麻生「大浦荘」へ出かけました
2021年11月23日(火・祝)~11月30日(火)【時間】9:30~17:00(入場16:30まで)の秋は8日間しか開されませんので今日午後から思い立ってでかけました。普段は非公開となっていますが、麻生家の持つ文化財を通じて明治・大正期の代表的な大邸宅の建築に触れる機会を設け、地元との交流をより深めたいと紅葉のシーズンに一般公開されています。「大浦荘」の入り口のもんです。玄関前の車寄せにこんもりとした寄せ木は山桃(ヤマモモ)金木犀(キンモクセイ)銀木犀(ギンモクセイ)の木を寄せた物だそうです。「大浦荘」は筑豊御三家のひとつに数えられた麻生家の初代、太吉の長男、太右衛門の住宅として建築された麻生一族の住宅のひとつです。大正末期に建てられたといわれており、数寄を凝らした和風入母屋書院造りが美しい邸宅です。現在は麻...麻生「大浦荘」へ出かけました
2021/11/29 20:14