「時間管理」勉強する時間、ダラダラする時間を予約する(中高生にビジネス手帳を「朝日新聞、2011年11月3日付」@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@手帳を使った自己管理を生徒にさせたいとの思いから、中高生に手帳をもたせる動きを報じたニュースの中にあった。思わず笑ってしまったのは、おわかりだと思うが、「ダラダラする時間を予約する(記帳する)」ところである。手帳は、これからの約束事やするべき計画を記入するのが普通、何もしない時間は、普通は、記帳しないからである。しかし、確かに、このアイディア、いけるかもしれない。あえて、そうした時間を意識化させることで、やるべき計画が際立ち、だらだらする時間をめざしてがんばろうという気持ちになれるかも。(笑い)ちなみに、手帳は、記憶心理学の中では、未来...「時間管理」名言の心理学
状況の中にある顕著な手がかりだけに基づいて、その時その場で活性化している知識だけが使われてしまい、思い込みエラーを起こさせることがある。とりわけ、即応を要求されたり、状況の激変のために、何が何やらわけがわからなくなってしまうような事態では、その時その場で目立つ限定された手がかりだけに基づいて駆動された知識だけを使って状況の解釈モデル(メンタルモデル)を構築しがちである。それが状況とのかかわりにふさわしくないとき思いこみエラーとなる。指針1「目標をわかりやすく先に書く」指針2「妥当な状況認識を支援する書き方をする」例こういう時は(what)、こういうことだから(why)、こうする(how)思い込みエラーを防ぐ」10年前の今日の記事
◆動機づけ(motivation)生体の欲求に訴えて、目的に向けて行動させることをいう。食物やお金など、その欲求満足の対象(誘因)を外部に設定するとき外発的動機づけ、知的好奇心などのように内部に求めるとき内発的動機づけと呼ぶ。外発的動機づけは、「アメとムチ(賞罰)」の心理学の中核をなす概念であるのに対して、内発的動機づけは、人間に固有の自発性を前提にした、人間観が背景にある。なお、動機づけには、行動を始発させる、行動を目的に向けさせる、行動の方向の正誤を知らせる(強化)の三つの機能がある。◆動機づけ(motivation)」心理学基本用語
朝6時15分、曇天。寒くはない。食欲、全然なしでも完食の日々が続く。長生きするかも。今日も、大谷さんかなー
朝6時15分、曇天。寒くはない。食欲、全然なしでも完食の日々が続く。長生きするかも。今日も、大谷さんかなー
◆同一化(identification)親に似る子ども、先生に似る弟子などなど、尊敬する人が有するあらゆる特性を自分のものとして取り込むようなことが起こったとき、その人との同一化が起こったという。モデル学習成立のための基本要件である。例えば、幼児期の男らしさ、女らしさの獲得には、親との同一化が必須とされている◆同一化(identification)」心理学基本用語
朝6時45分。快晴。無風。温度、高くなりそう。外出日和だが、むろん、自分は無関係。でも、温泉に入りたいなーとふと思った.
朝6時45分。快晴。無風。温度、高くなりそう。外出日和だが、むろん、自分は無関係。でも、温泉に入りたいなーとふと思った.
●人間、その遊び好きなる存在2011-04-22 ●人間、その遊び好きなる存在ホモ・ルーデンスなる言葉もあるくらい私たちは、遊び好きなようです。でも、遊びが好きなのは、人に限らないようですが。当たり前かもしれません。だって、遊びには、その心理的効果だけに限定しても、びっくりするくらいあれこれあるからです。ざっと挙げてみます。まず、気持ちに対する遊びの効果。・ストレス発散効果遊んでいやなことを忘れる、心につもる思いを発散してしまう。・気持ちをポジティブにする効果遊ぶと気持ちが活き活きしてきます。本稿で取り上げます。次は、頭に対する遊びの効果。・頭の解放効果仕事ばかりだと、頭がそれにとらわれてしまいます。遊んで頭のリセットをします。・発想触発効果遊びのなかにこそ斬新な発想を促すヒントが隠されています。これも、本稿で...●人間、その遊び好きなる存在2011-04-22
権威主義はエラーの大敵専門性、管理者心性は権威主義を生みやすい。そして、安全に関する領域では、この権威主義は要注意である。1)一方向のコミュニケーションになる権威主義とは、「威張る」ことである。そこでは、指示は一方向的にしか流れない。どこか一カ所間違えると、それがそのまま、時には拡大されて伝達されていく。——>疑問、意見を自由に言える雰囲気を作る例ミーティングを民主的に(2)思い込みエラーをおかしやすい情報的に孤立しがち。したがって、自分の思い込みによる判断や行動をしがちである。——>大局的に考える——>即断即決しない——>相談相手を身近においておく(3)ミスが隠蔽されやすいミスがどれほどオープンになるかは、組織トップの権威主義の程度に依存している。警笛吹きは誰もがいつでもできるようにしておく必要がある。——>...権威主義はエラーの大敵
大谷さん、10号HR!! もう今日は、ここまででいい。休んで。チームの勝ち負けはどうでもいい!!でも今逆転されてしまった!
大谷さん、10号HR!!もう今日は、ここまででいい。休んで。チームの勝ち負けはどうでもいい!!でも今逆転されてしまった!
人に対するに、春のごとき明るさを仕事をするに、夏のごとき熱さをもの思うに、秋のごとき迷いを学ぶに、冬のごとき厳しさを@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@人と対するには、なにより明るさが一番。陰気さ、暗さは禁物仕事をするには、熱さで熱中できのが一番。迷い、注意散漫は仕事の質を下げる。ものを思うには、あれこれ迷うことが良質の思考を生む。思い込み、浅慮の誘惑に負けてはならない。学ぶには、自分にも学ぶものにも厳しくが大事。甘い学びは身につかない。人に対するに、春のごとき明るさを、ーー」名言の心理学
朝6時半。燃えるゴミの日、晴天、室内、肌寒い。今日3時発表の感染者数が気になる。食欲はないが、豚丼をサワーで流し込むことにしよう
朝6時半。燃えるゴミの日、晴天、室内、肌寒い。今日3時発表の感染者数が気になる。食欲はないが、豚丼をサワーで流し込むことにしよう
新聞を読まない若者が増えた学生にきくと、家でそもそも購読していないというしかしねーニュースは、ネットですむが情報の深堀はやはり新聞でないとねーそれに、毎朝、情報の玉手箱を覗くのは、頭の元気作りには、必須ネット新聞でもよいからもっと新聞を読もう新聞を読まない若者が増えた]10年前の今日の記事
コロナ対策。こうなると、知事の土下座自粛おねがいしかないかも。
「参考」AFOONEWSより蓮舫氏、安倍前首相の東京五輪「オールジャパンで」発言に「何度でも言います。精神論で感染症は根絶しません」5/5(水)7:31配信1358コロナ対策。こうなると、知事の土下座自粛おねがいしかないかも。
安全・安心の心理学」よりヒューマンエラー————エラーを事故につなげないことこそ肝心●ヒューマンエラーの分類枠ヒューマンエラーのあらわれは多彩である。したがって、どこに着目するかでその分類は様々なものが提案されている。たとえば、・心的機能のどこで起こるエラーか例知覚エラー記憶エラー判断エラー実行エラー・どんな作業で起こるエラーか例「定型作業非定型作業」「保守作業点検作業」・どんな原因によって起こるエラーか例4M(ManMachineManagementMedia)それぞれ、分類の意義はそれなりにあるが、ここでは、人が何かの仕事をするときの一連の心的過程として、計画(plan)—実行(do)—確認(see)サイクルを想定し、それぞれの段階でどんなエラーが発生するか、という観点からエラーを分類したものを紹介する。注...ヒューマンエラー————エラーを事故につなげないことこそ肝
朝7時半、曇天かと思いきや、庭石が濡れている。気分、やや落ち込み気味だが、大谷さんの頑張りに期待することになる。
朝7時半、曇天かと思いきや、庭石が濡れている。気分、やや落ち込み気味だが、大谷さんの頑張りに期待することになる。
「参考」GIST研究会サイトよりよくみられる副作用にはどのようなものがありますか?よくみられる副作用として、下記のようなものがあります。手足症候群(手足の痛み、はれ)-→痛みが強くなることはない。手の腫れは、引いた。発疹ーー>肩のところに4日前から、5ミリくらいのおできのようなものができた高血圧(血圧の上昇)-→降圧剤を常用している下痢ーー>便通は別の薬のおかげでコントロールできている。発声障害ーー>人と話さない日が3日。さすがに声がかすれるが、すちばーがーのせいだったかー,食欲減退ーー>アピタイザーで流し込んで、3食きっちり疲労-→つかれる。ソファーに横になって転寝の時間が多いスチバーガ―増量が奏功?手の腫れがひく
加害———誰もが加害者の社会●誰もが加害者に安全、安心の問題は、圧倒的に、自らが被害者になることを前提にしている。いかに自然災害や犯罪から身を守るか、いかに事故にあわないようにするか、をもっぱら考える。本書でもだいたいそういうスタンスで書かれている。しかし、車社会の到来が事態を劇的に変えた。被害だけを考えていては安全、安心の問題は十分ではなく、もう一方の加害のほうにも目を向けなければならなくなってきたのである。交通事故の領域では、そのことの認識はすでに確立しており、交通安全というと、たとえば、歩行者、つまり被害者と、運転者、つまり加害者とに、同時にほぼ等分に対策を立てるようになっている。●加害の心理人や物や社会に害を与えるには、まず、大きく3つのケースに分かれる、一つは、加害の意図がまったくなかったのに、しかし...加害———誰もが加害者の社会
大谷も3本の外野フライ。エンジェルスの守備陣は草野球なみの凡失。みてられないが、時間、見てしまった。そんな自分のも、大谷、アンジェルスにも腹が立ってしまった。あす、また失望だったら、もう見ないぞ!!無為な時間でも、無為に過ごしたくない!!「参考」YAFOOニュースよりホワイトソックスの先発右腕ディラン・シース(25)がDHのないナ・リーグ球場で行われたレッズ戦に先発し、投げては6回を1安打無失点、11三振3四球と好投。打っては3打数3安打1得点の活躍だった。腹が立つな―
朝6時半、薄曇り、肌寒い。プラ容器ゴミの日。なんとも締まりのない?連休も、今日で終わり。
朝6時半、薄曇り、肌寒い。プラ容器ゴミの日。なんとも締まりのない?連休も、今日で終わり。
ついつい?哲学的になってしまう。こんなことが頭をよぎった。①コンクリートのテラスの上を蟻が2,3匹。見かけ、ランダムウオークだが、蟻にとっては、合目的な餌の探索行動だろうなー。ごくろうさま。②オリ・パラは、どう考えても無理だ。コロナ対応で日本中いっぱいいっぱい。やるなら勝手にどうぞ、という雰囲気のお祭りはまずい。総理の一番にがてに見える政治的判断のときではないかなー。でもな―続々と決まりつつある代表選手のこれまでの頑張りに思いをはせるとなー。難しい、難しい!!③ワクチン接種、予約も取れないし、医師も来月の診断結果を見るまで、接種は控えるようにという。それにしても、日本全体、慎重すぎるためか、驚くほど遅い。一日も早く20~40代の働き世代に接種がいきわたってほしい。あまりの穏やかさに、庭に出てみると
QOL評価2021-04-22 癌闘病記QOL評価2021-04-15 癌闘病記ーー>2021.4.225段階「5」が良い①体力2ーー>1・5==>1.0500歩散歩一日2回が精いっぱい―→今週は2度散歩に出るも、途中とん挫==>200歩散歩もできない②気力2ーー>1・5==>1.5体力と同期してしまう―→ブログ・メンテが精いっぱい==>なんとか持ちこたえている感じ③知力3ーー>2==>3なんとか、このブログ維持できているちょっと古い記事の再掲が多い。すみません==>少し書きたいことが頭に浮かぶとうになった④癌関連症状3ーー>2==>2.5右腕全体の鈍痛以外は、変化なし―→転移した左足付け根に鈍痛==>あまり変化ないが、手足を動かしたい気持ちはある。QOL評価2021-5-4
過去の日別ランキング〇5月3日(月)640位1050PV|585UU|3014270ブログ中〇5月2日(日)653位994PV|614UU|3014014ブログ中〇5月1日(土)347位1693PV|998UU|3013820ブログ中〇4月30日(金)253位1734PV|1014UU|3013520ブログ中〇4月29日(木)279位1896PV|947UU|3013272ブログ中急落、アクセス数
朝7時半。晴天。暖かい。可燃ごみの日。まったく関係ないが、連休もあと2日。でもコロナ感染の出口はまだまだ先。我慢の日々が続く。
朝7時半。晴天。暖かい。可燃ごみの日。まったく関係ないが、連休もあと2日。でもコロナ感染の出口はまだまだ先。我慢の日々が続く。
状況認識———何が起こっているかを知る●緊急事態の特徴緊急事態に慣れているのは、消防署員や救急援助隊員や警察官である。普通の人にとっては、緊急事態はほとんどいつもはじめて遭遇することになる。したがって、そこでは普段とはまったく違った状況認識や行動をすることになる。これも緊急事態の特徴の一つであるが、さらに3つの特徴がある。一つは、時間切迫がある。心臓発作で倒れれば、ただちに蘇生手当が必要になる。もう一つの特徴は、周囲の状況の中でそこだけが際立っているということがある。火災は、周囲の平静さから顕著に際立っている。3つ目の特徴は、注目、注視である。ひったくりにあって大声をあげれば、周囲の人々はそちらのほうに目を向ける。さらに4つ目の特徴を挙げると、平常な状況に早く回復するという目標が明確なことである。火事なら消す、...状況認識———何が起こっているかを知る
自分の不幸な境遇に悩んだり、苦しんだりするのではなく、容姿が醜くても、貧乏でも、頭が悪くても、重い病気に罹っていても、それをあるがままに受け入れて、そんな自分を愛して生きるべきだというのは、幸せな人生を送るための「究極の教え」ではありませんか。(守一雄)@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@まさに「究極の教え」かもしれない。結果として、究極の居直り人生になる。究極の自己愛人生になる。これは、しかし、一人では難しい。周りがそれを認める度量が必要。大家族ならできる。父母は認めてくれなくとも、おじちゃん、おばーちゃんが。あるいは、いとこがめいが、となれば、生きていける。さらに、政治と行政にも度量が必要。ブータンをみならえは、守氏のさらなる提言。タンザニアで商売をした経験を本にした小川さ...あるがままに受け入れ」名言の心理学
このブログの人気記事要支援2朝9時20分。昨日の夕方の雷鳴とどろく天候から一転...安全研修———研修は万全ではない対象の永続性(objectpermanence>学生が解説すると楽観主義]名言の心理学基礎研究はなぜ大事なのか意味ネットワーク用語解説トップダウン処理(学生が解説すると作動記憶(workingmemory)(学生が解説すると調査法]心理学ってどんなものこのブログの人気記事
朝6時。燃えないゴミの日。温度計では17度あるが、室内とても寒い。暖房をつけた。
朝6時。燃えないゴミの日。温度計では17度あるが、室内とても寒い。暖房をつけた。
楽観主義楽観主義者とは、絶望的な状況に目をつぶって、危機を見ようとせず、楽観論を説く人間のことではない。自分がいかに絶望的な状況にあるか理解できる冷静な目を持ちながら、なおかつ希望を持ち続けることのできる人間のことである。[出典]ホイジンガ[ヨハン・ホイジンガ](オランダの歴史家、1872~1945)@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@楽観主義と悲観主義。おりにふれてどちらもあってよい。いつも楽観、いつも悲観が問題なのだ。絶望的な状況にあって、それを冷静に認識し、そして悲観的になる。ここまでは当たり前である。そこからさらなる悲観へと落ちこんでしまうか、そこから抜け出る道を見つけ、歩みだせるかが問題なのだ。それを分けるのは、冷静に状況を分析できる強い知性と、状況を超えた大きな希望...楽観主義]名言の心理学
2回目の認定を受けた。そろそろ活用せねばならなくなりそうなので。先日は、地域包括センターの方と、ケアーマネジャーと面談もした。当面、一日中誰とも話をしない状況の改善を指摘されたので、デイケアに行ってみようかちうところまできた。なんだか気恥ずかしいが、何事も挑戦。なお、玄関に手すりをつけることにしたが、要支援2の認定のおかげで、補助金がでるらしい。ありがたいことである。要支援2
朝9時20分。昨日の夕方の雷鳴とどろく天候から一転して穏やかな晴天。実に静か。まずは、風呂に入って気分転換。
朝9時20分。昨日の夕方の雷鳴とどろく天候から一転して穏やかな晴天。実に静か。まずは、風呂に入って気分転換。
「安全・安心の心理学新曜社安全研修———研修は万全ではない●安全研修のさまざま組織に入るとすぐに、さまざまな研修を受ける。その一つに、安全研修も含まれる。安全研修に限らないが、研修には大きく2つのタイプがある。一つは、座学である。椅子に座って、先輩や上司から話を聞くタイプである。提供される知識*は、もっぱら宣言的知識に分類されるものである。多くは、テキストに書かれるような内容(意味的知識)になるが、個人的な体験に基づいた知識(エピソード的知識)も一部含まれる。これによって、安全に関する組織の使命や内容の概要を知ることができる。2つは、実践である。仕事の現場、安全の現場ですることを身体を動かして学ぶのである。座学が、教え方にもよるが、提供できる知識量がかなり豊富であるのに対して、実践研修でできることはかなり限定さ...安全研修———研修は万全ではない
外国人名の友達申請が多いなー。偽申請あるいは何か魂胆のある人だろうなー
外国人名の友達申請が多いなー。偽申請あるいは何か魂胆のある人だろうなー
若者「若者は頭の元気の触発剤」若者の見方、付き合い方が年とともに変わる若者、ここでは、20歳前後の男女を想定します。彼らと自分との年齢差によって、次のように、若者の見方、付き合い方が変わってきました。自分が子どもの頃は、お兄さん、お姉さん。ひたすら尊敬し、そのすべてを真似させてもらった存在。自分が同じ若者になると、よき友人であり、厳しいライバルでもあり、喧嘩相手でもあった存在。家族に代わって自分を支えてくれたかけがいのない存在。生涯の友がごろごろ。自分が30代くらいなると、自分の未熟な偉さを誇示してやりこめる存在。自分が40代になると、若さゆえの傍若無人ぶりに腹を立て、なにかと口うるさく指導したくなる存在。自分が50代になると、なんとか若者にもがんばってほしいと暖かくも不安なまなざしを向ける存在。そしてときどき...若者「若者は頭の元気の触発剤」
朝7時20分。気分よし。天候大荒れ予報だが、晴天、無風。クルーゼ船感染、最初に戻ったような既視感。なんだかやけのやんぱちGWになりそう。
朝7時20分。気分よし。天候大荒れ予報だが、晴天、無風。クルーゼ船感染、最初に戻ったような既視感。なんだかやけのやんぱちGWになりそう。
書くことは汗をかくこと頭をかくこと恥をかくこと(福山憲市)書くことは」名言の心理学
指差呼称「安全・安心の心理学」より———指先と口先で安全の確認●視差呼称危険予知訓練とならんで、指差呼称訓練は、安全研修の切り札の一つである。注意すべき対象を指で差し、思い通りの状態になっているかどうかを確認して呼称するだけのことであるが、これが安全確認には効果がある。旧国鉄の誰かが発明したらしい。社史の編纂でもする機会に、そのルーツを探してみてほしいものだが、それはさておくとして、ここでは、その指差し確認の心理学的な意味づけをしておくことにする。●確認を確実に確認行為を確実におこなうことは、うっかりミスを事故につなげないためには必須であるが、その確認行為もいつも万全というわけではない。そこで、確認行為をより確実なものにすることが求められることになる。人はいつでも何かをするときには、そうするための意図、おおげさ...指差呼称
「ブログリーダー」を活用して、hkaihoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。