第2、第3のなかにし礼さんが待望されるな―何で、年寄りが歌える新曲はでないのかなー
感染率、どんどん上昇している。ここまでくると、さすがに怖い。勇敢なのは、若者。でもねー、ここは我慢、我慢だなー減らないねー
●心の教育大学進学率がほぼ五○%、高校進学率はほぼ一○○%にまで達するほどの高学歴社会になりながら、それに比例するかのように、心の貧しさを露呈するような社会的事件が多発している。知に偏った教育が情の教育をないがしろにしてきたためとの認識からであろうが、「心の教育」が喧伝されている。しかし、安易にすぎるように思われてならない。「心の教育」をいうなら、もっと、心のあり様への温かいまなざしと慈しみが基本になければならない。その上で、心のあるべき様を考えるようにしないと、また古典的な道徳主義、精神主義の復活という時代錯誤的な試みになりかねない。ほぼ一世紀の歴史を刻んできた心理学の知見は、現実に対処し、それをただちに動かせるほどの強力なパワーはない。だが少なくとも、心とは何かを考えるための枠組みと基本的な知識(概念)は提...●心の教育」心理学基本用語
世界中がコロナ一色という異例の1年。個人的にも、3度目の右肩転移癌との闘いという、これまた異例の1年。日本も私も、なんとか新年を迎えることができそう。これはこれで、感謝。来年こそ、日本,いや、世界、いや、皆様、そして自分にとってもいい年でありますように。ってもとんでもない1年が終わる
◆フレーミング効果(framingeffect)同じ金額でも「2割引」と「1万円の値引き」とでは売れ行きが違ってくる。あるいは、「助かる率」というのと「死亡率」というのとでは、その心理的効果が違ってくる。このように、論理的には同じであっても、表現や状況の違いによってその心理的な解釈の枠(フレーム)が違ってくることによる効果のことをいう。◆フレーミング効果」心理学基本用語
対人関係の難しさは、もろに感情が入りこんでしまうことです。挨拶一つにしても、それが能面挨拶か笑顔挨拶かで全然、効果が違ってしまいます。しかし、対人関係には、知的な側面もあります。情報を伝えたり、共有したり、一緒に考えたりも、対人関係のもう一つのしかも大事な側面です。会議の場で激しい議論をしたとします。当然、反論されれば頭に来ます。相手に攻撃心を抱きます。あとあとまでネガティブ感情にとらわれてしまいます。それにこだわってしまえば、対人関係はどんどんネガティブなほうへと展開してしまいます。こんな時でも、できるだけ知的に考えてみる、つまり知性化の習慣をつけるのです。たとえば、「彼の反論のどこがおかしいのか」「自分の論理に破綻はないか」「あの証拠はどうやって入手したのか」などなどを自分に問いかける習慣をつけるのです。そ...対人関係の難しさ」10年前の今日の記事
自分が招待する会食だって、自分の政治資金から支出できのだろうから、全員、ただめしが食べられるではないのかなーゲスの勘繰りかなー総理の会食だって、一人なら自腹、会食なら????からでは???ただ、元総理は、桜接待では、不足分は、ポケットマの支出らしいのはさすが。政治家の会食が多いのは、ただ飯だからでは?」素人政治談議
日経の新聞小説。伊集院静著。夏目漱石の日常を漱石(金之助)を登場させて、語り、記述している。あの漱石がねー」という読み方ができるので、とても面白い。でも、漱石ってだれ?という人には、こりゃ一体なんだーとなるだろうなー。と、ここで、連想が飛ぶ。政治家の嘘ももっと工夫しないとねー作家はみてきたような「嘘」を書く天才
楽観「誰でも楽観主義者になれる」楽観主義者ってどんな人わが母、かなり過酷な家庭環境のなかでの孤軍奮闘でしたが、母の母,つまり祖母の口癖は、「お母さんが楽観的な人だからよかったね」でした。今となっては記憶が判然としないのですが、母、とりたてて、明るいというわけでもありませんでした。ただ、何かを深刻に悩んでいるような素振りが一切ありませんでした。変な言い方になりますが、「悩めない人」でした。さて、その楽観主義者(悩めない人)。ひどい事態に直面したときにでも、次のような考え方をする傾向があることが知られています。悪いことが今押し寄せているが、それは、一時的であって永遠に続くわけではないと考える(一時性)悪いことが起こっている原因は、たまたまそこにあった特定の理由によるもので、いつもその原因があるわけではないのでいつか...楽観「誰でも楽観主義者になれる
気がついたらカレンダーが増えてしまった」10年前の今日の記事
気がついたらカレンダーが増えてしまった2010-12-29 心の体験的日記縦型のカレンダーが届いたすでに、これでおなじようなものが3個電気屋さんが、壁掛けようをもってきてくれたという次第で、これからもどんどんかもほしのは、3か月一覧できるもの気がついたらカレンダーが増えてしまった」10年前の今日の記事
競馬って、リアルでは、時計回り?それとも反時計回り?
来年の6日より再開の予定。今回は、鼻血に悩まされた。年末年始は、副作用を心配しないでいいので、QOLもよくなるかも。せめて、1000歩散歩が毎日できたらいいなー抗がん剤、いったん休止
amazon、アフィリアイト2010-12-28 心の体験的日記付トランザクション金額残高4/2/201002/2010紹介料\264.00\264.005/2/201003/2010紹介料\18.00\282.006/2/201004/2010紹介料\333.00\615.007/2/201005/2010紹介料\189.00\804.008/2/201006/2010紹介料\24.00\828.009/2/201007/2010紹介料\70.00\898.0010/2/201008/2010紹介料\42.00\940.0011/2/201009/2010紹介料\1450.00\2390.0011/27/2010ギフト券による支払い-\2390.00\0.0012/2/201010/2010紹介料\120.0...amazon、アフィリアイト」10年前の今日の記事
連想―――頭を元気にするキーワード「活発な連想こそ、頭の元気の源」●連想の功罪何かしようとすると、それを邪魔するかのように、あれこれと思いが浮かんできてしまう。できれば、一つのことに集中したい。これが連想です。くだらない連想は浮かんできてほしくないのですが、頭の元気という点では、頭がとにもかくにも活動しているわけですから、こうしたしょうもないようにみえる連想でも良しとしなければなりません。どういう良いことがあるかをあげておきます。連想は、見方を豊かにしてくれる目の前になんの変哲もない花があったとします。花の名前からその種類、その名前の由来、さらには、食べられるかどうかまで、すらすらとさまざまな言葉が出てくるはずです。それこそ豊富な関連知識(語彙)から発する連想のたまものです。このように、豊富な知識を使って現実世...連想―――頭を元気にするキーワード
●心と脳精神活動の源が脳活動にあることは、ガレノス(131〜201)によって早くから指摘されてはいたが、科学的な探求は1796年のJ・ガルの骨相学に始まる。以来200年にも及ぶ思索と研究にもかかわらず、脳と心の関係は謎だらけである。しかし、近年、脳内活動の非侵襲計測技術の急速な進歩によって、精神活動の脳生理学的な基盤が急速に明らかにされてきている。それでも、心には心独特の法則に支配される世界があるとする考えは、唯心論者の主張ほどには極端ではないが、心の研究者のみならず広く一般に抱かれている。心理学の研究者は、脳科学の知見に十分に配慮しながらも、心の不思議を独自の科学的な方法論に従って研究し、その存在価値を高めている。脳還元主義の対極には、なんでも心の問題に還元してしまう心理主義もあるが、これは、1歩間違えると、...●心と脳」心理学基本用語
検索トップ102010-12-27 Weblog1ボトムアップ処理4PV2メタ認知能力3PV3心理学クイズ2PV4指差し呼称効果2PV5ヒューマンエラーノルマ事故2PV6部分報告法スパーリング1PV7発想メカニズム1PV8蚤も来た1PV9認知工学1PV10認知機能とは検索トップ10」10年前の今日の記事
30人で会食を「反省」自民宮腰氏自民・宮腰氏、30人の懇親会で転び搬送警報下の地元(gooニュース)爆笑、でもねー?
おいしいものを求めての行列がメディアによく紹介される。自分は行列が嫌いなので、一度もそこまで苦労しておいしいものを食べたことはない。そもそも、育ちゆえか、まずいものには感度がするどいが、一定以上のおいしさのものはあまり区別がつかず、どれもこれもおいしい。グルメ行列
何かをする3週間や1週間ではないのがつらいところ。ただ家のなかじっとしているだけの勝負なんてねーでもそれしかないのだからしょうがない。とりわけ、若者にはつらいだろうと思う。勝負の3週間があえなく沈没、サー再勝負の年末年始だ!!
改善マインド「習慣を変えることを習慣にする」●習慣を壊すことを習慣にする習慣とは、いつもと同じ状況で同じことをほとんど努力感なしにすることです。今回の「改善マインド」は、「いつもとは違ったことをすることを習慣にすること」のすすめになります。「習慣を壊すことを習慣に」ですから、なんとももったいない話になります。ややしゃれた言葉を使うなら、メタ習慣のすすめです。なぜこういう一見やっかいな話をするかというと、習慣はいったんできてしまうと、ついつい、現状維持、マンネリになってしまい、状況が変化して、もはやその習慣が妥当でなくとも、相変わらずそのままやり続けてしまうからです。適当なスパンで見直しが必要です。いわば、頭の政権交代のすすめです。●習慣を変えたほうがよいと判断する時一つは、落ち込んだ時こそ、習慣をみつめ直す好機...改善マインド「習慣を変えることを習慣にする」
過払い金の戻しのお手伝いをしてくれる法律事務所のCMが目立つ。カード月賦払いのときの過払いにまつまわるものらしい。しかし、法律違反なら、過払いにならないようにするのが筋ではないか。払わせておいて、毛数料をとって、取り戻すってことが正常化しているのが不思議。請求ビジネス」ちょっと気になること
責任を痛感し、---、深く反省」で一件落着もなー」素人政治談議
責任を痛感し、---、深く反省」で一件落着もなー」素人政治談議
衣服の着脱が大変だった。それが一変した。部屋着、寝間着、散歩着が一緒でいいのだ。ユニクロで見つけた。とっても重宝している。洗濯もできる。もっと介護商品売り場を探索せねば。こりゃいい!!
こりゃ便利
2010-12-25 心の体験的日記おぼんをかってきた。1週間もたたないうちに、見事に空中分解おもわず、爆笑してしまったくらい見事に壊れたやすもの家具で有名なあのお店の品物だった。安物買いの銭失い」10年前の今日の記事
どこで調べたのか、実にたくさんの押し付け広告メールが毎日、飽きもせず送り付けられてくる。暇なのでひとつずつ消去している。なかには、大手デパートや銀行などの広告メールもある。こういうところからのメールは、会社イメージダウンになる。広告戦略ももうそろそろ練り直したほうがいいのではないか。せめて、「受信拒否」を簡単にできるようにしてほしい。迷惑メール
今日の一枚
全然食べたいと思わないが、さすがクリスマスともなると、食番組のほとんどがケーキとチキンになる。ケーキはどうでもいいが、チキンのほう、ケンタッキーは大混雑らしい。あきらめるかなー最近、ケーキを食べてないなー
ポジティブ認知頭を元気にするキーワードポジティブ認知ってどんなものポジティブ思考(あるいは、プラス思考)という言葉はよく目にします。生き方講座やブログのメジャーなテーマになっているようです。たとえば、・ポジティブ思考で難局を切りぬけよう・ポジティブ思考こそ新しい世界を切り開く鍵・ポジティブ思考でうつから脱却ポジティブ思考、万々歳というところです。ここでは、「思考」よりも広範な意味の「認知」という言葉を使って、ポジティブ認知について考えてみたいと思います。なお、「認知」という言葉にはなじみないかもしれません。見たり覚えたり考えたり判断したりする知的な働きの総称です。そのポジティブ認知の世界とは、たとえば、・見たい/聞きたいものだけを見る/聞く(ポジティブ知覚)・都合のいいように憶えている(ポジティブ記憶)・元気に...ポジティブ認知」頭を元気にするキーワード
スポーツを仕事にする「新書紹介2010-12-24 Weblogスポーツが仕事、職業になるというと、すぐにスポーツ選手を考えるがスポーツの世界は、これ以外にも多彩スポーツはビジネスなのだそれを知る格好の本健康・スポーツ心理学科の学生に読ませたい巻末の大学紹介のリストに我が学科もちゃんと入っていたということは、きちんとリサーチされている本だということスポーツを仕事にする「新書紹介」「10年前の今日の記事」
なんとなく、食べるのがおっくう。そこでおもいついた。好きなものだけを食べればいいのだ。せんべいチョコレートバームクーヘンノンアルワイン結構、満足感のある食事だった。たまには、こんな1食もあり
400台で推移「アクセス数解析2010-12-23 Weblog2010.12.22(水)1868PV459IP2010.12.21(火)2538PV489IP2010.12.20(月)1929PV467IP2010.12.19(日)2016PV412IP2010.12.18(土)2378PV397IP2010.12.17(金)1709PV485IP@@年末、心身の健康に留意くださいノロウイルスも恐い一度、やられました400台で推移「アクセス数解析」10年前の今日の記事
◆ステレオタイプ(stereotype)社会に存在するさまざまな対象に対して人は一定の考え(認知)や気持ち(感情)や振舞い(行動)を示す。これを態度という。例えば、教師に対して、「生徒のモデルであるべし」「好き」「積極的に接触する」というようなものである。ステレオタイプ(紋切型)とは、態度の認知成分にかかわるもので、社会一般の人々がもっている考え方―しばしば暗黙―の固定した枠組みである。自分なりの考えをつくりだすことを阻害し、偏見や差別意識を生み出すことがあるので要注意である。◆ステレオタイプ(stereotype)」心理学基本用語
タイプの両手打ちは、かなりつらくなってきた。さらに、右手によるマウス操作もだんだんつらくなってきた。音声入力がらくなのかなー右手クリックもつらい
穏やかな冬ばれ。誘われるがごとく、散歩へ。あちこちにあるベンチに座りひなたぼっこ。室内での退屈時間とはちがった実に穏やかな時間の流れを感じて心地よい。日向ぼっこ
朝日社説「政策を転換する時だ」(12月16日付)東京社説「遅きに失した決断だ」(同)毎日社説「後手に回った責任は重い」(15日付)読売社説「感染抑止優先で安心を与えよ」(同)産経社説「28日まで待つ必要あるか」(同)日経社説「GoTo停止でも続く医療逼迫の不安」(同)(LIVEDOORニュースより)@@@今この時期、誰が政権運営しても、と思う。政治パニックに陥るほうが怖い。菅政権、支持はしないが、今は変わりうる政権イメージがない。我慢我慢の日本の今、もうちょっとの我慢が必要かも。8(医療崩壊も怖いが、政治崩壊も怖い:素人政治談議
宅配荷物の受け取りが難しい2010-12-22 心の体験的日記ここのところ立て続けに郵便局まで荷物を受け取りにいくはめに自宅では、ピンポーン、となってからやおらたちあがってでるともういないということも何度かある夕べは、夜9時頃ピンポーン、目が覚めたが起き上がるのがおっくうでそのまま朝、アマゾンの本、ポストにあった押印なしでも届くらしいありがたかったマンションの入口に荷物受け取り専用のポストがあるところがある押印なしでもよいのだろうなー何度も届けにきてもらうのももうしわけないそうそう、おおみそかには、おせちが届く、外出ができないが、これは、楽しみだからよい宅配荷物の受け取りが難しい」10年前の今日の記
見上げたとき見下ろした時接近した時遠くを見た時こころにひびくものに気づく。それがシャッターチャンスになる。シャッターチャンス
冬ばれ。整備が終わった庭を眺めながらのコーヒー飲みながらの一服。幸せ感に満ちた一時。感謝心もわいてくる。一時の至福
白菜とキャベツ2010-12-21 心の体験的日記いずれも、食べたいが食べない野菜のトップ理由①量が多すぎる②どれくらい洗えばよかのかがわからない③洗うのが実に面倒最近、けんちん汁用にたくさんの野菜をきって袋づめにしたものをよく使う一度にいろいろの野菜が取れるので助かる白菜とキャベツ」」10年前の今日の記
ポジティブ感情――「気持ちを元気するキーワード「一日一回、ポジティブ感情を味わう」ポジティブ感情ってどんなもの感情の世界は実に多彩です。それを整理する試みがいくつかなされてきました。わかりやすいのは、図に示すような、「興奮vs沈静」と「快vs不快」の軸を設定して分類するものです。興奮「怒」「元気」不快――――――快「ストレス」「リラックス」沈静ポジティブ感情は、この分類でいうと、「元気ゾーン」になります。広くとれば、「リラックスゾーン」も含めてもよいと思います。「いきいきした、上機嫌の、幸せな」、さらに「満ち足りた、ゆったり、落ち着いた」といった言葉で表現できる感情になります。こんな感情状態でいられる時って、どれくらいあるのでしょうか。ほとんどの時間が、ほんのちょっと感情のさざ波がたつくらいの状態。そして、何か...ポジティブ感情――「気持ちを元気するキーワード
両手打ちができない。片手では、ミスも多く、不思議に筆も進まない。というわけで、短記事ばかりになる。記事内容も浅薄になるのも不思議。長い記事は書けない
銀行だから当然。それにしても、たった5万円の振込になんと1時間。DX化は、IT音痴の年寄りいじめになるかも。でも、別の新規ネット銀行は、あきれるくらいに便利。一発でシステムに入れて送金料無料で数回のインプットで送金。これもまた、なんだか怖いけどね。過剰安全対策
では、6人家族は一緒に食事をするなってこと?」(麻生副総理)
あべのマスクマスク食事そして、会食こんな爆笑もこの時期あってよい。「参考」yafooニュースより自民党の竹本直一前IT・科学技術担当相(80)=衆院大阪15区=の後援会が18日夜、大阪市内のホテルで政治資金パーティーを開いたことが判明した。竹本氏の秘書によると、勉強会と飲酒を伴う会食の2部構成で約80人が参加した。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、政府は感染リスクが高い「5人以上」の会食自粛を国民に呼びかけている。竹本氏は会食前に会場を後にしていたが、取材に「会食があることを知らなかった。ただ、アルコールを提供する会食は適切ではなかった」と釈明した。「では、6人家族は一緒に食事をするなってこと?」(麻生副総理)
TVつけたまま寝ていることが多い。結果、主観的には、一日中寝ているような感じ。ブログ記事を書いている時と新聞を読んでいるときだけがまともな認知活動をしている感じ。睡眠時間と起床している時間のどっちが多い?
攻撃性の心理攻撃性は、誰の心にも潜んでいる人間の本性の一つである。しかしながら、攻撃性を行動として発現することは、多くの場合、厳しく抑制されてきた。なぜなら、攻撃性に源を発する行為は、他人への身体的あるいは心理的暴力、果ては社会的紛争や戦争さえ引き起こしてしまうからである。しかし、攻撃性が人間の本性の一つだとすると、それは、常に抑制すべき心の機能と考えるのは適切ではない。進化論的にみれば、攻撃性は自分の身を守るための最後の砦として機能してきたはずである。したがって、過度の抑制は、身の破滅をきたすこともありえるし、また、攻撃性の暴発を招くこともある。*大事なことは、攻撃性の存在と意義を認めた上での、状況に応じた攻撃性のコントロールである。抑制もその一つであるが、たとえば、対抗スポーツ競技での発散、さらには、言葉に...攻撃性の心理」心理学用語の基礎知識
大腸癌抗がん剤の影響で、唯一解決されていない症状。何度も服薬処方もしてもらったが、全然効かない。生活に支障がないので我慢しきた。でもおりに触れて何とかならないかなーとは思う。しきりに関連する広告もしゃくにさわる。ずっと続く足首のしびれ
朝起きると、生気溢れるというほどではないが、そんな気分の時がある。調子のいい一日になる予兆である。けさがそれ。冬ばれだし、散歩に出られたらいいなー寝起きでわかる今日の調子
憎しみ喜怒哀楽というように、怒りは人間に備わった基本的情動の一つである。そして、それに端を発する攻撃、そして、暴力短暴力は人間の普遍的な特性!!●暴力と無縁な族がいるというのは、都市伝説(ピンカー)。マーガレットーミードが書いた、平和を愛好するニューギニア人の話は間違いピンカーp117●もてる技術の許す限り最大の破壊力をもつ武器を作り、できれば、敵を皆殺にし、ーーー●ドナルド・ブラウンは、対立、レイプ、復讐、嫉妬、支配、男の連合的結束による暴力を人間の普遍性に含めている●対立は人間の普遍的特性であるが、対立の解決もまた人間の普遍的特性である。以上、ピンカーよりp120憎しみ」心理学基本用語
理解に苦しむような事件や事例が多すぎる」10年前の今日の記事
それにしても、最近、理解に苦しむような事件や事例が多すぎるように思いますが、どうしてでしょうか---素朴心理学による理解最近になって多くなったかどうかは、時系列データによる統計的な吟味が必要ですが、実感としては、そうかもしれません。そうした実感の背景には、理解できない特異なものほど、マスコミ報道が激しくなり、結果として記憶に残りやすく、また、記憶から引き出されやすいという心理的なメカニズム--利用可能性ヒューリスティックと呼ばれている---が働いているように思えます。このあたりは、心理学の一つの研究課題になっています。それはさておくとして、特異な事件や事例に出会うと、それがなぜ起こったのかが知りたくなります。その「なぜ」は、事件や事例を引き起こした犯人や当事者の動機に向けられます。なぜ殺したのか、なぜいじめたの...理解に苦しむような事件や事例が多すぎる」10年前の今日の記事
35人学級実現へ向けて、やっとやっと。応援しよう!!
やりたくない人間、やりたいことをやるのも大事なことだけど、やりたくないことでも、やるべきならするようでないと世の中困ってしまうでしょう。(大村はま)@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@やりたいことをせよ。いや、やりたいことだけをせよ。確かに、それで成功した大天才がいないわけではない。しかし、それは、大天才ゆえの成功ということを忘れてはいけない。教育は、やりたくないことをいかにやれるようになるかの心の訓練が大部分である。勉強したくないからやらない子どもをそのままほっておくわけにはいかない。教育現場は、ほめたり叱ったりしながら、なんとかやりたくないことをやらせる日常の連続といってもよい。その積み重ねの中で培われたものが、社会に出たときの仕事力になっているのである。やりたくないことは...やりたくない」名言の心理学
●元気語彙を豊かに心を元気するためには、頭の中にある言葉の倉庫(語彙)をそうなるようもので一杯にしておいて、状況に応じてタイミングよく使うことです。これを、元気語彙と読んでおきます。気持ちを元気にするには、ポジティブ語彙です。たとえば、「うれしい、楽しい、気持ちよい、豊か、元気、――――周りを元気にするには、ポジティブ・コミュニケーションで取り上げた語彙です。たとえば、「ありがとう、助かりました、立派、さすが、よくがんばったーーー元気語彙を豊かにb」10年前の今日の記事
トーストミニピザ葉っぱサラダバームクーヘンせんべい牛入りスープたべすぎたー
頑張ってやってみた。できた。これで会計時間待ちがなしになるはず。ただし支払いごとに200円手数料も払う。と思いきや、よくよく考えると、薬の処方箋、領収書はもらわねばならない。結局、最後の生産時間1分が短縮になるだけかも。次回が楽しみ。病院会計電子後払い
かなり荒れ放題だった庭の整備がおわった。見事なでき。庭でコーヒーをも夢でない。それにしても、ここにきて、心より感謝したい身近な人々がたくさんいることにあらためてきずかされる。感謝、感謝である。職人さん、エッセンシャルワーカーさま、ありがとう
右手全体がはれて、動かすと痛い。箸がだめ。両手打ちもだめ。鼻血が出る。気力、極端に低下。薬処方でかなり改善。2時間半待ちのかいがあった。でも、マーカー値は、300台で1月前の倍。1月ぶりの病院
政治、いつも、お互い角合わせて、しかめっつらでやることはない。首相会見「食事時はマスクを」「5人以上の会食の自粛を」その口も乾かぬうちに首相自身を含めて民間人8人とのホテル会食が発覚。爆笑その1.さすがの首相も、今回は、言い逃れできない。首相「誤解を与えたようだが、----」で始まった会見だったので、その先を期待したが?、さすがに、謝った。爆笑その2マスコミも悪い?しつこい。いつもはあまり意見を言わないMCも、口を極めて批判する。おいおいその批判精神、もっとだいじなところではっきしてよ!「参考」12月14日に「GoToトラベル」の全国一斉停止の発表を行った夜、菅義偉首相が東京・銀座の高級ステーキ店を訪れていたことをフジテレビの『FNNプライムオンライン』が報じた。@@それにしても、会食費って、どこからでるのかな...爆笑、マスク会食」素人政治談議
いただき雑誌「指導と評価」特集1[ICTとオンライン教育」特集2「ネット依存」
いただき雑誌「指導と評価」特集1[ICTとオンライン教育」特集2「ネット依存」
これが半径50キロにある公園の大好き映像です
研究室のビスタ朝一番、ご機嫌ななめひどいときは、30分くらいかかる午後になると、まーまー好調不思議なシステムだなーだんだん、可愛くなってきた<<大嘘研究室のビスタ」10年前の今日の記事
ごみ捨てに行った。冬ばれだが、さすがに寒い。昨日は、半径50Mない散歩。綺麗な雲映像が撮れた―東日本、大雪らしい。冬本番来たれり。寒いねー
理系政治家と文系政治家2010-12-15 心の体験的日記菅元総理は東工大出身、理系理系人間の特徴の一つは、制約条件内で問題を解くこと制約条件そのものはgiven。総理がビジョンを示せないといって批判されるのは、制約条件、つまりビジョンはあたえられるものという意識があるかも。これに対して、文系人間は、制約条件そのものの妥当性をしつこく吟味し、それが解決しないと、問題解決しようとしない。しかし、いったんそこを得心すると、それが信念になり解決にむけてつっぱしる。小泉総理のように。菅総理には、とりまきに文系人間が必要ではないかなお、法科出身者は、文系のなかの理系人間ではないかと思うこれも、法律という制約条件内でしか考えようとしない理系政治家と文系政治家」10年前の今日の記事
冬晴れ,風なし、元気なし、でも、ウナギが食べたい
おいしそうな料理をおいしそうにたべるのをみること1日なんどあることか。たべたいなーとおもうものばかり。グルメ番組、多すぎない
副作用のためか、最悪の身体状態。とりわけ、身体の動きが格段に悪い。とりわけ、昨日は、午後から夜まで鼻血と格闘。チリ紙がごみはこ2杯くらい。朝6時起きて恐る恐る鼻をかむと、血がみえない。万歳!!でも、いっかんして、食欲だけは旺盛。ついつい大袈裟なタイトルをつけてしまった。ちなみに、今朝は、すきやきバームクーヘンもちきちせんべいノンアル俺は正岡子規か
◆潜在記憶」心理学基本用語
ポジティブ・コミュニケーション「周りを元気にする「ほめる、笑う、感謝する」●不機嫌な職場不況の影響もあってか、日本の職場、不機嫌に満ち満ちているらしいですね。「不機嫌な職場~なぜ社員同士で協力できないのか」(講談社現代新書)という本で知りました。自分の職場である教室も、不況とは関係ないにもかかわらず、実に不機嫌な顔をした学生諸君で満ち満ちています。日本の社会、どうしてこれほど不機嫌がまんえんしてしまったのでしょうか。忙しすぎる仕事、孤立した高い集中力を要求するIT依存の仕事、厳しい能力主義と競争、リストラ不安などが影響していると思います。しかし、不機嫌は、不機嫌な本人にとってはもとより、その周りにいる人々にとっても、なんの得にもなりません。お互いにストレスを溜め込むばかりです。今回は、ドンキホーテになるかもしれ...ポジティブ・コミュニケーション「周りを元気にする
昼にケンタッキーを食べたらなおった。なんの因果関係もないはずだが。直前の目立つ事象が原因とみなされやすい。鼻血が朝からとまらないが、
会話力アップ●会話にも決まりがある「たかが会話、されど会話」である。グライスという言語学者が、かつて会話が成立するための公準を提案したことがあります。①適度の情報量会話では、必要とされている情報よりも、多すぎても少なすぎても、よくない。②真実性ことわりのない限り、あるいは自明でない限り(自明なら嘘は一つの修辞表現)嘘を言わない。③一貫性会話の流れに関連したことを言う。それをそれる時は、「話は違うけれど、」といったヘッジ(枕言葉)を入れる。④明瞭性簡潔にはっきりと話す。この公準、至極当たり前ですが、よくよく自分の会話や周りの会話を観察すると、公準違反があることに気がつきます。自分の知っていることを長々と話したり、確かめようのないうわさを話したり、平気で話題を変えてしまったり、専門用語をも造作に使ったりといった会話...会話力アップ
身体崩壊は、認知崩壊をまねく?
コミュニケーション力アップ●対面から遠隔へ音声を媒体にしたコミュニケーションは、文字を媒体にしたものと比べると、使いやすいのですが、それだけに信頼性は低くてすぐ誤ります。ただ、誤ってもすぐに訂正できますので、便利です。この便利さが、音声コミュニケーションの多彩な形態を生み出してきました。ちなみに、この多彩さは、対面から遠隔へと移動しつつあるのが、高度情報化社会の特徴の一つです。その問題点、とりわけ子どものコミュニケーション・スキルの劣化については、これまで随所で指摘してきました。●知識をスキルにその時、その場で発生するのが、音声コミュニケーションの特徴です。相手から発信される情報を瞬時に処理して、自分の思いをこれまた瞬時に言葉として表現する必要があります。この一連の過程は、ほとんど無意識に自動的に行われます。。...コミュニケーション力アップ
05/9/1830文字/1行で86.1行(タイトル6行を含む)+7行=94行。24行で1p3p+22行4p*****7行目****1部ヒューマンエラー————エラーを事故につなげないことこそ肝心●ヒューマンエラーの分類枠ヒューマンエラーのあらわれは多彩である。したがって、どこに着目するかでその分類は様々なものが提案されている。たとえば、・心的機能のどこで起こるエラーか例知覚エラー記憶エラー判断エラー実行エラー・どんな作業で起こるエラーか例「定型作業非定型作業」「保守作業点検作業」・どんな原因によって起こるエラーか例4M(ManMachineManagementMedia)それぞれ、分類の意義はそれなりにあるが、ここでは、人が何かの仕事をするときの一連の心的過程として、計画(plan)—実行(do)—確認(see...ヒューマンエラー
やってみせ、言って聞かせて、させてみて、ほめてやらねば人は動かず
やってみせ、言って聞かせて、させてみて、ほめてやらねば人は動かず山本五十六****************やってみるは、模倣学習。言って聞かせては、説得。させてみせるは、実践。ほめるは、動機づけ。この言葉には、学ぶことの真髄がすべて盛り込まれている。だからこその名言であるし、誰しもが一度や2度は見たことがあるはずである。新しいことを学ばせる、それも完璧に学ばせる一連の過程を述べたものである。しかし、多くの学びの場では、これだけ包括的に学ばせることは実はあまりない。たとえば、大学での自分は、もっぱら「言って聞かせる」だけ。あるいは、現場でのOJT(onthejobtraing)では、得てして「させてみせる」だけに終わってしまいがちである。だから学びが浅くなる。持続しない。学びの場にいるものとして、深く反省させられ...やってみせ、言って聞かせて、させてみて、ほめてやらねば人は動かず
ソファーにごろ寝。ニュースショウーをみているううとうと。眠れの、健康のあかし?人間って、いくらでも眠ることができる
モールに我が町、唯一の本屋さんがあった。それがなくなってしまった。何年か前、住みよい街トップにランクされた街だったが、それがこれではねー本屋が一軒もなくなった
〇手の腫れが弾き始めた両手打ちが少しできる〇鼻血が出ないx左足の付け根が少し痛い第一歩が力がはいらないスチバーガ抗がん剤、服用5日目、効果あり
プレゼン力アップ●プレゼンテーションとは口頭でのコミュニケーションには、たくさんの聴衆を前におこなうプレゼンテーションと、それとはいろいろの点で際立った対照をなす会話(おしゃべり)とがあります。本項ではプレゼン、次項では会話を取り上げます。文書によって伝えるのは間接的ですが、プレゼンも会話も、相手が目の前にいます。コミュニケーションが直接的です。この伝達の直接性が、プレゼンと会話のメリットでもあるのですが、時には、さまざまな面倒な問題が発生します。●数に負ける余談になりますが、昔、3年間、付属高校の校長を兼任していたことがあります。年に10回くらい、朝礼台から700人余ほどの子どもたちに話をしてきました。これは今でも不思議に思うのですが、ただ聴衆の数が多い、というだけで、猛烈なプレッシャーを感じました。「頭真っ...プレゼン力アップ
朝がたの鼻血が、2日前から始まる。今朝は、朝食後、2時間ソファーに寝転んでおさまるのをまった。昔から、鼻血はよく出るほうだったが、今回は、少しひどい。スチバーガ抗がん剤、服用4日目、副作用第一段か
まだまだ、紅葉が楽しめる
オレオレ詐欺の心理学高齢者を狙ったオレオレ詐欺の中核になっているのは、高齢者を思い込みの世界へ誘導してしまうことである。そのために使う3点セットがある。一つは電話。電話はコミュニケーションの道具としては性能はよくないが、それが嘘を見抜けなくさせている。二つ目は、孫や子どもなど最も関心の強い家族のトラブルのでっちあげ。3つは時間切迫の演出である。この3点セットによって、高齢者を一気に認知的なパニック状態に陥れ、まともな情報処理ができないようにして、嘘の世界を真実と思い込ませてしまう。思い込ませてしまえば、後は思いのままに高齢者を動かすことができる。オレオレ詐欺の心理学」心理学基本用語
なんだか、久しぶりに。空腹を感じた。もち吉の餅トーストお菓子せんべいコーラで昼食。栄養的には問題だが、実にうまかった。空腹感
このあたりでは、宅食便かピザ配達くらいかなー田舎だからなー都会で流行?しているレストランのコースのテイクアウトなんて、やってみたいなーテイクアウトってやってみたいなー
10日ぶりくらいかなーコンビニまでの2千歩散歩。外はいきているなーを実感。いつもは、30分。でも今日は休み休みで60分。続けられるかなーへとへと散歩
高齢者は処理速度が落ちるので要注意2010-12-08 認知心理学高齢者は処理速度が落ちるので要注意高齢者の交通事故がどんどん増えている。若い頃に身につけた運転技能である。いつまでも運転できるはずとの思いは強い。この思いは、前述したように心理学的には間違いではない。しかし今度は、「ただし」と言う話しをしなければならない。高齢になっても結晶性知能はあまり劣化しないのに対して、流動性知能は低下してくることはよく知られた事実である。ところが最近の研究によると(ディアリ「知能」岩波書店の基づく)、これら2つの知能よりももっと根源に情報の処理速度の因子があるらしいことがわかってきたのである。そして、高齢者は、この情報処理速度が遅くなるがゆえに、知能全体、とりわけスピードを要求される流動性知能でより得点が低くなるらしいとい...高齢者は処理速度が落ちるので要注意」10年前の今日の記事
教師は教え方のプロであるが、教える内容のプロではなくなっている。
教師は教え方のプロであるが、教える内容のプロではなくなっている。(大野晋)@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@何をどのように教えるかを知っているのが教師。教師養成ブログラムは、その技能を高めるために用意されている。問題は、大学教師。大学で教えるには、内容第一。したがって、研究が大事。教え方は2の次。これが進学率30%以前の時代の大学教師の考え方だった。50%を超え出すと、そうはいっていられなくなってきた。教え方を工夫しないと、講義が成り立たなくなってきた。高度な内容を巧みな教え方で講義する。とても難しい。高度な内容を精選し、じっくりと教えるところあたりから始めるしかない。教師は教え方のプロであるが、教える内容のプロではなくなっている。
この時期、手洗いは大事。しかし、両手で洗うのは無理。片手では、ただ水に流すだけになる。なにか、支援道具ないかなー手が洗いにくい
◆ステレオタイプ(stereotype)社会に存在するさまざまな対象に対して人は一定の考え(認知)や気持ち(感情)や振舞い(行動)を示す。これを態度という。例えば、教師に対して、「生徒のモデルであるべし」「好き」「積極的に接触する」というようなものである。ステレオタイプ(紋切型)とは、態度の認知成分にかかわるもので、社会一般の人々がもっている考え方―しばしば暗黙―の固定した枠組みである。自分なりの考えをつくりだすことを阻害し、偏見や差別意識を生み出すことがあるので要注意である。◆ステレオタイプ(stereotype)」心理学基本用語
「日没」の途中でほったまま。読書に必要な気力、知力、体力がなくなってしまったようだ。まだ、新聞だけはよめる。小説をほぼ1月、読んでない
転移してステージ4の肝臓癌をどうするか。 しばらく、抗がん剤で様子見」3年前の今日の記事
大腸癌の手術が終わって2週間くらい。次は、転移してステージ4の肝臓癌をどうするか。しばらく、抗がん剤で様子見。からだのあちこちにかるい痒みがある。腕、すね、首回りなど。ついついかいてしまい、かさぶたになってしまうことがある。ネットで調べると、肝臓からきているらしい。大腸の障害は、便通に、肝臓の障害は、かゆみなのかなーでも、こちらのほうが、圧倒的にQOLは高いので助かる。沈黙の臓器、肝臓、さて、どんな悪さをしてくるか?転移してステージ4の肝臓癌をどうするか。しばらく、抗がん剤で様子見」3年前の今日の記事
昼湯もなかなかのもの
NTTドコモは、主に若者向けの料金プランを新たに設け、20ギガバイトで月額2980円とすると正式に発表しました。また、今の料金プランも値下げする方針を示し、今月中に詳しい内容を明らかにするとしています。(NHKニュース)@@本当に、いや不当に高いとずっと思っていた。とりわけ、家籠りになると、使用効率が極端に低下。それでも4千円前後。若者だけでなく、シニアむけにもやすくしてほしいなーいずれにしても、はやくしてください。早くしてください!!
スチバーガ錠作用と効果腫瘍の進行に関与するキナーゼを阻害して腫瘍の増殖と血管新生を阻害し、抗腫瘍効果を発揮します。通常、治癒切除不能な進行・再発の結腸・直腸癌、がん化学療法後に増悪した消化管間質腫瘍、がん化学療法後に増悪した切除不能な肝細胞癌の治療に用いられます。副作用主な副作用として、手足症候群(手のひらや足底の痛み・赤く腫れあがる・皮膚がむける・水疱など)、下痢、食欲減退、疲労、発声障害(シャガレ声)、高血圧、発疹、脱毛、口内炎、疼痛などが報告されています。性があ(ネットよ1月ぶりに抗がん剤服用開始
今朝のNHKニュース。冬でも、水分補給は大事として、「1時間に180ml」を推奨。シニアの自分には、とても無理。ペットボトルからの2口のみを2,3時間に1回くらいだなーでも気をつけることにしよう。水分不足は、筋力をおとすらしいから。冬季の水分補給
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46780570Q9A630C1FF8000/中国共産党員、9000万人突破、全人口の6%:日本経済新聞@@アメリカに入国すると滞在期間が1か月に制限する措置がとられた。それで知ったが、全人口の6%が、国を統治しているなんて、ものすごいことだなー。94%の国民は,統治にタッチできないなんてねー。こんな国って、世界にあるのかなー。あらためて、自分の無知を恥じる。へー、知らなかった
今年を表す漢字は、「迷」。
自分にとっての真善美真研究者の仕事としてやってきたが、真への到達感はあまりない善寄付をする、席を譲る、くらいしか思いつかない美美人が好きなくらいしか思いつかないこうしてみると、自分にはあまり真善美は関係ないことを発見真善美をきわめている人はやはりすごいそういう人を育てるそういう人を大事にする社会はすごい日本はどうだろう自分にとっての真善美」10年前の今日の記事
久しぶりにアクセス数1000以下に」アクセストータルランキング
アクセストータルランキング閲覧2,071PV訪問者日別402週別263位開設以来の累積866IP<<<<<閲覧2,614,232PV訪問者708,540IP久しぶりにアクセス数1000以下に」アクセストータルランキング
この時期、お菓子をいただくことが多くなる。普段は、ほとんど食べない。糖分過剰による弊害が怖いからである。それに高いしね!でも、たべると、実においしい。食べすぎてしまう。甘い物摂取警戒時期だ。お菓子
こうした状況では、対応策はあれこれあってよい。当たるも八卦作戦でいくのがよい。リスク分散である。時間はかかるが、破局におちいることがない。政治家の力量が問われるところでもある。「参考」◆認知的複雑性(cognitivecomplexity)人や社会的事象の認知は、見方によってまったく異なった様相を呈する。思い込み、偏見、ステレオタイプは単一の見方に固着したときに起こる。これに対して、同時にいくつかの見方をすることで、認知の妥当性を高めることができる。このような認知のできる人を認知的複雑性の高い人という。新型コロナ対策に決め手なし
「ブログリーダー」を活用して、hkaihoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。