2025年も岩倉高校の家庭科の第一回目の調理実習は、野菜の切り方と味噌汁作りでした。5種類の味噌を準備したのですが、どれを選んだらよいか質問がたくさん出たので…
自由自在に形を変え何でも包めエコバッグにもなるスグレモノの風呂敷大好きな風呂敷コンシェルジュのブログ
本日6月30日は6月の晦日日で「夏越の祓」の日♪風呂敷ブログ継続5136日目
本日6月30日は六月の晦日日。 この日は全国の神社で、夏越の祓(なごしのはらえ)という穢れを祓う行事が行われます。今も昔も、人は日々の暮らしの中で、様々な間違…
JRの駅のポスターの、なんともいえず優しく美しいラベンダーに魅せられ、急遽、見に行って来てしまいました。ラベンダーと言えば北海道ですが、ポスターの場所は秋田…
2023年岩倉土曜プログラム ♪風呂敷の歴史と箱の包み♪ブログ継続5135日目
岩倉高校で昨年2022年から始まった土曜プログラムでの授業「ふろしきから学ぶ日本文化」は、今年度は一年間通しての授業です♪ 今回は風呂敷の歴史と箱の包み…
夜色の風呂敷♪100万人のキャンドルナイトから夜色を考える♪風呂敷ブログ5134日目
先日の100万人のキャンドルナイトで、灯りを消した夜を体験しました。とても美しく素敵だった上に、暗闇の中で静かに何かを思うひとときでもありました。こちらは「夜…
先日、ちょうど近くを通りかかり、覗いてみたら、とても良かったのが、この100万人のキャンドルナイト♪芝増上寺で夏至の日に開催してもう20年以上になるそうですが…
新潟駅ぽんしゅ館コンプレックスの南魚沼産コシヒカリ風呂敷包み♪ブログ5132日目
ちょっとご縁があり、今日は新潟のお土産をご紹介。新潟駅には新潟の日本酒が色々試せるぽんしゅ館コンプレックスがあり、新潟銘酒がよりどりみどり。そして勿論、日本酒…
かまわぬさんの「清流に青紅葉」柄手ぬぐい♪ブログ5131日目
青紅葉が美しい時期になりました。こちらはかまわぬさんの「清流に青紅葉」柄手ぬぐい。山あいの清らなせせらぎは、青紅葉が枝を伸ばして、爽やかな影を落とし、散る葉は…
京都北野天満宮の青紅葉♪かまわぬさんの「清流に青紅葉」柄手ぬぐい♪ブログ5130日目
京都 北野天満宮に青紅葉を見に行った知人から頂きました。梅雨の雨は鬱陶しいはずなのに、逆に木々の緑を潤いを与えてくれ、しっとりと美しく見せてくれます。かまわぬ…
夏至南風の「星降る夜」柄風呂敷♪夏の夜空の幾千万の星とリュウキュウコノハズク♪ブログ5128日目
「夏至」「風呂敷」で検索したら出て来たのが、この「夏至南風」というブランドで、こちらが「星降る夜」という名前の風呂敷。リュウキュウコノハズクを中心に南の島の夏…
本日は2023年の「夏至」。新暦では6月21日頃から7月4日頃です。一年で一番日が長く、夜が短い頃です。夏の真っ最中の気がしますが、日本では梅雨の時期と重…
2023年六本木高校「ふろしきから学ぶ日本文化」第六回は中間テスト♪ブログ5127日目
今年2023 都立六本木高校で開講させて頂いている「ふろしきから学ぶ日本文化」の授業。 第六回はもう中間テスト! 座学では、風呂敷の基礎知識、歴史…
郡上踊り in 青山&郡上おどり手拭い♪ブログ継続5126日目
?学校教風呂敷リュック先週末は秩父宮ラグビー場駐車場で、郡上おどりin青山があったので、夜、夕涼みがてらに行ってみました。老若男女、 沢山の人が、実に上手に楽…
父の日と大酒飲みの父の好きだった日本酒♪ブログ継続5125日目
?学校教育に風呂敷を♪ほん本日は2023年の父の日。 「母の日」は5月の第二日曜日と日本でも定着しています。 母の日に比べると影が薄いけれど6月第三日曜日は「…
父の好物だった宮島口「あなごめしうえの」の穴子飯弁当♪ブログ継続5124日目
学校教育に風呂敷を♪私の父母は既に天に召されたが、大酒のみで美食家であちこち悪くなり、透析患者となった父より先に、母が逝ってしまった。 残された父は母の一周忌…
父の日のプレゼントにお酒柄風呂敷でお酒をラッピング♪ブログ継続5123日目
今週末は父の日。父の日のプレゼントの定番には何時もお酒が出てきますが、今年はラッピングもお酒にしてみては如何でしょうか?風呂敷ならお酒の瓶も箱も素敵なラッピン…
ふろしきぶる風呂敷がアクセントのお手製バッグ♪荷物が増えたらエコバッグ♪ブログ継続5122日目
拙ふろしきぶる風呂敷を愛用してくださっているN様は何でもお出来になる方で、手芸や縫い物もとても上手になさっておられます。今回は平テープを5円玉に通しながら編ん…
2023年六本木高校「ふろしきから学ぶ日本文化」第五回♪唐草文様とシルクロード♪ブログ5121日
今年2023 都立六本木高校で開講させて頂いている「ふろしきから学ぶ日本文化」の授業。 第五回は「風呂敷の文様 ~唐草文様とシルクロード」。 「風…
三陽商事のディアレディー「紫陽花」柄風呂敷♪風呂敷ブログ継続5120日目
ふ青、白、ピンク、紫と色とりどり、どの色の紫陽花も好きですが、青や紫系統の紫陽花が一番、布のモチーフに使われています。なかでも青が印象的なのが、三陽商事「ディ…
青い紫陽花♪三陽商事のディアレディー「紫陽花」柄風呂敷♪風呂敷ブログ継続5119日目
雨が続く日々の合間に見に行った紫陽花。 青、白、ピンク、紫と色とりどり、どの色の紫陽花も好きですが、青い紫陽花が最近の心には寄り添う。三陽商事「ディアレディー…
色も形もとりどり雨が似合う紫陽花♪風呂敷ブログ継続5118日目
雨が続く日々の合間、雨が上がった午後紫陽花を見に行ってきました。 紫陽花は英語では「ハイドランジア」水の器という意味です。 花言葉は、辛抱強い愛情・家族団欒・…
土曜日は食育ブログ♪梅干しの七徳♪風呂敷ブログ継続5117日目
梅雨のこの時期は、梅を使った保存食を作る梅仕事の季節です。平安時代中期に書かれた日本最古の医学書「医心方」には、梅は三毒(血毒・水毒・食毒)を絶つとあり、梅干…
失格から優勝へ♪全仏混合ダブルス優勝の加藤未唯選手の精神力に拍手♪風呂敷ブログ継続5116日目
今年全仏テニスで、女子ダブルスで失格となってしまった加藤未唯選手が、混合ダブルスで優勝🎉🎊🎌本当におめでとうございます☀️🎾不当な失格裁定に大きな…
梅雨時は掃除時♪風呂敷ならばエプロンにも三角巾にも自由自在♪風呂敷ブログ継続5115日目
今年2023 1分で出来る風くらしのオーダーメイド館403のコラム「風呂敷で楽しむ和のくらし」今年2023年は日本の衣食住について書いてみており…
水を弾き水が運べ絞るとシャワーになる超撥水ふろしきぶる風呂敷♪風呂敷ブログ継続5114日目
今年2023 1分で出来る風とっさの雨には、撥水の風呂敷が役立ち、中でも超撥水風呂敷なら、水を弾き、水が運べ、バケツ代わりになります。通気性があ…
雨の日にオススメ♪濡れた傘のカバーに超撥水ふろしきぶる風呂敷♪風呂敷ブログ継続5113日目
今年2023 1分で出来る風梅雨時の今は傘や合羽(カッパ)が手放せませんが、とっさの雨には、撥水の風呂敷が役立ちます♪お子さんなら被ればカッパに…
雨の日にオススメ♪合羽(カッパ)にも雨避けにもなる撥水加工の風呂敷♪風呂敷ブログ継続5112日目
今年2023 1分で出来る風梅雨時の今は傘や合羽(カッパ)が手放せませんが、とっさの雨には、撥水の風呂敷が役立ちます♪頭の上で持てばカッパ代わり…
コラム「日本の衣食住 水無月」♪風呂敷で楽しむ和のくらし♪風呂敷ブログ継続5111日目
今年2023 1分で出来る風くらしのオーダーメイド館403のコラム「風呂敷で楽しむ和のくらし」今年2023年は日本の衣食住について書いてみており…
私的イチオシ駅弁「えび千両ちらし」♪東京駅駅弁屋祭りでも大人気♪ブログ継続5110日目
ふす岩倉高校で昨年20父母の介護で広島に通ってた頃から、この「えび千両ちらし」という駅弁が一番好きだったのだが、以前は東京駅でもサウスコートの売り場で、尚且つ…
日本文化の先生方が集結されて織りなすエンタメ和伝ショー「和伝祭」♪ブログ継続5109日目
す岩倉高校で昨年20来る7月8日、ご縁を戴いている大和所作塾塾長 江藤志冨さんご主催で、和文化の仲間が集い、素晴らしいディナーショーが開催されます。和伝祭ディ…
お祭りの季節にぴったり♪浅山美里さんの日本の祭り柄風呂敷♪ブログ継続5109日目
浅山美里さんの日本の祭り柄風呂敷日本の代表的なお祭りが九つ描かれた浅山美里さんの風呂敷です。日本のそれぞれの地域の祭りには、人々のその土地に対する思いが…
「ブログリーダー」を活用して、つつみ純子さんをフォローしませんか?
2025年も岩倉高校の家庭科の第一回目の調理実習は、野菜の切り方と味噌汁作りでした。5種類の味噌を準備したのですが、どれを選んだらよいか質問がたくさん出たので…
今年2025年度の岩倉高校の 土曜プログラムは、 1.2時間目を 「ふろしきから学ぶ日本文化」、 3.4時間目を「浮世絵から学ぶ日本文化」と二つのコースに…
2025年も岩倉高校の家庭科の第一回目の調理実習は、野菜の切り方と味噌汁作り。日本の食文化、旬の素材は元より、出汁や調味料にも触れてもらいたい。本格的な調理実…
2025年も岩倉高校の家庭科の第一回目の調理実習は、野菜の切り方と味噌汁作り。その様子は昨日のブログで♪ 『2025岩倉高校家庭科調理実習♪みんなで作るご飯は…
2025年も岩倉高校の家庭科の第一回目の調理実習は、野菜の切り方と味噌汁作り。この学年はコロナで小学校中学校と学校で調理実習をほとんどやっていないということで…
大相撲名古屋場所がはじまりました。 先だって東京駅のお弁当売り場で、名古屋場所に前乗りされるのでしょう、力士の皆さんが新幹線に乗る前、お弁当を楽しそうに選んで…
都立六本木高校の選択科目、「ふろしきから学ぶ日本文化」では、日本の布についてもお伝えしています。麻、綿、絹について、何から出来ているか、どのように糸が出来てい…
猛烈な暑さの日々が続いて参りかけていたところに、嬉しい夏のご挨拶が届きました♪ひまわりが添えられているのが、実に夏の贈り物らしい🌻可愛い包装紙を開くと、シック…
昨日のブログで、クィーンのフレディマーキュリーの本のことを書いたので、ダメ元で検索してみた。すると、2022年に手ぬぐいの「かまわぬ」さんが、人気のてぬぐいの…
岩倉高校土曜プログラムにご参加の保護者様が、素敵な本を見せてくださいました♪この方は今は亡きクィーンのフレディマーキュリーの大ファンで、見せてくださったのは、…
浮世絵ブームで風呂敷業界も浮世絵柄の風呂敷に人気が出て来て、制作中止になりそうだった柄が増産されるようになったり、改めてリニューアルされたり。こちらは寛政6年…
岩倉高校 土曜プログラムにご参加の保護者が着てこられたTシャツのベアの柄は、葛飾北斎の「神奈川沖浪裏」テディベアの柄が葛飾北斎の神奈川沖浪裏柄になってて可愛い…
本日は令和7年7月7日、7がみっつ並び、何だか運がいい日な気がします。7月7日は七夕の日と言われますが、思い思いに願いを書いた短冊を笹の葉に結び祈る七夕の行事…
今日は2025年の二十四節気の小暑。雨が続く梅雨が明けたら、暑い夏の到来です。 「小暑」とは、暑さが小さいと書きます。まさに夏の幕開けの時期を表していますが、…
高校生の自由な発想で、いつもはそれぞれ離れているけど、今年は一同に集まれたので、フルーツ大好き人のお誕生日に、アオイ農園の季節の極上フルーツを詰め合わせたプチ…
都立六本木高校の選択科目、「ふろしきから学ぶ日本文化」は、SDGsの風呂敷活用法の中のファッション活用を考えてもらったら、自由にどんどんアレンジして、新…
都立六本木高校の選択科目、「ふろしきから学ぶ日本文化」は、SDGsの風呂敷活用法の中のファッションコーデとして、風呂敷ターバンをやってもらったら、さすが…
ふ「ふろしきから学ぶ日本文化」は、今年2025年のコラムは、 NHKの大河ドラマ 「べらぼう」」に因み、 江戸時代に一世を風靡した浮世絵と浮世絵師について…
都立六本木高校の選択科目、「ふろしきから学ぶ日本文化」は、SDGsの風呂敷活用法の中のファッションコーデとして、風呂敷ターバンをやってもらったら、さすが…
都立六本木高校の選択科目、「ふろしきから学ぶ日本文化」は、SDGsの風呂敷活用法の中のファッションコーデとして、風呂敷ターバンをやってもらったら、三角巾…
今年2024年の土用丑の日は7月25日と8月5日で、7月19日から土用入り。土用丑の日の7月25日には早いですが、帰省先では有名なお店で、元々は川魚屋さんだっ…
義父は穏やかに天に召され、皆に惜しまれて葬儀を終えたが、それで終わり、というわけではありません。残された義母の気持ちや体調を慮り、病院に連れて行って診てもらい…
先日風呂敷講座で伺ったS中学校は、区のグローバル教育の指定校。グローバル教育で海外と交流するには先ずは日本文化を知らねばということで、生徒さん達に風呂敷講座を…
facebookでご縁を頂いている成願義夫先生は、着物デザイナー、グラフィックデザイナー、日本画家、伝統文様研究家、伝統産業デザインアドバイザーなど数々の肩…
こ 六本木高校「ふ今日は中学校での風呂敷講座。これは、いつもご一緒に生徒さん達に教えてくださるOさんの風呂敷包み。さて、中身はなんでしょう?学校講座は大体…
こ 六本木高校「ふろしきから学ぶ日本文化」本日は海の日。 東京はお天気イマイチですが、いよいよ海水浴場は海開きです。国民の祝日「海の日」は、「海の恩恵に感…
こ 六本木高校「ふろしきから学ぶ日本文化」本日はパリ祭の日。 いよいよパリオリンピックを控え、パリの様子を知らせる報道を沢山目にするようになりました。 パ…
こ 六本木高校「ふろしきから学ぶ日本文化」ご縁を頂いているアオイ農園のまみいさんから、嬉しい暑中お見舞!初夏のほんのひとときしか収穫されない和歌山産の桃「…
今年2023 都立六本木高校で開講させて頂いている「ふろしきから学ぶ日本文化」の授業。 夏休み前、最後の授業は、パワポで日本の繊維と布について学ん…
インスタグラムでご縁を頂いているフランスで日本の風呂敷の良さを伝えてくださっているLatelier du furoshikiさんの記事です。 L'Atelie…
本日はウルトラマンの日だそう。今はCGで凄い撮影が出来ますが、昔は特撮という技術で、ウルトラマンが空を飛びました。特撮という始祖、円谷プロの特撮ドラマは、ウル…
岩倉高校の土曜プログラム「ふろしきから学び日本文化」を選択し受講してくれている生徒さん。流石、風呂敷の授業を受けてくれ、ペットボトル包みも体験してくれたので、…
今年2023先週末、東京は突然のゲリラ豪雨で、傘を持っていても、靴も服もずぶぬれ!特に背中に背負うリュックサックは、殆どの方がびしょ濡れ状態でしたが、土…
本日は新暦の七夕の日。街のあちこちに笹に願いを書いた短冊を結んた笹飾りが飾られています。しかし、なぜ短冊を飾るのでしょう?七夕は「たなばた」と呼びますが、本来…
雨が続く梅雨が明けたら、暑い夏の到来です。 「小暑」とは、暑さが小さいと書きます。まさに夏の幕開けの時期を表していますが、梅雨明け前、集中豪雨などに見舞われる…
岩倉高校の土曜プログラムは、生徒さんだけでなく保護者様も参加して頂ける授業です。 今年で3年目になりますが、嬉しいことに2年3年と続けてリピートしてくださる生…
今年2023 都立六本木高校で開講させて頂いている「ふろしきから学ぶ日本文化」の授業。非常時災害時の風呂敷活用を大風呂敷で三角巾や包帯を、小風呂敷…
今年2023 都立六本木高校で開講させて頂いている「ふろしきから学ぶ日本文化」の授業。今回は非常時災害時の風呂敷活用について学んでもらいました。三…
今年202叙勲でもらった勲章と賞状を両方並べて入れた額縁は、とても大きくて、その上横が長い。こんな額を包んで運ぶのは、なかなか至難の技ですが・…
今年2023 紫ならば慶弔どちらにも使えるので、にはの紫の風呂敷がお役立ち。今回はお悔やみ事の熨斗袋を準備して持参するため。熨斗袋とペンを…