し切れたことを祈っています5月も国家系の試験などあると思いますが、この時期に気を付けていただきたいのが中だるみです!実は、自分もこの中だるみにどっぷりはまった経験があります。近年の公務員試験では、人物重視の傾向...

  • 受験生のときに大事にしていたこと

    こんにちは元合格者アドバイザーのIです今回は、受験生時代に私が大事にしていたことについて紹介しますそれは、「公務員試験は長期戦だ」という気持ちですアドバイザー相談でよく、「どのくらい息抜きしていましたか?」という質問を受けます私の場合は、直前期でも週に1回ほどは勉強しない日を作っていました何が言いたいかというと勉強がうまく進まなかったり、ダラけてしまった日があっても大丈夫だということですまた次の日...

  • 全く専門記述を対策していない人へ~私はこうして詰め込みました~

    こんにちは!元アドバイザーのTです!特別区・東京都庁を受けた方お疲れ様でしたヾ(・∀・)ノここから怒涛の筆記ラッシュが始まると思うので、気合を入れ直して対策がんばってくださいさてさて、特別区受験者の方…専門記述対策は大丈夫でしょうか!?まーーーーったく対策していない方、大丈夫です。まだ何とかなります。今回は、何とかした乗り切り方を書こうと思います。本当に焦っている人は見てみてください★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★...

  • 明日、特別区・都庁の試験がんばれ

    Hi everyone みなさんこんにちは元気ですっっっっっか!!元合格者アドバイザーのTです!いや~いよいよ特別区&都庁の試験が始まりますね!緊張していますか?人生かかった勝負なんだから緊張して当然のことですね。緊張しない方がおかしいまである←ないということで本日の記事は「明日頑張れ!応援してるぜ!」の気持ちで書いていきます。是非見てね!①忘れ物を絶対にしないで 忘れ物をするとそれだけで精神の何%が持ってかれ...

  • 国家総合職人事院面接体験記

    皆さん、こんにちは!元アドバイザーのMです。間もなく国家総合職試験の人事院面接が行われる期間に入りますね。そこで人事院面接の一体験者として、私の経験をお話しさせていただきます。少しでも面接試験の状況を想定しやすくなれば幸いです。①集合まで 受験者の方は2次の筆記試験の際に、面接試験が行われる場所と時間が記された紙をもらったと思います。 私の場合は集合時間の40分前くらいに現地に到着しており、近くを散歩...

  • 試験1週間前の勉強方法

    お久しぶりです!元アドバイザーのTです(・Д・)ノそろそろ特別区・東京都庁の一次試験ですね。受験される方が多いと思います。そこで今回は、一次試験を目前に控えた方に向けて「ガチ直前期の勉強方法」をお伝えしようと思います私が、試験1~2週間前に取っていた勉強方法をお伝えするので、自分に合うな!と思ったら取り入れてみてください①過去問を解く特別区を除く試験種は、過去3年分の過去問を解きました(特別区は数的処理...

  • あと少しが頑張れない人へ

    みなさん、こんにちは!元合格者アドバイザーのTです。試験本番が近づいてきましたが、「なんか頑張れない」ということ、ありませんか?私も昨年の今頃、焦らなきゃいけないはずなのに、なんかやる気が出ない…お昼ごろまでは計画通りに勉強できていたのに、気づいたらスマホを触ってしまって結局今日やるはずだったことが終わらなかった…ということは正直よくありました。今回は、そんな時に私が自分を奮い立たせていた方法を紹介...

  • 【既卒向け】面接対策

    皆さんこんにちは元アドバイザーのTです本日は既卒向けの面接対策についてお話しさせていただきます!面接で聞かれることが多い想定質問です。既卒全般向けから細かいところまで色々お伝えします(^-^)/≪既卒全般質問≫☆公務員を目指したきっかけ☆志望動機☆自己PR☆自身の経験から公務員として活かせること・新卒のときに公務員は目指さなかったのか・卒業後は何をしていたか・趣味や特技,ストレス耐性について≪以前にも公務員試験を...

  • 面接カードの作り方

    みなさんこんにちは元合格者アドバイザーのMとTです今回のテーマは面接カードの作り方についてです私たちがどのようにして作成したのかを紹介しようと思います★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★おそらく受験先の多くで志望動機、困難だった出来事とそれをどう乗り越えたか、チームで頑張ったこと、自己PRを聞かれることが多いのではないでしょうかⅠ志望動機併願先の志望動機を書くのに、結構悩んでいる方も多いのではないでしょうか私的に...

  • 体調管理をしよう!

    皆さんこんにちは!元アドバイザーのMです4月に入り、試験本番がどんどん近づいていますね…特に東京都・特別区受験者の皆さんは焦りと緊張MAXだと思います ((((;´・ω・`)))不安に駆られてついつい忘れてしまうことがあると思います…それは、体調管理に気を付けることです!というわけで今回は、試験前いちばん気をつけていただきたい体調管理についてお話します!!!今体調を崩してしまうと、試験直前の大事な時期に勉強ができ...

  • 朝方のすゝめ

    みなさん、こんにちは!中野本部合格者アドバイザーだったMです(´∀`σ)σ4月に入って、1次試験の対策もいよいよ大詰めだと思います花粉症の方には辛い時期ですが、ラストスパート頑張りましょう本日は朝方のすゝめということで、朝起きて勉強するメリットをお伝えします皆さんもぜひ参考にしてみてください!*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*~朝方のメリット~①記憶の定着ができる人間は夜寝ていると...

  • 半年間、ありがとうございました!!

    皆さん、こんにちは!中野本部アドバイザーの土田です( ̄^ ̄)ゞ3月も今日で終わりですねいよいよ1次試験も始まり、皆さんの中には不安でいっぱいの人もいると思います。合格に向けて何が足りないのか、何をすればいいのかを明確にして、頑張ってもらえればと思います!!そしてそして、今日で2024年度合格者アドバイザーは卒業となります…半年間、ありがとうございました!!アドバイザーとして試験勉強のアドバイスをしたり、面...

  • 面接マナーについて

    こんにちは!LEC水道橋本校合格者アドバイザーの石山です!本日は面接試験の作法ということで、1.入退室2.服装等の二点について私が気を付けていたことをお話ししたいと思います!一次試験が近づいてきて、二次試験のことは今あまり頭にない方もいらっしゃると思いますが、意外とすぐに面接は始まります!二次試験前にぜひ見返してみてください!【入退室編】★入室・ドアもしくは壁を3回ノックする。・語先後礼です!挨拶と一礼を...

  • 筆記試験当日に気を付ける事!

    こんにちは!大宮本校アドバイザーの三宅です。日々の勉強お疲れ様ですこの時期、筆記試験準備で忙しいと思いますが、しっかり計画を立て日々やれることをやっていきましょう!今回は筆記試験当日に気を付ける事について書いていきたいと思います。当日気を付けるべきこと1 持ち物受験票・筆記用具(鉛筆,シャーペン,消しゴム)・時計(大事)・交通費さえあれば受験はできます!家を出る前にこれらの持ち物はしっかりチェックしま...

  • 筆記試験ラッシュを乗り越えよう!!

    皆さんこんにちは!!新宿アドバイザーの鈴木です3月も終わりに近づき、いよいよ各職種の一次試験がはじまる時期が迫ってきました皆さん最後の追い込みはかけられていますでしょうか?私も去年のこの時期は特別区の過去問演習に追われ、毎日不安な気持ちを抱きながら机にかじりついていました、、今回はこれから始まる筆記試験ラッシュの乗り越え方ついて少しでもイメージが沸くよう、私の受験スケジュールと経験を少しですが紹介...

  • 焦りと不安で悩んでいる方へ

    みなさん、こんにちは、中野本部合格者アドバイザーの松下です本試験が近付いてきて、ラストスパートをかけている頃でしょうか焦ったり、漠然とした不安に苛まれたりと、とてもしんどい時期だと思います私も勉強中ずっと不安があり、いまいち集中しきれなかったり、寝付けなかったりしたのを覚えています。━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━さて本日のテーマは焦っている方へ松下からのメッセージです試験への不安は勉強することでしか解消で...

  • 直前期!勉強をさぼってないですか?

    こんにちは!池袋本校の山中です本試験までの日にちが近づいてきましたね。突然ですが……、勉強をさぼらず出来ていますか3月は論文や面接などの対策もあって忙しいですよね筆記の勉強がなあなあになりがちです。しかし、厳しいことを言いますが、筆記を通らなければ、面接を受けることもできないのです。だからこそ、筆記の勉強は、全ての試験種の筆記試験が終わるまで続けてくださいやる気が出ないときは一休みするのも1つの手です...

  • 2026年以降受験者向け!アドバイザーイベントを実施します!

    **********************************皆さんこんにちは!中野本部合格者アドバイザーの土田です(^-^)/3月27日(水) 14:00~16:00に、合格者アドバイザーイベントを新宿エルタワー本校にて実施しますタイトルは…2026年度以降受験者向け「公務員試験のキホンのキ~最高のスタートダッシュを切ろう!~」です!内容としては、公務員の試験種紹介対策スケジュール紹介おすすめの勉強法紹介アドバイザ...

  • 埼玉県の魅力紹介!

    みなさんこんにちは!LEC合格者アドバイザーの磯部です! 今回は埼玉県庁の行政職について紹介していこうと思います!行政職以外の職種やほかの地方自治体を志望している方も、共通する部分があるかと思います 少しでも皆さんのお力になれたら嬉しいです!~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~規模の大きい業務! まず一つ目の魅力は規模感の大きさ...

  • 模試がボロボロだった人へ

    みなさんこんにちは!中野本部アドバイザーの安藤です試験日程が早い試験種の方はもう本番がスタートしている頃かと思います。ここから本当に苦しい日々が続きますが必ず報われる日が来ます。最後まで諦めずに頑張ってくださいさて今回のテーマは模試がボロボロだった人へです。私も1月から色々な模試を受けてきましたが全然納得のいく成績がとれず落ち込みまくっていたのを覚えています。特に苦手としていた専門科目では、C判定...

  • 過去問の活用方法

    皆さんこんにちは!横浜本校アドバイザーの成瀬です本日はいよいよ国家総合職の一次試験ですね!今までの自分の努力を信じて頑張ってくださいこのブログを受験が終わってから見た方は、大変お疲れ様でした!!うまくいった方もそうではない方も、公務員試験はまだ始まったばかりです。二次試験や今後の試験に向けて気持ちを切り替えて頑張っていきましょう!!さて今回は、どのように過去問を活用したらよいのか、私が実際に行って...

  • 重要!裁判所職員採用試験の申し込みが始まりました!

    みなさん、こんばんは!中野本部合格者アドバイザーの土田です(。>ω<。)ノ本日より、裁判所職員採用試験の申し込みが始まりました申込期間は、3/14(金)午前10:00~4/7(月)となっております。裁判所事務官総合職・一般職・家庭裁判所調査官補のすべての試験種で同日の申込期間です。忘れないように申し込んでくださいね!!裁判所事務官は今年度の試験より試験が変更になっています。特に、一般職試験では専門記述試験が課...

  • 頑張れ!国家総合職!

    来る3月16日(日)はいよいよ...

  • 緊張とうまく付き合おう!!

    みなさん、こんにちは!LEC千葉本校アドバイザーの佐藤です!今回は緊張した時の対処法について、私が行っていたことを紹介したいと思います!みなさんの参考になれば幸いです・・・まず、公務員試験当日や前日に緊張するのは仕方ないことだと思います。緊張しているということは自分自身がそこに向けてこれまで一生懸命頑張ってきた証拠です!だから無理に緊張しないように頑張ろうとするのではなくうまく付き合うことが大切だと...

  • 渋谷区役所の紹介

    皆さんこんにちはLEC渋谷駅前本校合格者アドバイザーの田野邉です本日は東京都特別区のひとつである渋谷区について紹介していきたいと思います特別区・渋谷区の志望理由私が特別区を受験した経緯としては、大学入学を機に上京し、特別区内の大学に通う中で大規模な再開発事業によりまちがダイナミックに進化していく姿を目の当たりにしてきました。また、多様な価値観を持つ人々や最先端の技術が集まるまちであることを実感し、特...

  • 農林水産省PR

    皆さんこんにちは!LEC中野本部合格者アドバイザーの伊藤です。だんだん暖かくなってきて、過ごしやすい気温になってきましたね本当に偶然なのですが、本日3月8日は私の誕生日なんです!やっと同い年のお友達の年齢に追いつくことができました。昨年は誕生日にアドバイザー大相談会に参加したなあと思い出されます。そんなバースデーガール伊藤が本日紹介するのは、農林水産省の魅力です。そもそも農林水産省とは農林水産省は、...

  • 重要!特別区職員Ⅰ類採用試験【春試験】の申し込みが始まりました!

    みなさん、こんばんは!中野本部合格者アドバイザーの土田です本日より、特別区職員Ⅰ類採用試験【春試験】の申し込みが始まりました申込期間は、3/7(金)~3/24(月)となっております。忘れないうちに早めに申し込みをしましょう!!正しいかどうかチェックしてください。特別区Ⅰ類試験【春試験】では、申し込みと同時にESの提出が求められます。「ヤバい!準備していない…」という方は早急にESを作成してください!!また、例年面接...

  • 素敵なまち「中野」

    こんにちは!LEC水道橋本校アドバイザーの手塚ですみなさん、日々の公務員試験の勉強お疲れ様です、、!!本日は、私の大好きな中野区のまちと、区役所の魅力について紹介していきます。中野区の概要面積:約16㎢人口:約35万人世帯数:約20万世帯①まちの魅力1₋1【ディープな中野】・中野といえば、「サブカル」という言葉をイメージする方が多いのではないのでしょうか。事実、中野ブロードウェイを中心に、アニメ、音楽...

  • 商標審査官の魅力

    皆さんこんにちは渋谷駅前本校の髙橋です本日は皆さんに商標審査官の魅力をお伝えしたいと思います①働きやすさやはり、特許庁・商標審査官の魅力と言えば、職場の働きやすさです!基本的に、ひと月単位で個人のタスクを進めていくので残業などはとても少ないですそして、異動や転勤が少ないことも魅力です希望や役職によっては地方創生や海外での研修、勤務の機会がある職員もいますが、基本的には霞ヶ関にある特許庁の庁舎での勤...

  • 公務員NAVI 3月号が発刊されました!!

    皆さん、こんばんは!中野本部アドバイザーの土田です本日、「公務員NAVI 3月号」が発刊されました!皆さん、公務員NAVIをご存じでしょうか?公務員NAVIとは、合格者アドバイザーが受験生だった経験を活かし、当時ほしかった情報や自分の受験生時代を振り返って有意義に感じたことを受験生目線で発信していく総合情報誌です。既に12月号・1月号・2月号は発刊されており、数的処理の極意(12月号)民間併願について(12月号)専門記...

  • 志望3区の決め方

    こんにちは!新宿エルタワー本校合格者アドバイザーの柳澤です本試験も近づき、勉強で忙しい方が多いのではないでしょうか勉強も頑張っていかなければならない時期ですが、特別区志望の方はESと志望3区を提出する時期が迫っています(;_;)相談でも「志望3区の決め方が分かりません」という質問がよくきますし、私自身どのようにして決めていけばよいか分からず困った経験があります。そのため今回は、志望3区の決め方について3点...

  • 中野本部所属アドバイザー3月の相談日程

    皆さん、こんばんは!中野本部合格者アドバイザーの土田です今日は中野本部所属アドバイザーの3月の相談日程をお知らせします!いよいよアドバイザー相談も最終月となりました( ;∀;)アドバイザーとして皆さんのお役に立てることが本当に嬉しかったので、相談もあと少しとなり寂しいです。面接対策など4月以降に必要なことも今のうちに相談してくださいね!!お待ちしております・松渕(新卒・男性)合格先:東京都、国家一般職...

  • 最終回!合格者アドバイザーイベントを実施します!

    ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇皆さんこんにちは!中野本部合格者アドバイザーの土田です3月6日(木) 17:30~19:30に、合格者アドバイザーイベントを新宿エルタワー本校にて実施しますタイトルは…内定掴みとれっく第9弾「アドバイザーとの最後の相談会」です!内容としては、アドバイザーへの質問会ES、論文添削会ES、論文ノート大公開となっております。早いものでいよいよ最後のアドバイザーイベントとなってしまいまし...

  • 世田谷区の紹介

    こんにちは!池袋本校アドバイザー塚越です本日は特別区の中でも世田谷区の紹介をさせていただきます!志望3区が決まっていない方や、世田谷区の志望度が高い方はぜひ参考にしてください(^-^)/世田谷区の魅力圧倒的人口数世田谷区は特別区の中で人口数が1位です面積も特別区で2位と広大なため、区役所でありながら都と同じような先進的な取組を推進しています!一例として、子育て支援を取り上げると、かつて世田谷区は待機児童...

  • 少しだけ面接対策してみよう!

    皆さん、こんにちは!中野本部合格者アドバイザーの土田です公務員試験対策お疲れ様です!早いものでそろそろ3月になりますね択一や論文など筆記試験対策に本腰を入れている人が多いのではないでしょうか?もちろん私もそうしていたので、このまま筆記試験に向けて頑張ってほしいのですが、今日お伝えしたいことは「少しだけ面接対策してみよう!」ということです。近年、公務員試験は人物試験に比重が重くなっている印象です。す...

  • 試験本番にむけて

    こんにちは。中野本部合格者アドバイザーの増田です。今回は試験本番に対する心の持ち方についてお伝えします。はっきり言って、いつも通りの自分でいれば十分です。おそらく多くの方が本番前に模試を活用しているでしょう。そのときと同じでいいのです。「本番は練習のように」なんてよく耳にしますよね。これを読んでいる方はそんなこと百も承知でしょうから、私からは自身の経験を踏まえ、本番を練習のようにするためにやっては...

  • 効率よく、確実な勉強を!

    皆さんこんにちは。中野本部の金山です。もう二月も終わり、いよいよ公務員試験の直前期に入ってきましたね。今回は、直前期の勉強法についてお伝えします。直前期の勉強で重要なのは、1⃣効率よく、2⃣確実な勉強をすることです。1⃣効率よく試験が迫ると勉強に使える時間は限られてきますから、効率の良い勉強が大事になってきます。ここでいう効率の良い勉強とは、各科目の優先順位に従ってメリハリをつけた勉強のことです。各科目...

  • 勉強を継続的に行うための工夫を紹介します!

    皆さん、こんにちは!中野本部合格者アドバイザーの土田ですどうですか!筆記試験対策は順調ですか!?「やらないといけないのは分かっているけど、中々勉強が続かない…」という方もいるのではないでしょうか。そんな方々に向けて、勉強を継続して行うための工夫について、私の経験をもとにご紹介します!ぜひ参考にしてくださいね~勉強スケジュールを立てる何をやるかわからない状態で勉強を始めると、膨大な勉強量を前に途方に...

  • 重要!国家一般職・国家専門職試験の申し込みが始まりました

    みなさん、こんばんは!中野本部合格者アドバイザーの土田です本日より、国家一般職・国家専門職試験の申し込みが始まりました申込期間は、2/20(木)~3/24(月)となっております。忘れないうちに早めに申し込みをしましょう!!国家一般職・国家専門職試験は申し込みの時点で【試験区分】(行政関東甲信越など)や【試験地】(東京都など)を選択する必要があります。そこを間違えてしまうと、違う区分の試験を受けなければならなか...

  • 時事マスターへの道しるべ!

    こんにちは!新宿エルタワー本校アドバイザーの金原です寒さも佳境に入ってきましたね。暖かい春まであと少し、体調に気を付けて一緒に頑張っていきましょうさて、今回のテーマは、 「時事問題の対策」についてです。過去問がない時事問題。「どうやって対策したらいいの(´・_・`)?」と心配に思う人多いのではないでしょうか。そこで今回は、おすすめの時事対策をお伝えしていけたらと思います。是非参考にしてみてください~~①時...

  • 官庁訪問とは

    こんにちは。中野本部合格者アドバイザーの百瀬です。皆さんこの頃は模擬試験を受けたり、面接対策をより意識したりといった時期になっているのではないでしょうか。季節は春に向かっているはずですが、まだまだ寒さが残っていますので、体調に気を配りつつ頑張っていきましょう。本日のブログテーマは「官庁訪問」です。そもそも官庁訪問とは?というところから始めていきたいと思います。官庁訪問とは、国家総合職・一般職試験の...

  • 財務専門官の職場訪問とは

    皆さんこんにちは!合格者アドバイザーの松渕ですヾ(・∀・)ノ寒い日が続く中、皆さん勉強お疲れ様です体調管理に気を付けながら、試験まで頑張りましょうさて、今回は財務専門官試験の特徴である職場訪問についてです!●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●1.職場訪問とは職場訪問とは、各ブロックの財務局に受験生が実際に足を運び、職員の方や職場の雰囲気を感じ取ることで財務局に関する理解を深め、業務説明や面接を受けるものです。国...

  • 重要!東京都職員採用試験の申し込みが始まりました!

    みなさん、こんばんは!中野本部合格者アドバイザーの土田です本日より、東京都職員採用試験の申し込みが始まりました試験種別の申込期間は以下の通りです。【1類A】2/14(金)10:00~3/13(木)15:00【1類B (一般方式)】2/14(金)10:00~3/13(木)15:00【1類B (新方式)】2/14(金)~2/28(金)15:00試験種ごとによって申込期間が異なっているので、しっかりと確認して早めに申し込みをしましょう!また、1類Bの一般方式と新方式は併願...

  • 国税専門官の対策について

    みなさんこんにちは!池袋本校アドバイザーの後藤です本日は、国税専門官の対策について色々とお話ししていきます!〇択一試験(商法・会計学)国税専門官Aは、商法や会計学など他の試験種では出題されない科目も出題されます。会計学・商法は、必須・選択必須科目の一つなので、ウェイトが高いです。私は併願先として受験したため学習していませんでしたが、志望度が高い方は必ず学習してください〇専門記述国税専門官Aの記述は、...

  • 裁判傍聴に行ってほしい!!

    皆さんこんにちは!中野本部合格者アドバイザーの土田です2月も中旬に入り、いよいよ第1次試験のラストスパートをかけるときですね!!択一試験対策に加え、論文・専門記述対策、説明会ラッシュと大変な時期だと思いますが、合格に向けて頑張ってくださいさて、受験先はもう決まっていますでしょうか。第一志望・併願先として【裁判所事務官】を受験する方は多いと思います。そこで今回は、「裁判傍聴に行こう」というテーマでブ...

  • 第8回!合格者アドバイザーイベントを実施します!

    ・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆皆さんこんにちは!中野本部合格者アドバイザーの土田です2月19日(水) 17:30~19:30に、合格者アドバイザーイベントを水道橋本校にて実施しますタイトルは…内定掴みとれっく第8弾「官庁訪問に打ち勝つ!~国家公務員への道~」です!内容としては、官庁訪問についてアドバイザーの官庁訪問スケジュールアドバイザーの官庁訪問体験記アドバイザーとの相談会となっております。国家総合職...

  • 勉強がつらくなってきたあなたへ

    皆さん、こんにちは!中野本部合格者アドバイザーの河合です。この前までお正月だったのに、もう気づけば2月も半ばに入ろうかという時期になってきました。皆さんの中には勉強頑張るぞ!と意気込んではいるものの、なかなかペンを取るのが難しい、、、もう勉強なんかしたくない!という方も多いかと思います。そこで、今回は勉強がつらくなってきたときに、私が行っていた息抜きなどの方法をお伝えします。私が行っていた方法とし...

  • 横浜のこと、好きになって

    こんにちは!横浜本校アドバイザーの青木です今回は横浜市の魅力についてお伝えできればと思います!!観光都市としての印象が強い一方で、横浜市には多くの魅力が隠されています\(^o^)/今まで知らなかった魅力を感じてもらい働いてみたいと感じてくだされば幸いです【横浜市概要】人口…約377万人面積…約437.56㎢職員数…約1万7千人横浜市といえば、みなとみらいや中華街といった観光地をイメージされる方も多いとは思いますが、...

  • 公務員NAVI 2月号が発刊されました!!

    皆さん、こんにちは!中野本部アドバイザーの土田です本日、「公務員NAVI 2月号」が発刊されました!皆さん、公務員NAVIをご存じでしょうか?公務員NAVIとは、合格者アドバイザーが受験生だった経験を活かし、当時ほしかった情報や自分の受験生時代を振り返って有意義に感じたことを受験生目線で発信していく総合情報誌です。既に12月号・1月号は発刊されており、数的処理の極意(12月号)民間併願について(12月号)専門記述・教...

  • 墨田区役所の紹介

    こんにちはLEC渋谷駅前本校合格者アドバイザーの伊勢谷です今回は,墨田区役所の紹介をさせていただきます私が墨田区を第一志望にした理由は2つあります1 説明会の雰囲気が好きだった1月の23区合同説明会に参加する前は,特別区ならどの区でもいいと思っていたのですが,6つほどの区のブースを回ってみて,区によって雰囲気が全然違うことに驚きました完全にフィーリングですが,この説明会の日に第一志望が墨田区に決まりました...

  • 重要!特別区職員採用試験【早期SPI枠】の申し込みが始まりました!

    みなさん、こんばんは!中野本部合格者アドバイザーの土田です本日より、特別区職員Ⅰ類採用試験【早期SPI枠】の申し込みが始まりました申込期間は、2/5(水)10時~2/18(火)17時となっております。忘れないうちに早めに申し込みをしましょう。👇こちらから申し込みができます!!https://www.union.tokyo23city.lg.jp/jinji/jinjiiinkaitop/saiyoshiken/annai/r7/spi.htmlなお、Ⅰ類採用試験【早期SPI枠】と【春試験】の併願はできませ...

  • 面接のコツ!

    こんにちは LEC早稲田本校合格者アドバイザーの田村です。今回は、田村が考える面接のコツ5つをお話ししていきたいと思います。①自分の癖を知ろう話し方・顔の表情・身振り手振りなど、人それぞれ癖が必ずあります。例えば、、、・「えっと」「そうですね」が回答の前に必ずついてしまう・語尾が伸びてしまう・声が暗い・話しているときに手を動かしすぎてしまう癖がすべて悪いというわけではありませんが、面接時にあまり良い印...

  • 重要!国家総合職試験の申し込みが始まりました!

    みなさん、こんばんは!中野本部合格者アドバイザーの土田ですヾ(・∀・)ノ本日より、国家総合職試験(春試験)の申し込みが始まりました皆さんはもう申し込まれましたか??これから様々な試験種の申し込みが始まるため、忘れないうちに早めに申し込みましょう!国家総合職の志望度が低い人、併願先として考えていない人も申し込むことをおススメします1次試験を受けるだけでも、試験慣れになるし自分がどこまで太刀打ちできるのか確...

  • 中野本部所属アドバイザー2月の相談日程

    皆さん、こんにちは!中野本部合格者アドバイザーの土田です今日は中野本部所属アドバイザーの2月の相談日程をお知らせします!アドバイザー相談ができるのも残すことあと2ヶ月となりました専門記述の対策方法や官庁訪問の対策方法など気になることは今のうちに聞いてくださいね!!・松渕(新卒・男性)合格先:東京都、国家一般職、財務専門官、裁判所事務官一般職 3日(月) 10:30~17:30 4日(火) 10:30~17:30 5日(水) 10:30~...

  • 勉強が思うように進んでいない人へ

    みなさんこんにちは!水道橋本校アドバイザーが一人、津留です2月になりましたね~寒いっすね、え、てか今日も寒いっすね~(会話下手か)今日お話しするのは、「現段階で勉強が思うように進んでいなくても大丈夫!試験本番まであきらめず駆け抜けろ!」ということで記事を書いてみたいと思います。勉強の進捗やモチベーションで悩んでいる人は是非見てってね!ちなみに私は2月にメンタルがブレイクして勉強時間が壊滅状態(1日1時...

  • 勉強がつらくなってきたあなたへ

    皆さん、こんにちは!中野本部合格者アドバイザーの河合です。この前までお正月だったのに、もう気づけば2月も半ばに入ろうかという時期になってきました。皆さんの中には勉強頑張るぞ!と意気込んではいるものの、なかなかペンを取るのが難しい、、、もう勉強なんかしたくない!という方も多いかと思います。そこで、今回は勉強がつらくなってきたときに、私が行っていた息抜きなどの方法をお伝えします。私が行っていた方法とし...

  • 都庁の魅力PR

    こんにちは!新宿エルタワー本校合格者アドバイザーの眞﨑です!今回は都庁の魅力をPRさせていただきます東京都を受験する人はもちろん、特別区志望者にとっても、面接で東京都と差別化するのに役立つのではないかと思います。参考にしていただければ幸いです(*´v`)①7分野28局の幅広いフィールド東京都は、福祉・保健医療、産業・労働・経済、環境、教育・文化、都市づくり、財政・税務、その他(人事、スタートアップなど)...

  • 第7回!合格者アドバイザーイベントを実施します!

    皆さんこんにちは!中野本部合格者アドバイザーの土田です2月5日(水) 16:00~18:00に、合格者アドバイザーイベントを渋谷駅前本校にて実施します!!タイトルは…内定掴みとれっく第7弾「合格者直伝!面接戦略~もう面接に迷わない~」です!内容としては、面接対策方法の紹介面接でよく聞かれる質問紹介公開!アドバイザーの想定問答集面接の雰囲気を体験してみよう!アドバイザーとの相談会となっております。筆記試験に比べブラ...

  • 文京区PR

    こんにちは!水道橋本校アドバイザーの石山です特別区は3月のエントリー時に、希望3区を提出する必要があります。しかし、まだ希望区をどうするか決めかねている方もいるのではないでしょうか。そんな方に向けて、ぜひ文京区を希望区に選んでいただくべく、私が考える文京区の魅力についてお伝えしたいと思います!①治安が良く住みやすい環境大規模な繁華街やパチンコ店などの遊興施設が少ないことや、東京大学をはじめ、教育施設...

  • 春休みの過ごし方

    皆さんこんにちは!新宿アドバイザーの鈴木です。大学生の皆さんは、そろそろ大学の授業も終わり春休みに突入する時期でしょうか?大学の試験もおわり、遊びたくなる時期ではあると思いますが、試験を目前に控えた公務員受験生にとっては、この春休みは勝負の期間になります。そこで本日は、試験を目前に控えた春休みのおすすめの過ごし方や取り組むべきことについて、私の経験をもとに紹介したいと思います筆記試験対策大学の授業...

  • 面接対策をしてみよう!

    みなさん!こんにちは(^-^)/中野本部の松下ですいかがお過ごしでしょうか❓寒さが厳しい日々が続いてますので、体調にはお気を付けください年も明けてそろそろ焦ってくる時期だと思います。筆記対策に論文対策といっぱいいっぱいですよね今回は面接対策について紹介するのですが、勉強に疲れた日や、説明会に参加した日などに進めてみると後々の自分が感謝すると思います私は面接対策を始めるのが遅く、結構苦労した側の人間だった...

  • 財務専門官の専門記述対策

    こんにちは!大宮本校アドバイザーの三宅です。日々の勉強お疲れ様です年が明けたこの時期、試験が少しづつ近づいてきて漠然とした不安を感じている方もいると思います私もこの時期、ずっと不安で気分が晴れない日が続いていましたが、身近な人が「先のことは不確定で過去は変わらないので、今に集中するべき」と言っていて、ベタな言葉ですがその言葉を胸に公務員試験を乗り切りました。いろんな境遇の方がいると思いますが、先の...

  • 国税専門官専門記述対策

    皆さんこんにちはLEC渋谷駅前本校合格者アドバイザーの田野邉です。今回は国税専門官試験の専門記述対策についてお話ししたいと思います。まだ寒い日が続きますが、そろそろ国税専門官試験の専門記述対策を始めていきましょう!私は、択一試験対策が忙しく試験の直前まで専門記述の対策にあまり時間を割くことができませんでしたが、今の時期から少しずつ専門記述対策を始めていくと試験当日に落ち着いて答案を書くことができると...

  • 労働基準監督官Aの専門記述対策!

    こんにちは!LEC中野本部合格者アドバイザーの磯部です。この記事では、労働基準監督官A採用試験で出題される、専門記述の対策についてお話していきたいと思います!試験概要(2024年度試験参照)知っている人も多いかもしれませんが、ここで復習しておきましょう!労働基準監督官の専門記述試験は2時間で2題(必須解答)、出題科目は、労働法と労働事情が1問ずつとなります。ウエイトは2/7と教養択一と同じです。対策方法それ...

  • 東京都庁の専門記述対策

    皆さん、こんにちは!中野本部合格者アドバイザーの伊藤です。1月半ば、まだまだ寒い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか?感染症なども流行っていますが、くれぐれもお体にお気をつけてください今回は東京都庁攻略のカギ、専門記述の対策方法について書いていきたいと思います!【専門記述とは】初めに東京都庁の専門記述試験について軽く説明します。東京都庁の専門試験は記述式になっており、問題に対する論理的な回答を自...

  • 第6回!合格者アドバイザーイベントを実施します!

    ・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆★☆★☆★☆★☆★皆さんこんにちは!中野本部合格者アドバイザーの土田です1月23日(木) 17:00~19:00に、合格者アドバイザーイベントを新宿エルタワー本校にて実施します!!タイトルは…内定掴みとれっく第6弾「都庁・特別区のすゝめ~筆記試験から面接まで徹底解説~」です!内容としては、都庁・特別区の筆記・面接対策アドバイザーが経験した本試験のリアル!この時期からの対策スケジュール1分間自...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、moshisapuri2さんをフォローしませんか?

ハンドル名
moshisapuri2さん
ブログタイトル
公務員試験[合格サプリ]合格者が教える勉強法
フォロー
公務員試験[合格サプリ]合格者が教える勉強法

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用