chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
e231green
フォロー
住所
上尾市
出身
北区
ブログ村参加

2009/06/11

arrow_drop_down
  • TOMIX9,10,11月の新製品と鉄コレ32弾

    TOMYTECさんから新製品の発表がありました。 まずは、9,10月のTOMIX新製品気になったのは、205系埼京・川越線 6ドアのサハ204を2両組み込んだ編成。E233系に置き換えられて久しいですが、今になって、しかも6ドア車を含む編成を製品化する意図とは? 205系が現役のころにKATOさんが製品化しているので、目新しいラインナップとも言えませんし。 そのころ学生で買えなかったモデラーが大人になって余裕ができたけれども、市場に製品が少なくニーズがある? そういう目で見ると、TOMIXさんの最近のラインナップも理解可能になってきます。 115系300番台横須賀色 こちらも同じ戦略でしょうか。 中央線から115系が引退する時、TOMIXさんは引退する形態の製品を発売し、KATOさんは国鉄時代の形態で発売しました。 TOMIXさんはKATO製品の完全後追いですが、上記の事情でニーズがあるということか? 24系北斗星 北海道仕様 1998年から2008年ころの仕様で製品化。 経年による仕様の変更を反映した、コアな北斗星ファン向きの製品というところか?  製品が少なかった1990年代には、TOMIXとKATOが同一形式を同時期に競作してましたが、そのころとは異なる競作。 余計なお世話ですが、売れるのでしょうか。  SL銀河のC58とキハ141系 運転終了にあわせて製品化するそう。 先日発売のC55の走りっぷりを見ますと、大いに期待できるC58です。 TOMIXさんのSLは保存蒸気中心で、C61を製品化しても国鉄時代の製品が出てきませんでしたし、C57も現役自体の姿は135号機だけというさみしさ。 C55に続いて是非、国鉄時代の仕様で発売してほしいところです。 さしあたって、晩年を北海道で過ごしたデフにJNRマークのついた33号機はいかがでしょう。  最後に久々の鉄道コレクション 第32弾 現在のJR非電化路線のラインナップだそうです。31弾はパスしましたが、今回はどうしようか。 にほんブログ村...

  • KATO2023年7,8月の新製品

    KATOさんから7,8月の新製品が発表されました。 7月は、岡山地区の115系300番台。西ミツから転属して、中国地域色に塗られた編成と湘南色のままの編成。 ただの塗り替えかと思ったら、ベンチレータ撤去後の姿ということなので、単なる中央線セットの塗り替えではありません。 そして、455系、475系のフルリニューアル7月は、455系、まつしま、ばんだいの13両編成KATOさんの電車は53.10改正後の姿が多かったですが、今回は50.3改正のころの姿。53.10後になるとサハシが抜かれて面白みのない編成になります。また、50.3改正のころであれば、先頭クロのひばりやキハ181系つばさ、EF57との共演もあり、東北本線華やかりし頃の再現ができるというもの。 ちなみに、ポスターのカラー写真は、仙台・郡山間のまつしま単独編成のもの。サハシが2両目なのは、郡山でばんだいを併結すると、真ん中になるから。ビュフェはクハ側になっています。 当鉄道では、昔の457系をまさに「まつしま・ばんだい」編成として入線させており、先日、下回りを更新させたばかりなので、入線となるかは微妙。 8月は、475系、立山・ゆのくに今回は、交流60Hzをあらわす車体下部のラインは入らないようです。しかし、サハ455を新規製作。そそられます。仙台の455系は、まつしま・ばんだいのほかは、いわて、ざおうの上野口と仙台青森間のくりこま、水戸線まわりの上野水戸間急行つくばねを担当していましたが、475系は北陸急行のみならず、九州行きの玄海だったか、仕立てられる列車が多様で楽しい。とはいえ、旧製品が12連で入線しているので、どうしたものか。  しつこくて申し訳ないが169系を製品化してEF63と併結させてください。にほんブログ村...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、e231greenさんをフォローしませんか?

ハンドル名
e231greenさん
ブログタイトル
鉄道模型FAN
フォロー
鉄道模型FAN

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用