chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
国鉄があった時代blog版 https://blog.goo.ne.jp/blackcat_kat

日本国有鉄道にこだわったblogです。 国鉄の歴史その他鉄道の話題で盛りだくさんです。

国鉄というかって存在した組織を徹底的に多方面の角度から検討するサイトです。 姉妹サイトとして、「国鉄があった時代」というサイトも運営しております。 http://freett.com/blackcat_kat/index.html

blackcat
フォロー
住所
吹田市
出身
和歌山市
ブログ村参加

2009/06/20

arrow_drop_down
  • 知ってる?普通列車用グリーン車のお話し サロ45~サロ211まで

    知ってる?普通列車用グリーン車のお話しサロ45~サロ211まで普通列車用グリーン車のお話しをさせていただきました。戦後のグリーン車として、サロ85やサロ75のお話しから、サロ111・サロ110、サロ113、そして、最後の国鉄形グリーン車サロ210・211のお話しをさせていただきました。今後、準急・急行用・特急用という順番で解説は続く予定です。にほんブログ村にほんブログ村********************************************************取材・記事の執筆等、お問い合わせはお気軽にblackcat.kat@gmail.comにメールまたはメッセージ、コメントにてお待ちしております。国鉄があった時代JNR-era*******************************...知ってる?普通列車用グリーン車のお話しサロ45~サロ211まで

  • 知ってた?交直流電気機関車ED46形の話し

    知ってた?交直流電気機関車ED46形の話し初めての交直流機関車は、昭和34年に誕生しました。日立と国鉄が共同開発したもので、そのデザインは当時の当時のフランスの機関車に似ていたので、フランス形などと呼ばれたようです。特に前面の飾り帯の処理は、独特でした。これがベースとなり、EF80やEF30さらには決定版と言えるEF81が誕生することとなりました。動画気に入っていただけましたら、是非ともチャンネル登録のお願いいたします。登録いただけますと、製作の励みになります。m(__)mまた、ご意見・ご要望なども書いていただけますと動画作成の際の参考になります。合わせてお待ち申し上げておきます。知ってた?交直流電気機関車ED46形の話し

  • 第5代国鉄総裁 石田礼助とは 第9話

    辞表を書くも諫められる石田総裁は、鶴見自己の責任を負って辞表を提出するも慰留されることとなりました、三河島事故で十河総裁が辞表を提出したとき、「辞めれば責任がとれるものではない」十河を諫めた言葉がそのまま。石田禮助の言葉に、刺さるのでした。さらなる安全に対するこだわり石田の態度には、鶴見事故の遺族もそして世間も、その立場をよく理解して、励ましの手紙などもきたことで、ようやく石田総裁は、国鉄総裁としての新たな覚悟を固めたようでした。「安全の確保」を今まで以上に意識するようになり、昭和37年の三河島事故で設置された、本社における事故調査委員会を毎月開催させたそうです。この委員会は、形式的な会議ではなく石田総裁以下全役員と局長以上、更に主幹の各課長、各管理局の総務課長が出席して、全国で起こった運転事故についてケースス...第5代国鉄総裁石田礼助とは第9話

  • 知ってた?グリーン車のお話し 客車列車時代の一等車【特別2等車の話】

    知ってた?グリーン車のお話し客車列車時代の一等車【特別2等車の話】現在のグリーン車の基礎となった車両は、スロ54という車両ですが、どのような経緯で誕生したのでしょうか。客車グリーン車【当時の名称であれば一等車】の解説を時系列で車両ごとに概要を解説させていただきました。にほんブログ村にほんブログ村********************************************************取材・記事の執筆等、お問い合わせはお気軽にblackcat.kat@gmail.comにメールまたはメッセージ、コメントにてお待ちしております。国鉄があった時代JNR-era********************************************************知ってた?グリーン車のお話し客車列車時代の一等車【特別2等車の話】

  • 石田礼助総裁物語第8話 給与は年ブランデー1本で結構

    石田礼助総裁物語第8話給与は年ブランデー1本で結構石田総裁物語第八話です。石田礼助総裁は、鶴見事故の後、総裁という仕事は金を貰ってすべき仕事ではないとして、その全額を返納することとしました。その代わり、年にブランデー1本(その後1ヶ月に一本)に変更したそうですが、その背景にはアメリカの成功者が行っている、ワン・ダラーマンを意識したものでした。「1$の報酬しか得なくとも、トップたるものその責任を負いプロフェッショナルの仕事をする」を実践した人でした。#国鉄#国鉄総裁#リーダーシップ#人生論#生き方#人物#石田礼助#昭和史#昭和レトロ#鶴見事故#重大事故#伝記#偉人#三井物産#スティーブ・ジョブス#アップル#経営者#成功者石田礼助総裁物語第8話給与は年ブランデー1本で結構

  • 鉄道歴史探求シリーズ!知鉄話 鉄道公安官の歴史

    鉄道歴史探求シリーズ!知鉄話鉄道公安官の歴史鉄道技術解説シリーズに加えて、鉄道歴史探求シリーズ!スタートです。今回から、鉄道公安官の歴史のお話をさせていただきます。ビジュアル中心の動画ではありませんので、面白みは無いかもしれませんが、社会歴史を知る上での参考になります。興味を持っていただければ幸いです。公安官に関しては、三回程度に分けてアップさせていただく予定です。にほんブログ村にほんブログ村********************************************************取材・記事の執筆等、お問い合わせはお気軽にblackcat.kat@gmail.comにメールまたはメッセージ、コメントにてお待ちしております。国鉄があった時代JNR-era*******************...鉄道歴史探求シリーズ!知鉄話鉄道公安官の歴史

  • 交流電化のお話、交流機関車事始め

    交流電化のお話、交流機関車事始め日本における交流電化は、仙山線で始まりましたが、本命は直接式でした、しかし、実験の結果その軍配は間接式に上がりました。その理由は、間接式は重く複雑になると言うデメリット以上のメリットが有ったからなのです。その辺、詳細をアップさせていただきました。にほんブログ村にほんブログ村********************************************************取材・記事の執筆等、お問い合わせはお気軽にblackcat.kat@gmail.comにメールまたはメッセージ、コメントにてお待ちしております。国鉄があった時代JNR-era********************************************************交流電化のお話、交流機関車事始め

  • 南海電車と南紀観光 第2話、気動車が国鉄に乗入れた頃 誕生秘話

    南海電車と南紀観光第2話、気動車が国鉄に乗入れた頃誕生秘話今回は、南海電車と南紀観光の第2話と言うことで、国鉄のキハ55の南海版、キハ5501・キハ5551のお話を中心にさせていただきます。キハ5501・5551ともに、今は無き帝国車輌製造で製造され、南海電鉄から南紀への乗入れ専用気動車として当初は2両だけ製造、その後利用者の増加により、増備され最終的に9両まで増備されました。今回は、誕生当時の昭和34年から、増発がなされて南紀号誕生までの昭和37年にフォーカスを当てて、お話をさせていただきました。当時の資料を参照したり、時刻表を参照したりで、資料制の高い記事としていますので、南海電車が好きな方もそうでない方も、どうかお楽しみくださいませ。にほんブログ村にほんブログ村**********************...南海電車と南紀観光第2話、気動車が国鉄に乗入れた頃誕生秘話

  • 指令! テールライトは戦前は1灯であった経緯を調査せよ

    指令!テールライトは戦前は1灯であった経緯を調査せよテールランプと呼ばれる、赤い小さな光は走り去る列車をより印象深くさせるものですが、このテールランプに関するよもやま話を動画にさせていただきました。その昔、戦前の展望車や、流電などでは尾灯は1個だけでした。2個になるのは、戦後なのですが、どのような経緯からそうなったのでしょうか?他にも、テールライトそしてそれに関連する諸々のお話をさせていただきました。にほんブログ村にほんブログ村********************************************************取材・記事の執筆等、お問い合わせはお気軽にblackcat.kat@gmail.comにメールまたはメッセージ、コメントにてお待ちしております。国鉄があった時代JNR-era*...指令!テールライトは戦前は1灯であった経緯を調査せよ

  • 知ってた?現在のグリーン車のルーツ、特別2等車誕生秘話 GHQの置き土産

    知ってた?現在のグリーン車のルーツ、特別2等車誕生秘話GHQの置き土産現在のグリーン車のルーツと言える特別2等車が誕生したのが、昭和25年、当時は、誰も乗らないのではないかと言うことで、GHQと国鉄の間でかなり揉めたらしい。結果は、大盛況、特別2等車の料金が安すぎるとして改めて、特別料金を徴収することとなり、国鉄にしてみれば増収になることから、その後は特急・急行はリクライニングシートにすることを決定、旅客の旅は快適さを増すことになりました。関連教えて!!グリーン車は、何時誕生したの現在、JRではグリーン車という存在があります、JR東日本の新幹線などではさらにグランクラスが採用されるなど、さらなるグリーン車の高級化が進み...youtube#videoにほんブログ村にほんブログ村*****************...知ってた?現在のグリーン車のルーツ、特別2等車誕生秘話GHQの置き土産

  • 北陸本線を走った機関車たち ED70~ED74まで

    北陸本線を走った機関車たちED70~ED74まで北陸本線を走った機関車たちということで、ED70・EF70・ED74を取り上げてみたいと思います。当時の記事などを参照しながら、ED70~悲運の機関車ED74までを取り上げてみたいと思います。北陸本線を走った機関車たちED70~ED74まで

  • 教えて!! グリーン車は、何時誕生したの

    教えて!!グリーン車は、何時誕生したの現在、JRではグリーン車という存在があります、JR東日本の新幹線などではさらにグランクラスが採用されるなど、さらなるグリーン車の高級化が進みますが、そもそもグリーン車とは何時誕生したのでしょうか。グリーン車に巻かれた等級帯の事も含めてお話をさせていただきました。なお、動画では伝え切れていませんが、急行列車などのグリーン帯が省略され出すのは、昭和51年頃からになります。にほんブログ村にほんブログ村********************************************************取材・記事の執筆等、お問い合わせはお気軽にblackcat.kat@gmail.comにメールまたはメッセージ、コメントにてお待ちしております。国鉄があった時代JNR-er...教えて!!グリーン車は、何時誕生したの

  • 鉄道郵便に関するお話、第2話 知ってる?護送便ってなんだろう

    鉄道郵便に関するお話、第2話知ってる?護送便ってなんだろう国鉄時代の鉄道郵便に関するお話、通信日付印の話や、護送便の話など。徒然なるままに語ってみました。昭和59年に大幅なシステムチェンジで、鉄道郵便輸送の大半が廃止され、最後まで残った護送便も昭和61年には廃止となり、ここに郵政省における鉄道便輸送は、コンテナによる輸送を除いて全廃されることになりました。これに伴い、多くの夜行普通列車も廃止されていくことになりました。にほんブログ村にほんブログ村********************************************************取材・記事の執筆等、お問い合わせはお気軽にblackcat.kat@gmail.comにメールまたはメッセージ、コメントにてお待ちしております。国鉄があった時...鉄道郵便に関するお話、第2話知ってる?護送便ってなんだろう

  • 南海電車と南紀観光 、緑色の客車が走っていた頃

    南海電車と南紀観光、緑色の客車が走っていた頃今回は、南海電車と南紀観光と言うことで、サハ4801と呼ばれた、緑色の客車のお話をさせていただこうと思います。この車両は、南海電鉄で南紀への乗入れ専用客車として1両だけ製造されたもので、主に夜行列車に使用されていました。昭和29年に誕生し、昭和47年まで使用されて廃車になっています。そんな、サハ4801のお話を中心にさせていただきます。南海電車が好きな方もそうでない方も、どうかお楽しみくださいませ。#国鉄#南海電車#サハ4801#なんば#紀勢本線#くろしお号系#夜行列車#交通#JR#blackcat(加藤)#歴史#昭和#トリビア#白浜#和歌山県#観光列車#模型#模型で再現にほんブログ村にほんブログ村***********************************...南海電車と南紀観光、緑色の客車が走っていた頃

  • 北陸本線を走った機関車たち 米原~田村間を中心に

    北陸本線を走った機関車たち米原~田村間を中心に北陸本線を走った機関車たち、北陸本線のパイオニア的機関車、ED70や珍車ED30のお話など、北陸電化開業当初のお話など、昭和30年代から昭和40年代初めまでに特化したお話。出来るだけ、集約しようと思ったのですが、色々と書いているとどんどん広がってしまって・・・。米原~田村間が非電化であった理由、直流電化で決まっていたのに古流電化にした理由とその決定権者、北陸線の交流電化に反対したのは、あの作家だった・・・等々、気になる話題が満載にほんブログ村にほんブログ村********************************************************取材・記事の執筆等、お問い合わせはお気軽にblackcat.kat@gmail.comにメールまたはメ...北陸本線を走った機関車たち米原~田村間を中心に

  • 指令!交流電化の歴史を調査せよ (BTき電方式って何?)

    指令!交流電化の歴史を調査せよ(BTき電方式って何?)今回は。交流電化の概略と言うことで交流電化初期に導入されたBTき電方式のお話を中心にさせていただきました。このき電方式は、ブースターセクションという電気的に独立した閉じた回路を4kmごとに設置していくもので、その回路構成上セクションでのアークの発生を抑えることは難しく、東海道新幹線では、アークの発生に伴う架線事故が後を絶ちませんでした。私自身は電気特に重電は専門ではありませんので、出来るだけ複数の資料を参照し、自分なりの理解をした上で記述していますが、誤り等があればご指摘の程よろしくお願いいたします。#通信障害#電化方式#交流電化#商用周波数#国鉄#機関車#き電方式#BTき電#ATき電#交通#JR#blackcat(加藤)#鉄道技術#昭和#トリビア#485系...指令!交流電化の歴史を調査せよ(BTき電方式って何?)

  • 指令!鉄道郵便のことを調査せよ

    指令!鉄道郵便のことを調査せよ鉄道開業当初から、鉄道と郵便は切り離せないものでした。全国津々浦々に延びた鉄道網は、郵便の伝送に重要な役割を果たしました。主要駅の近くには、郵便局が設けられ、鉄道からの郵便物を受け取って、そこから中継もしくは、そのまま配達などを行っていたものです。私が子供の頃住んでいた和歌山市では、和歌山市駅に鉄道郵便局がありました。当時の郵便局は、和歌山市駅近くにあったようです。その後現在の場所に移転したそうです。このように、鉄道と郵便は切っても切れない関係だったのですが、度重なる運賃値上げなどで鉄道運賃よりもトラック便の方が安くなる逆転現象が生じたこともあり、数年前から鉄道輸送の撤退が検討され、ちょうど国鉄貨物輸送の再編に合わせるように、郵便輸送のシステムチェンジも行われることになりました。現...指令!鉄道郵便のことを調査せよ

  • 第五代国鉄総裁 石田礼助 第七話 魔の土曜日、11月9日

    第五代国鉄総裁石田礼助第七話魔の土曜日、11月9日石田礼助総裁は、磯崎総裁の提案で、新宿駅・上野駅などでの朝ラッシュを視察、改めて安全対策を行うことを心に誓ったのですが・・・その願いはむなしく、11月には縦断事故を起こしてしまうことになりました。にほんブログ村にほんブログ村********************************************************取材・記事の執筆等、お問い合わせはお気軽にblackcat.kat@gmail.comにメールまたはメッセージ、コメントにてお待ちしております。国鉄があった時代JNR-era********************************************************第五代国鉄総裁石田礼助第七話魔の土曜日、11月9日

  • 寝台特急 「さくら」物語 第三話 二つの電源車

    寝台特急「さくら」物語第三話二つの電源車昭和36年~40年までの特急「さくら」成長の記録です。徐々に寝台車を増やし、編成両数も増やしていった特急さくら号昭和40年の改正では、運転区間が東京~佐世保・長崎間の運転となりました。#国鉄#寝台列車#新幹線#山陽新幹線#九州新幹線#20系客車#14系寝台車#24系25形寝台車#二段寝台車#東海道本線#山陽新幹線#夜行列車#JR#交通#トリビア#模型#模型で再現#blackcat(加藤)#鉄道#JR西日本#JR九州#マヤ20#カニ22寝台特急「さくら」物語第三話二つの電源車

  • 大阪環状線物語 第一回 新今宮駅誕生

    大阪環状線物語第一回新今宮駅誕生南海電車とJRの接続駅である新今宮駅ですが誕生は意外と遅く1964年3月22日です。南海電鉄の駅と同時に開業したわけではなく、南海電鉄の駅は更に二年後の昭和41年12月1日まで待たねばなりませんでした。開業当初は、関西線の線路を共用する形であり、関西線列車は新今宮駅には停車せず、次の今宮駅に停車していました。環状線誕生までの経緯などを含めてお話をさせていただこうと思います。大阪環状線物語第一回新今宮駅誕生

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、blackcatさんをフォローしませんか?

ハンドル名
blackcatさん
ブログタイトル
国鉄があった時代blog版
フォロー
国鉄があった時代blog版

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用