こんにちは明日、9月1日は防災の日。8月30日から9月5日までの期間は、「防災週間」です9月1日は、子供の頃、必ず防災訓練がありました。中学に入ってからは、学校から家まで歩いて帰ると言う・・・私は、市外だったため、天竜川まで。天竜川の橋が崩落するだろうからそこまでとか言われて・・・崩落するなら学校に居た方が良いんじゃない?って思った記憶があります自分が住んでいる所のハザードマップを見たことありますか?8月28日から重要事項説明書の項目に入れる事になり、改めて見る機会が増えました県のホームページや、市町村のホームページで確認する事が出来ます。自分が住んでいる所が、どんな土地で、雨がたくさん降ったりしたらどうなりやすいのかなど知る事は必要ですよね三代川不動産HPwww.miyokawa.jp防災週間
8月もそろそろ終わりを迎えようとしています。長く涼しかった梅雨のせいで更に暑く感じた8月でしたが今年は帰省はせず、ゴルフに励んだひと月でした。さて、園芸の方は以前紹介していたスイカを収穫し、いただきました。大成功!皮も薄くて完熟、ちゃんと甘いスイカです。アブラムシと格闘した甲斐がありました大事に育てた無花果。バナーネという甘みの強い品種であまりスーパーなどでは見かけません。無花果は傷みやすいので早めに収穫されますがじっくり完熟した実をいただけるのも自家栽培ならでは去年は1つしか収穫できなかったのでかなり満足秋に向けて空いたプランターに春菊の種を蒔きましたが、ざ、雑草が・・・春菊は丸い双葉なので区別がつくのは良いですがミックスレタスリーフだったらいろんな種類が混在するので区別がつかないかもしれませんね。今年はキャ...8月園芸
今月の12日~19日の夏季休暇中に静岡県の大井川鉄道へ去年に引き続きトーマス号を乗りに行ってきましたコロナの影響も考えて中止も検討しましたが、感染予防策をバッチリとしました通常であれば新金谷駅~千頭駅までの運行なのですが今年は7月より継続的に発生した大雨の影響で大井川護岸が損傷したことによる復旧作業の長期化するとの理由で新金谷~家山までの折り返し運転となってしまいました乗車できる区間が短くなってしまい残念。と思っていたら奇跡的に同日の午前と午後のチケットをゲットできました大好きなトーマスに乗れて大はしゃぎの長男乗車する前からはしゃぎ過ぎて乗車中はちゃっかりお昼ねしていました。また、来年も乗りたいというので頑張ってチケットを取ろうと思います三代川不動産HPwww.miyokawa.jp大井川鉄道
谷津小学校新校舎が完成8月17日より新しい教室しかし、この猛暑カーテンで、日差しを遮りエアコン稼働中あまり子供たちの声が聞こえない新型コロナウィルス感染対策で、社会全体で今までと違う生活様式戸惑ったり、工夫したり、新しい発見だったり兎に角、大変小学校でも当然、今までと違う生活様式・新しいルールが沢山或るでしょう頑張ってそれしか…それから、谷津小学校は、創立70周年これまでの歴史や思い出を残そうと記念事業活動がすすんでいます。長さの揃っていないカーテンが気になるのは、私だけ三代川不動産HPwww.miyokawa.jp谷津小学校
まもなく9月となりますが、未だに真夏の暑さが続いております。この後もしばらくはこの暑さが続いていきそうです。7月1日からスーパー、コンビニでレジ袋が有料化してから2ヶ月ほどか経過しました。実際、大手コンビニ3社の統計では70%以上の方が辞退しているとのようです。私もコンビニへ行った際に、飲み物だけとかの少量の買い物であればレジ袋はもらわないですが、お弁当などいくつか買うものがある際は、ついついレジ袋を購入してしまっています。ただ、せっかく環境保全のためにレジ袋を有料化したにもかかわらず、もらっているのは申し訳ないと思い、ようやくエコバッグを購入することにしました。以前まではスーパーの買い物用の大きなものしかなかったですが、最近はコンビニなどちょっとした買い物用の小さなエコバッグの販売もされており、なおかつ小さく...エコバッグ
日中は、まだまだ残暑は厳しく暑い日が続きますが、朝夕は、すこし涼しさを感じるまでになって参りました。日中の暑さにマスクは辛いもので、もうひと頑張り、夏を越すまでの辛抱です。お盆の行事を終えた後、夏休みを利用してドライブへ出掛けました。とくに行き先は決めてなかったのですが、浜松で最高気温を記録したとのニュースも届き、必然的に暑さを避けるように北へ向かいましたw私のドライブは、急ぐことなく下道をゆっくり走る気儘旅なので先ずは、猪苗代湖を目指しました。道すがら、コンビニや道の駅へ寄ったりしましたが新型コロナに感染しないよう、人との接触を最低限に抑えてのドライブでした。目指した猪苗代湖を通り過ぎ、奥磐梯の道の駅で一日目の夜を過ごし、朝一番で喜多方ラーメンに舌鼓を打ち、熱塩温泉の共同浴場で汗を流しました。この熱塩温泉のお...夏休みのドライブ喜多方・熱塩温泉(上)
こんにちは1週間の夏休みは、娘と100キロ歩こうと1日10キロ以上を目標に歩きました。朝に、幕張の海沿いに行ったり。一応、日焼け止めを付けたいたんですが、なぜか娘より日焼けしてしまいました今年の休みは、実家に帰省をしなかったので、近場で過ごしていましたcafeに行こうかと検索をしたら、コロナウィルスの影響で事前に予約をしていないと入れない所も多くて当日行けそうな所で探して・・・マザームーンカフェに行って来ました。ナビをして行ったら、工場地帯に入り込んで、こんなところにカフェがあるの?って所です。娘とケーキセットを食べましたここのお店は、ラテアートもやっているようです次回行くときには、ラテアートもお願いしてみたいなぁって思います三代川不動産HPwww.miyokawa.jp夏休み~cafe巡り~
こんにちは。今朝は雨だったので少し涼しくなりましたね。お盆休みは帰省せず、ゴルフに行くか家でゴロゴロするかで過ごしました。ゴルフは熱いながらも自己ベスト更新したので行けて良かったですその他、知人が8月の間、大久保にあるみんなの店プラスワンでお手伝いしてるよ、というので行ってきました。https://tabelog.com/chiba/A1202/A120204/12049593/外観は撮り忘れたため、オープン当時の記事から引用させていただきました。便利屋さんとしても営業しているようですが個人的には居酒屋さんとしての訪問です。大久保駅で降りて商店街を500メートルほど進むと左手に見えます。店内にはグループ客が一組と常連らしい単独客が1名。良心的な値段設定なので一人で夕飯食べるのにもいいですね。ランチは定食が500...みんなの店プラスワン大久保
22日の今日、台風8号が発生しました。与那国島の南南西で発生した台風8号は北へ時速15キロで進んでいます発達しながら北上し、24日にかけては沖縄に接近し、その後は九州にも近づく恐れがあるそうです今回の台風の名前はバービーに決まったそうです。この台風8号バービーは、ベトナムが用意した名前で意味は「ベトナム北部の山の名前」です。台風の名前は、「台風委員会」(日本含む14カ国が加盟)で各加盟国などの提案した名前が、あらかじめ140用意されていて、発生順につけられます。準備された140を繰り返して使用(140番目の次は1番目に戻る)されますが、大きな災害をもたらした台風などがあると、加盟国からの要請によって、その名前を以後の台風では使用しないように別の名前に変更することがあるそうです。台風の名前ですがこんな風に決まって...台風8号
今年は、いつもより「蜂の巣だと思いますっ!」「蜂の巣があるんですけど~。」「どうしましょう」管理物件の入居者様や物件オーナー様からご相談が、多いような。例年よりもスズメバチの活動が活発らしい。全国的に要注意習志野市でも相談が、増えているとのこと。きれいな花とかわいいミツバチならよいけど巣に近寄ったり、追い払おうとすると、刺してくるので危険です。ハチの巣の駆除は、原則としてその巣が所在する土地・建物の所有者が行うこととなるので、相談や駆除業者の紹介を希望の場合は、習志野市役所クリーンセンター業務課まできれいな花といえば、以前から気になっていた千葉市稲毛区の三陽メディアミュージアム(千葉市花の美術館)行きました入場料300円暑さのせいコロナウィルスのせい平日だから人が少なかった暑い夏ハチ
先週1週間は夏季休暇でお休みを頂いており、本日より営業再開となりました。今年の夏は異常なほどの暑さとなり、熱中症の患者が非常に多くなっています。さらに、今年は新型コロナウィルスの影響もあり、発熱のある熱中症患者をすぐに搬送するということも出来なくなっているようです。今年は、7月いっぱいまで梅雨が続き夏を迎えることができるのかという不安のようなものもありましたが、いざ梅雨が明けてみると、それまでの鬱憤を晴らすような晴天が続いております。特に今年のお盆前後は全国的に高温になり、静岡県浜松市では41.1度と国内最高記録に並ぶ気温を観測しました。ここ千葉県でも連日36~37度といった体温並みの高温となり、外に出るだけでも息苦しさを感じるような気温でした。この高い気温は今後も続くようでして、1ヶ月の気温予想では全国的に例...まだまだ続きそうな暑い夏
まさに夏本番!梅雨が明けたら、一気に暑くなりました。こまめな水分補給をして熱中症に気をつけたいと思います。先日のBS-TBS『吉田類の酒場放浪記』にて谷津駅北口の『季節料理あきた』さんの放映がございました。まったくの下戸ではありますが、会社帰りに一杯やって帰りたくなるような地酒と肴素朴ではありますが、秋田の郷土料理はとても魅力的でした。吉田類さんが何者なのかは詳しく知りませんが、たいへんな人気番組であることだけは知っています。谷津のお店が紹介されたことは、嬉しく誇らしい気分です!併せて谷津バラ園も紹介されていました。アーカイブで番組が見られるかも知れません。まだ、見ていない方は是非、ご覧ください。夏季休暇のお知らせ誠に勝手ながら8月12日(水)~8月19日(水)の間夏季休業とさせていただきます。大変ご迷惑をお掛...吉田類の酒場放浪記谷津・季節料理あきた
こんにちは毎日、コロナウイルスも心配ですが、熱中症も心配な暑さですね今日は、山の日で祝日です山の日っていつからありました??子供達が夏休み中の時期にある祝日なので、あまり気にした事が無かったです調べてみたら、2016年(平成28年)1月1日施行の改正祝日法で新設され、「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」という趣旨の国民の祝日です当初は祝日のない6月にする案や、「海の日」(7月第3月曜日)の翌日にする案などがありましたが、お盆のころで休暇がとりやすい8月11日になりました。一時はお盆前の8月12日が有力でしたが、日航機墜落事故が起きた日と重なることから見直され、8月11日に決まったそうです。今年は、オリンピックがある予定だった為、今年は8月10日になったそうですコロナウイルスの事がなければ、少し遠出して、...山の日
こんにちは!世間様がお盆休みに入ったこの8月中旬、谷津3丁目1-8に新しい駐車場が完成しましたその名も宮本駐車場https://www.miyokawa.jp/es/rent_building/28098574880000000836上記クリックで駐車場ページへ飛びます№1~7は12,000円。ゆったりめなのでファミリーカー向きです。№8~15は11,000円。軽自動車やコンパクトカー向きです。※現地当社の看板はありますがまだ駐車場名が付いておりません。早い者勝ちとなっておりますので、万が一当社がお休みの場合は、上にリンクしてあるホームページからお問合せいただければ幸いです。休み明けに順次ご対応させていただきます。※クリックで大きくできます。お問合せ、お待ちしております夏季休暇のお知らせ誠に勝手ながら8月12日...谷津3丁目新設駐車場!
梅雨が明けて、連日真夏日が続いていますねこう暑いとビールにチュウハイにとお酒が一段と美味しく感じますなかでも夏になると特に美味しいと愛されているレモンサワーですがここ数年は特に人気が爆発し、新商品も次々と発売されています。そんなレモンサワーの中で、最近気になるものが期間限定で発売している極上レモンサワーの味がかわる!?レモンサワーと、とことん沖縄!塩レモンサワーです。味がかわる!?レモンサワーは、中味が2層に分かれていて、初めは“すっきりとしたレモン感次に濃厚なレモン感を味わえるとのこと。飲み進めるうちにレモン感が変化するレモンの味変(あじへん)をお楽しめるみたいですとことん沖縄!塩レモンサワーは、宝焼酎「純」35度と泡盛をベースに、国産レモンと沖縄産シークヮーサー、沖縄の海水塩を使って、爽やかでほんのり塩感の...レモンサワー
ご無沙汰しております。長い梅雨が明け、やっと夏が来た!!って思ったら・・・・今日から暦の上では立秋ですって最近の日本は季節感がないなぁ~我が家の子供たちは、今日が終了式で、明日から夏休み~♪と喜んではいましたが、今年は新型コロナの影響で、夏のイベントのお祭りや、花火大会、盆踊り、あと私の好きなリンゴ飴全部が中止になって、こんなにイベントのない夏休みもかわいそうだなぁ・・・でも、新型コロナに感染しない、他人に感染させない!!を考えたら我慢するしかないですねさて、水曜日に長く続いた梅雨のおかげで、我が家の庭に沢山生えた草むしりを、炎天下の中せっせとやっていると暑いは、中腰は疲れるは、メガネに汗がポタポタ落ちて水中メガネみたいになってしましって。何の意味もないのに、ただただ、太陽にムカついておりました。その怒りは、太...冷静と情熱の間・・・・っていうのかな?
ようやく梅雨が明け、連日暑い日が続いております。先週まで半袖だと肌寒い日があったとは思えない陽気が連日続いております。さて、今日8月6日は広島に原爆が落とされてから75回目の日を迎えました。当時、被爆された方々も75年を過ぎ、平均年齢は83.31歳とかなりの高齢化となりました。1945年8月6日午前8時15分、人類史上初めて米軍により都市に原爆が投下されました。死者の数は「約14万人」といわれていますが、推計値にすぎず、「±1万人」もの誤差があると言われています。そのわずか3日後には長崎でも原爆が投下され、7万人以上の方が亡くなられています。75年が経過し、当時のことを覚えている方は年々減少しております。ただ、日本は世界唯一の被爆国でもありますので、この経験を後世に残していかなくてはなりません。広島には原爆ドー...75回目の原爆の日
こんにちは梅雨明けがしてからは、暑いですね今年の梅雨は、長くお天気が悪かったので、ずっと出来なかった梅干しを干しました今年は、大きめの梅を購入をしたので、大きな梅干しになります「一日一粒で医者いらず」と、昔から言い伝えられる日本の伝統的な健康食品「梅干し」。梅干しに含まれる植物ポリフェノールの一種「梅リグナン」には強い抗酸化力があるそうで、アンチエイジングにも良いそうですこれからの季節は、きゅうりを切って、大葉のみじん切りと梅干しを潰したものを和えるだけで、さっぱりとしたおつまみに夏バテにも良さそうですねもう1日位干したら、完成しそうなので、楽しみです三代川不動産HPwww.miyokawa.jp梅雨明けしたので
最近、新型コロナの感染者が過去最多を更新という残念なニュースが多い中、平均寿命が今年も過去最高を更新という明るいニュースもありました男女ともに1位は香港!素晴らしいですね厚生労働省のまとめによりますと、去年の日本人の平均寿命は女性が87.45歳、男性が81.41歳で、前の年より女性は0.13歳、男性は0.16歳延びたそうです。男女ともに過去最長です。以前日本人女性は26年間世界一でしたが、東日本大震災で多くの方が亡くなったことにより2位へと転落しました。事故や病気など様々な理由で若くして亡くなってしまう方もいるなか、平均で80歳を超えるということはすごいことです昨年には100歳を超える人口が7万人を超えました。人生100年時代は大げさではありません。家族の在り方、住まい方、生き方。せっかくなら楽しく長生きしたい...平均寿命過去最高を更新
津田沼ザ・タワーの入居が始まりました弊社も賃貸で4部屋の募集をしております44階の最上階3LDK賃料400,000円42階2LDK賃料230,000円32階1LDK賃料150,000円22階2LDK賃料233,000円となります。最上階の44階は南向きの為眺望も◎となりますまた、他のお部屋よりも20cmの天井高2.7mとなります。浴室にはミストサウナ付、エアコン付。リビングにはビルトインエアコンとなります。その他の部屋も高層階のため眺望◎です是非お問い合わせください。三代川不動産HPwww.miyokawa.jp津田沼ザ・タワー入居開始
「ブログリーダー」を活用して、miyokawa2211さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。