chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • あってなきがごときの価格」TV?CM雑考(4)

    30分以内なら半額今ならなんと定価の半額なんと2箱無料などなど宣伝商品の価格、あったなきがごとし。これで商売になるのかなーあってなきがごときの価格」TV?CM雑考(4)

  • 元気、元気!!

    外の雨も小降り、空も明るくなってきた。それに伴い?気分も上向き。突然、室内巡回散歩がしたくなった。1千歩、達成。気持ちよし。元気、元気!!

  • 日本語検定(ネットより)

    きょうの日本語検定正しいのはどれ?【貿易―外国】と同じ関係になる言葉の組み合わせは?[4級]料理―来客勉強―学校診察―患者@@2が正解かなー貿易するのは外国。勉強する「に」は学校?いや3かなー診察するのは患者うーん???日本語検定(ネットより)

  • すごい雨、そして寒い

    ごみ捨てにいった。すごい雨。寒い。!こんな降り方、記憶にないというほどではないが、最近ではめずらしい。洪水災害はこのあたり、まず心配ないが、なにもないことを強く願う。被災地の方々には、衷心よりお見舞いもうしあげます。すごい雨、そして寒い

  • 「マニュアルとともに、20年」(平成18年3月、筑波大学退職に際して)

    「マニュアルとともに、20年」●研究だよりでお許しを平成18年三月末日で筑波大学を定年になります。「定年まで5年を切った教官は大学院生をもたない」という専攻内の申し合わせのため、次第に院生が減りつつあり、現在は、日本学術振興会のPD1名と2名の院生、卒論生1名になりました。否が応にも、研究室の店仕舞いの態勢に入りつつあります。こんなときに研究「室」だよりはないでしょうというわけで、自分の研究だよりでお許しいただくことになります。そうはいっても、ちょっとだけ、研究「室」だよりを。これまでの研究室のポリシーとして、認知心理学という大枠は掲げてはいるものの、指導できる範囲内であれば、基本的に、「来る者こばまず、去る者大歓迎」「研究テーマはやりたいものをやってよい」ことにしてありましたので、今いる5名の院生の研究デーマ...「マニュアルとともに、20年」(平成18年3月、筑波大学退職に際して)

  • こんなのはごめん」TV/CM雑考」(3)

    ●食事ときなのに、ト「イレのーーーーの」類のCM●BSでは、CMなのか、本番なのか不明のまま最後でCMとわかるようなCM●ずっと昔から変わらないCM●およそ宣伝内容にそぐわない出演者が出演するCM●専門家が商品をすすめるCMこんなのはごめん」TV/CM雑考」(3)

  • 今日のいただき雑誌「指導と評価」特集「評価規準の作成と活用(1)」SNSカウンセリング」

    今日のいただき雑誌「指導と評価」特集「評価規準の作成と活用(1)」SNSカウンセリング」

  • 雨の少ない梅雨期」10年前の今日の記事

    週末テニスは、一度も雨でだめということはなかった豪雨のニュースにもかかわらず、ほとんど降らないこんなに雨の少ない梅雨期なんてめずらしいおかげで全面とっかえした生垣に水まきをせねば雨の少ない梅雨期」10年前の今日の記事

  • らくらくホーン、売り払った

    引きこもり充実作戦のひとつとして、CM見てひらめいたのが、らくらくホーン(という名前だったと思う)。鍵盤つきのからおけのようなもの。指先もうごかせるので、これはいいと即決。でも、1月も持たなかった。あきてしまった。かなりのスペースを占めるので売り払うことにした。予想以上の高値で売れた。焼き肉2回分くらいは回収できた。らくらくホーン、売り払った

  • おすすめブログ「高齢者心理」についてのコメント

    コメント記事に触発されて、----ブログに書きました。http://o-tsu.seesaa.net/article/476207180.htmlよろしければご笑覧ください。おすすめブログ「高齢者心理」についてのコメント

  • ●使命の取り違えエラー」心理学基本用語

    使命の取り違えエラー人はエラー、事故を起こさないことを目標に生きているわけではない。安全という制約(上位の使命)の中で仕事上の目標を達成することになる。ところが、しばしば、仕事上の目標が安全の制約をはみ出てしまったり、両者が葛藤したりすることがある。それが事故を発生させることにもなる。これが、使命の取り違いエラーである。●使命の取り違えエラー」心理学基本用語

  • 専門家はーーーー

    最近のニュースやニュースショーでは、「専門家の意見は」とふって、専門家が登場してひとこと。なにせ専門家である。おっしゃることは間違いないはずと無批判で納得しがち。これが意外に危ない。専門家、とりわけ理工系の専門家は、データが得られた状況、そして、前提条件や制約条件を踏まえてものをいうことになっている。しかし、メディアでは手っ取り早く結論だけをと促される。かくして、門外漢は、その前提や制約条件を忘れて(無視して)結論だけを取り込んでしまう。そこに誤解が発生する。演習問題として、コロナ感染明日はどうなる?」の予測についての専門家の意見を聞くのもあり。専門家はーーーー

  • 抗がん剤服薬お休み10日目

    心身の状態、これまでにないほど快調。心のほうは、かなり弛緩気味だが、なにせ食欲があるので、助かる。今朝は、昨日配達の宅食便をペロリ。さらに、万栄堂のあんみつもペロリ。さらにさらに、台所のたまりもの一掃。この前の抗がん剤の副作用だった爪際の傷も、ほぼ完治。残りは、手足指先のしびれ。これはしつこい!!抗がん剤服薬お休み10日目

  • 寒気がするほど汗びっしょり

    朝、なんとなく寒気がして目が覚めた。下着が汗で濡れている感じ。ベッドの敷布もかなり湿気を含んだ感じ。体温は36度3分。睡眠中の掛け布団での体温管理がまずかったようだ。寒気がするほど汗びっしょり

  • ● 高齢者心理(psychology of the aged)」心理学基本用語

    高齢者心理(psychologyoftheaged)知的面では、問題解決能力(流動性知能)は低下するものの、知識活用力(結晶性知能)はそれほど低下しない。ただ、知的抑制力が低下するので、脈絡のない想起や発言が起こりがちである。性格的には個人差が大きくて一概にその特徴を述べるのは難しいが、次郎丸睦子によると、大雑把には3つの心理特性のいずれかを示す傾向がある。ひとつは、それまでの性格がますます顕著になる先鋭化である。2つは、これまでの職業生活の中で抑制されてものが表面に出てくる反動化である。3つ目が、いわゆる人格的な角がどれる円熟化である。●高齢者心理(psychologyoftheaged)」心理学基本用語

  • 中国共産党

    ●主要産業を握る9千万(全体の6%)人の共産党員がほかの3億人を支配し、そのうち10億人が極貧にあえぐという国なのです。(藤原正彦「文芸春秋7月号)●習近平国家主席の対応を見ていると、相変わらず許容度が小さい人物だなと感じます。長い中国の歴史の中でも、習近平国家主席は「とりあえず無理にでも押さえつける」というタイプの政治家で、ーーー(大前研一)中国共産党

  • 熱しやすく冷めやすい性格。仕事では支障になる事も多く・・・]お仕事相談(旧)

    相談者:事務/32歳/女性熱しやすく冷めやすい性格。仕事では支障になる事も多く・・・悩み:現在会計事務所に勤務しています。仕事に限らず、すべてのことに対して、熱しやすく飽きやすい性格です。仕事は専門性を高めなければいけないと分かってはいるのですが……。どうしたらよいでしょうか?また、そういう時に退職する会社に対する差し支えない理由がありましたら教えてください。答え:この相談には海保博之カウンセラーが答えます!お答えします。●性格に仕事をマッチングさせたい?熱しやすく飽きやすい/冷めやすい性格とのこと。それが、仕事をする上で支障をきたすので困るというのが、相談の一つと解釈させていただいて、お答えします。性格のほうをただちに変えるのは無理ですので、仕事のほうを変えることになりますが、あなたの考えでは、今の仕事の専門...熱しやすく冷めやすい性格。仕事では支障になる事も多く・・・]お仕事相談(旧)

  • おすすめブログ「PSYlabo

    PSYlabo@psychologylabo新着記事:【兵庫】県警察職員・心理相談(常勤)8/21http://psylabo.com/?p=66415公式ページ:PSYlabo臨床心理士、心理士、心理学に関連する情報をまとめています。ニュース、求人、研修、学会情報など。お役立てください。多くの方に見ていただきたい情報などあればソースとともにご連絡ください。psylabo.com午前10:00·2020年7月10日·PSYlaboおすすめブログ「PSYlabo

  • わーい、青空だー

    書斎のカーテンを開けると青空。ようやくという感じ。被災地のほうはどうかなー窓を開けて、空気の入替。そよ風が気持ちいい。わーい、青空だー

  • ブラジル大統領、これはこれでリーダーとしては立派?!

    【サンパウロ時事】新型コロナウイルスを「ちょっとした風邪」と軽んじてきたブラジルのボルソナロ大統領(65)は7日、首都ブラジリアの大統領公邸で記者団に対し、自身の新型コロナ検査で陽性反応が出たことを明らかにした。【写真】馬に乗り支持者にあいさつするブラジルのボルソナロ大統領症状は軽く、公邸からビデオ会議などで執務を続けるという。(Yafooニュースより)@@@@トランプ大統領だったら、どうだろうー?なんて不謹慎な想像をしてしまった。お許しを!ブラジル大統領、これはこれでリーダーとしては立派?!

  • ◆アイドマ(AIDMA)の法則」心理学基本用語

    ◆アイドマ(AIDMA)の法則広告宣伝を効果的なものにするには、「注意を引くこと(Attention)」「興味・関心・利益に訴える(Interest)」「欲求に訴える(Desire)」「記憶してもらう(Memory)」「買ってもらう(Action)」の五つの観点が大切となる。◆アイドマ(AIDMA)の法則」心理学基本用語

  • 官民の癒着

    大学入試関係に限っても、官民癒着というか、官から民への業務丸投げが目立つ。英語業者テストの活用ポートフォリオシステムの活用など立て続いて、批判や中止に追い込まれている。官には官の使命、公平性かなー?民には民の使命、利益追求かなー?これがぶつかってしまうところで、問題が発生する。官の民間活用は、慎重であってほしい。官民の癒着

  • 咳が出る

    もともと咳が出やすい体質?らしい。かなり前に、軽いぜんそくの気味があるとの診断をもらったことがある。今日は、かなり頻繁に咳が出る。時節柄、気にはなる。マスクなしの外出は、自粛警察の餌食になるので、注意している。咳が出る

  • インスタントラーメンがおいしい

    今日の昼食は、200円台のインスタントラーメン。しょうゆ味。これに、鎌倉ハムとのりをのせて食べた。実においしかった。インスタントラーメンがおいしい

  • 蓋があけられない

    2つほどあった蓋開け容器が見つからない。ポカリ、炭酸水、お茶の蓋があけられない。こまった。外なら、通りがかりの人に頼めるが、家ではそうはいかない。そうだ!宅食便の方を待って頼むかなー蓋があけられない

  • 「飯・風呂・寝る」の低学歴社会から 「人・本・旅」の高学歴社会へと切り替 えなければならない

    (出口治明)「飯・風呂・寝る」の低学歴社会から「人・本・旅」の高学歴社会へと切り替えなければならない

  • 大学をそろそろもとに!!

    大学は教育機関であると同時に研究機関でもある。教育はzoomによる遠隔でもまーそれなりに可能だと思うが、研究はそうはいかない。とりわけ、教育と研究が混在している大学院は、リモートでは成り立たない。不思議に、どこからも大学の正常化?についての声が挙がらないが、こんな状態が続くと、大学の研究力も教育力もその低下が非常に心配。大学をそろそろもとに!!

  • 詐欺被害の心理にかかわる心理学用語

    ●第一印象(firstimpression)初対面で、相手がどんな人かを瞬時に判断し、それなりの印象(第一印象)を形成しなければならない。その際、名刺は非常に多くの情報を提供してくれるので助かる。その上でさらに、相手の外見的な特徴や言動から性格などの内面的な特性をも推論することになる。こうして形成された第一印象は、以後の相手に対する印象形成の方向づけをすることになる。仮に、第一印象にふさわしくないことがあっても、それは無視されたり、適当に合理化されたりすることもある。詐害被害などではあえて誤った第一印象の形成をさせて、思い込みの世界に引き込む。●親密さ(intimacy)親密さは、接触頻度、情報や感情体験の共有、返礼的行為の相互などによって作り出される。そこで、これらを意図的に操作して親密さを作り出して人を騙す...詐欺被害の心理にかかわる心理学用語

  • TV/CM雑考2

    サッカー中継は、コマーシャルがハーフタイム時のみ。試合中はCMなし。試合に集中して観戦できる。こんなことは、しかし、稀。TVドラマなんて、CMの間に本筋が展開されるようなもの。とりわけ、最初だけは結構CMなしでいいところまで見せてくれるのが、もう後半になると、ぶったぎり。腹が立つので、最近は、ドラマ、映画は、ほとんど見ない。TV/CM雑考2

  • 雨天決行

    こういう雨をなんと言うのだろう。霧雨驟雨小雨ぽつりぽつりと雨粒が落ちてくる。でも、昼に、黒毛和牛コロッケをトーストにのせて食べたい。往復3千歩の買い物散歩を強行。雨天決行

  • 地震

    コロナ、水害、次は何?という不安の中での今朝の地震。なんと我が家の真下あたりが震源地。うーん、このあたり、地震の頻度は多いが、大きな地震はないと聞いていたが、そうあってほしいなー地震

  • 気づけばもう25歳。これから進む道について悩んでいます。」お仕事相談(旧)

    08年7月22日更新ココロ全体の悩み相談者:事務職/25歳/女性気づけばもう25歳。これから進む道について悩んでいます。悩み:今の会社に入って6年目になります。いま転職を考えています。理由は、「やりがいがない」「誰にでもできてしまう仕事内容(雑用的なもの)」「人間関係」などなど・・・いろんなことに我慢の日々、というものです。そんな日々を変えたい、自分に自身を持ちたいと4年前から思っていましたが、当時は転職は考えず、この会社に役立てられること、やりがいを作ろうと資格取得に挑戦したりもしました。しかし3回とも失敗してしまいました。「この資格が、職業が自分には向いていないんだ。縁がなかったんだ」と思う事にしました。そして気づけば、もう25歳です。このままこの仕事を続けるのか、新しくやりたいことを見つけて方向転換しても...気づけばもう25歳。これから進む道について悩んでいます。」お仕事相談(旧)

  • サプリメントCMが多いねー」TV/CM雑考」(1)

    サプリメントCMが多いねー自分も、昔、膝の関節が痛かった時に、体育の先生にすすめられて、ヒアルロン酸を飲んでいたことがある。たぶん、効いたのだと思う。テニスをやめないですんだ。それにしても、サプリメント(広告)が多い。ついつい、買いたくなるし、たとえば、ニンニクサプリなんて買ったことがある。足りないものなら補給すればいいという単純な考えは受け入れやすいが、なんとなく、それでいいのかなーという不安感もある。王道はずれだなーという不安感である。サプリメントCMが多いねー」TV/CM雑考」(1)

  • 散歩、強行

    今日は大丈夫だろうと外へ出た。でも、ほんのちょっぴり小雨。でもここで負けるわけにはいかない。笑い足が萎えてしまう。コンビニまでの往復2678歩。達成。これから風呂に入ってノンアルで昼食。散歩、強行

  • 寒さで目が覚めた

    モーニングショウを見ながら、また寝ます。とても静かです。寒さで目が覚めた

  • クーラーの消し忘れ」10年前の今日の記事

    書斎で夜、あまりに暑かったのでクーラーをつけた消しわすれそうだなーと思ったことを覚えているそのため、リモコンを目に付くところに移動したことも覚えているでも、結局、朝起きてきて消しわすれを発見そして、消したでも暑いので、また付けたガスの消し忘れも恐いが、こちらは、あらかじめ3,10分で消すようにセットできるようになっているそういえば、クーラーにも「お休み」ボタンがあったこれを使えばよいのかもクーラーの消し忘れ」10年前の今日の記事

  • 新冷蔵庫、購入

    「購入」ではなく、リノベーションのおまけ?(補助?)でついてきたポイントで買った。全然、買う必要はなかったのだが、買うものがなくて買った。でも前のは「ナショナル」ブランドだから、ずいぶん前、もしかすると15年前くらいのものかも。今のところ、以前のものとの違いはわからない。使うにあたってのとまどいはない。新冷蔵庫、購入

  • 九州豪雨で被災された方々には、衷心よりお見舞い申し上げます。

    ●大分熊本筑後川水系の下筌ダム緊急放流開始水位上昇に注意2020年7月7日10時39分大雨国土交通省九州地方整備局によりますと、大分県と熊本県にまたがる下筌ダムで午前10時半ごろまでに筑後川水系の津江川への緊急放流を開始したということです。●2020年7月7日10時08分大雨愛媛県によりますと、大谷川は、松前町にある下三谷水位観測所で自治体が「避難勧告」などを発表する必要があるとされる「氾濫危険水位」を超えました。(NHKニュースより)@@@@@@@@@@@@@@@@@@九州豪雨で被災された方々には、衷心よりお見舞い申し上げます。こうなってほしくないと願っていたことがおこってしまい、本当に日本、心配です。政治の力が今こそ試されます。九州豪雨で被災された方々には、衷心よりお見舞い申し上げます。

  • 外に出たら雨

    おっくうさを買克服してえいやーと散歩すべく玄関の外に出た。わずかさが、雨。うふふ、これで無理して散歩しなくてよい、とひそかにうふふ。でもねー、ここのところ歩数が不足気味。まーあせらずに明日がんばることにして風呂にでもゆっくりと入るとするか。外に出たら雨

  • 伝説の心理学者(日本)

    ●みなみひろし(南博)社会心理学者。東京都生れ。京都帝国大学卒。一橋大学教授。アメリカでphD取得後1947年に帰国し、アメリカ社会心理学を日本に導入し、国民性から大衆文化まで広範かつ多彩な社会現象の背後にある心理を解き明かした。著「体系社会心理学」など。(1914〜2001)●みやぎおとや(宮城音弥)心理学者。東京都生まれ。京都帝国大学卒。昭和医学専門学校卒(医師免許取得)。東京工業大学教授。心理学の普及に尽力し、さらに、県民性の心理や犯罪心理などの日常心理学の新領域を開拓した。著「心とは何か」など。(1908〜2005)●はたのかんじ(波多野完治)児童・教育心理学者。東京都生まれ、東京帝国大学卒、お茶の水女子大学学長。児童心理、視聴覚教育、言語教育の分野で、以後の発達・教育研究の里程標ともなる数々の業績を残...伝説の心理学者(日本)

  • 壊れやすい子どもの心「10年前の今日の記事

    壊れやすい子どもの心子どもには、自力で成長する面と、周りからの援助によって成長する面とがある。たとえば、母語の習得を例にとれば、話せるようになるのはほとんど自力でできるが、読み書きは周りからの援助がないと獲得することはできない。この2つの面が、適切に協働したときに、子どもは適応的に発達していく。協働しなくなると、子どもの心は壊れる。たとえば、欲求のコントロールを例にとれば、子どもの欲求のままにすればわがままで社会性のない子どもが育ってしまうが、逆に、周りから過度に欲求を抑制すれば自律心も育たず心は頑なになってしまう。家庭、学校、地域での、この2つの面の「適切な」な協働がさまざまなところで問われることになる。壊れやすい子どもの心「10年前の今日の記事

  • これはうまい!!

    わたみの宅食便を週5、お願いしている。まずくもないが、かといって、おいしいくはないが、いつも完食してしまうというとてもおもしろい昼食を楽しんでいる。番外メニューも豊富。なかでも、今朝、食べた、冷凍カツどんは、一品。昼食とは違い、これは間違いなくうまい。これはうまい!!

  • 都知事選、小池氏、圧勝に思う

    小池氏の得票は350万票を超え、前回の約291万票を上回って2位以下に大差をつけての圧勝となった。(産経ニュースより)@@@@@@@@@@@@@@@@@@思い1都庁職員には、とても不人気とのこと。なぜなのかなー<<それだけ都民重視の政策をしているのかも。思い2いわゆる泡沫候補の立候補の意図がわからない<<今後、「元都知事候補者」なんて肩書狙いかなー思い3投票にいかない半数は、どんな思いなのかなー<<勝敗のわかっている闘いには興味ないという層が結構多いのかも。この層が湧きたつ選挙が時折あったなー思い4維新が推薦する小野泰輔氏(46)の今後の活躍<<新星のごとく現れて60万票余り。熊本副知事を投げうっての挑戦。今後が気になる都知事選、小池氏、圧勝に思う

  • 職場の人間関係の悩み」お仕事の悩み相談

    職場の人間関係の悩み相談者:製品開発(食品)/28歳/男性悩み:昨年の夏から休職中の28歳です。ストレスが原因で心身のバランスを崩してしまって、医者からは自律神経失調症と診断され、現在は病院に通いながら自宅療養をしています。私がこんなふうになってしまった原因は、職場の人間関係にありました。開発職なので、チームで取り組むことが多かったのですが、仕事に対する考え方の違いから、同じチームのメンバーとの関係がギクシャクしてしまい、チームの全員から冷遇を受けることになったのです。この年齢になると、小学生じゃないので、上司にその境遇を訴えることもできず、独り思い悩んで苦しい1年を過ごしました。今は、だいぶ心身とも落ち着いてきたので、今年の夏から働き始めようと思っています。でも、またあの環境に戻ってやっていける自信がないんで...職場の人間関係の悩み」お仕事の悩み相談

  • 年寄り泣かせの厳重梱包。それだけにたどりつた先で、これまでたべたこともないチョコに出会う!!!

    年寄り泣かせの厳重梱包。それだけにたどりつた先で、これまでたべたこともないチョコに出会う!!!

  • レジ袋有料化後のコンビニにて

    買い物かごと古いレジ袋をレジにおき📰(これ新聞」と入力したら出てきた)レモンサワー冷凍チャーハンおにぎりをレジに。清算が終わった。しかし、こちらが持って行ったレジ袋に品物を入れてくれるのかと待った。しかし、店員さん、何も言わない。それで気が付いた。清算するまでがお店の仕事。持参したレジ袋にいれるのは、こちらの仕事なのだ。そのことに気が付くまでちょっと時間がかかった。これでいい。店員さんも少しは楽になるかも。レジ袋有料化後のコンビニにて

  • ここにきて、また洪水は困る!!

    2020年7月4日10時05分大雨被害NHKニュースより消防によりますと、熊本県芦北町女島の小崎地区で午前5時半前、「住宅に土砂が流入し3人が下敷きになっている」と通報がありました。消防が救助に向かいましたが、土砂崩れなどため道路が寸断されて車両で近づくことができず、----@@@@@@@@毎年恒例のごとくなってしまった50年に一度の雨。そして、洪水被害。日本沈没しちゃうよーここにきて、また洪水は困る!!

  • 集中力自己診断テスト

    集中力自己診断テスト2006-10-01 認知心理学集中力自己診断1章根気力()いらいらすることはあまりない()落ちつきがある()即決しない()つかれを感じない()同じことを続けてもあきない()まじめな方である()気分のムラはあまりない()あきらめるのが嫌い()じっくり考える()何事もマイペースでやる2章一点集中力()気分の切り替えが早い()仕事や勉強を次々と片づけていく方である()すぐに仕事や勉強にかかれる()まわりが気にならない()資料や参考書がそろっていなくとも平気()てきぱきしている()一つのことに打ち込む方である()時間を忘れてしまうことがよくある()一つのことをしていると他のことを忘れる()自分を集中させる方法をいくつかもっている3章リラックス力()新しい環境でもあまり緊張しない()気が散って困ると...集中力自己診断テスト

  • プーチンは見苦しい、習近平は?」素人政治談議

    スポーツマンらしい風貌に似合わない見苦しさで、策を弄して権力の座に座り続けるプーチン。それを支持するロシア国民。一方、むっつりすけべーの趣のある習近平も、とんでもない権力者に変貌しつつある。共産党独裁だけに、隣国の権力者としては、怖い。国賓招待なんてとんでもない!!それにしても、政治指導者の劣化が世界的にも目立つ。相対的に、我が国リーダーの権力者というより寝業師的リーダーのほうがまだましかなープーチンは見苦しい、習近平は?」素人政治談議

  • 感染数のほうが重症者数、死者数より大事?

    1)twitterよりIssekiNagae/永江一石@「虎の穴」@Isseki3新規感染者が1000人になろうが2000人になろうが重症者が増えなければなんの脅威もない。1ヶ月前から感染者が増えているのに全国で350人くらいいた重症者は激減してたったの37人。東京なんて9人に激減!これでまた非常事態宣言出して経済潰せとかドアホでないと言えないわな2)7月3日までの累計感染確認死亡退院※1万9090人997人1万6772人感染数のほうが重症者数、死者数より大事?

  • アル5%入り夏日和」で酩酊

    うまかったー。食も一気にすすんだ。おにぎり枝豆梅干しそして、夏日和を2/3くらい飲んだ。少し酩酊した。気分最高。ときにはこんな時間も、闘病期、あってもよい!!アル5%入り夏日和」で酩酊

  • まずは、子ども、次は年寄り。元気日本、甦れ!!!

    近くの野球場で、老人ソフトクラブが練習を開始した。近くの幼稚園では、園児が元気に外遊びをしていた。まずは、子ども、次は年寄り。元気日本、甦れ!!!

  • 退社後のブランク期間をどのように説明すべき?」お仕事相談(旧)

    ----------------------------------------------------------------年齢:32職業:失業中----------------------------------------------------------------■件名退社後のブランク期間をどのように説明すべき?■相談内容9年間経理で働いていたのですが、体調を崩し1年半前に退職しました。無理なジョブローテーシヨンがあり、反発した2人が突然辞めてしまったため、普段の自分の仕事に加え引継いだ仕事が加わり、周りのフォローなど次々に入る仕事で残業も増え、心身ともに疲れ体調を崩しました。当時は、なるべく自分の見方を変えて波風立てないように努力はしたつもりですが、限界がきてしまいやむなく部長に相談したところ、...退社後のブランク期間をどのように説明すべき?」お仕事相談(旧)

  • 集中による思い込み状態からの脱出を助ける

    集中による思い込み状態からの脱出を助けるためには、周りから誤った集中状態にあることをチェックしてやる以外に方策はありません。「おれおれ、ひろゆきだよ」の電話での一声で、おばあさんは、孫だと思い込まされてしまいます。ここで、本人の声色などは無視されてしまいます。あとは、孫をトラブルから救いだしたい(欲求)の一心でそれに有効な情報(知識)だけに従って金銭を渡してしまのです。これが、おれおれ詐欺です。思い込みエラーの典型です。それを水際で防ぐのが、振り込み時の窓口の人のひと言です。集中による思い込み状態からの自力の脱出は不可能と言ってもよいくらいです。このように、周りからのチェックが必須です。思い込みは頭の中で発生している情報処理なので外からは見えません。しかし、それに従った言動は見えます。言動がいつもと違えば、周囲...集中による思い込み状態からの脱出を助ける

  • 食欲不振との闘い、1勝1敗

    夕べは、食欲不振に負けた。チョコ、せんべい、サクランボで夕食代わり。今朝も、食欲不振の負けそう。でもそれはまずいので、昨日の昼食用のわたみの宅食便をビールで流し込む。さあー、昼食はどちらが勝つか。楽しみ。嘘。結構つらいところがある!!!食欲不振との闘い、1勝1敗

  • 10章 ドライブする」認知と学習の心理学

    05/11/8海保博之10章ドライブする10.1三大趣味の最後はドライブ●中年になってはじめてマイカー45歳にしてはじめてマイカーを運転することになった。きっかは、家内が福祉関係の仕事をはじめたため移動手段が必要になったからである。したがって、自分が運転するのは週末だけであった。それでも、車のとりこになったしまった。それまでも時折、マイカーがあったらいいなーと思ったことがある。とりわけ、筑波大学に移った昭和五〇年の頃は、移動手段が自転車とバスしかなかったのだから、車は必需品でもあった。それでも我慢したのは、買うだけの資金の捻出することが、当時の給料から計算してみると、とても無理だったからである。マイカーを持っている人に、このことを言うと、買ってしまえば何とかなるよ、とのことであった。事実、思い切って買ってみると...10章ドライブする」認知と学習の心理学

  • 3千歩でへとへと

    郵便局で手紙を出し、肉屋で黒毛和牛入りコロッケを買い<<これをトーストにのせて食べるのだスーパーで、ノンアルを買い帰宅。3331歩。へとへと。体力がかなり落ちている。新しい抗がん剤の効果なのかなーこれから10日、何もない日々が続くので、元気になれるかなー3千歩でへとへと

  • 自家製梅酒、できました。美味です

    自家製梅酒、できました。美味です

  • おすすめブログ 心理学関係求人情報など

    http://www.psylabo.com/5歳における自閉スペクトラム症の有病率は推定3%以上であることを解明弘前大学医学研…コロナはメンタルにどんな影響を与えているか「体調が良くなる人も悪くなる人も」精…新型コロナウイルス感染症(COVID-19)流行下におけるメンタルヘルス対策指針第…精神障害がある人の新型コロナウイルスの影響後の生活に関するアンケート調査報告レポー…2020/6/2ニュース,研究5歳における自閉スペクトラム症の有病率は推定3%以上であ…2020/6/12ニュースコロナはメンタルにどんな影響を与えているか「体調が良く…2020/7/1ニュース,資料新型コロナウイルス感染症(COVID-19)流行下におけ…2020/7/1ニュース,資料精神障害がある人の新型コロナウイルスの影響後の生活に関...おすすめブログ心理学関係求人情報など

  • 熱中症対策も

    家の中にこもりっきりは、危ないらしい。当面、気を気を付けなければいけないのは、熱中症。①朝、涼しい時に、換気と暑さなれのため、あちこちの窓を開ける。②水分補給をする>>>これがついつい、糖分過剰になってしまう。ポカリ、ジュース、甘酒、ノンアル酒類、コーラを常備してある。③できるだけ外気とお日様にふれるため、2千歩以上の散歩これくらいの心がけでなんとかしのげないかと思っている。でも、ようやく世の中も元気がでてきたかと思いきや、感染者が増加気味。心配である。熱中症対策も

  • 不安な一夜

    昨晩は、天気予報では、降水帯が直撃。夜中、しかし、風もおさまりとても静かだった。朝のニュースでも、被害の報告などまったくなし。天気キャスターも、昨日のこと(予報)は忘れたかのように、嬉々として今日、明日の予報をしゃべっている。うーん、まー逆よりはいいかー不安な一夜

  • プラごみ

    レジ袋有料化がはじまった。一枚3円。節約うんぬんの額ではないかが、それでも気にはなる。これからは買い物に行くときは、リユースのレジ袋をもっていくことにしよう。ただ、週1で、プラごみ収集がある。レジ袋にだけ目が行くが、プラごみの量たるや、半端ではない。週1回、ごみ袋が一杯になる。環境問題としては、こちらのほうが大問題ではないのかなープラごみ

  • 食べたくないけど、食べれば食べられる

    新しい抗がん剤(服薬)が、昨日で終わった。一貫して、食欲は不振だった。でも、不思議に、食べれば食べられるのだ。しかも、その量も減らない。体重は56キロキープ。明日点滴を受けて、2週間の服薬休憩になる。楽しみである。食べたくないけど、食べれば食べられる

  • 思い出をコントロールする

    できそうでできないのが、昔のあれこれの思い出を意識的にコントロールすることである。面倒なのは、意識的コントロールとはあかも無関係であるかのような、無意識的な想起が頻繁に起こることである。①「思い出そうとしても思い出せない」記憶力の衰えとして体験される。ところが、面倒なのは、思い出そうとしたときはうまく思い出せなかったのに、何かのきっかけーー多くはなにがきっかけになったのか不明ーーーでポップアップすることもあるからである。②「楽しいことだけを思い出すこともできるのだが、ネガティブ事象の想起の発生を制御できない」回想療法などで、過去の楽しい経験を思い出せば、心元気になれると推奨されることがある。その通りである。ある程度までは、意識的な努力でそうすることは可能である。しかし、日常生活ではしばしば、不随意的に、ネガティ...思い出をコントロールする

  • たった30日でピアノが弾ける?!

    弾ける楽器は、ハーモニカくらい。今になって、何か楽器が弾けたらなーと痛切に思う。そんな思いに火をついたのは、らくらくホーン。大枚はたいて買ってしまったが、ほこりをかぶる寸前。そんなところに、「たった30日でピアノが弾ける?!」のPCのCM(多分、ターゲット広告だと思う)が目に飛び込んできた。うーん、無理かなーでも、手先を動かせ、声を出せるとてもいい運動だと思うがなーそういえば、団地の近くの家で、初心者ピアノ教室なんてのもあったなーそっちのほうがいいかなーたった30日でピアノが弾ける?!

  • 過度の一点集中によるミスを防ぐ集中対策

    過度の一点集中によるミスを防ぐ集中対策①7;3の法則を心がける遂行レベルと集中力の間には山形法則が知られています。いわば、「ほどほどが大事」法則です。この法則でとりわけ大事なのは、一つには「ほどほど」のところで最大のパフォーマンスになること、2つは、右端で集中するほどパフォーマンスが低下することです。集中力神話の一つ「集中せよ。さすれば何事も成し遂げられる」は、集中力が低下しているときには有効な檄ですが、あるレベルを超えるとかえってパフォーマンスの低下をきたすのである。そこで、日常的な集中力管理の心がまえとしてのおすすめが、「7:3の配分法則」です。10の集中力のうちの7を仕事に、あとの3割を集中力の管理や心身の管理用に取っておくのです。その管理用の集中力で何をするかというと、自分自身の今の状態を監視し、制御す...過度の一点集中によるミスを防ぐ集中対策

  • ふるさと納税騒動

    泉佐野市の上訴が最高裁で勝利のニュース。なんだかとてつもなく正しいことで国に勝ったかのような印象を与える報道がなされるているが、もともとは、市側の寄付を集めたい一心のとんでもないルール破りに端を発した事案。これを機会に、ふるさと納税、見直しか廃止もあっていい。住民税収入が減少して困り果てている市があるなんてとても看過できない。住民に直結する行政サービスの低下も持続すると回復不能になる。ふるさと納税騒動

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hkaihoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hkaihoさん
ブログタイトル
認知的体験
フォロー
認知的体験

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用