chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
「全国イイ味ハマル味」 https://e-aji.blog.jp/

全国のローカルフードを求めて旅するお話です。こんな旅の楽しさが解ってもらえたら嬉しいです。

北海道から沖縄まで、全都道府県のローカルフード(B級ご当地グルメ)を食べ歩きます。時々ローカルチェーン店やローカルインスタント食、ローカルドリンクも紹介します。目標は3000ネタ。どうか応援よろしくお願いします。

A-chang
フォロー
住所
渋谷区
出身
西東京市
ブログ村参加

2009/06/11

arrow_drop_down
  • 土浦「ツェッペリンカレー」

    かすみがうら市にある歩崎公園から、レンコン街道経由で土浦市の中心部に向かいました。日本一のレンコン生産量を誇るだけあって、ハス田が見渡す限り広がっています。ハスの花が咲く頃(7月下旬~8月上旬頃)は、きっとキレイなんでしょうね。旧水戸街道の中城通りに着

  • かすみがうら市「寒曳き生シラウオ丼」

    道の駅 たまつくりから3.5kmほどのところにある、歩崎公園へ移動しました。霞ヶ浦では川鵜が気持ち良さそうに羽根を乾かしていますね。画像右下のは何だろうと思ったら、主に鯉の養殖が行われる「網いけす」だそうです。「かすみがうら市交流センター」の2階にある、「か

  • 行方「行方バーガー(なめパックン)」

    今回の旅、8日目。ホテルから約4kmのところにある、霞ヶ浦総合公園に行ってみました。国営ひたち海浜公園のチューリップがキレイに咲いていたので、もしかしたらここも……と思ったのですが、見頃はとっくのとうに過ぎていました。(4月下旬の話です)その代わりに、藤や

  • 鉾田「イカ焼き定食」

    大洗から20kmほど南下し、鉾田市にある鹿島灘海浜公園に寄りました。画像は「海と森の郷」という、特産物などが並ぶ売店とレストランを兼ねた道の駅のような施設です。見晴の丘という展望台に上って、太平洋を眺めてみました。これで海は見納めですね。なんとなく寂しい

  • 大洗町「たらし」その2

    大洗港にやってきました。ここで軽く海産物を……といいたいところですが、お目当ては「たらし」「たらし焼き」などと呼ばれるものです。大正時代に生まれ、昭和20~40年頃には供する店が大洗に50軒以上あったそうですが、14年前に訪れたときには9軒(※)。現在はさらに減

  • ひたちなか市「焼肉冷やし」

    これまでに茨城県の「スタミナラーメン」、およびその派生系を紹介してきました。画像はスタミナラーメン(左上)・スタミナ冷やし(右上と左中)・ホルモン冷やし(右中)・スタミナ焼きそば(左下)・麻婆冷やし(右下)となっております。今回は勝田駅から200mほどの

  • ひたちなか市「サザコーヒー本店のパンセット」

    今回の旅、7日目。この日もホテル内にある「鉄板料理 長者」というお店で、朝食をしっかり摂りました。ビジネスホテルにしては美味しいんですよね、ここのは。部屋でのんびりと過ごし、チェックアウトぎりぎりの9時50分に出発。「サザコーヒー」という喫茶店に向かいます

  • ひたちなか市「麻婆冷やし」

    国営ひたち海浜公園から4kmほどのところにある、酒列磯前神社を参拝してきました。後日訪れる大洗磯前神社とは兄弟関係にあるのだそうです。拝殿の上部に見られるリスとブドウの彫刻は、左甚五郎の作といわれております。そこから1kmほどのところにある堀出神社へ。ひ

  • ひたち海浜公園「那珂湊焼きそば」その3

    ネモフィラやチューリップが見頃となった、「国営ひたち海浜公園」での話の続きです。くどいようですが4月下旬の話です。ネモフィラの咲く「みはらしの丘」から、1ヘクタールに約100万本のスイセンが咲くという「スイセンガーデン」に移動しました。画像はありませんが、

  • ひたち海浜公園「ハム焼」

    今回の旅、6日目。朝食はホテルの2階にある「鉄板料理 長者」というお店でいただきました。今回はバイキングではなく、ご覧のような和膳です。これが結構美味しかったんですよね。ただ、宿泊者数によって変わるのか、朝食会場はホテルから少し離れた居酒屋になることもある

  • 日立「豆腐味噌ラーメン」

    佐竹寺(北向観音)を参拝したあと、道の駅 ひたちおおたを経て道の駅 日立おさかなセンターへ。おさかなセンターというくらいだから、魚介類をいただきたいところ……ですが……グッと堪えます。ここは「いば旅あんしん割」の地域応援クーポン券が使えるお店なんですけ

  • 常陸太田「西山うどん」その2(冷やしたぬきうどん)

    旧・町屋変電所からクルマを10kmほど走らせ、常陸太田市の中心部に近い西山公園までやってきました。画像は義公廟……つまり徳川光圀公(水戸黄門)を祀る霊廟です。ソメイヨシノの花の見頃は既に過ぎていましたが、ヤマツツジや八重桜の花などを愛でることができました

  • 常陸太田「スタミナ焼きそば」

    ホテル奥久慈館からクルマを23kmほど走らせ、「さとみの郷直売所 山桜」というお店に寄って時間調整をしました。ちなみにこちらでは、「けんちんそば」や「常陸牛カレー」などをいただくことができます。そこから2kmほど北上。常陸太田市にある「ラーメン家ようちゃん」

  • 大子町「奥久慈しゃもカレー」他

    今回の旅、5日目。この日の朝食もホテルのバイキングです。というか、今回は11泊中9泊は朝食付きだったんですけどね。切り干し大根・卯の花・キンピラ・厚焼き玉子・味噌田楽・塩サバ・里芋等の煮もの・鶏鍋・シュウマイ・サラダを取ってきました。他にもまだまだ、いろ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、A-changさんをフォローしませんか?

ハンドル名
A-changさん
ブログタイトル
「全国イイ味ハマル味」
フォロー
「全国イイ味ハマル味」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用