日頃土、日、も滅多に家にいない長男と彼の手作りの冷麺を頂きました。大盛りです。私は少しちいさめです。とは言う物のお腹いっぱいでした。この暑さですが美味しく頂きました。おご馳走様でした。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓ほにんブログ余りの暑さにお昼は冷麺!
ザッハトルテのケーキ、クリスマスイブにレシピ通り無糖生クリームをしっかり立てて頂きました。生クリームをしっかり立てるのは大変力が要ります。長男が立ててくれましたが、手が痛くなったと言いました。電動の泡立て機も有りますが、滅多に使いませんので我が家には有りません。食べた感想は手が痛くなるほどしっかり立ててくれた長男には悪いのですが、生クリームを付けないで食べた方が美味しかったです。正直な私の感想でした。歴史のあるレシピの様ですが、私には重たくて何も付けないで食べた方が私的にはベストでした。志向の問題ですので仕方のない事かもしれません。3週間は自然に保存出来るようですので正月に帰ってくる次男に食べさせてあげたいなと思っています。冷凍保存も出来るそうですが、やはり自然保存の方が良いのではないでしょうか何はともあれ美味...ザッハトルテのケーキー3
昨日ブログに写真出来ませんでした。今日何とか出来ました。写真が裏返っていますが木箱に入って来るとは聞いていましたが、宝物を入れる様なステキな箱でした。早速包丁を暖めてカットして頂きました。チョコレイトが何ともなめらかで濃厚でおいしい😋の一言でした。姉も妹もおすそ分けに大変喜んでくれました。一切れづつ頂きましたが、1時間過ぎて頃なんとなく何か食べたいなと思いました。普通はケーキを食べた後にお腹が空いたなどとは思わないものですが、あまりの軽さにその様に感じたのでしよう。無糖のホイップクリームを泡立ててかけるて食べると美味しいと説明がありましたがすっかり忘れてそのまま食べてしまいました。十分美味しかったです。こんなめづらしいしいものを頂き感謝でした。今後ともよろしくお願いいたします。今日も応援クリックよろしくお願いし...ザッハトルテのケーキー2
オーストリアのウイーンからチョコレイトケーキが送ってきました。クリスマスプレゼントでしょうかザッハトルテのチョコレイトケーキと言われても聞いたことも見たこともありません。姪からのプレゼントでした。インターネットで調べてみましたら大変由緒あるケーキの様で驚きでした。何とケーキが木箱に入ってきました。余りにも由緒正しきケーキで情報が多くてブログに上げる事が出来ませんので興味のある方は調べてみてください。今の若い方は外国のお店の品物をインターネットで注文をし希望の日までに送ってくれるとは年寄りの私には到底できる事では有りません。ですから若い方に感謝しなければとつくづく思いました。早速写真をしょうと撮りましたが何の手違いかエラーで残念ながら出来ません。美味しく珍しい物は分かち合わなければなりません。姉と妹に少しづづにな...ザッハトルテのケーキ!
今日は冬至です。冬至と言えば昔からかぼちゃとゆず湯です。朝お味噌汁にかぼちゃを入れて食べました。。かぼちゃは夏野菜でしたが、現在は一年中手に入ります。昔は冬至までかぼちゃを保存するのが難しかったのですが今は何の心配もいりません。夜はゆず湯に入りました。写真は有りません。ゆずは友達から頂きました。気のせいでは無いのですが、つる々すべ々でした。今までは余り気が付きませんでしたが、今日は実感しました。体はホカホカしています。明日の朝がたのしみです。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓にほんブログ村冬至のゆず湯!
今月15日福岡市早良区百道浜に有ります福岡市民防災センターへ研修に行きました。2階にはヘリコプターが展示してありました。消火器体験、煙の充満している部屋からの脱出体験、地震の震度体験をしました。消火器体験はテレビなどでは何度も見ましたが本当に使った事はありませんでした。勢いよく出る消化液に驚きました、いざ火災に直面した時果たして上手く使いこなせるか疑問を持ちましたが良い体験でした。煙の充満している部屋からの脱出体験では、私が一番に体験させて頂きまして、と惑いましたが、何とか煙を吸うことも無く脱出できました。煙に甘い匂いが付けてあったようですが、私は全く匂いませんでした。匂わないとは煙を吸っていないと言う事だそうでした。地震の震度体験では震度7の体験をしましたが、本当に驚きました。座っての体験でしたが、とても立っ...福岡市民防災センターへ研修!
今日は長男47歳の誕生日です。昨年は前日に主人が突然に亡くなり誕生日の事はすっかり忘れていました。今更ながら忘れていたんだなーと改めて思い返しました。ケーキか何か買うかねと尋ねますと今更良いとの返事。誕生日を祝う歳でも無いしとの事。少し寂しいナとの思いますが・・・。47歳ですのでこれが当たり前なのでしょうか子供たちが幼い時は本人が喜ぶよりも親たちが喜んでいたのかもしれません。誕生日は何かプレゼントをもらうのが楽しみでしたが、この世に生を頂いて親に感謝をする日と気が付いた時から親に感謝しました。この世に生まれて主人と結婚し子供の少ない我が家に長男が誕生した時、亡き父がどんなに喜んで下さったか今更ながらに思い出します。嫁の私をわが子の主人よりも大事にしてくださいました。極めつけは主人と喧嘩をして私が長男を背負い実家...長男47歳の誕生日!
令和3年12月16日午後2時23分主人はショートステイ先にて突然発作を起こし亡くなりました。私にとっては78年間の短い人生でした。17年間の闘病生活でしたが、主人はどんな気持ちで生活していたんだろうかと思う時反省ばかりが残ります。一周忌の法要はお寺さんの都合で12月5日の日曜日に姉妹親戚の方に来て頂き無事に執り行いました。今日は午前1時間半に目が覚めてしまいその後眠れなくそのまま起きてブログを打っています。・会いたいな今亡き夫を思い出すせめて夢でも出て来て欲しい・聞きたいな夫の声をもう一度せめて夢に出て来て欲しいと正直な気持ちの短歌を作りました。生前は随分喧嘩をしました。正直に言って苦しい事ばかりだったと思い姉や妹や主人の妹に助けられた事など忘れていました。しかし時のたつのは有難いことで今は良い思い出だけが思い...主人の祥月命日!
私は地域の老人会に60歳前から入会しています。お誘いを受けた時老人会って60歳から入る物と思っていましたのでまだ資格が無いとおもっていました。所が「歳はいいから入って々」と言われ半ば半強制的に入れられました。町からの助成金の関係で人数が必要だった様でした。会長さんが主人のお友達だったので断れなくて現在に至っています。昨年はコロナの関係で行事は全て中止になったいましたので久しぶりの集まりでした。地域に有りますお寿司屋さんで食事会が有りました。12人主席で3人が欠席でした。小さな々老人会です。少しは落ち着きましたがコロナ禍でもありますのでお店の方は気を付けて下さり十分に蜜を避けてくださっていました。お食事中は静かでしたが、久しぶりに皆さん集まりでしたので話に花が咲いてしまいました。会長さんより話はほどほどにしてまた...老人会の忘年会!
デスクのパソコンが以前から時々おかしかったのですが、何とか騙し々使っていました。所が異常な音が出始め数日様子を見て色々手を尽くしてくれましたが、変化なくもうこれ以上はダメと判断しました。それからが大変私はパソコンは使いますが機械的は事は全く分かりません。全て息子任せです。私のノートパソコンで色々調べたり部品を博多のヨドバシカメラに買いに行ったりまあー大変でした。前回ブログを更新した次の日からおかしくなりましたので、その間何もできませんでした。お陰様で昨日何とか更新出来る様になりました。デスクのパソコンのみで更新出来る様に設定していましたが、ノートパソコンでも更新出来る様に設定してくれました。その間何もわからない私に色々尋ねられたりしましたが、分からない事ばかりで、口げんかの押収でした。息子「パスワード」は「はて...パソコンが回復しました!
「ブログリーダー」を活用して、あきちゃんさんをフォローしませんか?
日頃土、日、も滅多に家にいない長男と彼の手作りの冷麺を頂きました。大盛りです。私は少しちいさめです。とは言う物のお腹いっぱいでした。この暑さですが美味しく頂きました。おご馳走様でした。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓ほにんブログ余りの暑さにお昼は冷麺!
27日収穫して3日過ぎました。8個残っていますが、蟻さんが心配になり4個収穫しました。中が心配になりいちじくを切ってみました。かなり蟻さんが入り込んでいました。2個は何とか食べられそうです。もう1日早く収穫すればよかったかな私も必死ですが蟻さんも必死でしょう幸せは分かち合いましょうとは言うもの残り4個は蟻さんに負けないぞ今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓ほにんブログいちじく夏果収穫しました-2
今年はいちじくの夏果が30個実を結びました。妹が我が家に来た時数えたみたいで「30個も実を付けてるヨ」と言われました。所が1個落ち2個落ちで現在8個残っていますが、1個は蟻さんの餌食になっていまいました。蟻さんに負けじと少し早いとは思いましたが、柔くなった実を収穫しました。味も色もイマイチでしたが、ほんのり甘く美味しく頂きました。残りのいちじくも蟻さんに負けないように1個でも多く収穫できます様に頑張ります。秋果もぼちぼち実を付け始めました。味は秋果の方が抜群に美味しいですので、1個でも多く実を付けます様に見守ります。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓ほにんブログいちじく夏果収穫しました
数日前ご近所さんから沢山のお花を頂きました。その日は3姉妹で月1度の体のメンテナンスへで出かける日でしたので3人でご先祖様のお墓参りに行きました。3人揃ってお参りしたのは何時だったのでしようか子どもの頃は父に連れられて行ったんでしょうが、就職してからはそれぞれの都合で一緒にお参りをした記憶が有りません。幼い時は父の生まれた近くに有りましたが、お墓が道路に掛かり今は霊園に移されています。私の嫁ぎ先のお墓も有り難い事に同じ霊園にあります。お墓参りと言えば祖母や父と行った記憶しか有りませんが、母はその時はどうしていたのだろうかとふと思いました子どもの頃は燃料店をしていましたので母は留守番をしていたのでしょう。3人揃ってお参りした事で色んな事を思い出しました。今は亡き両親を始めご先祖様に喜んで頂いたのでは無いかと...3姉妹でお墓参りへ!
昨日6月21日は次男のお誕生日でした。午前1時25分体重3300g身長50cmで誕生しました。現在体重は定かでは有りませんが身長は180cm近くまでに成長しました。仕事の関係で大阪と東京の別居暮らしではありますが仲良く生活しています。昨日おめでとうコールを掛けましたが出ませんでしたので、ラインで送りましたら東京の家に帰っていて、夫婦仲良くしているから心配しないでとメールが来ました。いらぬ心配でした。親の願いは、夫婦仲良く、健康が1番ですので、安心しました。改めて46歳のお誕生日おめでとうございます。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓ほにんブログお誕生日おめでとう!
実母は男性4人女性6人の10人兄弟姉妹でした。母は上から3人目の次女でした101歳の叔母は母の直ぐ下の妹でした。福岡県に在住していたのが母と直ぐ下の妹でしたし、鞍手町と宗像市で割と近くに住にでいました。叔母が元気な時は何とバイクに乗って遊びに来ていた事も有りました10人兄弟姉妹も次々に亡くなり現在横浜に在住しています1番下の妹さんのみとなりましたいとこも23人いますが中々お会いする事は有りません。色々事情が有り叔母の長男と叔父さん方の従姉妹さんと私達3姉妹で法要は済ませましたが、参加できた事が良かったと思いました。叔母の長男は千葉県在住ですが叔母が90歳の時よりお世話の為に宗像の家で生活していました。一生懸命お世話をしていましたので、納骨を済ませると急に淋しくなると思いますが元気を出してネと応援するばかり...101歳の叔母満中陰の法要終わりました
頂いた胡蝶蘭の蕾が5月24に開いて以来中々残りの蕾が開きません。蕾が1つ落ち2つ落ちとなり、このまま開花は望めないと諦めていました。所が今朝2輪同時に開きました。お祝いに頂かれた1鉢を頂きましたので大事に育ていました。初めて経験で四苦八苦。花が開いた時は写真を撮ってお見せするからと約束していました。16日に伺いしますので喜んでいただけると思います。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓ほにんブログ残りの胡蝶蘭の蕾開きました
結婚後初めて仕事を始めた頃の話。長男が生まれて暫くの事。我が家には両親、大きいおばあちゃん、私達夫婦と大人が5人いました。お舅さん曰く大人が5人もいるから孫の面倒は自分達が見るから仕事に行ってもいいよと、言われました。主人に相談しましたら、仕事に行かなくて良いからと言われましたが、その頃はお舅さんの力は絶対でした。お舅さんにとって内初孫で何としても面倒が見たかった様で「ヤマハ楽器」に勤める事にしました。その頃毎月お伺いしていた方の事。毎月伺うことで仲良くなり色々話すことで、従姉妹と同級生と言う事も分かり更に親しくなりました。月日が流れ仕事を退職してからは1度もお会いしたことは有りませんでした。現在の仕事も毎月家にお伺いする仕事ですが家人の方とお会いする事は滅多に有りません。お名前はカードが有りますので分か...40数年ぶりの再会!
鞍手町主催の行事では有りましたが町外の方の参加もOKでしたので姉も参加させて頂き長男と3人で参加しました当日は天候にもめぐまれ34人の参加者で歴史資料館発着の7.5kmの道のりを気持ちよく散策しました。途中では剣岳城址や中山不動尊に立ち寄り、剣岳山頂では、長い坂道の疲れも忘れるほどの絶景が楽しめました。中山不動尊では国指定重要文化財であります木造不動明王及び二童子像を間近で見学しました。本尊の力強さに深い感銘を受けました。日頃は中々見られないとか、町の文化と歴史を肌で感じる貴重な1日でした。7.5kmを歩きましたがそれほど疲れることもなく良い体験をさせて頂きました。町主催の行事には積極的に参加させて頂きたと思いました。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓ほにんブログ石炭遺産と古の史跡巡りが開催されました。
昨日次男からの電話の時明日はお父さんの誕生日だから甘い物を仏壇に上げてあげてと言われました。忘れずにいてくれたのが嬉しく思いました。また今朝は長男から今日はお父さんの誕生日だから小豆物をあげてねと言われました。主人が亡くなって5年目に入りましたが、まだ鴨居の上に遺影を上げることが出来ません。お寺さん曰く何年で上げなければいけないと言う訳では有りませんので年数は気にしなくて構いませんし、上げろうと思った時でかまいませんよと言われました。お仏壇やお墓はお願い事をする所では有りませんし、色んな事を報告する所だと教えられました。とは言うものついついお願い事をしてしまいがちです。あちらの世界では先に行かれた先祖様達と仲良くしている事と思います。私はまだこの世に未練が有りますので今暫くお迎えに来ないでと祈るばかりです...5月31日は主人の83歳の誕生日!
先日仕事途中に背中のリックサックを何時に置き忘れたのか分からず我ながら唖然としました。いくら思い出そうとしても分かりませんでした。交番にも届けましたが未だ落とし物の届けは有りません。中身は大した物は入っていませんでしたが、何処に忘れたのかが思い出せず認知症の始まりではないかと心穏やかでは有りませんでした。ブロともさんのブログを見るにつけ不安が一杯だろうと改めて自分の事として考えました。姉から1度認知症の検査を受けたほうが良いかもと言われ今日3ヶ月一度の定期診察の日でも有りましたので受けてみました。10分程度の検査でしたが、緊張しました。簡単な検査でしたが30点満点の29点でした。まだ「大丈夫」とお墨付き頂きました。歳を重ねる事で色んな不安が出てきますが、余り不安がらず明るく前向きに生きていきます。まずは「...認知症の検査受けました。
先日友人とうどんを食べに入ったお店での出来事。PM2:00までの営業店でしたが、ギリギリで入ったようでした。お店の中はお客様で満席でした。注文だけして「外でお待ち下さい」と言われました。季節が良いので外で待つのは良しとしましたが、真夏や真冬は如何なものかと思いました。そのうちお客様が次々に席を立たれましたが、うどんは中々出てきませんでした。先に注文をしたのですから遅いなとは思いましたが、おしゃべりに花が咲きあまり気にはなりませんでした。食べ終わったのがPM2:40分でした。レシートをレジの持って行きましたが、中々会計が終わりませんでした。「少しお待ち下さい」と授業員さんに言われ、ご主人が出てこられ「お代は結構です」と言われました。「はー何故」です。今まで食事を済ませてお代を払わないなんて事は1度も有りませ...初めての体験!
昨年頂いた胡蝶蘭に蕾が付いて花開く日を心待ちにしていました。蕾の数は随分付いたのですが、開かず1つ落ち2つ落ちと残念でした。このまま1つも開かないのでは無いかと思ってしまいましたが、今日朝なんと1輪開いていました。順調に残りの蕾が開いてくれる事を願うばかりです。折角頂いた胡蝶蘭ですので何とか花を咲かせたいとUチューブを見たり趣味の園芸の本を見たりなど随分勉強をしました。知ら無い事ばかり、本の通りには上手くいかなかったり、花を育てるのはお手本通りには行かない事、失敗を重ねて上手になるんだとつくづく思いました。失敗を恐れず楽しみながら挑戦していきます。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓ほにんブログやっと花開いた胡蝶蘭!
クリムソンクローバーなる花を私は数年前までみたことが有りませんでした。昨年小倉区の山間の畑一面に咲いていた所を見た時衝撃でした。所が鞍手町で栽培して有りました。イチゴのような赤い花が咲くマメ科植物で別名クリムゾンクローバー、ベニバナツメクサと命名されているようです。花後は畑に飼料としてすき込むそうです今後もまだまだ知らない花が登場する事と思いますが楽しみです。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓ほにんブログストロベリーキャンドル(クリムゾンクローバー)の花!
今年ゴールデンウイークは5月3日に101歳で叔母が亡くなり次の世に送り出しました10年以上叔母を介護していた従弟は淋しい事と思います。私も17年主人を介護しましたので心に大きな穴だ空いた気持ちが良く分かります。正直「ホット」した気持と淋しさが入り混じり落ちつかない日々が続きました。生前は何でもない事で喧嘩をしたりでしたが、亡くなって5年目に入りましたが、嫌なことは殆ど思い出しません。こんな事なら生前はもっと仲良くしていればと反省しきりです。従弟は出来ることを一生懸命したようです。自分を息子と分からなくても母は「可愛い」と言っていまいた。叔母はあの世に旅立ちましたが生前に良い思い出をいっぱい作った事でしょう。まさのぶ君心穏やかにお疲れ様でした。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓ほにんブログ101歳の叔母大往生-2!
母は男4人女6人の10人兄弟姉妹でした。叔母は大正13年4月生まれで母の2歳下の妹でした。母は90歳になる1周間前に亡くなりました叔母は晩年は千葉に住んでいます長男が福岡に来てお世話をしてもらって生活をしていました。近くの介護施設にお世話になっていましたがお花大好きな叔母に花を持って行くと「お兄さんいつもお花をありがとう」というそうです。息子を時々分からない事も有ったようです。小太りの母、カマキリの様にスンナリした叔母(失礼)、子どもの頃はよく体型の事で喧嘩をしたとか叔母は晩年車で30分位で行ける所に住んでいました元気の頃はバイクで母の所を訪問していた事が度々有った様です。昨年4月に叔母の息子に数十年ぶりに会い私達姉妹と食事をしました。あれから1年経つから又食事会でもと話していました。所が従弟から母の状態...101歳の叔母大往生!
いろんな花を楽しめる季節になりました。以前珍しいクレマチスの花だと言う事で買い求めた花でした。現在はバイオの力で品種改良が進んでいますのであまり珍しくも無いかも知れませんが2本買ったのでお向かいさんに1本差し上げました。直ぐに地植えにされました。毎年見事に花開きます。我が家は鉢植えにし玄関脇に置いています。花は毎年開きますが花数が雲泥の違いです。限られた土の中で育つ花と大地の恵みをいっぱいに頂く花の違いをまざまざと感じます。今の季節「花がいっぱいに咲いたから見にいらっしゃい」と誘っていただきます。お向かいさんは表が駐車場で裏庭で花を育ててあります。表庭に植えてあれば道行く人達が楽しまれるのにナーなんて密かに思ってしまいます。あまりにも見事な花畑ですので残念に思います。今日も応援クリックよろしくお願いします...クレマチスの花!
訪ねてきた知人が庭に鉢植えの花筏の花を見つけてくれました。買った記憶が有りませんので何方からかいただいたと思われます。しかも葉に斑が入っていました。花筏という山草が有る事は知っていましたが花を見るのは初めてでした。調べてみました。「ハナイカダは葉の中央に花を咲かせ、実を付けるおもしろい植物である。葉を筏(いかだ)に見立て、その上に乗る花や実を筏の上に乗る人に見立てたもので、花や実を付けている姿を見れば、忘れがたい植物の1つである。日本各地の水分条件のよい場所に生育し、樹高は数mになる落葉灌木。雌雄異株であり、雄株では葉の上に多数の雄花ができるが、雌株では多くは1つの花しか付かない。雌花の花弁数は4が普通であるが、5枚の事もある。雄花の花弁数は3枚が多い。」と有りました。何方から頂いた物か記憶に有りませんが...もみじの木の下に花筏の花が!
糸島の観光スポット伊都菜彩へ総勢20名で出かけました。前日よりお天気が芳しく無いと言われていましたが、雨にも対して振られる事もなく一日を楽しみました。メインは伊都菜彩でのお買い物でした。平日なのに大勢のお客さんで多賑わいでした。昼食を済ませ二見浦の夫婦岩を見学しゆっくりとしたスケジュウルで帰る事が出来ました。何せ90代の方が数人いらっしゃいましたので。幾分若い私達がお世話をさせて頂きましたが最後のトイレ休憩の古賀インターで自分のご褒美にソフトクリームを食べました。美味しかったワ。運転をして頂いたいきいきサロンの会長さん大変お世話になりました。心身ともにお疲れの事と思います大変お世話になりました。有難うございました。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓ほにんブログ老人会主催のいきいきサロンで糸島へ!
昔から立てば芍薬座ればボタンと言いますが、花咲く季節となりました。白色の芍薬ですが、何の変哲も無い花の様ですがとても珍しい花だそうです。ピンクの色違いのボタンです。昨日からの雨でボタンは傘を差してあげないと直ぐに散ってしまいそうです。束の間の心の安らぎです。これからの季節いろんな花を楽しましょう。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓ほにんブログ芍薬とボタン!
見事な家庭菜園です。トマト、キュウリ、ナス、ピーマン、トウモロコシ、の夏野菜、ネギ、にら、シソ、などの香草野菜などなど、素晴らしい家庭菜園です。とても家族だけでは食べきれませんので良くおすそ分けを頂きます。トマト、トウモロコシは収穫は終わりました。トウモロコシは友人の居酒屋さんで天ぷらで頂いてからやみつきになり、時々作っていました。ゆでてそのままいただいたり、バター醤油で頂いたりが定番でした。トウモロコシは収穫時期が短く時期を逸すると実がカサカサにになり食べられなくなります。写真はしていますが殆ど廃棄しなければならなくなったそうです。何ともったいないこと、私自身は栽培した事が有りませんので知識が有りませんでした。頂いた野菜達を無駄なく使い切る努力をしなければと改めて考えました。スーパに買い物に行けばびっく...知人の家庭菜園!
朝食の時長男に今日は何か一言有りませんかの問に「お誕生日おめでとうございます」の返事。「忘れて無かったんやね」と言いますと「忘れるわけなかろうも」の一言。お昼過ぎ次男からもおめでとうコールを頂きました。ところで「何歳になったん」の問にずっと「54歳やろ」と言って長い間リップサービスをしてくれていた次男でした。「歳は良いから元気で長生きしてネ」の一言に嬉しく思いました。妹からも姉妹で食事会を予約するからとの連絡を受け取りました。上の姉ちゃんとも連絡をしてくれて19日に行くことになりました。親の教育が良かったのでしょう私は姉を尊敬していますし、妹は姉2人を立ててくれて人様が羨むくらい仲良くしています。昔の人は長幼の序を重んじて厳しく育てられました。果たして私自身は2人の息子に自分の親のような教育が出来たのか疑...7月14日は私の誕生日!
我が家にはいちじくの木が1本あります。毎年夏果が数個、秋果はかなり実を付けます。今年は夏果が13個実を付けました。毎年数個しか実をつけないのにと、大喜びしました。と言うのも数個しか実を付けない実を蟻さんに食べられてしまいます。今年こそはと思い楽しみにしていました所が少し油断をしていますと今年も次々に蟻さんに食べられてしまいました。1個は食べ頃の少し前に収穫し、お仏壇にお供えしました。残りの1個は食べ頃に収穫し、食べようと思い毎日目を離さず何とか確保できました。正直お味の方は今一つでした今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓ほにんブログ村我が家のいちじく!
7月3日に新紙幣が発行しました。私のお金ではありません。友人のお金ですが、地方の銀行では中々手には入らないだろうと言われていましたので、写真を撮らせて頂きました。何れは私の手元に届くと思いますので急がず待つこととします。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓ほにんブログ村20年ぶりの新紙幣発行!
数日梅雨の雨模様でしたが、ここ数日打って変わって晴れ間が続いています。近くの池に睡蓮が咲いていました。睡蓮だか、はす、だかよく分かりませんが何とも美しいかったのでしてみました。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓ほにんブログ村梅雨の晴れ間に咲く睡蓮!
昨日帰宅した長男が蝉が羽化しているからと言うので写真を撮りました。蝉は夕方から深夜にかけて羽化するものだとも知りました。抜け殻は今の季節よく見るのですが、羽化の最中は初めて見ました。毎日深夜に帰宅する長男のおかげでしょうか朝仕事に出かける長男が抜け殻が落ちているから取っといてと言って出かけて行きました。抜け殻のみで蝉は何処かに飛んで行った様です。健やかに育ち鳴き声で夏を満喫させてくれる事と思います。最盛期はTVの音がきこえない程に鳴きますが程々にします。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓ほにんブログ村深夜に羽化した蝉!
友人よりお祝いに頂いたコチョウランの花が咲き終わり処分するからと聞きました。来年花が咲くかは分かりませんが、処分すのは忍びないので頂きに行きました。趣味の園芸の本を参考に育てました。花後の茎を少し残していたのですが、そこから茎が伸びだし何と蕾が6個も付きました。6月27日現在6輪共開いてしまいました初めて手掛けたコチョウランでしたが、嬉しくてしました。中々花が咲かないと聞いていましたので、チョット得意げに自分を褒めてあげました。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓ほにんブログ村2度目のコチョウランの花が咲きました。
2泊3日の姉妹旅も一路福岡へ!出発前は3日間共雨の予報が出ていましたにも係らずお天気に恵まれました。帰りのフェリーも定刻通り出港しました。途中明石大橋の下を通り写真を撮ることが出来ました。25日の朝6:00に定刻通り新門司港に到着しました。フェリーを下り近くの食堂で朝食を頂きました。朝は定食のみのメニューでしたがご飯が山盛りで出てきたのには驚きでした。ご主人曰くお客さんはトラックの運転手さんが多いいからと笑ってありました。ご飯を半分にして頂き完食しました。駐車場に止めていました車で我が家まで無事に帰り着きました。今回の旅は初めて3姉妹揃って行く事が出来ました。次男には大変お世話になりました。感謝、感謝でした。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓ほにんブログ村姉妹旅も一路福岡へ!
22日の夜は45歳の次男の誕生日のお祝いをワインとケーキでしました。自分のお祝いですが全て次男が用意をしていました。私達姉妹は殆ど飲めませんがお祝いですから少しお相伴に預かりました。一緒に飲んでくれる人がいないと淋しいものですよネ、23日の朝食も次男の手作りでした。ホットサンドにスクランブルエッグにコーヒーでした。1人暮らしが長いので手早くおしゃれに作ってくれました。私より遙かに上手でお味も上々でした。お昼はお嫁さんのご両親の招待でうどんすきの名店「美美卯」で頂きました。大変美味しく頂きましたが、写真はありません。せっかく大阪に来たのですから御堂筋などの繁華街に行こうと言ってくれましたが、堺にあります千利休茶の湯館 さかい利晶の杜へ国宝で中には入ることは出来ませんでしたが、「待庵」の写真だけ撮らせて頂きま...大阪にて癒やしの一時!
今回の姉妹旅行の1番の目的はお伊勢様お詣りでした。AM6:00に泉大津港に着くフェリーでしたので、朝食も済ませ一路伊勢神宮へ。しかし片道約190km、3時間ばかりの道のりでした。朝が早い時間でしたので駐車場もスムースに止めることが出来ました。最初に外宮からお参りをしました。鹿も親子連れでひょっこり現れてくれ縁起が良いものだそうです。外宮のお宮も次々とお参りし、いよいよ内宮へ五十鈴川で身は清めるのが正式ですがそうもいきませんので、手を清めました。この頃から人様も段々と増えて来ました。天気予報では1日雨だと言うことでしたが、何と上天気でした。私達の後ろを歩いてあった御夫婦らしき人が、「晴れ男か、晴れ女がいらっしゃるんだろう」と話してありました。妹が「私と」手を上げると、立ち止まって「ありがとう」と言われました...一路お伊勢様お詣りへ!
しばらく写真が出来ずブログをお休みしていました。次男の手助けでやっとできました。6月21日が45歳の誕生日でした。大きな病気もせずたくましく育ってくれました。それに合もわせて姉妹で出かけて行きました。新門司から泉大津までフェリーで出かけました。夕方17:30分発朝6:00着の便で出かけました。大きなフェリーで何時出港したのか気が付かないくらいの静かさでした。朝目が覚めると到着していました。静かな船旅でした。朝食は朝粥セットを頂きました。次男に迎えに来て頂き一路念願の伊勢神宮へと向かいました。クリックよろしくお願いします!↓↓↓ほにんブログ村姉妹で次男の家へ!
朝食の時長男が今日はお父さんの「誕生日やネ」の話になりました。「元気だったら82歳やネ」と思い出話になりました。朝の1番忙しい時間でしたが、思い出話に花が咲きました。滅多に見ない「夢を見たんだけどと言いますとお父さんの夢」と聞かれ「違うのヨ」全く関係ない夢だったんだけど不思議な事に主人が亡くなって1度も主人の夢を見たことが有りません。あちらの世界でどんな生活をしているのやらせめて夢の中でも良いから出てきてほしいと思います。余程あちらの世界で幸せなんでしょうと思うことにしています。思い出すことは嫌な事は不思議に思い出しません、良い思い出ばかりでありがたい限りです。元気な時は随分喧嘩ばかりしていましたのに。左半身に障害が出て17年介護をしましたが、利き手の右が使えましたので随分助かりました。言葉も少しは聴き取...5月31日亡き主人の誕生日!
今日の「あさイチ」で自分に対する応援歌と言う番組を放送していました。1位は大事MANブラザーズバンドの「それが大事」でした。負けないこと、投げ出さないこと、逃げ出さ無いこと、信じ抜くこと、だめになりそうなときそれが1番大事という歌詞でした。さて私にとってなんだろうと新ためて考えてみました。番組中50曲位流れていたようですが、私にとっても「それが大事」が1番心に響きました。信じ抜くことの大切さを実感します。現在は大人になりましたが、子育て中の時1番大事なことだった様に思います。特に長男を育てる時は初めての子供ですので沢山失敗したことばかりで、反省の数々です。しかし信じて上げたから今の彼があるのだとも思えます。心の内は話しませんが、今は私がいますが、晩年は独り身で淋しいかもしれませんが幸せな人生を送ってもらい...自分に対する応援歌!
花の終わった胡蝶蘭を頂いていました。処分するからと言われ来年の花を期待して頂きました。1度も胡蝶蘭を手掛けた事が有りませんでしたが、趣味の園芸の本を参考に来年も花を咲かせる3条件と言うのを守り見守っていました。昨年咲いた花茎を少し短く残していたのですが、そこから新しい芽が伸びだしまさかこの時期にツボミを付けるとは、何と6つも蕾を付けていました。いつ頃に蕾を付けるのかも知りませんでしたのでただただ驚いています。写真をしたかったのですが、スマホからパソコンに写真を取り込めなくなり色々してみましたが未だ出来ません。なにかトラブルが起きると中々対処できません。順調に花開く事を期待しています。花開いた時には写真を出来る事を願うばかりです。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓ほにんブログ村蕾を付けた胡蝶蘭!
80歳過ぎの知人の話。銀行でお金を下ろしたけれど通帳を忘れて帰ったみたいだと。「さあ大変」どこの支店だか分からず色々訪ねましたがさっぱり要領がつかめず。先ずは通帳を止めなければと言ったものの本人は慌てず騒がず。金曜日の話でしたが土、日、銀行はお休みなので月曜日にでも銀行に話してみますとの事。至ってのんびりしてありました。いくら残高が有ったのかも分かりませんが、かなりのお金持ちさんですので、聞いた私はハラハラドキドキ。紛失届の電話を調べ何とか繋がりましたが、その間ああでもなしこうでもなしで、約1時間ばかり係の方と話してありました。私の感知することでは有りませんが、その間私はハラハラドキドキの連続でした。どの様に話が収まったのかは分かりませんが、次の日お会いした時、「昨日は大変でしたネ」の問に「なんがですかネ...人事ではない物忘れ!
最近余り明るく受け取れない事ばかりが次々と起こりました。ですが生きていく為に最小限必要な事は。明朗であること。自分の運命を愛し受け入れること。人生を善きものだと信じること。「生き生きと生きるために真に必要な事柄」だそうです。良きことが続く時は受け入れられますが、そうではない時は中々受け入れられません。しかしその時が正念場です。そんな時こそ朗らかにいきましょう自分に言い聞かせながら、生きていきましょう。一度しかない人生ですから嫌なことはしないで、明るく朗らかに仲良く喜んで出来る仕事が健康の源ですから目標にいたしましょう。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓ほにんブログ村朗らかにいきましょう!
嫌な事は続くものとは言いますが95歳の知人が亡くなりました。つい数日までお元気だったのですが、朝訪れるとベッド中で亡くなって有ったとか。発見された友人曰く数日前より様子が少しおかしかった様ですが夕ご飯を食べさせて自分は帰宅し次の日朝訪れて発見された様です。色々大変だったようですが、昨日葬儀も無事に終わったとのこと。お世話されている方も89歳ですので正に老々介護でした。言い方は悪いですが「ホット」された事も心の隅で有ったのでは無いかと推測されます。事情は色々様々ですが我が子に看取られず他人様に看取られて人生を終わらなければ行けなかったとは淋しいかぎりです。我が家の近くは70代から90代のお一人さん暮らしの方々が殆です。私も近い将来仲間入りするのですが、義妹が脳梗塞を発症してからネガテブな気持ちから抜け出せま...悪い事は続くもの!
ご近所さんからの知らせで義妹の入院を知りました。何と同じ病室に入院をしていたとの事。入院時は身内の人しか面会は出来ませんでしたので退院をされたとの事で口見舞いをしました。その時「言って良いものか、口止めされているけれど」と言われました。何言かと思いましたら義妹の入院でした。4人部屋でとても仲良くしてもらっていたようです。色々話している内に義妹と分かった様です。義妹は人付き合いが苦手で人様と中々仲良く出来ない人ですが・・・・・。気の合う方が出来て良かったです。病気は脳梗塞です。我が家はお母さんを初め、お姉さん、弟さん、主人、と脳内出血でした。妹だけは血圧は低かったのですが、やはりDNAなのでしょうか?心配するからと知らせなかったのでしょうが、早速面会に行きました。右手に麻痺が出ていましたが、言葉もはっきりし...突然の知らせ!
5月に入って忙しい日々が続いていました。本来ならば今日まで仕事でしたが、昨日少し頑張って仕事を仕上げてしまいました。朝の仕事が一段落しパソコンの前で「ボーット」しています。何もしなくても良い時間って大切だナと思います。元々実母が働き者でじっとしていない人でした。そのDNAを引き継いだのでしょう、姉もボランティアに熱心ですし、妹は働いていますし、少し私も働いています。仕事のない時は「ボーット」していれば良いのでしょうが、中々思い通りにはいきません。「貧乏性」なのでしょう。しかし仕事にせよ、ボランテアにせよ動ける事は幸せだと思います。今日一日「ボーット」して過ごせる幸せを噛み締めて生活します。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓ほにんブログ村朝からのんびりする事にしました
今日で1週間連続で忙しい毎日でした。明日までお仕事です。昨日は余りに疲れを感じ少し横になろうとベットに入りました。17時半くらいだったと思います。ふと目が覚めました、20時でした、起きなければと思いましたが、いつの間にやら今度目覚めたのが、24時近く、お風呂も入らず歯も磨かず、化粧も落とさず散々な姿です。「これはいかんなー」と思い身支度を整え改めて床に付きました。とても眠られないだろうと思っていましたが、何と朝6時までぐっすり寝ていました。これにはビックリ、朝は遅くとも5時半には起きなければいけませんのに。しかし12時間近く寝ましたので身体スッキリ軽やかに朝の支度も出来ました。疲労回復には睡眠時間が大切と改めて実感しました。今日、明日、明後日、と仕事が続きますが焦ること無く3日間で仕事を仕上げればよいので...5月に入り1週間連続お仕事!