2025年も岩倉高校の家庭科の第一回目の調理実習は、野菜の切り方と味噌汁作りでした。5種類の味噌を準備したのですが、どれを選んだらよいか質問がたくさん出たので…
自由自在に形を変え何でも包めエコバッグにもなるスグレモノの風呂敷大好きな風呂敷コンシェルジュのブログ
2023岩倉高校家庭科調理実習はGWの宿題♪野菜の切り方&出汁&味噌♪風呂敷ブログ継続5076日
今年の岩倉高校の家庭科授業は、例年通り、手ぬぐい実習や住宅シート実習、問題商法ロールプレイングもやりますが、今年もまだ調理実習は学校の許可が下りないので残念な…
ふろしきの文様♪岩木山の世界一の桜並木のような桜並木柄♪風呂敷ブログ継続5075日目
今年2023 1分で出来る風呂敷今年2023 1岩木山の世界一の桜並木は今も目に心に残る美しさ🌸美しい桜並木を持ち歩くなら、こんな風呂敷は如何です…
2023年桜追い♪岩木山のオオヤマザクラ桜のアーチは世界一の桜並木♪風呂敷ブログ継続5074日目
今年2023 1分で出来る風呂敷今年2023 1弘前公園の桜と共に見たかったのは、世界一の桜並木と言われる岩木山のオオヤマザクラ並木🌸弘前から一路…
今年も満員御礼♪2023年度都立六本木高校「ふろしきから学ぶ日本文化」風呂敷ブログ継続5073日
今年2023 都立六本木高校で開講させて頂いている「ふろしきから学ぶ日本文化」の授業、2023年度も定員満員御礼となりました。今年度も、選択してくださっ…
2023年桜追い♪弘前公園は枝垂れ桜と八重桜の競演の桜の園♪風呂敷ブログ継続5072日目
今年2023 1分で出来る風呂敷今年2023 1分で弘前公園のさくらまつりは、ソメイヨシノが終わった後でしたが、枝垂れ桜が園中、見事に満開🌸そして…
ふろしきの文様♪木も枝も花びらも雅な満開の枝垂れ桜♪風呂敷ブログ継続5071日目
今年2023 1分で出来る風呂敷今年2023 1分で出来 弘前公園のさくらまつりはソメイヨシノは終わっていましたが、様々な種類の枝垂れ桜が満開で、…
2023年桜追い♪ソメイヨシノは葉桜でも満開の枝垂れ桜にうっとり♪風呂敷ブログ継続5070日
今年2023 1分で出来る風呂敷今年2023 1分で出来 桜を2023年の桜前線は近年で最速で、今年も何だかバタバタしてて、近場の桜を慌ただしく…
ふろしきのうた四番『ふふふふろしき~しずくバッグ』♪風呂敷ブログ継続5069日目
風呂敷ソング「ふふふふろしき」は、コロナ禍に東京都の文化支援の「アートにエールを」プロジェクトに採択されたので、動画制作と同時に風呂敷ソングを作ってもらったう…
2023年岩倉高校土曜プログラム「ふろしきから学ぶ日本文化」一年間の授業になりました♪
岩倉高校では昨年2022年から、通常授業はウィークデーにして、土曜日は土曜プログラムとして生徒さんだけでなく父兄も授業に参加出来る授業をすることに。拙「ふろし…
2023年運輸科を知ろう♪家庭科「岩弁」から選ばれたカフェテリアランチや「岩弁」が展示されます♪
岩倉高校の2023年度実施の「運輸科を知ろう!」は例年夏に行っている「オープンスクール」と同様な形式で以下の日程で、実施予定です。運輸科で学べる内容を実際に体…
ベネチアレースハンカチ包みに母の笑顔がよみがえる♪風呂敷ブログ継続5066日目
互いの母同士が家が近く仲良しだった方のお嬢さんが、東京で個展をされるというので、手土産を持参。小風呂敷でも良かったけれど、せっかくなので、亡き母の集めていたレ…
今日から岩倉高校家庭科授業開始です♪風呂敷ブログ継続5065日目
岩倉の土曜プログラムの「ふろしきから学ぶ日本文化」体験は、先週土曜日から始まりましたが、岩倉の家庭科授業は今日から♪でもまだ全部のプリントが印刷できてないぞ~…
三年半ぶりに外国人留学生さん向け風呂敷講座♪風呂敷ブログ継続5064日目
三年半ぶりに外国人留学生さん向けの風呂敷講座をさせて頂きました♪今回はドイツの高校生さん達。男女半々くらいですが、男子も女子もとても真面目に取り組んでくれまし…
手土産のフルーツは風呂敷包みで♪伊勢丹地下果物売場ギフトラッピング♪風呂敷ブログ継続5063日目
伊勢丹地下の果物売り場で、こんな風呂敷包みを見つけました🍊ちょっと高級な贈答用の果物が、風呂敷で包んでありました🍉柑橘は二個セットで四角いケース入り、むす…
ふろしきのうた三番『ふふふふろしき~すいか包み』♪♪風呂敷ブログ継続5062日目
2023年癸卯年の初夢は、風呂敷に親しんでもらいたく制作した拙ふろしきソング「ふふふふろしき」が、NHKみんなのうたになってました♪ いつの間にかダンスがつい…
土曜日は食育ブログ♪春はあけぼの~春はたけのこ♪ブログ続5061日目
ゆ 根津神社のつつじ苑根津神社のつつじが咲いて清少納言は「春はあけぼの」今年の私は「春はたけのこ」掘りたてのタケノコをたくさんたくさん、お裾分け頂…
つつじ色の風呂敷は如何♪ふろしきぶる風呂敷Mサイズ中紅♪ブログ継続5060日目
ゆ 根津神社のつつじ苑根津神社のつつじが咲いてねちつつじ苑に入ると鮮やかなつつじに根津神社のつつじ苑の躑躅、どの花も素敵ないい色でしたが、なんと言…
躑躅色の豊かなバリエーションに惚れ惚れ 根津神社つつじ苑♪ブログ継続5059日目
ゆ 根津神社のつつじ苑根津神社のつつじが咲いてると根津神社のつつじ苑はほぼ満開🌺外からも見ることは出来ますが、つつじ苑に入ると鮮やかなつつじに四…
根津神社躑躅苑のほぼ満開の躑躅に囲まれて夢心地♪ブログ継続5058日目
ゆ 桜が終わったと思ったら、根津神社のつつじが咲いてるというので。行ってみたら、なんともうこんなに咲いてる🌺外からも見ることは出来ますが、つつじ…
ゆ 一昨日のブログでは春の黄色の花達をご紹介しましたが、本日は中でも蒲公英柄の風呂敷をご紹介💛竺仙さんの縞に蒲公英模様厚板柄風呂敷以下、竺仙さんの説明で…
たまのお散歩 菜の花柄小風呂敷♪風呂敷ブログ継続5056日目
ゆ 昨日のブログでは春の黄色の花達をご紹介しましたが、本日は中でも菜の花柄の風呂敷をご紹介💛一面に広がる黄色の菜の花畑に白黒ぶち猫のたまが遊ぶキュートな…
菜の花レンギョウ蒲公英オドリコソウ黄色い春の花で元気一杯♪風呂敷ブログ継続5045日目
ゆ 今年2023 1分で出来る風呂本よく晴れて暑くもなく寒くもなく、お散歩に最適な日曜日はウォーキング♪桜は終わってしまったけれど、春らしい鮮やかな黄色…
久しぶりの広島はカープとお好み焼きと外国人観光客とG7準備と大風呂敷♪風呂敷ブログ継続5054日
ゆ 今年2023 1分で出来る風呂本がお好きな方所要で広島に帰省。所要で広島に帰省したら、プロ野球開幕したばかりだからか、もう町中がカープ一色、赤一色�…
風呂敷の文様♪末広がりがお目出度い扇柄♪丹後ちりめんの山藤♪風呂敷ブログ継続5053日目
ゆ 今年2023 1分で出来る風呂敷今年2023 1分で出来Facebookでご縁を頂いているA様が、扇柄の風呂敷が欲しいと書いてくださったので、こち…
風呂敷の文様♪夜桜の桜吹雪柄バージョンは儚くも妖艶♪風呂敷ブログ継続5052日目
ゆ 今年2023 1分で出来る風呂敷今年2023 1分で出来 桜を見な 桜は古来より日本人に愛され、交配により沢山の品種が作られ、世界に見られる桜…
日本の二十四節気を楽しもう♪清明♪風呂敷ブログ継続5051日目♪
本日は2023年の七十二侯の清明。江戸時代の『こよみ便覧』にはこの季節のことを「万物(ばんぶつ)発して(はっして)清浄明潔(しょうじょうめいけつ)なれば、 此…
夜桜柄の風呂敷で夜の闇に艶やかに映える桜を楽しもう♪風呂敷ブログ継続5050日目
今年2023 1分で出来る風呂敷今年2023 1分で出来 桜を見な 2023年の桜もついに終わりそう🌸アークヒルズの夜桜が名残惜しく、夜桜柄の…
2023年桜追い♪桜坂からスペイン坂アークヒルズの桜並木ライトアップ♪風呂敷ブログ継続5049日
今年2023 1分で出来る風呂敷今年2023 1分で出来 桜を見な 2023年の桜もそろそろ見納め🌸名残惜しいけど散る桜も又好きだ。赤坂の桜坂…
2023年の桜追い♪北の丸公園側から桜吹雪越しに眺める千鳥ヶ淵の桜♪風呂敷ブログ継続5048日目
今年2023 1分で出来る風呂敷今年2023 1分で出来 桜を見な 2023年の桜はどこの桜もたっぷり花をつけ満開になり、大いに楽しませてもらい…
2023年の桜を惜しみ風呂敷でお花見弁当を包んでお花見へ出かけよう♪風呂敷ブログ継続5047日目
今年2023 1分で出来る風呂敷今年2023 1分で出来 桜を見な 2023年の桜も本当に美しく、目も心も楽しませてくれましたが、この週末で見ご…
「ブログリーダー」を活用して、つつみ純子さんをフォローしませんか?
2025年も岩倉高校の家庭科の第一回目の調理実習は、野菜の切り方と味噌汁作りでした。5種類の味噌を準備したのですが、どれを選んだらよいか質問がたくさん出たので…
今年2025年度の岩倉高校の 土曜プログラムは、 1.2時間目を 「ふろしきから学ぶ日本文化」、 3.4時間目を「浮世絵から学ぶ日本文化」と二つのコースに…
2025年も岩倉高校の家庭科の第一回目の調理実習は、野菜の切り方と味噌汁作り。日本の食文化、旬の素材は元より、出汁や調味料にも触れてもらいたい。本格的な調理実…
2025年も岩倉高校の家庭科の第一回目の調理実習は、野菜の切り方と味噌汁作り。その様子は昨日のブログで♪ 『2025岩倉高校家庭科調理実習♪みんなで作るご飯は…
2025年も岩倉高校の家庭科の第一回目の調理実習は、野菜の切り方と味噌汁作り。この学年はコロナで小学校中学校と学校で調理実習をほとんどやっていないということで…
大相撲名古屋場所がはじまりました。 先だって東京駅のお弁当売り場で、名古屋場所に前乗りされるのでしょう、力士の皆さんが新幹線に乗る前、お弁当を楽しそうに選んで…
都立六本木高校の選択科目、「ふろしきから学ぶ日本文化」では、日本の布についてもお伝えしています。麻、綿、絹について、何から出来ているか、どのように糸が出来てい…
猛烈な暑さの日々が続いて参りかけていたところに、嬉しい夏のご挨拶が届きました♪ひまわりが添えられているのが、実に夏の贈り物らしい🌻可愛い包装紙を開くと、シック…
昨日のブログで、クィーンのフレディマーキュリーの本のことを書いたので、ダメ元で検索してみた。すると、2022年に手ぬぐいの「かまわぬ」さんが、人気のてぬぐいの…
岩倉高校土曜プログラムにご参加の保護者様が、素敵な本を見せてくださいました♪この方は今は亡きクィーンのフレディマーキュリーの大ファンで、見せてくださったのは、…
浮世絵ブームで風呂敷業界も浮世絵柄の風呂敷に人気が出て来て、制作中止になりそうだった柄が増産されるようになったり、改めてリニューアルされたり。こちらは寛政6年…
岩倉高校 土曜プログラムにご参加の保護者が着てこられたTシャツのベアの柄は、葛飾北斎の「神奈川沖浪裏」テディベアの柄が葛飾北斎の神奈川沖浪裏柄になってて可愛い…
本日は令和7年7月7日、7がみっつ並び、何だか運がいい日な気がします。7月7日は七夕の日と言われますが、思い思いに願いを書いた短冊を笹の葉に結び祈る七夕の行事…
今日は2025年の二十四節気の小暑。雨が続く梅雨が明けたら、暑い夏の到来です。 「小暑」とは、暑さが小さいと書きます。まさに夏の幕開けの時期を表していますが、…
高校生の自由な発想で、いつもはそれぞれ離れているけど、今年は一同に集まれたので、フルーツ大好き人のお誕生日に、アオイ農園の季節の極上フルーツを詰め合わせたプチ…
都立六本木高校の選択科目、「ふろしきから学ぶ日本文化」は、SDGsの風呂敷活用法の中のファッション活用を考えてもらったら、自由にどんどんアレンジして、新…
都立六本木高校の選択科目、「ふろしきから学ぶ日本文化」は、SDGsの風呂敷活用法の中のファッションコーデとして、風呂敷ターバンをやってもらったら、さすが…
ふ「ふろしきから学ぶ日本文化」は、今年2025年のコラムは、 NHKの大河ドラマ 「べらぼう」」に因み、 江戸時代に一世を風靡した浮世絵と浮世絵師について…
都立六本木高校の選択科目、「ふろしきから学ぶ日本文化」は、SDGsの風呂敷活用法の中のファッションコーデとして、風呂敷ターバンをやってもらったら、さすが…
都立六本木高校の選択科目、「ふろしきから学ぶ日本文化」は、SDGsの風呂敷活用法の中のファッションコーデとして、風呂敷ターバンをやってもらったら、三角巾…
今年2024年の土用丑の日は7月25日と8月5日で、7月19日から土用入り。土用丑の日の7月25日には早いですが、帰省先では有名なお店で、元々は川魚屋さんだっ…
義父は穏やかに天に召され、皆に惜しまれて葬儀を終えたが、それで終わり、というわけではありません。残された義母の気持ちや体調を慮り、病院に連れて行って診てもらい…
先日風呂敷講座で伺ったS中学校は、区のグローバル教育の指定校。グローバル教育で海外と交流するには先ずは日本文化を知らねばということで、生徒さん達に風呂敷講座を…
facebookでご縁を頂いている成願義夫先生は、着物デザイナー、グラフィックデザイナー、日本画家、伝統文様研究家、伝統産業デザインアドバイザーなど数々の肩…
こ 六本木高校「ふ今日は中学校での風呂敷講座。これは、いつもご一緒に生徒さん達に教えてくださるOさんの風呂敷包み。さて、中身はなんでしょう?学校講座は大体…
こ 六本木高校「ふろしきから学ぶ日本文化」本日は海の日。 東京はお天気イマイチですが、いよいよ海水浴場は海開きです。国民の祝日「海の日」は、「海の恩恵に感…
こ 六本木高校「ふろしきから学ぶ日本文化」本日はパリ祭の日。 いよいよパリオリンピックを控え、パリの様子を知らせる報道を沢山目にするようになりました。 パ…
こ 六本木高校「ふろしきから学ぶ日本文化」ご縁を頂いているアオイ農園のまみいさんから、嬉しい暑中お見舞!初夏のほんのひとときしか収穫されない和歌山産の桃「…
今年2023 都立六本木高校で開講させて頂いている「ふろしきから学ぶ日本文化」の授業。 夏休み前、最後の授業は、パワポで日本の繊維と布について学ん…
インスタグラムでご縁を頂いているフランスで日本の風呂敷の良さを伝えてくださっているLatelier du furoshikiさんの記事です。 L'Atelie…
本日はウルトラマンの日だそう。今はCGで凄い撮影が出来ますが、昔は特撮という技術で、ウルトラマンが空を飛びました。特撮という始祖、円谷プロの特撮ドラマは、ウル…
岩倉高校の土曜プログラム「ふろしきから学び日本文化」を選択し受講してくれている生徒さん。流石、風呂敷の授業を受けてくれ、ペットボトル包みも体験してくれたので、…
今年2023先週末、東京は突然のゲリラ豪雨で、傘を持っていても、靴も服もずぶぬれ!特に背中に背負うリュックサックは、殆どの方がびしょ濡れ状態でしたが、土…
本日は新暦の七夕の日。街のあちこちに笹に願いを書いた短冊を結んた笹飾りが飾られています。しかし、なぜ短冊を飾るのでしょう?七夕は「たなばた」と呼びますが、本来…
雨が続く梅雨が明けたら、暑い夏の到来です。 「小暑」とは、暑さが小さいと書きます。まさに夏の幕開けの時期を表していますが、梅雨明け前、集中豪雨などに見舞われる…
岩倉高校の土曜プログラムは、生徒さんだけでなく保護者様も参加して頂ける授業です。 今年で3年目になりますが、嬉しいことに2年3年と続けてリピートしてくださる生…
今年2023 都立六本木高校で開講させて頂いている「ふろしきから学ぶ日本文化」の授業。非常時災害時の風呂敷活用を大風呂敷で三角巾や包帯を、小風呂敷…
今年2023 都立六本木高校で開講させて頂いている「ふろしきから学ぶ日本文化」の授業。今回は非常時災害時の風呂敷活用について学んでもらいました。三…
今年202叙勲でもらった勲章と賞状を両方並べて入れた額縁は、とても大きくて、その上横が長い。こんな額を包んで運ぶのは、なかなか至難の技ですが・…
今年2023 紫ならば慶弔どちらにも使えるので、にはの紫の風呂敷がお役立ち。今回はお悔やみ事の熨斗袋を準備して持参するため。熨斗袋とペンを…