chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
てくてくテクテク https://blog.goo.ne.jp/akie0060/

還暦のおばさんです。ウォーキングで、ドライブ先で出会った事、思った事などを綴ります。

あきちゃん
フォロー
住所
福岡県
出身
未設定
ブログ村参加

2009/06/18

arrow_drop_down
  • 麻生「大浦荘」へ出かけました

    2021年11月23日(火・祝)~11月30日(火)【時間】9:30~17:00(入場16:30まで)の秋は8日間しか開されませんので今日午後から思い立ってでかけました。普段は非公開となっていますが、麻生家の持つ文化財を通じて明治・大正期の代表的な大邸宅の建築に触れる機会を設け、地元との交流をより深めたいと紅葉のシーズンに一般公開されています。「大浦荘」の入り口のもんです。玄関前の車寄せにこんもりとした寄せ木は山桃(ヤマモモ)金木犀(キンモクセイ)銀木犀(ギンモクセイ)の木を寄せた物だそうです。「大浦荘」は筑豊御三家のひとつに数えられた麻生家の初代、太吉の長男、太右衛門の住宅として建築された麻生一族の住宅のひとつです。大正末期に建てられたといわれており、数寄を凝らした和風入母屋書院造りが美しい邸宅です。現在は麻...麻生「大浦荘」へ出かけました

  • 小学校のクラス会

    毎年11月23日に行うクラス会はコロナで昨年は中止になりました。今年は少し落ち着いたので予定通り開催されました。直方市感田に有りますエクセレントガーデン迎賓館で行われました。湖の畔に有り落ち着いたところでした。料理はイタリヤ料理でお願いして有った様ですが、お刺身や茶わん蒸しも有りでしたが美味しく頂きました。料理を食べ始めて何時も気が付くのですが、写真を撮るのを今回も忘れてしまいました。最後のデザートのケーキのみになりました。今では考えられない事ですが6年間1度もクラス変えが有りませんでしたので皆さん仲良しでした。私は2年生の2学期に転向してきましたが、いじめられた記憶も有りませんし、とても良い思い出の小学校生活でした。今回は9人の参加でしたが、思い出話に花が咲き楽しい集まりでした。直方市に住まいしている方がまだ...小学校のクラス会

  • なつめの実!

    お散歩の途中になつめの木が植えて有るお宅が有ります。私のお散歩コースでは中々見かけませんが唯一1軒だけです。ひと月前の写真です。ひと月後の写真です。しっかり熟れています。一体どの様にして食べるのでしょうか。お菓子風のなつめはお土産に何度か頂きましたが、時代劇韓国ドラマの宮廷料理などでは盛んに使われていますが、さてはて日本料理にはどのように使うのかさっぱり分かりません。分かったから出来るものでは無いかもしれませんが、滅多に見ないなつめの実を見てふと思いました。お家の方も収穫された事が無いのか道路に沢山落ちたままです。日本では販売している所も見かけた事が有りませんが、需要が少ないのでしょうか今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓にほんブログ村なつめの実!

  • 糸島へバスハイク!

    コロナも少し落ち着いたと言う事で久しぶりに糸島へ牡蛎を食べに友人たちと出かけました。伊都菜彩(いとさいさい)は人気の物産展ですお買い物を。牡蛎小屋が余り込まないうちに少し早目の昼食を。新鮮な牡蛎、ハマグリ、サザエ、車エビ、を堪能。牡蛎が弾けてびっくり、子供のように大騒ぎ。途中タマゴ屋さんにより最後は杉能舎浜地酒造を見学。明治3年より続く日本酒造り酒屋さんへ、試飲も沢山置いてありましたが私は飲めませんのでそこはそこそこに、主人がいたならば喜んだだろうと思いました。おみやげに私も飲める焼き芋甘酒を買って帰りました。朝8:30分に出発帰りは予定より早めの15:30分到着楽しい1日でした。お世話して下さった方々に感謝しつつ家路に着きました。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓にほんブログ村糸島へバスハイク!

  • 健康診断の結果!

    9月の終わりに受けていました健康診断の結果を聞きに行きました。体重が約5㎏落ちたお陰か、血圧は昨年より朝だけの一番軽い薬を1錠だけ飲んでいますが、変わらず。糖代謝は果物大好きな私はヘモグロビンA1Cがぎりぎりで要注意です。脂質代謝は要再検査だそうです。これと言った自覚症状も無く再検査と言われれば掛かりつけの病院に近い内に行って見て貰う事にします。時々咽ると言いますと誤嚥性肺炎を心配されて胃のバリウム検査は受けられませんでしたので胃カメラも飲まなければいけません。歳を重ねると色々心配事がやってきますが、手立てをしなければと改めて思います。ピンピンカロリに向かって我が家の紅葉も随分色づきました。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓にほんブログ村健康診断の結果!

  • 手作り豆腐の「あぜみち」さんへ

    以前は2週間置きにお豆腐さんに買いに言っていました。孫がお豆腐が大好きでしたので。所が孫の食も変わったらしく余り食べなくなった様で買いに行かなくなりました。冷水峠から紅葉で有名な秋月に抜ける白坂峠の途中に有る手作り豆腐の「あぜみち」さんです。久しぶりに寄ったのですが何と残念な事にお店は定休日でした。しかしお向いのもみじが見事に紅葉していました。又11月ですが10月桜もまだまだ見られる状態でした。随分前ですが福岡のTV局が取材に来ていて私がインタビューを受けて事が有りました。ほんの少しでしたがTVに出た事がありました。今回は残念でしたが、近い内に行ってみたい物です。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓にほんブログ村手作り豆腐の「あぜみち」さんへ

  • 姉と柿狩りへ!

    富有柿の季節となりました。姉と仕事をしている妹と計画を立てて3人で田主丸に柿狩りに行く事にしました。所が数日前に妹が我が家に来た時、脇の下に何かできているけれど「帯状疱疹では無いよね」と言っていました。見てみましたが、小さな水泡が数個出来ていましたので「病院には行った方がいいよ」と言っていました所日に日に大きくなって背中反面に広がっていました。兎にも角にもすごい痛みで、痛み止めを4時間おきに飲まなければ激痛が走る位大変な状態だそうです。折角楽しみにしていた計画でしたし、先方にも連絡していましたので妹は痛くて大変な状態ですので可哀そうでしたが留守番で姉と二人で出かけました。前日からの雨で天候も不良でしたが、柿狩りをしている間は大した雨も降らず終わった頃に降り出しました。帰りは田主丸駅近くのシエ・サガラのパンやさん...姉と柿狩りへ!

  • 金木犀の香り!

    今日は27節気の立冬になります。季節が今年は夏から秋が短くてもう立冬かと気が付く思いです。お隣の2階から我が家のリビングが丸見えですので目隠しで殆ど木を伐りませんでした。すくすく伸びて屋根より高くなってしまいました。夏は南側に有りますので日よけになって良かったのですが、冬が近づいて来ますと暖かさが欲しい者です。人間わがままな者です。ガラス戸を開けますと金木犀の香りがふんわりと漂います。何とも言い難い香りです。ご近所さんを見ますと、金木犀をかなり植えてある所が有る事に気が付きました。花の無い時は案外気が付かない物です。やはり香りで気が付くのかもしれません。花ももう終わりの様で殆ど香りがしなくなりましたが、来年も満開の花を咲かせてくれる事を願っています。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓にほんブログ村金木犀の香り!

  • 妹の孫と!

    昨日は妹の孫と遊びました。日頃は中々会う機会が有りませんが、ともかく元気印で一時も静かにしている事がありません。女の子ですが特に外遊びが大好きで裸足で走り回ります。怪我をさせてはいけませんので、目を離せません。姪は気の休まる時が無い様です。保育所にいつている間と寝ている時が彼女の休息の時間の様です。私も子育てしている時はこんなに忙しかっただろうかと改めて思い出しました長男が生まれた時は、大きいばあちゃん、両親、私達夫婦と大人が5人もいました。小さな子供を皆で取り合いながら育てました。現在は核家族化が進み生活環境がすっかり変わってしまいましたが、果たしてそれが良いのやら悪いのやら妹の孫と遊びすっかりくたびれてしまいましたが、大いに元気も頂きました。このまま健やかに育ってほしいと願うばかりですです。本音はすっかりく...妹の孫と!

  • 方言かしら?

    先日車を運転している時の事。日頃は車の中では見るとは無しにTVを付けていますが、その日はラジオを付けていました。福岡出身の博多花丸の声が聞こえてきました。地元のタレントさんとの話。吉本の社長さんと話している時、話の接続詞で「あのですねネ」と言うそうです。それが当たり前の事で全く違和感が無かったそうです。しかし大阪で「あのですねネ」は要らないから必要な事だけ言えと言われたとの事。地元のタレントさんも普通に使っていますよネ、と返事。私も聞きながら違和感は全く感じませんでした。何がおかしいかな所が方言の様です、私は生まれも育ちも福岡県筑豊育ち。高校卒業後、門司の小森江にある会社に勤め7年後に結婚するまで北九州市に住んだ以外は筑豊に現在も住んでいます。ですので今使っている言葉が方言かしらと思う事も無く生活しています。改...方言かしら?

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あきちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あきちゃんさん
ブログタイトル
てくてくテクテク
フォロー
てくてくテクテク

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用