2023年11月10日にオープンした『かま田』さんは、伊豆や全国の優れた食材を厳選して、和洋中ジャンルレスのお料理を提供しています。 お店の設えは、伊東らしからぬ都会のセンスが溢れた近代的でおしゃれな空間を
伊豆高原で営むプチホテルのオーナーが地元観光情報やグルメ情報などを紹介しています
プチホテルのオーナーは,掃除,仕入れ,調理,接客,メール,ネットなど想像以上に多忙な日々を送っていますが,仕事の合間に,評判のお店を訪ねたり,季節ごとの見所・観光情報を入手して,情報更新しています。静岡県や伊豆半島への旅行を計画中の皆さんに,地元ならではの美味しい情報を発信していきますね♪ 忙しくて,旅行に出かけられない「あなた」は,ブログの写真を見て,夢想旅行を体験してくださいね。
先般ご宿泊いただいたS様から、高価なゼリーの詰合せをお土産にいただきました。お心遣いに感謝申し上げます。銘菓「彩果の宝石」は28種類のフルーツゼリーです。旨味が豊富な果汁とジューシーな果肉が厳選され、使
チェックアウトされる折に、「これを読んでください」と手紙を手渡しされました。 お見送りしてちょっと落ち着ける時間帯に拝読させていただいたところ、旦那さま、息子さん、奥さまがそれぞれの感想を書き綴って
スイートハウス「わかば」さんは,伊東ではあまりにも有名なお店です。 現在の店主は2代目。初代は60年前に開業し,3代目も店を手伝っています。 厳選した素材で作られているソフトクリームが抜群に美味しいです!
土用の丑の日(どようのうしのひ)は、四季の四立(よつだて)(立春、立夏、立秋、立冬)の約18日間を指し、夏以外の季節にも存在しているが、一般には夏の日のみを指すとされています。春は「い」、夏に「う」、秋
先般ご宿泊されたAKさまからお土産を頂戴しました。 お心遣いに感謝申し上げます。 ありがとうございました。 #ありあけハーバー #笑顔さんさん #黒糖パイン 宿泊のご予約はこちらからお
本日(7月22日)より、ぼら納屋 海水プールがオープンします。海辺の海水プールで安心安全。この夏を満喫しませんか! 宿泊のご予約はこちらからお願いします♪ ▼ ▼ ▼ こち
【右】側のワインはお友達が持参してくれたヴィンテージ2004年の特別な品です。キャンティの醸造にも使われるブドウ品種がまったく異なった風味を醸し出すことに、ワインの奥深さを感じます。 本品は、イタリア・
熱海での所用の帰り道に「新広楼」さんでランチしました。今の時期、仲間内で評判なのが冷やし中華です。今回は冷やし担々麺をいただきました。香ばしいゴマの香り、後味がスッキリする酸味、腰の強い麺などのバラン
昨日のランチは、我が家から車で約15分の処「中華飲茶かねい」さんにお邪魔しました。まるで梅雨明けしたような天気でしたので、冷やし中華のセットを注文。爽やかな味わいで納涼です。美味しかった!ごちそうさまで
1859年、ピエモンテ州で初代ジョヴァンニ・ガヤ氏によって創設されて以来、家族経営による徹底した品質主義を貫き、常に最高品質のワインを生み出しています。中でも4代目当主、アンジェロ・ガヤ氏はガヤを語る上で
先日、お友達夫妻と飲んだ3種類のワインです。 素晴らしワインだったので、書き留めておきます。 まずは、左のワインから。。。 チェルヴァロ・デラ・サラ 2019 カステッロ・デラ・サラ 名門アンティノリが
おはようございます。 陽だまりの丘のオーナー「ぼけじー」です。 今日の伊東市は晴れ、夜から曇り、最高気温は29℃の予報です。 なんだか梅雨明けしたような天気です。 この時間、既に暑いです。 我が家から
お友達からいただいた地元産の #ブルーベリー 『ベッキーブルー』。 大粒で、しかも甘味が強いです。 伊東市でこんなに美味しい果実が作れるなんて!! ありがとうございました。 宿泊のご予約は
「ブログリーダー」を活用して、ぼけじーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
2023年11月10日にオープンした『かま田』さんは、伊豆や全国の優れた食材を厳選して、和洋中ジャンルレスのお料理を提供しています。 お店の設えは、伊東らしからぬ都会のセンスが溢れた近代的でおしゃれな空間を
先日、千葉県からお越しくださったM様よりいただいたお土産の一つ「#房州のりととろぶっかけ」を熱々の炊き立てご飯に乗せ、お醤油を少し振りました。 自然の旨味が口の中に溢れます。 どうもありがとうございま
T君、お手紙ありがとうございました。 ペンションの仕事についてお話しさせていただいたのは、 T君の知らない世界を垣間見て欲しかったからです。 野球と勉強の二刀流で、大いに頑張って、毎日努力して、 少
伊豆で90年、創作菓子「いっしん伊豆高原本店」では、 店舗に製作所が併設しています。 作りたてのお菓子を食べられるのも魅力の一つ。 写真は、有名な吉野葛を使ったくず餅です。 コシの良さが特徴的です。
富士急グループの箱根遊船(株)は、 10月12日(土)限定で、 夕日が美しい芦ノ湖と富士山の絶景を鑑賞できる 「SORAKAZE サンセットクルーズ」を運航します。 夕刻に箱根園港を出
江戸城築城の際に、 東伊豆町各地から築城石として切り出された 「伊豆石」が海を渡って江戸へ向けて運搬されました。 切り出された石を港まで人力で引いて運ぶ 「御石曳」の様子を再現したものが石曳き道灌祭
明日は #大室山観月祭 です。 午後から19時までは晴れの予報なので、 名月を拝めるかも。 月の出は17:26。 登山リフトが混むかもしれませんので、 時間に余裕をもってね。 宿泊のご予
U家の皆様 我が家にご宿泊いただきありがとうございました。 また、お手紙をありがとうございます。 優しいお心遣いに感謝申し上げます。 この手紙からパワーをいただきました。 今日も頑張って、お客様
チェックインしたら 夕食前の明るい時間帯に 庭の家族風呂に直行しよう! 宿泊のご予約はこちらからお願いします♪ ▼ ▼ ▼ こちらの応援もよろしくお願いします! ▼
今日は良い天気。客室露天風呂から良い眺めです。 遠景に利島や新島も見えています。 宿泊のご予約はこちらからお願いします♪ ▼ ▼ ▼ こちらの応援もよろしくお願
本日チェックアウトされたお客様のお部屋に掃除で入ると こんなにも可愛らしいお手紙が置いてありました。 お心遣いに感謝いたします。 どうもありがとうございました。 宿泊のご予約はこち
先日ご宿泊いただいたお客様から、東京・目黒地蔵通り「御門屋」さんの揚げ饅頭詰合せをいただきました。25年ほど前に10年弱、目黒区に住んでいましたが、このお店のことを知りませんでした。凄く美味しいです。あり
こんにちは。陽だまりの丘のオーナー「ぼけじー」です。 梅雨明けしてからと言うもの暑過ぎます。 客室の清掃も暑いですが、太陽が刺すような客室露天風呂は実に暑い! そんなある日、無性にピッツァを作りたく
大学時代の友人から茨城県筑西産のこだまスイカ「味良来(ミラクル)」が送られてきました。 味が自慢の「味良来(ミラクル)」は、糖度が高く、シャリ感があり、皮の際までおいしく食べられます。重量は扱いやす
こんばんは。プチホテル陽だまりの丘のオーナー「ぼけじー」です。久し振りに、道の駅伊東マリンタウンまで出かけてみました。日中の暑さは鎮まり、薄雲越しに月の明かりが地表を照らしています。マジックアワーとで
この度、ヴィラ・ミッシェルのプールが、「ナイトプール」として完全貸切で解放されます。17時~20時に、プライベートプールとして楽しめます。 ※なお、ご予約は利用日の3日前に確定します。 詳細は施設に直接
下田からの帰り道、伊豆高原桜並木沿いにお店を構える『ジャージーの森』さんで一休み。 ジャージーの森では、『いでぼく』の牛乳を使用したソフトクリーム、ドリンク類をオリジナルレシピで用意しています。富士
5月に宿泊された秩父在住のお客様が、本日下田公園のアジサイを見に行かれる途中に立ち寄って、自家農園で収穫された新玉ねぎとキタアカリをお土産に持ってきてくださいました。なんと言うありがたきことでしょう!
日本開国の舞台となった下田港を黒船に乗って一巡り。 幕末開港歴史の港・下田港を遊覧船 黒船「サスケハナ」に乗って一周するコースです。 海岸沿いの街並、ペリー艦隊投錨の地、吉田松陰が密航を企て身を潜め
あじさい祭で下田公園まで出かけたら、是非とも脚を延ばして欲しいのが、道の駅「下賀茂温泉湯の花」内にある農林水産物直売所です。 直売所には、南伊豆町を中心に500名以上の出荷者が登録して、毎朝新鮮な「農
こんばんは。プチホテル陽だまりの丘のオーナー「ぼけじー」です。久し振りに、道の駅伊東マリンタウンまで出かけてみました。日中の暑さは鎮まり、薄雲越しに月の明かりが地表を照らしています。マジックアワーとで
この度、ヴィラ・ミッシェルのプールが、「ナイトプール」として完全貸切で解放されます。17時~20時に、プライベートプールとして楽しめます。 ※なお、ご予約は利用日の3日前に確定します。 詳細は施設に直接
下田からの帰り道、伊豆高原桜並木沿いにお店を構える『ジャージーの森』さんで一休み。 ジャージーの森では、『いでぼく』の牛乳を使用したソフトクリーム、ドリンク類をオリジナルレシピで用意しています。富士
5月に宿泊された秩父在住のお客様が、本日下田公園のアジサイを見に行かれる途中に立ち寄って、自家農園で収穫された新玉ねぎとキタアカリをお土産に持ってきてくださいました。なんと言うありがたきことでしょう!
日本開国の舞台となった下田港を黒船に乗って一巡り。 幕末開港歴史の港・下田港を遊覧船 黒船「サスケハナ」に乗って一周するコースです。 海岸沿いの街並、ペリー艦隊投錨の地、吉田松陰が密航を企て身を潜め
あじさい祭で下田公園まで出かけたら、是非とも脚を延ばして欲しいのが、道の駅「下賀茂温泉湯の花」内にある農林水産物直売所です。 直売所には、南伊豆町を中心に500名以上の出荷者が登録して、毎朝新鮮な「農
伊豆急下田駅の近くに蕎麦の名店「いし塚」さんがあります。玄関を入り、順番表に名前を書き込んで、靴を脱いでから待合に。しばし待つこと、名前を呼ばれ、席に案内されます。すべて座敷です。姿勢を正して蕎麦に向
我が家から車で約1時間のところ「下田公園」において、あじさい祭が開催されています。会期は6月30日まで。駐車場は1日1回600円。伊豆急・下田駅からあじさい公園まで臨時バスが運行されています。園内は40分ほどの
先日ご宿泊いただいたご夫妻は、ご滞在中にずっと絶えない笑顔と、優しい雰囲気を醸しておられました。夕食時にお食事の説明や観光・グルメスポットのことなど色々なことで話が盛り上がりました。すると、旦那さまが
お友達が北海道弾丸旅行のお土産に余市のニッカウヰスキー蒸留所で買って来てくださいました。15年くらい前に訪問した時のことを思い出します。ありがとうございました。しばらくの間、開栓できません。
先日ご宿泊いただいたお客様が、銀座ウエストのドライケーキ ヴィクトリアをお土産にお持ちくださいました。子供の頃、東京都や神奈川県に住んでいた時、このヴィクトリアは贅沢なお菓子の一つでした。1962年から販
伊豆半島の付け根にある静岡県伊豆の国市に、ドイツに魅せられ本格的なパンを作りたいと、ドイツのマイスターから指導を受け、今でもドイツで研究を続け、日本の気候と水に合ったサワー種を開発したドイツパンを焼く
先日ご宿泊いただいた女性グループ3名様が、 それぞれの思いを込めてお土産をお持ちくださいました。 お気持ちに感謝申し上げます。 どうもありがとうございます! 宿泊のご予約はこちらか
新御殿場ICから約10分。東京・麻布でブラッスリーを営んでいたご夫妻が、お祖父さんとお祖母さんが営んでいたレストランを継いでリニューアルオープンさせたモダンな設えのお店です。 客席からは眩しいほどの緑色が
沼津港から車で約10分のところ『沼津御用邸』は、明治26(1893)年、大正天皇(当時皇太子)のご静養先として造営されました。 本邸造営後も増築を重ね、完成時には建築面積約5,750平米、100を超える部屋を備えた大
お友達ご夫妻が、富山のお土産を買ってきてくださいました。いつもありがとうございます😊 #白えび十割煎餅 #富山スープカレーブラック #とやま和牛カレー 宿泊のご予約はこちらからお願いし
今日は朝から雑役の一日です。 仕事の合間に、伊豆高原のイタリア料理「プルチーノ」さんでランチしました。 パスタもピッツァも安定の美味しさです。 人気店なので、運良く入店できました。
こんにちは。プチホテル陽だまりの丘のオーナー「ぼけじー」です。先日ご宿泊いただいたご夫妻からアメリカで人気のあると言うミックスナッツをお土産にいただきました。国内で販売されている風味とはまったくの別物
我が家から車で約9分のところ『伊豆高原ミッシェルガーデンコート』では、『ローストビーフ&デザート食べ放題(90分間)』イベントを、6月9日~12日に開催します。 11:30と13:15スタートの2部制で、完全入れ替え
昨日ご宿泊いただいたお客様が、三嶋大社に立ち寄った際に縁起餅「福太郎」を買ってきてくださいました。どうもありがとうございました! 「福太郎」は、生命力を宿すと言う餅と、邪を払うと言うヨモギをつき込ん