早速、I先生にかけてみた。かかりました。途中、音声がとぎれたりはしたが、十分に使える。無料ってほんとうかなーlineで無料電話ができる
アクセスされたページ1一日誰とも話さなくて大丈夫(鹿目将至著)184PV2トップページ36PV3大学キャンパス正常化は無理かなー21PV4ほんとうですか!!また大統領の@@@ではないのか!!17PV5トップダウン処理(学生が解説すると11PV6あーまずかった!11PV7一日2千歩10PV8あれこれ同時にやるとミスが起こりやすい「安全・安心の心理学」10PV9注意(attention)]心理学基本用語8PV10長期記憶とは?(学生が解説すると)7PV今、アクセスされているページ
ここのところ、かなりのペースで文庫本を読破している。でも、かつてはが研究者、学者として活躍していた自分の書棚においておくのもはずかしいような小説ばかり。<<<笑いでも、全部、とてもおもしろかった。でも、保存しておくほどではないので、古本屋<<これらの本を買った本屋は、古本買取、販売をしているに持っていこうと思う。少しでも年金不足の足しになればと思う、いや思わないな!。笑い「後日談」ラーメン昼食分くらいの引き取りでした。年金ん生活者にとって、こういう臨時収入はうれしいねーでも、ちょっぴりーーーー読み終えた文庫本を売る
猛勉強猛勉強は、大学受験のとき。いけるのは、学費がほぼただ(実際は、年2万円弱だった思う)の国立だけ。したがって、勉強しなければ、大学にはいけない。猛勉強をした。塾などははなから念頭にない。当時、5教科で受験できる大学や学科を探した。もとより、何を勉強したい、というようなものがあったわけではない。進学校なので、まわりの友達のように大学にいきたいの一心だった。模擬試験は受けた。大丈夫そうだったので東京教育大学の心理学科を受験した。科目数がほかとくらべると少なかったのが影響してか、倍率は20倍くらい。こりゃーだめかと、試験終了時に観念した。しかし、合格した。猛勉強は、一人で家の一室でした。当時、TVが家にはいったばかりで、母と兄は、それに夢中。受験することすら知らなかったのではないかとおもうくらい、ほっておかれた。...受験」自分史
あれこれ同時にやるとミスが起こりやすい「安全・安心の心理学」
あれこれ同時にやるとミスが起こりやすい当たり前のことですが、我々は、よくよく考えると、実に巧みにいくつかの仕事を同時に行っています。・歩きながら音楽を聞きゲームをする・運転しながら隣の人と会話する・TVを見ながら料理し、子どもを見守るこれを多重課題と呼びます。これをしている本人の中の頭のなかでは、複数の課題に巧妙に集中力を分割して使っている状態です。ここでは、能動的な集中力と受動的な集中力とがせめぎあいをしています。そのせめぎ合いの中で、ミスが多発することになります。●多重課題事態でのミス防止のための集中対策①自分の聖徳太子度を知る自分はてきぱき仕事ができると自負しているような人は、だいたい多重課題をこなすのが巧みです。さらに次のような項目に当てはまる人も多重課題が好きなほうです。・何かしながら人の話を聞くこと...あれこれ同時にやるとミスが起こりやすい「安全・安心の心理学」
今朝の新聞の一面下の本の広告買ってみるかなー?・ひとりの重たい毎日にサヨナラする・精神科医がやっている猫みたいに楽に生きる5つのステップ・おこもり生活の不安やプチ鬱がスーっと軽くなる、現役精神科医が実践する超簡単テク39!!一日誰とも話さなくて大丈夫(鹿目将至著)
舛添要一@MasuzoeYoichiアメリカの4〜6月のGDP、前期比で−32.9%、統計開始以来最悪で、2008年のリーマン・ショック(−8%台)を遙かに超える。個人消費-34.6%、企業の設備投資−27%、輸出−64.1%。失業者10%以上。アメリカのみならず、多くの国が同様な状況だろう。コロナ収束後も、世界経済は2〜3年は厳しいだろう。@@桁を一桁間違えていない?日本でも、確か、マイナス4%くらい中国は、はやくもプラスに転じている。本当なら、たしかに、大統領選なんてやってられない!!ほんとうですか!!また大統領の@@@ではないのか!!
本当にやっかいな感染症だなー若者に感染者が増えだしてしまった。はやくキャンパス開放して、3密教育環境となってほしいと思っていたが、この感染状況では無理だなー大学キャンパス正常化は無理かなー
ここのところおいしものばかりに出会っていた。油断していたかも。新しくできたお店で、700円の夕食弁当を買った。半分までなんとか食べたが、捨てたまーこういうこともある。でもねー、一食抜きみたいになるのもねーあーまずかった!
向社会的行動(prosocial behavior)」心理学基本用語
向社会的行動(prosocialbehavior)人のため、社会のために無私の心で行う行為。ボランティア活動を支える心性のひとつである。愛他心に発するものであるが、たとえば周囲に助ける人がたくさんいるような(責任分散)状況のときは、自分がしなくともという抑制が働く。このように、状況によっても向社会的行動の発現は影響を受ける。向社会的行動(prosocialbehavior)」心理学基本用語
スマホがかなり大きな警報を出す。身構えたが、幸い、何も起こらなかった。NHKニュースでも、どこにも地震発生はなかったと報道されている。【速報JUSTIN】緊急地震速報発表も強い揺れ観測されず#nhk_newsこういう誤報は、自分にはほっとしたで済むが、社会のどこかでは、何かとんでもないインパクトを与えてしまうこともあるだろうなーたった数秒後におこることを事前に知ってもできることはしれてる。今日の警報は読書中だったが、とっさにはからだは身構えるだけ、TVは倒れないかなーと一瞬思っただけ。それでも価値があるのかもしれない。緊急地震速報、でもなにもおこらなかった!
権威主義はエラーの大敵専門性、管理者心性は権威主義を生みやすい。そして、安全に関する領域では、この権威主義は要注意である。(1)一方向のコミュニケーションになる権威主義とは、「威張る」ことである。そこでは、指示は一方向的にしか流れない。どこか一カ所間違えると、それがそのまま、時には拡大されて伝達されていく。——>疑問、意見を自由に言える雰囲気を作る例ミーティングを民主的に(2)思い込みエラーをおかしやすい情報的に孤立しがち。したがって、自分の思い込みによる判断や行動をしがちである。——>大局的に考える——>即断即決しない——>相談相手を身近においておく(3)ミスが隠蔽されやすいミスがどれほどオープンになるかは、組織トップの権威主義の程度に依存している。警笛吹きは誰もがいつでもできるようにしておく必要がある。——...権威主義はエラーの大敵(旧)
期待を込めて、面倒な手順を踏んで、チェック。12円だった。定期預金の利息だった。うーん、最近、さらにさがって、0.002%ですって。これでまた老人が高金利につられて詐欺にあう機会が増えるかもね。「参考」銀行商品詳細預入期間受取利息額(税引後)(預入期間:1年)6ヶ月1年3年あおぞら銀行BANK支店あおぞらネット定期預金(※1)0.150%0.200%0.150%1,590円オリックス銀行eダイレクト定期預金(※2)0.150%0.150%0.270%1,195円ローソン銀行スーパー定期・スーパー定期300(※3)0.030%0.030%0.030%239円新生銀行パワーフレックス円定期預金(※4)0.010%0.010%0.010%79円ゆうちょ銀行定期貯金0.002%0.002%0.002%15円三菱UFJ銀...口座に振り込みがありました!!
もう半年になる。コロナが疫病神だなー経済も教育も壊れる寸前。元気になれるスポーツも、旅行も、芸術も全滅寸前。幸い自分にはまだほんのわずかな影響だけだが、それも、この調子だと、いつまでもつか、わからない。どこをむいても暗いニューズばかり
鈴木さんの支援で、開通した。文字、音声、画像を使ってのトータルコミュニケーションが可能となった。でも問題が一つ。コミュニケーションの相手がいないのだ。笑いLine開通
比較「昔にくらべれば、鈴木君にくらべれば、まだまし」なぜ比較をしたがるのかSMAPの持ち歌に「世界は一つだけの花」という歌があります。「そうさ僕らは世界に一つだけの花一人一人違う種を持つその花を咲かせることだけに一生懸命になればいい」(槙原敬之作詞、作曲)この歌詞は、「onlyone」をめざすことの大切さを訴えるものですが、それは、私たちの比較心性への警告でもあります。私たちは比較が本当に好きです。無意識のうちに比較をしながら生きています。ちょっと考えただけでも、ついつい比較してしまっている自分に気づかされます。こうした比較をする、あるいはしてしまうのは、なぜなのでしょうか。一つは、事をよりよく知ることができるからです。唐突ですが、学校での一人の子どもの学力をどのように評価するかを引き合いに出してみます。相対評...比較「昔にくらべれば、鈴木君にくらべれば、まだまし」
海保博之のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。『仕事日記をつけよう』や『心理学者が教える読ませる技術聞かせる技術心を動かす、わかりやすい表現のコツ(ブルーバックス)』や『「ミス」をきっぱりなくす本(成美文庫)』など海保博之の全54作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。おすすめ人気レビュー数文庫新刊電子書籍仕事日記をつけよう359人3.5145件海保博之本2012年4月4日Amazon.co.jp感想・レビュー感謝の気持ちを日記に書きたいと思います。人は気持ちを書くだけでも気分転換になる。自分の置かれた状況を整理できる。少しずつ試してみたい。もっと読むレビューを読む心理学者が教える読ませる技術聞かせる技術心を動かす、わかりやすい表現のコツ(...海保博之のおすすめ作品のランキング
キャッシュレス買い物第一号がこれだった。買い方に集中していたために、品物の吟味ができなかった。この値段ならしかたないかなーというしろもの。結局、残さず完食なので、文句はない。最近、冷凍やレンジどんぶりものの品質がどんどん向上して、感心しきりだったが、これで目が覚めた。安物はだめということが第一。あとは、個人の好き嫌いだなー。中華どんぶり220円なり
ブログの記事を時折、twitterへ転送してアップしている。ついでに、アップされている記事をざっと見る。使いこなしている感じはまったくない。もう少し立ち入った使い方をしたいなーとは思う。それにしても、新聞社のニュースが断然多い。ほかに、何人かのtwitter名士の記事が散見。これですべてなのかなーtwitterって,新聞社の宣伝部?
今日、体重計にのったら、65.3キロぴったり標準に戻っていたそれではっきりした63キロまで落ちたのは、テニスのやりすぎここ2回、週末テニスをしていないそこ効果が体重増加になったのだまだまだ元気という証拠「参考」本日の体重は、57キロ。体重」10年前の今日の記事
ノンアルを頼んだつもりだった。でもノンではなかった。しかも2箱、48本。一生ものだな!!ノンアルビールでなかった」今日の失敗
童門冬二著、読了。来年の大河ドラマの主人公であり、また、2024年発行の新1万円札の肖像になる渋沢栄一の実業界入り前の生き様がわかる。「参考」SDGの元祖だな!!SDGs(エスディージーズ:SustainableDevelopmentGoals持続可能な開発目標)とは、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの国際目標です。持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人として取り残さない」ことを誓っています。渋沢栄一「論語とそろばんの精神で商売する」
毎日ブログを更新するような人間は、表現したい、訴えたい、自分を理解してほしい、という強烈な欲望の持ち主だ。(百田尚樹「夢を売る男」より)@@はい、そのとおりであります。あっはっは
駅まで210円のバス代をかけて食べに行った。うまかった!!この鴨そばを食べたくて
●親密さ(intimacy)親密さは、接触頻度、情報や感情体験の共有、返礼的行為などによって作り出される。そこで、これらを意図的に操作して親密さを作り出して人を騙すことがある。主婦仲間などの詐欺被害で、「まさかあの人が」といった言説がなされることがあるのが、その例である。●親密さ(intimacy)」心理学基本用語
お茶ノンアルビールトレぺ3点が届いた。ここのところアマゾンに頼りっぱなし。プライムに入っているので、送料無料で注文できるのが大きい。でもなー月2万近くになる。家計破産とならないようにせねば。そういえば、8月からまた医療費自己負担1割に戻った。去年はどうして3割負担だったのが、今でも納得いかない。アマゾン破産?!
レンジを使うときが一番多いが、時間が十分あるとき、たとえば、2時間以上あるときは、炊飯器の保温機能を使うこともある。レンジの解凍は、解凍むらができてしまう結果が、きつい(熱過ぎ)ことがあるなどで、あまり好きではない。できれば、炊飯の保温機能を使うようにしている。結果は、ほんわか解凍で全体がむらなく解凍される。解凍
最近、気になるのが、それほどあくどいとは思えない、不可抗力のような交通事故を起こした人が「容疑者だれそれを逮捕」とニュースで読み上げられること被害者が子どもや老人だと有無を言わせずに、容疑者になってしまうようなところがある2人目の被害者を作り出しているような気がしてならないなんだか、情け容赦ない世の中になってきたなー容疑者」10年前の今日の記事
行くたびに思うのだが、日本、豊かだなーということ。品物は豊富だし、値段も、高額なものから低額なものまで、ずらり。・最近、これまでは高いなーと思い手を出さなかったマンゴーのうまさを知り、買うようになった。・塩分控えめをやめたら、おしい漬物が買えるようになった。・アマゾンでは、ペットボトル系が便利だが、こうして陳列されたものをみて触発されて購入するものも楽しい。久しぶりにスーパーへ
「頑張りすぎミスを防ぐための集中対策」①ヒヤリハットや「ちょこミス」を活かす集中力はある程度、自分でコントロールできる実感を誰しもが持っています。だからこその「がんばれ」です。人から言われることもありますし、自分で自分に言うこともあります。そして、かんばります。しかし、がんばりにも限界があります。その限界を見極めるのが一つのポイントになります。仕事の能率が低下してくるのはかなりはっきりと自覚できます。ときには、ヒヤリハットや「ちょこミス」がそれを教えてくれることもあります。自分一人の仕事なら、では、一休みですが、仲間と一緒のときは、そうもいきませんが、日ごろから、そうした状態での一休みを皆で了解しあう作業環境であってほしいところです。②時間を区切るがんばりだけでもかなりに長時間、見かけ上、集中力を持続することは...頑張りすぎミスを防ぐための集中対策」安全・安心の心理学
05/12/2安全カウンセリング———被害者も加害者もケアが必要●心のケア日本でもようやく心のカウンセリングが定着してきた。そして、その実践もいろいろの場所でみることができるようになってきた。臨床心理士の資格制度の発足や、1995年から、最初はいじめ問題への対処のため、以後は心のケア全般にかかわる問題に対処するために、学校現場にスクール・カウンセラーが、非常勤ではあるが、配置されたのが大きい。学校や地域で何か事件、事故が起こると、「児童生徒、住民の心のケアのためにカウンセラーの派遣を」が今では定番になっているほどである。これらを安全、安心カウンセリングと呼んでおく。安全、安心カウンセリングには、被害者の心のケアだけでなく、加害者の心のケアもある。交通事故を考えてみればわかるように、被害者も加害者も心に傷を負う。...安全カウンセリング」安全・安心の心理学(旧)
ジャレド・ダイヤモンド教授がこうお話されていました。「確かに、日本の死者数は少ないですが、それは最悪の国と比較した場合であり、最善の国と比較すれば少ないとは言えないのです」(YAFOOニュースより)@@いくら外国人の(偉そうな)教授の話とはいえ、この言説はないよねー。権威に頼る比較心性に頼るいずれも、慎重に!!なお、「比較」には、2つの使い方がある。一つは、このケースのように、認識支援としての使い方。比較することで、より認識が深まり、説得力が増す。もう一つは、感情支援としての使い方。比較することで気持ちが変わる。より高いほうと比較すれば、気持ちがネガティブになる。より低いほうを比較するば、まだましとポジティブになれる。「参考」河合薫TWITTERより7分前·ちょっとだけ周りより元気な人が・・・ちょっとだけ周りよ...あっはっは、比較するって、これでいいの?
やっとアプリ導入が済んだので、さっそく挑戦。あのQRコードを読み込ませるなんて初めての経験。さらに、バーコードを撮影。あとは何度かクリックして終わり。中華どんぶり220円なりの買い物ができた。でもねー、レジ袋なしでお店の外にでるのがもろ万引きのようで、なんだかなーキャッシュレス買い物
杞憂(きゆう)の意味-goo国語辞書意味や解説、類語。《中国古代の杞の人が天が崩れ落ちてきはしないかと心配したという、「列子」天瑞の故事から》心配する必要のないことをあれこれ心配すること。取り越し苦労。杞人の憂え。「杞憂に終わる」@@隕石の落下は、時折、話題になる。ごくまれ現象(確率)として、落下による被害は、ほとんど話題にならない。でも2週間前になるか、その隕石の一部が近隣のマンションの庭に落下したのだ。人や家屋に直撃したらどうなるかは、杞憂かなーこの話題を取り上げて新聞記事は、落下隕石の天文学的価値しか書いてない。杞憂心性なんて熟語がひらめいた。心配してもしょうがない
午前11時。朝からのぐずつきがウソのような天気。これで異常梅雨とおさらばといきたいもの。そして、脱コロナとなればいうことなし。祈るしかない!!青空と太陽だ!!
●振り込め詐欺対策のいくつかさて、こうした振り込め詐欺に引っかからないための対策を考えてみることにする。やっかいな事には、思い込みには、「思いこんだら地獄まで」というところがある。ひとたび架空の物語の世界に入ってしまうと、そこから自力で脱出するのは極めて難しい。周囲の人々の助けが必要である。となると、詐欺に引っかからないためには、思い込みの世界へと誘導される前に、そのおかしさに気がつくこと(水際対策)、最後のお金を出すところでの工夫(出口対策)しかない。1)水際対策①犯罪に関する知識を豊富にしておくマスコミが流すニュースは犯罪情報が実に多い。これを自分には関係ないよそ事として見る人もまた実に多い。安全性バイアスと呼ばれている現象の一つである。いろいろの危険情報を得ても、人は自分だけは安全という奇妙な状況認識を強...振り込め詐欺対策のいくつか
がん患者にとって、手術や化学療法、放射線療法後の肌トラブルは大きなストレスとなるが、十分なケアはなされているのだろうか。看護師540人を対象にした意識調査の結果、看護師が認識する患者が抱える肌トラブルの1位は「かゆみ」、2位は「乾燥」であり、「保湿」「かゆみ止め」「跡ケア」が重要だと認識していることが分かった(がんナビ」より)@@かなり前から、肌がかゆかったり、爪との間の小さい裂傷に悩まされていた。その裂傷が消えた。とてもうれしかった。かゆみは残ったが、悩むほどのことはなかったので、時折、保湿剤をぬるくらいで、あまり気にしなかった。それに、かゆみって、なんとなく気持ちがいいところもあり、耐えられない症状ではなかった。でも、抗がん剤の副作用であることは間違いないようなので、これからは、たっぷりもらってある保湿剤を...へー、そうなんだ!!
衡平理論(equitytheory)経済的な助け助けられの2者関係における利得の衡平感にかかわる理論。この理論を福祉援助の場に援用する試みがあり、いくつかの興味深い知見が報告されている。土肥伊都子らの紹介によると、たとえば、多くの場で見られる一方的に援助をうける過剰利得状態と援助者側の過小利得状態はともに、必ずしも幸福感や満足感をもたらせないことや、社会的ネットワークと支援関係が衡平なほど孤独感が低いことなどが知られている。●衡平理論(equitytheory)「心理学基本用語
スポーツ、舞台、音楽会などなどの観客に一人になったことは、数えるほどしかない。金銭的にも時間的にも、観客になれるほどの余裕がなかったからである。余裕ができてきても、なにも苦労して現場にいかなくとも、TV観客で十分ということになって今に至っている。しかし、今となると、人生をさみしくしてしまったなーとのちょっぴり後悔の念もある。はやり、現場にいかないとわからない息吹、雰囲気があるのだろうなーそれに見せられた人が熱狂的なファン、観客になるのだろうなー観客
朝、雨の合間を狙って、散歩。しかし、だめだった。あえなく1600歩で退散。残りの400歩は家の中循環で達成。でもねー、家の中ぐるぐるもなんだかおかしいねーまーこれもあと数日。夏晴期待で、ここは巣籠で心身の調子を維持だなー。一日2千歩
池江璃花子氏のあいさつ、すばらしいあいさつでした!!やや長い引用、お許しください
ーーー本当なら、あしたの今頃、この国立競技場では、TOKYO2020の開会式が華やかに行われているはずでした。ーーー私も、白血病という大きな病気をしたから、よく分かります。思っていた未来が、一夜にして、別世界のように変わる。それは、とてもきつい経験でした。そんな中でも、救いになったのはお医者さん、看護師さんなど、たくさんの医療従事者の方に支えていただいたことです。身近で見ていて、いかに大変なお仕事をされているのか実感しました。しかも今はコロナという、新たな敵とも戦っている。本当に感謝しかありません。ありがとうございます。ーーースポーツは、人に勇気や絆をくれるものだと思います。私も闘病中、仲間のアスリートの頑張りにたくさんの力をもらいました。今だってそうです。ーーーただ、一方で思うのは、逆境からはい上がっていくと...池江璃花子氏のあいさつ、すばらしいあいさつでした!!やや長い引用、お許しください
中国、記録的洪水で被災者4千500万人…死者・行方不明者が142人7/23(木)15:37配信(yafooニュースより)@@@ユーチューブでは、しきりに山峡ダムなど長江の災害の映像が流されている。想像を絶する災害のようだが、ふしぎなことがある。①死者、行方不明者の数が、ずっと142人のままなのだ②日本のメディアでは、ほとんど報道されない中国の洪水
「必修、多人数講義、午後1時から」の授業の評価は、最悪」10年前の今日の記事
「必修、多人数講義、午後1時から」の授業の評価は、最悪アメリカの大学では、学生による授業評価の歴史は古い。関連する心理学的研究も膨大である。かつて、その文献レビューをして「IDE―現代の高等教育(1981)」に投稿したことがある。余談になるが、そして笑ってしまったのだが、それらの研究のかなりのものが、「あなたの評価が低くとも、それはあなたのせいではなく、状況がそうさせているのです」ということを証拠立てるための研究だったことである。こんな話を最初に紹介したのは、今回、自分が1年間担当した「一般心理学」(健康・スポーツ心理学科と福祉心理学科の1年生対象)の授業評価の結果が、評価用紙の結果を見るまでもなく、とてもひどい結果になってしまったからである。すべての項目にわたり、両学部全体の平均値よりはるかに悪い結果となって...「必修、多人数講義、午後1時から」の授業の評価は、最悪」10年前の今日の記事
TV/CMは、しつこいほど反復提示される。TVが友達の自分のような年寄りには、その反復効果がもろにくる。頭の中に刷り込まれる。しかし、さすがに、購入行動にまでは、少なくとも自分の場合は、いくことはない。一般に、反復して接触すると、それにたいする好感度があがることが知られている。だから、CMの反復提示は理にかなっている。それもしても、限度はあるだろう。過剰反復の効果が、ネガティブなものになるポイントがあるはず。過剰反復提示効果」TV/CM雑考7
NHKニュースよりトランプ大統領は22日、FOXテレビのインタビューで、「メディアが私のことを『不能』だとか『正気でない』などと言うので、私は1年ほど前に、そうした人々を黙らせるために認知機能をはかるテストを受けた。結果は満点だった」と述べました。そのうえで、野党・民主党の候補者指名を確定させているバイデン前副大統領について、「同様のテストを受けるべきだ。敬意を払ったうえで言うが、彼はどこかおかしい。いずれ誰もがそうなるが、そのリスクを冒すことはできない」と述べ、77歳と高齢のバイデン氏は認知能力に問題があると示唆する独自の主張を展開しました。そして「大統領は頭の切れる人物でなければならない。習近平国家主席やプーチン大統領は頭がよく、100%でない人物を大統領にするわけにはいかない」と述ーーー@@うーん、なんと...笑い事ではないのだが、----」素人政治談議
リスク認知とリスク行動(riskrecognitionbehavior)(riskrecognitionbehavior)リスク認知とは、たとえば、原子力発電所をどれくらい危険なものとみなすかである。リスク認知は、事故の発生についての客観的な確率や災害の規模などよりも、「恐ろしさ」「未知性」「情報接触頻度」さらに、「リスク事象への能動的な関与の度合い」などの心理的な要因によっても強く規定されている。リスク行動とは、リスクをどの程度まで見込んで行動するかである。これをリスク・テイキング(risktaking)行動という。航空機利用などのように、利便性が高いときは、リスクは低く見積もられ、行動として選択されやすい。リスク認知とリスク行動」心理学基本用語
利息の過払い請求ーーー最大@@@まで請求できますかなりしつこく宣伝している。弁護士事務所だと思うが、なんだか違和感がある。どうしてかなー違和感のあるCM]TV/CM雑考
寅さん・ハマちゃん・右京さんに学ぶ人とつながるオンリーワン ToshinoriIshikuma TEDxTsukubaTEDxTalks人気映画「男はつらいよ」や「釣りバカ日誌」,「相棒」を題材にしにて、人とのつながり方を論じる。学校心理学の第一人者アラン・カウフマン...なお、故人ではありますが、東京成徳大学・国分先生の連続講演もユーチューブにアップされています。https://www.youtube.com/watch?v=EnEIVRPXJaI&t=12sついでに、小生の「心を元気にする習慣づくり」と題した連続講義もユーチューブにアップしてあります。https://www.youtube.com/results?お勧めユーチューブ「東京成徳大学・石隈先生の名講演」
話さない、笑わない、は、孤独老人の日常。でも、心身の健康にはあまりよくない。解決策はない。あえて一人で、これを解決しようとすると、そのことのほうが怖い。独り言一人笑い考えただけで薄気味悪い。まードラマを見るか、小説でも読んで仮想的に満足させるしかない。でも、fbは助かるねーコメントを入れてくれる方々と対話ができるから。ブログも含めて、コメント、気軽にアップしてください。よろしくお願いします。笑わない
文藝春秋2020年6月号より①ウイルスにかつには、最終的には、集団免疫を獲得するしかない②なるべく犠牲者を少なくしながら、感染経験者を増やしていく③免疫力を弱めるのは、「不規則な生活」「激しい運動」「精神的ストレス④免疫力を高めるのは、楽しい感情状態にいること、乳酸菌をとること(要約)最後は集団免疫しかない(奥村康)
夕方、1件くらいは、毎日、固定電話がはいる。でも、でない。おれおれ詐欺にはまだ出くわさないが、セールス電話が多い。夕べは、夜11時頃、かかってきた。ベッドから起き上がった。かなり長かったが、我慢して?留守電になるまで待った。しかし、吹込みはなかった。固定電話はとらない
@ikedanob返信先:@sshitaroさん東京都の統計でおかしいのは、(感染者1万人で)「重症」(18人)以外の入院者が「軽症・中等症」(898人)しかなく、「無症状」というカテゴリーがないこと。「宿泊療養」とか「自宅療養」が無症状だろうが、重症が18人しかいないのに、本当に入院の必要な人が916人もいるとは思えない。@@@感染を防ぐには、外出自粛とか3密を避けるとかマスクをつけるとか手洗いするとかといったややアナクロじみた対策しかない新型コロナ。毎日のニュースショーの定番になって半年。感染者数の増減に一喜一憂だが、たしかに、池田氏の指摘のように、「感染なんてたいしたことないよ」といいたくなる。むしろ、感染者であるとレッテルを張られてしまうことによるあれこれのほうが怖い。うーん、むずかしいなー池田信夫さんがリツイート池田信夫
共感(empathy)他者と感情や物の見方を共有すること。前者を感情的共感性、後者を認知的共感性という。他者の深い理解には、共感が必須であるが、強い感情移入による感情的な共感だけだと、福祉ケアーの現場などでは、かえって状況を悪化させてしまうことがある。相手の視点を取り込んで(視点取得)、相手の見方から状況を把握する覚めた認知的共感性も大事である。●共感(empathy)」心理学基本用語
雲の切れ間から太陽が顔を出している。貴重な一時かも。外出自粛の折、近隣散歩、あるいはマイクロツーリズムで楽しむことにしょう。気が付いたら、近隣公園にはここ10日くらいごぶさた。ついでに、県内旅館にでも泊りにいっちゃうかなーお日様が出てる
雨で散歩&買い物のスケが狂った。冷蔵庫の中がすかすか。しまったとおもったが、かろうじて、夕食は、家政婦さんが作ってくれたカレーの冷凍を解凍して食べた。明日の朝食どうしようとおもったら、カップ麺があった。さらに缶詰の牛肉もあった。大丈夫、明日の朝食が楽しみ!!!なお、24時間たってしまった宅食便、お昼に食べたが、夜になってもは腹は正常。味も良かったです。食べ物がない」今日のしまった!
ほンわかあ」1日10回運動――ポジティブコミュニケーションで自分も周りも元気にーーー「ほ」めるン「わ」らう「か」んしゃする「あ」いさつするほンわかあ」1日10回運動
どんよりした曇り。でも、雨は降っていない。天気予報は、雨模様。今のうちに散歩かなーとは思いつつ、降ってきたらどうしようとの言い訳を心の中でくり返しながら、外を眺めている。傘持ちでいくかなー降るの?降らないの?
組織の安全管理安全は保持されていて当たり前。そこから「安全性バイアス」、つまり、危険なことが見えない、あるいは見えてもそれが大事に至るとの判断をしない、さらに危険を除去する行為をすることに思いが至らない、ということになりがちである。安全管理担当者だけが声を大にして「悪魔の代弁者」をすることも大事であるが、それだけでは限界がある。組織文化として、安全を保持することの大切さを作り込む必要がある。●組織の安全管理「心理学基本用語
宅食便は、11時ころに配達してくれる。玄関の外にある冷凍保存バックの中にいれてくれる。お昼に食べることはほとんどなく、冷蔵庫に入れて、夜か翌日の朝に食べる。今朝、食べようと思い、冷蔵庫を開けたら、宅食便がない。しかたないので、こんな時のために買っておいたカツ丼で朝食を済ませて終わったとたん、気が付いた。昨日は、薬をもらいに病院にいったりして、保存バッグから出し忘れたのだ。あわてて、冷蔵庫に移したが、さて、ほぼ24時間たつお昼に食べて大丈夫かなー宅食便がない」今日のしまった!!
たとえば、冷凍マーボー豆腐のCMで、①料亭のシェフがほめる②素人主婦がほめる③あっちこっちのCMにでている俳優がほめる④あるCM専属の俳優、有名人がほめるさて、どれが一番本当らしい?自分は②だな。どれが一番本当らしい?」TV/CM雑考(6)
10キロやせて永久キープするダイエット 」の韓国版ができました
10キロやせて永久キープするダイエット(日本語)単行本(ソフトカバー)–2018/4/13山崎潤子(著),海保博之(監修)5つ星のうち4.1355個の評価10キロやせて永久キープするダイエット」の韓国版ができました
記事例称賛の人吠えるオッサンその前に!義務化オカンの試練師改めて知ること寄付体験談強制電話と写真で主張するどうか、どうかお願いですおすすめブログ「イギリス毒舌日記」
近隣に小学校と幼稚園がある。3時ころ散歩に出ると、子供たちの下校に出会う。彼らのちょこまかした動きから元気をもらえる。孫が欲しかったなー子どもの元気は、いいねー
ここのところ、立て続けに、「あれれ?このドラマ、前にみたぞー!!」という場面に遭遇した。覚えているのは、実につまらない1シーンであったが、そういうシーンが、数か所でてきて、これは確実に前に見たと結論づけることになった。でも、そのまま最後まで楽しくみてしまった。記憶力の衰え、万歳である。あっはっは、記憶力の衰えも捨てたものではない
自己実現(self-actualization)」心理学基本用語
自己実現(self-actualization)出たばかりの芽が太陽の光に向かって自力で成長していくように、自分なりの理想像を求めて自分の能力をフルに活用して人生を生きること。マズローは、自己実現欲求を、欲求の5階層モデルにおいて、生理的欲求、安全、安心の欲求、所属と愛情の欲求、自尊の欲求の最上階に置いたことで知られる。自立支援の究極のねらいは、弱い立場におかれがちな人々の自己実現欲求を満たせるようにすることと言って良い。自己実現(self-actualization)」心理学基本用語
◆身体性認知(embodied cognition)」心理学基本用語
◆身体性認知(embodiedcognition)認知活動を、知識と身体と状況とのダイナミックなやりとりとしてとらえていこうとする認知研究の立場。身体が動けば状況は変わる。それに応じて、使われる知識の量も質も変わる。結果として、認識もダイナミックに変化する。認知活動を頭の中に自閉されたシンボル情報処理としてとらえる立場と対立する。◆身体性認知(embodiedcognition)」心理学基本用語
近隣に開設されたお店。キャッシュレス決済できる。入り口にシニアお助けマンがいたので助けてもらい、最終段階まできた。カードの暗証番号をいれてください」で挫折。カードを使うときの暗証番号とは違う、もう一つの番号があるのだそうだ。それならそれで、最初から、これとこれは必要です」と一覧でも示してくれたらよいのになーかれこれ1時間は無駄な作業をさせてしまった。日本ITの未来、暗いなーキャッシュレス決済に挑戦も、あえなく
後の方針としては、再生可能エネルギーの割合を20%まで増やし、同時にエネルギー消費の効率を40%ほど改善させる、という2点が絶対条件だと私は思います。(大前研一)@p@@我が家は、リノベーションして、ドアが3重になった。エネルギー効率は、たぶん、各段によくなったはず。玄関の戸を開けると、外気温と内部温との差を実感する。エネルギー消費効率はかなり良くなっているのを実感する。使うエネルギーを減らすという観点は最近、あまり聞かなくなった。節約は敵の経済になってしまったようだ。コロナによってますます拍車がかかってしまったようだ。なお、私の節約は電気をこまめに消すくらいだなーエネルギー消費効率
日本国内で新型コロナウイルスの感染者が初めて確認されたことを厚労省が発表した1月16日から、半年あまりが経った。唯一の「感染者ゼロ」を維持している都道府県が、岩手県だ(7月20日時点)。5月15日付「THEWALLSTREETJOURNAL」では「100万人以上の地域が無傷で残っています」と報じられた。【ツイート】「絶対に帰るな」「岩手1号はニュースだけではすまない」(Yafooニュース)@@なんで岩手だけ?という疑問はある。それを追求してほしい気持ちもある。それにしても、まさに逆差別だなー第一号、平常心で対応できる大人の県民性が求められるところ。笑い事ではないのだが、岩手県の---
散歩に出ると、最近は、実によくみかけるのが、マスクのぽい捨て。かつては、犬のふんだったが、最近は、マスクのほうが目立つ。しかし、なぜ、路上にポイするのかなーマスクのポイ捨てはやめて!
天気予報では、日中は30度。でも寒い。外はどんより曇り。足に毛布をかけ、うわっぱりを着てパソコンに向かっている。ホットコーヒーがおいしい。咳が間歇的にでるので、風邪には、いやコロナには要警戒。寒いなー
「4つのタイプのエラーのおかしやすさの自己チェックリスト」(旧)
05/11/29海保——————————————————————————————「4つのタイプのエラーのおかしやすさの自己チェックリスト」各項目について、「自分によくあてはまる時に3」「まーあてはまる時は2」「あてはまらない時1」のいずれかを入れて、4つのリストごとに数値を合計する。判断は直感的でよい。*10点以上なら、それぞれの傾向が強いほうと言える。●使命の取り違え傾向度チェックリスト(得点;点)1)人に喜んでもらうのが好き()2)決まりや手順より、その場にふさわしいやり方でやる()3)人に自慢をすることが多い()4)競争では負けるのが嫌い()5)何よりも時間厳守が大事()●思い込み傾向度チェックリスト(得点;点)1)直感的判断に頼ることが多い()2)理詰めで考えるのは嫌い()3)判断に迷うことはあまりない...「4つのタイプのエラーのおかしやすさの自己チェックリスト」(旧)
モーニングショーで延々と迷惑ぶりを放映していいる。反吐が出る。こうして取り上げられるのをねらいとしているのだろうから、迷惑ユーチューバーの術中にはまっていることになる。だからますます真似をするバカが出てくる。無視するのが一番。迷惑ユーチューバー
長嶋茂雄と@@@イチローと****というように、人と商品・会社が固く結びついているCMが、いくつかある。これはこれでその効果は抜群だと思う。一方では、同じ人があちこちのCMに出演というのもある。こうなるとすぐには名前が挙がらない。したがって、効果も分散。超有名人CM]TV/CM雑考5
●マスクは筆者が繰り返し強調してきたアメリカ分断の象徴にすらなっている。多くのアメリカ人はマスク着用を他人の健康を守るマナーだと考えるが、価値観の押しつけやコロナへの過剰反応だと捉える人もいるのだ。(JIJI.COMより)●共和党支持者は、マスクをしないリーダーに追随してマスク拒否の姿勢を取っています。一方民主党支持者は、マスクは他人にウイルスを感染させないためのものであり、マスクを拒否することはむしろ重大な事だと捉え、時に攻撃的な態度を示しています。(小西麻亜耶ブログより)●IHMEは声明で「95%の米国人が外出時にマスクを着用すれば、新規感染者数や新規入院患者数が減り、予測される死者数も減る」と呼び掛けた。マスク着用が普及すれば、死者数を4万人以上減らせると予想している。これを受けマスクの着用を義務付ける動...マスク騒動」素人政治談議
これほどあれこれスキャンダルにさらされようと、ミス続出しようと、言い間違いしようと、噓を言おうと、支持率40%でっせ!!アメリカ国民もどうかと思うが、迫力のまったくない、政策も不明なバイデン氏相手なら、楽勝かも。トランプ再選確実?」素人政治談議
確率は、自分が所属する集団に適用される。そこで、確率問題には、個人の主観確率にもとづくいくつかの典型的な対応がありうる。①自分はその集団には属していないから無関係と考える例東京都のコロナ感染率は、岩手にすむ人は無視②あまりに低確率事象なので、ほぼ無視例東京直下地震発生の確率③無視できない確率なので、その高低によって、あるいは事象によって、対応を変える例コロナ感染確率なら、10%でも怖いが、インフル感染なら20%くらいまでなら大丈夫。あるいは、自分は感染には強いので、あるいは籤運があるので、大丈夫。例買占めや避難などのリスク回避行動が発生する。ただ、一つやっかいなのは、コロナ感染のように、集団を構成するサンプル間に独立性を仮定できないときの確率問題の場合である。さらに、確率問題であることを忘れさせるのが、たとえば...確率問題にどう対処するか
何日ぶりだろう。ほんのわずかな時間、それもちょっぴりかぼそいが太陽が出てきた。何日ぶりだろう。もう雨はごめんだ!!わーい、お日様が出てきたー
笑わない高齢者介護必要になるリスク1.4倍に名古屋大など2020年7月16日5時41分(NHKネットニュースより)@@ポジティブマインドスポーツと健康,積極的な生き方の心理学著者海保博之監修中込四郎著石崎一記著外山美樹著ワードマップ心理学・認知科学・臨床>認知ワードマップ2010/04/05笑う「一日3回の爆笑で心もからだも元気」笑いってどんなもの笑うから元気なのか、元気だから笑うのか。いずれであるかはともかくとしてーー実は、これは、感情心理学の大問題の一つなのですがーー、笑いと心身の健康(元気)とは関係があることは間違いありません。ただ、「笑い」には実にさまざまなものがあります。苦笑、嘲笑、冷笑、せせら笑いなどのようにネガティブな感情の表出としての「笑い」から、笑顔、爆笑、微笑のようにポジティブな感情に伴う「...笑う
毎日、19時から2時間、BSで放映されている。さまざまな政治問題、その多くは国際問題に挑む女性国務長官を中心にした政治ドラマ。へー政治的決断が、アメリカでは、こんな風になされるんだーーどれくらい本当かは不明だがーーーがよくわかる。多分、日本のそれとは違うだろうが、感心させられるのは、スタッフと長官、大統領の関係と政治的決断のありさま。スタッフがいうべきことをフランクに言う、いいつくす。そして大統領、長官が決断をする。この当たり前がおもしろい。このあたり、忖度政治の日本との違いかなー小池知事と安倍総理をモデルに、日本政治のドラマを作ってくれないかなー「参考」wikipediaより『マダム・セクレタリー』(MadamSecretary)は、2014年から2019年に放送されたアメリカ合衆国の政治ドラマ。企画はバーバ...マダム・セクレタリーを楽しんでいる
昔、銀行の出張所だったところに、小さい野菜売り場のようなお店が町内会主導でできた。小雨にもかかわらず、大勢の人が集まっていた。いつもは、ゴーストタウンであるかのごとく人がいないのにねー今日はサービスディーでクーポンか何かがもらえるのかも。明日はさてどうなるかなー前にも、似たような企画があったが、だめだったなーいつもはゴーストタウンなのに、今日はーーー
ポイントがあちこちで少しずつつく。自動的に処理してくれるのもあるが、お店によっては、特別のポイントカードに蓄積する方式もある。こらが使い勝手が悪いのだ。たとえば、10ポイント10円を使うのもなんだかはずかしい。溜まるのをまつことになる。それがお店のねらい。基本は、ためないで、すぐに使うことにしている。でも、こういう心をみすぼらしくするシステムは、できれば、ごめんこうむりたいなーお店ごとのポイントカードは作らないことにしているが、作りませんかと結構、うるさい。ポイントはためてから使う?
災害救助に携わる方々、それが使命だとはいえ、衷心より、ごくろうさまと申しあげたい。それをみるにつけ、さて、自分が、助けを必要とされる現場にいたら、ただちに援助行動ができるだろうか?と思ってしまう。でも、さまざまなニュース映像を見ると、だいたい、すぐにまわりの方々が躊躇なく危険を顧みずに、助けにはいる。自分にできるかなーとふと思ってしまう。なお、恥ずかしながら、77年の人生で、ボランティア活動歴はなし(人助け心不足?)である。せめて義援金寄付くらいはせねば。自分にできるかなー
だからどうだということはまったくないが、この暗さで7時とは!!戸が完璧防犯で3重なので、一番外側の雨戸はだいだい閉めないので、朝は、お日様で目が覚める。そのお日様がでないだけでなく、厚ーい雲が今朝は空を覆っているようだ。それにしても、おきぬけで、食欲がないなーそれに、寒い!!寝過ごした―
◆認知エキスパート(cognitive expert)」心理学基本用語
◆認知エキスパート(cognitiveexpert)種々の認知機能において、並み外れた能力を示すもうひとつのケースが認知エキスパート(専門家、熟達者)である。雛の雌雄弁別の得意な人、計算機並みの計算技能をもつ人、円周率を4万桁も暗記している人、速読で30分で文庫本1冊を読んでしまう人などである。いずれも独特の方略を使っている。例えば記憶術者は、覚えるものを連合させるための符号表を使ったり、計算エキスパートは、頭の中でそろばんを動かしたりする。したがって、その方略を使うことを訓練すれば、誰しもが一定レベルの認知エキスパートになれる。◆認知エキスパート(cognitiveexpert)」心理学基本用語
寝間着を着替えて外へ。なんとほんのわずかの雨。えいやーと傘をもって散歩へ。ところが、途中で、足指が痛い。結局1400歩で帰宅。あと600歩は、室内散歩で補完(するつもり)。散歩。強行するもーーー
◆創造性(creativity)心理学では、知的能力を、学力、知能、創造性、適性(特定の仕事をする力)の四つに分ける。知能が唯一の解に速く正確に到達する収束的思考の性能を、また、創造性は、アイディアの新規性や柔軟性、連想の豊かさといった拡散思考の性能を意味し、両者は、比較的、独立している。学校教育のなかでは、知能や学力は低いが、創造性は高い子どもが落ちこぼれがちである。◆創造性(creativity)」心理学基本用語
海保博之著「連想活用術」(中公新書)「OKCHANのブログより」
2011年12月27日(火)海保博之著「連想活用術」(中公新書)人は連想することで発明、発見、創造をすることが出来る。同時に不本意な連想にとらわれることで悲しみや不安の蟻地獄に陥ることもある。この連想の仕組みとは何か、そしてその仕組みや働きを理解することで、連想を有意義な方向に持っていく方法を提示するのがこの本の目指すものである。精神的、心理的な傷を癒すことに連想がどう応用されるのか。また、連想によって知識をどう活性化させられるか。いろいろな知識はそれぞれがネットワーク化することで活性化される。また連想を生かすことで創造を支援するとはどういうことか。以上非常に興味のあるテーマで話が進められている。人は無意識に連想をはたらかせている。この本に書かれていることは無意識に行っていることを意識化して分類し、方法論化して...海保博之著「連想活用術」(中公新書)「OKCHANのブログより」
文藝春秋6月号目次より自分は、xはしてない〇はしている●2分間ストレッチX●毎日入浴〇●昼間の光△●外出△●オーラルケアーx●腸内細菌を増やす〇全部を忠実にやろうとするとそれで一日が終わってしまうなーコロナに負けない心と身体を作る
騒動でよい。どっちにも、それなりの理あり。先の見通しがないとき、・一方を選ぶ・両方を選ぶ・決定しないいずれを選んでもそれなりに利害がある。今回は、決定主体が、別々なので、このままつっぱしり、結局は、現場、国民の判断にまかせればよい。独裁的リーダーによるとんでも決断よりまし。あいまいさに耐えられることも、ものによっては、大事。goto]騒動」素人政治談議
●不信(distrust)の形成組織や人に対する信頼の形成には膨大な時間と努力がかかるが、不信のほうはごく短期間で形成されてしまう怖さがある。不信の形成と増幅にかかわるのは、事故や違反行為などのネガティブ事象の報道が主であるが、マスコミ対応のまずさも不信を増幅する。たとえば、不充分な情報公開、情報の小出し、改ざん記録の開示、言い逃れ、嘘の発覚など。●不信(distrust)の形成」心理学基本用語
世界中、権力者の高齢化が顕著。ひとたび手に入れた権力に酔いしれてしまうのかなーそれとも在任中の悪事がばれるのを恐れるのかなー高齢だから一概にだめということはない。それにしてもねー権力者の高齢化
ジャンパーを着て寝た。正解だったようだ。20度にも達しなかったらしい。咳が突発的に出るが、熱はない。体調、食欲は正常。外はどんよりした曇り。今日は、散歩ができたら御の字。静かな一日を過ごすことにしよう。寒いねー
----------------------------------------------------------------ハンドルネーム:なりたや年齢:36職業:編集----------------------------------------------------------------■件名上司から無視されています……。一度こじれた関係を修復するのは無理?■相談内容転職・入社して1年が経ちます。1人の上司を含めて6人しかいない、本社から分社化した会社です。入社して半年ぐらいは上司との関係は非常に良好だったのですが、ある仕事でのすれ違いが原因で、声をかけても返事すらしてくれないなど、私一人だけ社内で無視されるようになりました。その後、このままじゃいけないと、違うアプローチをして一瞬関係改善はされたの...上司から無視されています」お仕事悩み相談(旧)
張り切って?、タクシーで病院へ。まずは、血液検査。その結果をみて、抗がん剤をうつかどうか医師が判断する。これまで一度もストップがかかったことがなかったが、今回は、WBCが19.1で低すぎ好中球が4.0で低すぎということで、中止。感染に注意して2週間後に再開となった。特に、心配することはないとのこと。これからノンアルで乾杯だなー「参考」ネットより白血球(WBC)白血球(WBC:WhiteBloodCell)とは白血球は血液中に存在する細胞成分(血球)の1つです1)。主な役割としては免疫であり、外部より侵入してきた外敵(非自己:細菌、ウィルス等)に対応する細胞性免疫機能を有しています。そのため、感染症では値が変動し、感染症・炎症の指標として用いられます。白血球は大きく分けると、リンパ球、単球、顆粒球の3種類があり、...肩すかし
今回の抗がん剤が一番楽だった。ほとんど副作用がない。なにより、食欲があるのがいい。ただ、薬価が5万円はねーロンサーフ(抗がん剤)、第2期へ
政治、行政、マスコミ、業界そして国民、それぞれの思惑、不安、期待がある。いろいろの意見、対策・対処があってよい。ただ、科学的事実だけはしっかりと共有した上でのものでありたいもの。正しく怖がるのも、なかなか難しい。外国のコロナ事情をみるにつけ、正しく怖がることの難しさを痛感。「参考」ネットより「基礎疾患があるときなどに亡くなっており、一般化は間違い」コロナは風邪とした投稿をなぜシェアしたのかについて、鳥越氏は7月10日、J-CASTニュースの取材にこう説明した。「コロナで亡くなっているのは、基礎疾患のある高齢者が多く、若い人はほとんど亡くなっていません。岡江久美子さんや志村けんさんが亡くなってコロナが恐怖を与えましたが、2人も基礎疾患がありました。普通でないときに感染しており、一般化するのは間違いですね。コロナの...コロナなんてたしたことない」は本当?
抗がん剤の副作用で頭髪抜けはよく知られている。自分も見事に抜けてしまった。実は、顔のひげも抜けるとというか薄くなるというか、1週間に一度、髭剃りをすればよいくらいに、薄くなる。さらに、最近はマスク必須なので、髭かくしができる。へたをすると10日くらい髭剃りなしでも大丈夫。右手不如意なので、これは助かる。女性のすっぴん隠しも同じだなーマスクの隠蔽効果
自立(independency)自立は発達心理学、とりわけ幼児期と思春期の心性を理解するためのキーワードであるが、心身に障害のある人々にとっても、その意味あいは少し異なるものの、自立は重要なキーワードのひとつである。自立なくして自己実現は不可能だからである。崖から突き落とすような乱暴な自立の方策は望むべくもないが、納税の義務を果たせるまでの自立あたりをめざしたい(櫻田淳による)ものである。●自立(independency)」心理学基本用語
10通以上毎日届く。すべて迷惑メールに仕分けされる。そのすべてが外国人カタカナ名になっている。本文タイトルのほうは、日本語。どうなっているのだろう。でも、これって表現の自由のあだ花かなー迷惑メールの差出人が、外人カタカナ名になった!!
「ブログリーダー」を活用して、hkaihoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。