今日は大分市コンパルホール主催講座「手ごねパン教室」でした。 5月に始まったこの講座、今日を含め残り2回の開催となりました。 今日のパンは、 「塩バターロール」 シンプ
日々のパン作りの様子や、料理教室で習ったおしゃれな料理の事など、毎日の生活の事、書いてます。
高校生と小学生の男の子二人のmamaです。 パン&料理を習っていて、将来、パン教室を開ける様、日々パン作りの修行をしてます。 パンは、手ごねです。 毎日、楽しみながらパン作りしてます。 ワインも大好きで、家族の誕生日やイベントの時には、ワインに合うおもてなし料理を作ってます。
1件〜100件
今日は大分市コンパルホール主催講座「手ごねパン教室」でした。 5月に始まったこの講座、今日を含め残り2回の開催となりました。 今日のパンは、 「塩バターロール」 シンプ
暑い日が続いています。 体調を崩さないように、気をつけましょう。 最近焼いたパン~ シャンピニオン・・・ フランスパン専用粉&ライ麦粉で焼いたパン。 シャンピニオンとはフランス語できのこ。
最近焼いたパン~ ビスマルクピザ・・・ 成形が楽しいピザ。 仕上げに酢卵をトッピング。 枝豆フォカッチャ・・・ 枝豆とチーズのフォカッチャ。 オリーブ油と岩塩をたっぷり仕上げたフォカ
息子たちへ送る冷凍弁当~ 第11弾 ★うなぎのひつまぶし風弁当 かぼちゃの煮物 とうもろこしのかき揚げ 小茄子・オクラの素揚げ ★焼き肉弁当 牛肉、玉ねぎ、ししとう 人
今日は別府市西部地区公民館主催講座「はじめての手ごねパン教室」でした。 3日間続いた主催講座でのパン教室。 同じパンを作りましたが~ シナモンロールはどの会場
今日は大分市コンパルホール主催講座「手ごねパン教室」でした。 パンは、シナモンロール。 バターも卵もたっぷりのこの生地。 捏ねるのが大変です。
今日は南部地区公民館主催講座「はじめての手ごねパン教室」でした。 今日のパンは~ 皆さん、お待ちかねの「シナモンロール」 「この日を楽しみにしていました~」と
最近焼いたパン~ クワトロフォルマッジ~4種のチーズのピザ ピザチーズ・モッツアレラチーズ、カマンベールチーズ。プロセスチーズ、4種類のチーズをのせた贅沢なピザ~ カリカリベーコンチーズ
今日は大分市コンパルホール主催講座「手ごねパン教室」でした。 パンは、この季節にピッタリの枝豆フロマージュ。 枝豆、チーズ、ベーコンを巻き込んでリング型に成形
今日のパン焼きは~ くるみのメープルバター食パン。 生地にメープルシュガーを入れ、 メープルシュガーで味付けしたくるみを巻き込んだパン。 甘さの中に、くるみの食感が美味しいパン
今日は七夕。 お天気も回復してきたので、夜、星空が見えるでしょうか??? 最近焼いたパン~ レモンハニーブレッド レモン味のクリームチーズを巻き込んだパン。 この季節に
今月最後の公民館での主催パン講座は、別府市南部地区公民館での「はじめての手ごねパン教室」でした。 パンは、ピース&コーンブレッド。 薄力
最近のパン焼き。 大好きラウゲンブロート。 ドイツのシンプルなお食事パン。 噛めば噛むほど、味が出ます。 夕食のロールキャベツと一緒に~ こちらは、グラデーションブレッド。
今日は別府市西部地区公民館での主催講座「やさしい手ごねパン教室」でした。 パンは、ピース&コーンブレッド。 子育て中のお母さんや、子育てを終了したベテラ
今日はコンパルホール主催講座、「手ごねパン教室」でした。 パンは、ピース&コーンブレッド。 ミックスベジタブル、チーズを巻き込んだボリュームたっぷりのお食事パ
最近焼いたパン~ 抹茶クリームパン 生地にもクリームにも抹茶がたっぷり。 甘くて美味しいパン~ トッピングのワッフルシュガーのカリカリ感もいい感じ。 抹茶小豆バケット
今日は大分市コンパルホール主催講座「手ごねパン教室」でした。 3回目となり、皆さん、だいぶんパン作りに慣れてきた様子。 今日のパンは、ごまバンズ。 生地の
最近焼いたパン~ クーロンヌ。 フランス語で「王冠」という名前のパン。 成形がとても楽しいパン。 仕上げに、桜の塩漬けをトッピング。 6分割に桜餡とバターをはさんで。 桜餡バター。
久しぶりにデコ食パンを焼きました~ インスタでよく見かけていた紫陽花。 こんな感じかなぁ~と思いながら。。。 紫芋パウダーで濃淡をつけて着色。 紫陽花に見えるでしょうか??? そして
今日から別府市西部地区公民館主催講座「やさしい手ごねパン教室」もスタートしました。 雨が降りそうなどんよりとした天気でしたが、 調理室は笑い声と焼きたてパンのいい香りでいっぱいでした。
今日は大分市コンパルホール主催講座「手ごねパン教室」の第2回目でした。 初回から2週間~ 家で3回焼きました!! 美味しくて、べろりと食べました!! 等々、嬉しいお言葉。 今日のパンは、「パ
今日は別府市南部地区公民館主催講座「はじめての手ごねパン教室」の開講日でした。 16名の皆さんと一年間、楽しくパン作りをしていきたいと思います。 第一回目はプチパン。 手ごねでのパン作りの基本を
今週焼いたパン~ オニオンチーズカレー スパイシーなカレーシートを折り込んだパン。 仕上げに玉ねぎ、チーズをトッピング。 りんごのお花パン りんごのコンポートを薔薇の
最近焼いたパン~ カラフルあられのカレーチーズボール。 カレー粉&野菜ブイヨン入りの生地に、モッツアレラチーズを包み込んでいます。 仕上げにぶぶあられ。 あられのカリカリ感とパンのフワ
今日から大分市コンパルホール主催講座「手ごねパン教室」が始まりました。 8月末までの計8回の講座です。 男性2名、女性10名、初顔合わせの皆さんと楽しくパン作りができるように頑張ります!! 今日
今日は、大分市コンパルホールで開催された 男女共生セミナー 「パパと子どものクッキング5月5日はピザでお祝い」の講師に行ってきました。 コロナ禍での開催の為、6組の親子での開催です。
昨夜の夕食ように、グリッシー二。 ビーフシチューと一緒に食べました。 ポキポキ・・・ 食べやすい大きさ。 ワインにもよく合います。 生ハムなどを巻いて食べてもいいです
GWに入りました~ 今日のランチは、キューブシチューパン。 クリームシチューを包み込んで、キューブ型に入れて焼きました。 トロリと溶けるシチューが美味しいパン。 先日の夕食は、 ソフトフラ
今日は苺のカスタードクリームブレッドを焼きました。 フワフワのパン生地の上に手作りカスタードクリームと、 マリネにした苺をトッピング。 アイシングに、粉糖、さらに
週末のパン焼き~ 休日のランチ用にカマンベールのシカゴピザ。 生地の上にホワイトソース&ミートソースにカマンベールチーズを1個のせたボリューム満点のピザ。 トロリと溶けだすチーズが美味しい~
今週焼いたパン~ くるくるショコラキューブ・・・ ココア生地とプレーン生地。 2色の生地にチョコチップをのせて、くるくる巻いて^ 6㎝のキューブ型に入れて焼きました。 キューブ型は可愛
最近焼いたパン~ コーヒーチョコパン。 コーヒー入りの生地にチョコレートを包んでいます。 焼きたてはトロリととけ出すチョコが美味しいパン。 ソフトフランス。 シンプルなパン。 そのま
春になるとピンク色のパンが多くなります~ 苺のメロンパン・・・ 苺パウダー入りのクッキー生地に、 ドライフルーツをたっぷり混ぜ込んだパン生地。 甘酸っぱくて美味しい苺風味のメロンパン。
今日はコンパルホールでの主催講座「手ごねパン教室」の最終日でした。 パンは、カレーチーズオニオン。 カレー粉入りの生地に、新玉ねぎ、チーズなどをた
最近焼いたパンです。 メープル食パン~ 生地にも成形にも、仕上げのトッピングにもメープルシュガーがたっぷり。 甘くてフワフワ。 米粉のあんバタークッペ~ そのままでも美味しい米粉パ
昨日はベリーキューブカスタードを焼きました。 キューブ型に入れて焼いたパンに、ベリーカスタードがたっぷり入っています。 仕上げに苺をトッピング。 とても可愛いパン(#
4月からの自宅教室「手ごねパン教室 mama-xleb」の新メニューに向け、 試作を重ねています。 ラウゲンブロート・・・ 大好きなパンです。 プレッチェルの成形が難しく~ 試行錯誤しながら、レシ
3日続いた主催講座の最終日。 今日は、別府西部地区公民館主催講座「やさしい手ごねパン教室」でした。 パンは、スピナチコーン。 お母さん対象のこの講座。 他の
今日は大分市コンパルホール主催講座「手ごねパン教室」でした。 パンは、スピナチコーン。 今日のスピナチコーンは、捏ねあがり直前に、ほうれん草、粒コーン、ピザチーズ
今日は別府南部地区公民館主催講座「はじめての手ごねパン教室」 今期最終日の講座でした。 パンはスピナチコーン。 ほうれん草、粒コーン、ピザチーズ、プロセスチーズを混ぜ込ん
最近焼いたパン。 もちろん手ごねです。 スピナチコーン。 スピナッチとは英語でほうれん草。 生のほうれん草&コーン&チーズを混ぜ込んだパン。 とても美味しいお食事パン
今日は別府西部地区公民館主催講座「やさしい手ごねパン教室」でした。 パンは、スウィートミルク。 長く伸ばした生地を結んでお花の形に成形するパン。 牛乳入りの生地
今朝焼いたパンは、とろけるショコラブレッド。 チョコカスタードクリームにチョコレートを包んだクリームを包み込み、 クッキー生地をのせてやいたパン。 甘くて美味しい~ シュークリー
昨日の節分。 我が家の恵方巻は、野菜で作ったシート、ベジートを使った虎模様の恵方巻。 他には、 節分イワシ。 節分そば。 邪気を払いました。 今日焼いた
今日焼いたパンは、ラウゲンブロート。 ドイツの代表的なパンです。 ラウゲンブロートはドイツ語でアルカリ液につけたパン。 焼成前に、重曹入りの熱湯でゆでます。 私の一番好きなパン。
今日のパン焼き。 チーズハットグ。 コリアンタウン新大久保を中心に2018年から大流行している韓国グルメ。 串に刺したチーズに柔らかい衣をつけて揚げたもの。 見た目はアメリカンドッグのようで、
3日連続主催講座の最終日は、別府市西部地区公民館での主催講座「やさしい手ごねパン教室」でした。 コロナ感染拡大が影響しているのか、欠席者が多かったです。 仕方ないですね。。。
今日は大分市コンパルホール主催講座「手ごねパン教室」でした。 パンは、ココショコラ。 生徒の皆さん、作業が早い。 昨年の10月に始まったこの講座。 パンを捏ねる
今日は別府市南部地区公民館主催講座「はじめての手ごねパン教室」でした。 パンは、来月バレンタインデーということで、ココショコラ。 ココア入りの生地にク
今日のパンは、スパイシーウィンナー。 カレーソースの上にウィンナーが2本。 U字型に成形するお総菜パン。 カリッとウィンナーとカレーが美味しいパン。 レッスン
今日のパンは、コーヒーチョコパン。 インスタントコーヒー入りの生地にクーベルチュールチョコレートを包み込んでいます。 捏ねている間にもインスタントコーヒーのいい香り。
今日は自宅レッスン日。 試食パンは、ココショコラ。 全粒粉&ココア入りの生地にクーベルチュールチョコレートをたっぷり混ぜ込んだパンです。 今まで、自宅レッスンでは、パ
今日の自宅レッスンの試食パンは、マリトッツオ。 生地はプレーンとココア。 生クリームとマスカルポーネで作ったクリームをはさみました。 レッスンは、富士山ブレッ
主催講座も始まりました。 今日は、コンパルホール主催講座「手ごねパン教室」です。 パンはガーリックバター。 サクサクの軽い食感のパン生地に、ガーリックバターをのせて焼
あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 今日から手ごねパン教室 mama-xleb レッスンが始まりました。 試食パンは、苺のマカロン パネトーネです。 苺のチョコやドラ
今年も手ごねパン教室 mama-xleb 、大変お世話になりました。 多くの方にブログを読んでいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。 来年も引き続き、よろしくお願いいたします。 虎模様のデコ食パン。
~~メリークリスマス~~ 昨夜の我が家のクリスマス料理。 メインは、ローストチキンと焼きサラダ。
今日は別府市西部地区公民館での主催講座「やさしい手ごねパン教室」でした。 子育て中のお母さん達とのパン作り。 パンは引き続き、バターシュガーツォップ。
今日は大分市コンパルホールでの主催講座「手ごねパン教室」でした。 パンは、昨日に引き続き、バターシュガーツォップ。 大きく1つのリースを作る方。 小さめの
今年最後の南部地区公民館での主催講座「はじめての手ごねパン教室」でした。 作ったパンはメイプルバターツォップ。 バターと卵がたっぷり入った生地を三つ編みにして
今日の自宅レッスンの試食パン。 デニッシュアート~サンタクロースです。 折り込み生地作りにも慣れ、サクサク作れるようになりました。 レッスンは、ストロベリーショコラシュトーレン、シ
今日の自宅レッスンの試食パン。 デニッシュアート~雪だるまです。 生徒さんから 「可愛い~」 「食べるのがもったいない」 「でも美味しい!!」 等々、お褒めの言葉を頂き、朝早起きをして作っ
今日の自宅レッスンの試食パンは、 デニッシュアート~ツリーです。 ピンクはビーツで着色。 思ったより、ピンク色になりました。 こちらは、先週末のレッスンの試食パン。 ~リースです。
今日はコンパルホールの主催講座「手ごねパン教室」でした。 パンはベーコンマスタード。 少し固めの生地に、ベーコン&マスタードを巻いて、ハサミで切り込みを入れ
今日の自宅レッスンの試食パンは、 デニッシュアート~柊木です。 かぼちゃパウダー、抹茶パウダー、苺パウダーで着色した生地を柊木の形に!! クリスマスが段々近づいています。。。 レッスン
今日は私の誕生日です。 いつもと変わらない日常に感謝して、一日を過ごします。 朝起きての試食パン作り。 今日は、デニッシュアートでサンタクロースの帽子です。 綺麗な色を出すのが難しい・・・
今日から12月。 今月の手ごねパン教室 mama-xlebの自宅レッスンの試食パンは、 デニッシュアートです。 クリスマスにちなんだアートのパンを作っていきたいです(#^^#) 今日は、靴下。 デニッシ
今日は別府南部地区公民館での主催講座「はじめての手ごねパン教室」でした。 パンはクレッセント。 大人気のパンです。 6月から講座に参加されている生徒さん。 成
今日は別府市西部地区公民館での主催講座「やさしい手ごねパン教室」でした。 体調が悪くお休みされていた方が復活し、久しぶりに全員揃っての講座でした。
今日はコンパルホール主催講座「手ごねパン教室」でした。 パンは、クレッセント。 全粒粉入りの塩パンで、私も大好きなパンの1つです。 成形が少し難しかっ
今日の自宅レッスンの試食パンは、クグロフです。 クグロフは、フランスのクリスマスのパンです。 カカオマス入りの生地に、チョコレート・ドライフルーツ・マロングラッセ・ナッツな
今日の自宅レッスンの試食パンは、 ストロベリーと栗のシュトーレン。 この時期になるとシュトーレン、食べたくなりますね!! このシュトーレンは、生地にストロベリーピューレ&パウダ
今日の自宅レッスンの試食パンは、マロンとフルーツのライ麦パン。 ライ麦粉入りの生地に、栗とドライフルーツをたっぷり混ぜ込みました。 見た目より柔らかくて美味しいパン。
今日の自宅レッスンの試食パンは、 リースピサ。 竹炭パウダー入りの生地に、野菜とチーズをたくさん入れて、リース形に成形したパン。 モチモチ食感のボリューム満点ピザ。 レッスンは、ツイ
今日の自宅レッスンの試食パンは、ココアとさつま芋のウールロールです。 紫と黒に着色した生地に、さつま芋の甘露煮をくるくる巻いています。 ウールロールの成形、可愛い。 レッスン
今日の自宅レッスンの試食パンは、いが栗パン 全粒粉入りの生地にあんこを包んで、栗をのせていが栗のように仕上げました。 レッスンは、抹茶のシュトーレン・メープルミ
今日は、別府市南部地区公民館で開催された地域教育力活性化事業「世代間交流(親子でいきいき体験)」でパン作りの講師に行ってきました。 地域の小学生のお子様とお母さん・お父さん・おばあちゃん達と一緒に「
今日は別府市西部地区公民館主催講座「やさしい手ごねパン教室」でした。 3日間続いた主催講座の最終日。 今日は、子育て中のお母さん達と一緒にパン作りです。 パンは、栗あんぱん。
今日から大分市コンパルホールでの主催講座「手ごねパン教室」、2021年度後期講座が始まりました。 8回講座の第一回目。 コロナ禍での開催ですので、人数はいつもの半数、教室内の換気、マスク着用などに
今日は別府市南部地区公民館主催講座「はじめての手ごねパン教室」でした。 パンは、栗あんぱん。 栗と粒あんを混ぜ合わせた栗団子を生地に包んで、栗の形に成形します
今日の自宅レッスンの試食パンは、バイカラークロワッサン。 バターたっぷりの折り込み生地に、竹炭パウダー入りの生地をのせて、クルクル巻いています。 フワフワカリカリの美
今日の自宅レッスンの試食パンは、 あんデニッシュ食パン。 バター&粒あんを折り込んでいます。 甘くて、サクサク感もある美味しいパンです。 レッスンは、ドゥースマロン&スモークチーズと
今日の自宅レッスンの試食パンは、シュトーレン。 今年の手ごねパン教室 mama-xlebのシュトーレンは、ストロベリーショコラシュトーレンです。 ドライストロベリー&クランベリ
今日の自宅レッスンの試食パンは、あんデニッシュ食パン。 バター&粒あんを折り込んでいます。 甘くてフワフワの美味しいパン。 レッスンは、ショコラマロン・スモーク&ペッ
今日の自宅レッスンの試食パン。 チョコとアーモンドのツイストパン。 くるりんぱの成形が楽しいパンです。 チョコシートも手作り。 レッスンは、今月人気のピリ辛ツナごぼうパン。 レンジで簡
今日の自宅レッスンの試食パンは、 「さつま芋のウールロールパン」 紫芋パウダー・竹炭パウダーで着色した生地に、さつま芋の甘露煮を巻き込んでいます。 甘くておいしいパン。
今日の自宅レッスンの試食パンは、メープルミルクティー 手作りミルクティーシートを折り込んでいます。 リボンの成形が楽しいパン。 レッスンは、食パンとショコラマロン。
今日は別府市南部地区公民館主催講座「はじめての手ごねパン教室」でした。 パンは、トマトツイスト。 ドライトマト&トマトペースト入りの生地を、ねじった成形の
今日は大分市コンパルホール主催講座「手ごねパン教室」、前期の最終日でした。 作ったパンは、トマトツイスト。 5月に始まったこの講座。 あっという間に5回の講座が終了
今日の自宅レッスンの試食パンは、デニッシュアート~ストライプです。 トッピングはマンゴーにしました。 クリームチーズとの相性バッチリ。 デニッシュ生地にもよく合います。
今日は別府市西部地区公民館主催講座「やさしい手ごねパン教室」でした。 パンは、トマトツイスト。 トマトペースト入りの生地に、ドライトマトを混ぜ込んだパ
今日の自宅レッスンの試食パンは、 デニッシュアート、ストライプです。 ピンクと茶色に着色した生地を折り込み生地の上に載せています。 焼成前にクリームチーズをのせ、仕上げ
今日の自宅レッスンの試食パンは、たこ焼きパン。 丸ごと1個、たこ焼き載せています。 生徒さんに大好評でした。 レッスンは、くるみあんフーガスとブリオッシュ~ベリー&マン
今日の自宅レッスンの試食パンは、 バイカラーチョコリング。 折り込み生地と、ローズ色に着色した生地を重ねて、チョコチップをはさんでねじねじしています。 思ったより大きく膨
今日の自宅レッスンの試食パンは、あんデニッシュ食パン。 バターと粒あんを折り込んでいます。 カリカリのもちもちでとても美味しいパン。 ついつい食べ過ぎてしまいます。
今日の自宅レッスンの試食パンは、キャラメルアップルブレッド。 キャラメルシロップで味付けしたリンゴと、キャラメルシロップ入りのカスタードクリームをトッピング。 仕上げにもキャ
9月、今日からレッスン開始です。 今日の自宅レッスンの試食パンは、バイカラークロワッサン。 ラズベリーパウダーとエッセンスで着色したピンク色の生地を巻きつけました。
昨日、無事に日本サロネーゼ協会「クロワッサン&デニッシュアート認定講師講座」が終了しました。 今までのクロワッサン作りとはまた違う作り方で、大変勉強になり、中身の濃い講座でした。
3日続いた主催講座の最終日、今日は別府市西部地区公民館での「やさしい手ごねパン教室」でした。 今日もパリパリカレー いつも講座の時は、1時間前に行き、
今日は大分市コンパルホールでの主催講座「手ごねパン教室」でした。 パンは、昨日と同じく「パリパリカレー」 調理室、かなり暑く、冷房を入れても全く
「ブログリーダー」を活用して、EMImamaさんをフォローしませんか?
今日は大分市コンパルホール主催講座「手ごねパン教室」でした。 5月に始まったこの講座、今日を含め残り2回の開催となりました。 今日のパンは、 「塩バターロール」 シンプ
暑い日が続いています。 体調を崩さないように、気をつけましょう。 最近焼いたパン~ シャンピニオン・・・ フランスパン専用粉&ライ麦粉で焼いたパン。 シャンピニオンとはフランス語できのこ。
最近焼いたパン~ ビスマルクピザ・・・ 成形が楽しいピザ。 仕上げに酢卵をトッピング。 枝豆フォカッチャ・・・ 枝豆とチーズのフォカッチャ。 オリーブ油と岩塩をたっぷり仕上げたフォカ
息子たちへ送る冷凍弁当~ 第11弾 ★うなぎのひつまぶし風弁当 かぼちゃの煮物 とうもろこしのかき揚げ 小茄子・オクラの素揚げ ★焼き肉弁当 牛肉、玉ねぎ、ししとう 人
今日は別府市西部地区公民館主催講座「はじめての手ごねパン教室」でした。 3日間続いた主催講座でのパン教室。 同じパンを作りましたが~ シナモンロールはどの会場
今日は大分市コンパルホール主催講座「手ごねパン教室」でした。 パンは、シナモンロール。 バターも卵もたっぷりのこの生地。 捏ねるのが大変です。
今日は南部地区公民館主催講座「はじめての手ごねパン教室」でした。 今日のパンは~ 皆さん、お待ちかねの「シナモンロール」 「この日を楽しみにしていました~」と
最近焼いたパン~ クワトロフォルマッジ~4種のチーズのピザ ピザチーズ・モッツアレラチーズ、カマンベールチーズ。プロセスチーズ、4種類のチーズをのせた贅沢なピザ~ カリカリベーコンチーズ
今日は大分市コンパルホール主催講座「手ごねパン教室」でした。 パンは、この季節にピッタリの枝豆フロマージュ。 枝豆、チーズ、ベーコンを巻き込んでリング型に成形
今日のパン焼きは~ くるみのメープルバター食パン。 生地にメープルシュガーを入れ、 メープルシュガーで味付けしたくるみを巻き込んだパン。 甘さの中に、くるみの食感が美味しいパン
今日は七夕。 お天気も回復してきたので、夜、星空が見えるでしょうか??? 最近焼いたパン~ レモンハニーブレッド レモン味のクリームチーズを巻き込んだパン。 この季節に
今月最後の公民館での主催パン講座は、別府市南部地区公民館での「はじめての手ごねパン教室」でした。 パンは、ピース&コーンブレッド。 薄力
最近のパン焼き。 大好きラウゲンブロート。 ドイツのシンプルなお食事パン。 噛めば噛むほど、味が出ます。 夕食のロールキャベツと一緒に~ こちらは、グラデーションブレッド。
今日は別府市西部地区公民館での主催講座「やさしい手ごねパン教室」でした。 パンは、ピース&コーンブレッド。 子育て中のお母さんや、子育てを終了したベテラ
今日はコンパルホール主催講座、「手ごねパン教室」でした。 パンは、ピース&コーンブレッド。 ミックスベジタブル、チーズを巻き込んだボリュームたっぷりのお食事パ
最近焼いたパン~ 抹茶クリームパン 生地にもクリームにも抹茶がたっぷり。 甘くて美味しいパン~ トッピングのワッフルシュガーのカリカリ感もいい感じ。 抹茶小豆バケット
今日は大分市コンパルホール主催講座「手ごねパン教室」でした。 3回目となり、皆さん、だいぶんパン作りに慣れてきた様子。 今日のパンは、ごまバンズ。 生地の
最近焼いたパン~ クーロンヌ。 フランス語で「王冠」という名前のパン。 成形がとても楽しいパン。 仕上げに、桜の塩漬けをトッピング。 6分割に桜餡とバターをはさんで。 桜餡バター。
久しぶりにデコ食パンを焼きました~ インスタでよく見かけていた紫陽花。 こんな感じかなぁ~と思いながら。。。 紫芋パウダーで濃淡をつけて着色。 紫陽花に見えるでしょうか??? そして
今日から別府市西部地区公民館主催講座「やさしい手ごねパン教室」もスタートしました。 雨が降りそうなどんよりとした天気でしたが、 調理室は笑い声と焼きたてパンのいい香りでいっぱいでした。
今日の自宅レッスンの試食パンは、 ハニーレモンブレッド。 レモン風味のクリームを巻き込んだ甘酸っぱいパン。 アイシングもレモン味で爽やかに!! レッスンは、 ミルクバ
今日の自宅レッスンの試食パンは、 レモンあんロール。 白あんにレモンを混ぜ込んでいるので、爽やかなあんロールです。 レッスンは、ハニーサワーレーズン・ポンデケージョ・サ
今日の自宅レッスンの試食パンは、 抹茶リング。 抹茶入りの生地に、抹茶クリーム&栗を巻き込んでいます。 甘~いパンです。 レッスンは、バターチキンカレーパン、ポン
今日は南部地区公民館での「はじめての手ごねパン教室」でした。 パンは、チーズスティック。 コロコロ切ったチーズを包み込んで、仕上げにハサミでチョキ
今日はコンパルホールでの主催講座「手ごねパン教室」でした。 作ったパンは、チーズスティック。 ご夫婦で参加されているSさん。 奥さんが 「同じ材料で、同じよ
今日の自宅レッスンの試食パンは、イタリアン食パン。 名前の通り、バジル・オリーブ・ドライトマトと、イタリアンな食材がたくさん入ったパン。 フワフワ美味しくできました。
今日は別府西部地区公民館主催講座「やさしい手ごねパン教室」でした。 パンはチーズスティック。 最後にハサミで切り込みを入れていきます。 焼きあが
今日は自宅レッスン日。 試食パンは、アップルカスタードパン。 りんご入り手作りカスタードクリームがたっぷり入っています。 成形が楽しいパン~ レッスンは、ツイン
2日続けて自宅パン教室でした。 昨日の試食パンは、スフレカルボナーラブレッド。 サクサクパンに、スフレカルボナーラソースをトッピング。 5角形の成形が楽しいパン。
最近の自宅レッスンの様子。 試食パンは、枝豆リング。 成形が楽しいパンです。 枝豆とロースハム入り。 ひよこ豆の焼きカレーパン。 こちらは、ひよこ豆とマッシュポテトをカレー
今日は西部地区公民館での主催講座「やさしいパン講座」でした。 こちらは、幼小中高校生のお母さん対象の講座です。 作ったパンは、南部地区公民館・コンパルホールと同じく「豆乳アーモンド」です。
今日はコンパルホールでの主催講座「手ごねパン教室」でした。 昨日と同じく作ったパンは、「豆乳アーモンド」 昨日の南部地区公民館では生地はべた付くことなく捏ねや
今日から別府市南部地区公民館の主催講座「はじめての手ごねパン教室」が開講しました。 5月開講予定でしたが、 コロナ感染拡大防止の為、5月の講座は中止になり、今日が第一回目となりました。 別府市の
今日の自宅レッスンの試食パンは、 バターシュガーツォップ。 卵もバターもたっぷりの生地を三つ編みにして、リースの形に成形。 仕上げにバターシュガーナッツをかけて焼き上げます。 甘くておい
今日の自宅レッスンの試食パンは、 スフレカルボナーラブレッドです。 サクサク食感のパン生地に、メレンゲとカルボナーラで作ったソースを載せています。 フワフワのメレ
今日は自宅レッスン日。 試食パンは、カスタードアップルパン。 成形がとても楽しいパン。 手作りカスタードクリームとリンゴの食感も美味しいパンです。 レッスンは、メ
今日の自宅レッスンの試食パンは、紅茶とオレンジのスイートブール。 アールグレイとオレンジピールの相性バッチリのパンです。 レッスンは、ツナとチーズのトマトピザ。
今日の自宅レッスンの試食パンは、パリパリチーズのマッシュルームピザです。 生地にもフィリングにもピザソースが入っています。 チーズのパリパリ感とマッシュルームの食感が
今日の自宅レッスンの試食パンは、ツイストクリームパン。 手作りカスタードクリームをシートにして折り込んでいます。 フワフワの甘いパン。 レッスンは、キャラメルナ
今日の自宅レッスンの試食パンは、カリカリポテトのプレッツェル。 ポテトのカリカリ感とパン生地のフワフワ感がいい味出してます。 レッスンは、ハニーサワーレーズン。