朝4時。ニュース番組が始まる時間。それを横眼で見ながら、見ながら、再睡眠が日課。では、お休みなさい。
朝4時。ニュース番組が始まる時間。それを横眼で見ながら、見ながら、再睡眠が日課。では、お休みなさい。
垣根百態
器入りのアイスは、片手では、硬くて歯が立たない。それで思いついた。あっはっは、うまくいったとき、こりゃ天才的だ―と、本当に思った。レンジに入れて6まで数えると、匙で食べるのに、実に手ごろな硬さになるのだ。アイスは、チンしてから
朝8時。晴天だが風が冷たい。部屋の空気入れ替え中。心身平常、いい一日になりそう。
朝8時。晴天だが風が冷たい。部屋の空気入れ替え中。心身平常、いい一日になりそう。
05/11/26「安心・安全の心理学」2部新曜社より過剰安全———安全にコストをかけ過ぎる●危険から隔離する最近のプラットホームは、新幹線のように、線路とホームの間に仕切りドアが設置されるようになってきた。道路でも歩行者と車の分離がなされるようになってきた。危険から人を隔離する設備である。安全のためには好ましい環境である。しかし、お金がかかっているであろうことは、容易に推測できる。安全をお金で買う象徴的な設備である。多分、その効果は、年に1人か2人のホーム転落者、事故被害者を救うくらいであろう。だからこその必要なコストと考えるか、それくらいの危険率ならもっと安上がりでと考えるか。これがここでの話である。●安全にかけるコスト大は原子力発電所から小は家庭まで、安全にはそれなりのコストをかけている。リスク工学に従うま...過剰安全———安全にコストをかけ過ぎる?
元気が出てくると、退屈感も増す。
「安全、安心、」カテゴリの最新記事スマホの充電危険予知————安全を先取りする恐れ———恐れが安全を保証する「ヒューマンエラー」カテゴリの最新記事「安全、安心、」カテゴリの最新記事安全工学上の工夫の数々メタ認知過剰にも注意が必要」人気過去記事の再掲援助これも詐欺メール???状況認識「安全、安心、」カテゴリの最新記事
朝8時半。左足放射線緩和治療、検診でつくばまで。主観的にはかなり改善。500歩散歩も1日2回。ただ、右手鈍痛が気になる。
朝8時半。左足放射線緩和治療、検診でつくばまで。主観的にはかなり改善。500歩散歩も1日2回。ただ、右手鈍痛が気になる。
ATMが節電で2011-04-08 心の体験的日記家から徒歩5分のATMが節電で休止しかし、どうも雰囲気からすると、このまま閉鎖になりそうスーパーも閉店これでお金もおろせなくなったらどうなるもっともコンビニが15分くらい歩いたところにある今日、チェックしたら、手数料105円うーん、ATMが節電で2011-04-08 心の体験的日記
●にぎやかさはなぜ、心を元気にするのか都会のよさの一つが、にぎやかさだと思います。雑多なもの、人が溢れ、動いています。したがって、ただ歩いているだけでも、あれこれ刺激を受けます(多刺激性)。そして、何でもできるような気持ちになれます(多彩な選択性)。さらに一人になれる気安さもあります(匿名性)。こうしたことが心を癒したり、元気にしたりしてくれます。●にぎやかさはなぜ、心を元気にするのか
5段階。5がよい①体力3おとといから、700歩散歩再開。今日は、午前、午後と2回。②気力3動くと、気力も出てくる③知力3まだ、ブログ記事を書く気になれない④症状3右腕の鈍痛がきになるだけで、あとは平常スチバーガ―1週間たつが、手のひらの腫れがひかない。便通、尿通は、平常今日のQOL
金持ちになりたければ、貧しい家に生まれることである」名言の心理学
2-「金持ち金持ちになりたければ、貧しい家に生まれることである。(デール・カーネギー)@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@貧乏から大金持ちへは、偉人伝の定番である。しかし、その数はごく少ない。だから、それに惑わせてはいけないのだが、貧乏は、金持ちになるために学ぶべき素材が豊富であることは間違いない。しかも、貧乏から抜け出たい、金持ちになりたいという強い動機もある。だから、貧乏を嘆いて絶望したり、すねたり、金持ちを羨んだり、憎んだりしてはいけない。かりに金持ちになれなくとも、貧乏なときの学びは、後の人生の貴重な糧となる。金持ちになりたければ、貧しい家に生まれることである」名言の心理学
過去の日別ランキング4月6日(火)402位1309PV|792UU|3006285ブログ中4月5日(月)413位1335PV|813UU|3005908ブログ中4月4日(日)594位1297PV|747UU|3005646ブログ中4月3日(土)640位1227PV|699UU|3005421ブログ中4月2日(金)548位1511PV|704UU|3005064ブログ中4月1日(木)436位1591PV|764UU|3004764ブログ中3月31日(水)632位1445PV|672UU|3004442ブログ中過去の日別ランキング
法律的、行政的サービスが、住民サービス希望とずれすぎているのが、とりわけ介護の分野であることを、最近、痛いほど感じる
法律的、行政的サービスが、住民サービス希望とずれすぎているのが、とりわけ介護の分野であることを、最近、痛いほど感じる
素朴心理学(folk psychology)」心理学基本用語
素朴心理学(folkpsychology)人は誰しもが自分の心の動きを説明できる自分なりの「心理学」を持っている。これを素朴心理学と呼ぶ。3、4歳からその萌芽は見られる。もとより、素朴心理学は、学問としての心理学と同じものではない。個人個人の長年の体験を通じて作り上げられた思い込みや独善に満ち満ちているのが普通である。しかし、それだけに、素朴心理学は、人が日常生活を営む上で強力な力を発揮する。学問としての心理学は、その素朴心理学の思い込みや独善を取り払い、より普遍的なものへ、芳醇なものへと導く手助けをする。また、学問としての心理学は、その素朴心理学の内容を探ることによって、さらなる心の理論体系の構築をめざす。かくして、二つの「心理学」が交わるかのごとく、離れるかのごとく、世の中に存在し続けることになる。た素朴心理学(folkpsychology)」心理学基本用語
朝7時半。夕べから今朝にかけて寒かったなー。この寒暖差についていくのが、年寄にはきつい。
朝7時半。夕べから今朝にかけて寒かったなー。この寒暖差についていくのが、年寄にはきつい。
郵便局の配達の不親切さ2007-10-15 心の体験的日記ピンポーンとなる。ヤッコらさーと出て行くと誰もいない郵便うけに、不在配達の用紙が。以前、そのままほっておいたら、発送先に戻ってしまったくろねこなどは、再配達、再々配達してくれるが、郵便局は、一度不在なら、あとは、局まで取りに来いということ電話連絡しても、こんなにすぐにいなくなってしまうようでは、高齢者宅では、受け取りは無理。これで、民間会社としてやていけるのかなー郵便局の配達の不親切さ2007-10-15
◆創造性(creativity)心理学では、知的能力を、学力、知能、創造性、適性(特定の仕事をする力)の四つに分ける。知能が唯一の解に速く正確に到達する収束的思考の性能を、また、創造性は、アイディアの新規性や柔軟性、連想の豊かさといった拡散思考の性能を意味し、両者は、比較的、独立している。学校教育のなかでは、知能や学力は低いが、創造性は高い子どもが落ちこぼれがちである。◆創造性(creativity)」心理学基本用語
このブログの人気記事朝7時35分。寒い。でも、19度もある。なんだか、気...ランキングばやり作動記憶(workingmemory)(学生が解説すると基礎研究はなぜ大事なのか◆潜在記憶(implicitmemory)」心理学基本用語対象の永続性(objectpermanence>学生が解説すると●向社会的行動]心理学基本用語アイコニック・メモリー(学生が解説すると)リハーサル「学生が解説すると再生と再認(学生が解説するとこのブログの人気記事
右手肘部分に鈍痛が移動。常に痛むので、痛み止めを昨日から飲み始める。
右手肘部分に鈍痛が移動。常に痛むので、痛み止めを昨日から飲み始める。
人間としての真の偉大さにいたる道は、ひとつしかない。それは何度もひどい目にあうといの試練の道である。アインシュタイン@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@試練。それは、それを乗り越えた人にしか試練ではない。それを乗り越えて目的に到達できからこその試練なのだ。しかも何度も何度も。でも普通の人は、何度目かの試練で試練負けする。負けてよいのである。退却してもよいのである。そして、試練が過ぎ去るのをじっと待ってもよいのである。あせることはない。いつの日にか試練ほうから去っていくということもあるからである。これもまた試練を乗り越えたことになる。試練の道」名言の心理学
これまでは、シーフード麺しか食べたことがなかったが、コンビニで買った京都のラベルの目立つカップ麺をたべてみた。そのおいしいこと!!とりわけお汁。原則は、ラーメン汁は、塩分過剰を避けて、飲まないだが、今回は飲んでみた。やめられない。食わず嫌いは損をするを実感した。カップ麺のおいしいこと!!
こんなときこそ 、 青年は野心を!2011-04-04 教育
こんなときこそ2011-04-04 教育青年は野心を!野心には、出し抜く、勝つためには手段を選ばぬといったネガティブなイメージがあるが、一方では、目標めがけてまっしぐら障碍なにするものぞやりぬくといったポジティブなイメージもある豊かな社会では、野心よりやさしさを野心より使命感を野心より共生を野心よりーーーとなりがちだが、それでは、社会が停滞する青年の野心が今こそ日本社会では求められているがんばれ!若者よ!こんなときこそ、青年は野心を!2011-04-04 教育
◆カウンセリング(counseling)〔1993年版現代用語の基礎知識」心理学〕心の悩みを持つ人(クライアントclient)とカウンセラーとが、もっぱらことばを介してやりとりすることによって、悩みの解消をはかること。悩みを受容する雰囲気のなかで、クライアントの自己洞察の深まりと鬱屈した感情の発散ができるように配慮される。カウンセリング・ブームと呼ぶには、いささか不謹慎であるが、学校、企業、病院などでの相談の必要性の高まりから、臨床心理士の資格試験制度も発足し、今、カウンセリングへの関心が強くなっている。●カウンセリング・マインド(couselingmind)カウンセリングの場でカウンセラーが心がけていること。具体的には、相手を受容する、相手の言い分を積極的に聴く(傾聴)、言い分を確認する、安易な指示的言動をし...カウンセリング」心理学基本用語
ほとんど使わぬとも、一日に一度は充電しないとだめ。一日外歩きなどして使っている人は、どうしているんだろう。そういえば、昔、講義室の電源で充電している学生には何度も注意した記憶があるなースマホの充電
◆潜在記憶(implicit memory)」心理学基本用語
◆潜在記憶(implicitmemory)〔心理学〕突然、昔のある光景が想起されたり(ポップアップ記憶)、20年ぶりの水泳がなんなくできたり(手続き的記憶)などなど、ほとんど意識的な努力なしに過去がよみがえってくることがある。これを潜在記憶とよぶ。健忘症患者でも、潜在記憶の部分は、記銘も貯蔵もほとんど損傷を受けないことが知られている◆潜在記憶(implicitmemory)」心理学基本用語
ランキング付けは、いろいろ難しい問題をかかえる。①指標が単一なら、例えば、売り上げ数など、ならさほど問題はない。②複数指標を総合してとなると、たとえば、男女平等ランキングなど、指標の選び方指標の重みづけが一筋縄ではいかない。国会議員数だけで、政治的平等をはかっていいのか、総合順位を出すときのまとめ方や重みづけはどうするか。ランキングデータは、わかりやすく信用されやすいだけに、慎重に提案するべきだし、受け取るほうも、眉に唾をつけて吟味する必要がある。ランキングばやり
朝7時35分。寒い。でも、19度もある。なんだか、気力があふれている。あれれ?と思ったのだが、ビール2口のせいだろう。今日も一日、おだやかに過ごしたいもの。
朝7時35分。寒い。でも、19度もある。なんだか、気力があふれている。あれれ?と思ったのだが、ビール2口のせいだろう。今日も一日、おだやかに過ごしたいもの。
窓の外を見ると、かなりの年配の人が電線工事をしている。しばらく見とれていた。この匠の技を受け継ぐ人っているのかなー電線工事
05/9/13危険予知————安全を先取りする●安全を先取りする危険に遭遇してからでは間に合わない。かりに間に合っても、うまく対処できないこともある。そこで、あらかじめ想定できる危険の芽は摘み取ってしまおうというのが、危険予知の考えである。いわば、安全の先取りである。むろん、こんなことが完璧にできるわけではない。人間の予知能力には限界があるし、状況のほうも時々刻々と変化し危険を潜在化してしまうからである。それでも、やらないよりはまし、さらに上手にやれば、危険回避には強力な方策の一つになることは間違いない。●危険予知力を構成するもの危険予知力を構成する要素には「危険察知力」と「危険回避力」の2つがある。まず、危険察知力から。状況の中に潜在する危険を察知し、それへの対処をあらかじめ的確に予測できる力である。これも、...危険予知————安全を先取りする
新年度です2011-04-01 心の体験的日記4月1日です新年度です大変なときの新しいスタート逃げないで自分なりにこれに向き合うことはあなたにとっても日本にとってもいや、世界にとっても、かならずプラスになりますがんばりましょう10年前の今日のあいさつ?
友人「元気づけ文化「遠くの親戚より近くの友人」●友人って一体どんな人親友が一人もいない人は、自分のようにいると思いますが、一人も友人がいない人はまずいないのではないでしょうか。とはいったものの、親友と友人を区別するものを挙げようとするとはたと困ります。親友の条件は・なんでも相談できる・付き合いが長い・喜怒哀楽をともにできる「借金の保証人になってくれる」なんて基準もありそうですが、やや危ないかもしれませんね。親友でも、できれば、お金は介在しないほうが無難ですね。さて、ここでは友人。・気軽に話せて・適度にプライバシーが保たれていて・遠近自在で・あちこちにあれこれといて・感情的に独立していてといったような人々です。人数の多少はあっても、こんな人、誰にでもいるはずです。●友人と心の元気対人関係は、なにかと面倒もあります...「遠くの親戚より近くの友人」
05/11/14=228文字を含む)恐れ———恐れが安全を保証する●恐れが消費を動かすこれは、05年11月8日付け朝日新聞朝刊の見出しである。この見出しのもとで、東急エージェンシーの調査結果を紹介している。20代から50代800人の回答として、「自然災害への備え」73%、「凶悪する犯罪への対応」44%、「生活の安全を守るためのセキュイティ対策」41%が、トップ3であったとのことである。安心、安全が保証されていると感じているときには、人はそれを求めない。こうした調査結果が出てくるのは、よほど、安心、安全が脅かされているとの感じを人々が強く持っていることの証であろう。●恐れの感情を分析する恐れは、不安と違って、対象がはっきりしている。地震が怖い、火事が怖いとなる。それだけに、あらかじめそれになりに対処できる。前出の...恐れ———恐れが安全を保証する
ミャンマーの情勢を見ていると、絶望的な気持ちになる。これだけ死傷者が出たら、双方、引くに引けない。まさか、国際監視団介入というわけにもいかないだろうし。怖いね。この混乱を応援する?国があるのも驚く。「参考」#国際問題#ミャンマー2021/03/0211:00「クーデターは好都合」ミャンマーの政治的孤立を中国政府はよろこんでいる」情勢悪化すれば「一帯一路」の近道にプレジデントオンラインより国って、こんなにあっけなくだめになるものなのかなー
「男女平等度ランキング」日本はG7最下位の120位健康の平等度が65位(19年40位)、教育機会は92位(同91位)だったが、政治参加が147位(同144位)、経済活動が117位(同115位)女性の国会議員や企業の女性幹部が少ないことなど、政治参加と経済活動での遅れが響いて全体の評価を下げる要因となった。ランキングは東アジアの国が低くなる傾向があり、韓国は102位、中国は107位だった。■男女平等度ランキング(抜粋)(1)アイスランド(2)フィンランド(3)ノルウェー(4)ニュージーランド(5)スウェーデン(6)ナミビア(7)ルワンダ(8)リトアニア(9)アイルランド(10)スイス……米国(102)韓国(107)中国(120)女性の地位、国際比較。読売新聞2021-3-31
朝7時半。晴天だが、空気は冷たい。マスクをして空気入れ替え中だが、寒い。
朝7時半。晴天だが、空気は冷たい。マスクをして空気入れ替え中だが、寒い。
「ブログリーダー」を活用して、hkaihoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。