chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
鍼灸師のツボ日記 http://blog.livedoor.jp/yoki/

ツボに愛された鍼灸師クリ助の仕事日記。鍼灸師としての喜びや悩みを隠さずに記します。

ツボをこよなく愛し、鍼灸を語り始める止まらない。ある時、日本古来の活法(かっぽう)に影響を受け、活法の「動きの理論」を加えた鍼術、整動鍼にたどり着く。群馬の鍼灸院(養気院)で臨床を行いながら、東京の鍼灸院(カポス)を経営。セミナー活動も活発に行い、群馬と東京を往復する日々を送っている。

クリ助
フォロー
住所
伊勢崎市
出身
伊勢崎市
ブログ村参加

2009/05/20

arrow_drop_down
  • 2024年の挑戦(4)疲労回復と(5)アスリート支援

    大晦日、ブログを書いて締めくくろうと思います。前回の続きになるのですが、来年2024年の活動予告です。①コラボセミナー②鍼灸院の多言語化の促進③整動鍼の数値化④疲労回復を目的としたパッケージの作成⑤アスリート支援③まで済んでいるので今回は④と⑤をまと

  • 2024年の挑戦(3)整動鍼の数量化

    力の配分整動鍼はツボと動きの関係を用いて行う鍼治療のことで、10年前から理論構築に着手して今年に一区切りしました。もちろん、鍼治療の理論に終わりはなくこれで終わりにするつもりはありません。しかしながら、私自身のリソースを考えると、さらに理論構築に全力を

  • 2024年の挑戦(2)鍼灸院の多言語化の促進

    海外から近く感じる鍼灸院我が社には、英語、中国語、アラビア語、スペイン語ができる鍼灸師がいます。このメンバーの能力を最大に活かすためには、外国人の受け入れを積極的に行うべきなのです。鍼灸院は群馬と東京にあるわけですが、東京は品川駅から徒歩圏内にあるので

  • 2024年の挑戦(1)コラボセミナー(対話、英語、仙腸関節)

    今回は来年の活動について書きます。長くなったので5回に分けて書きます。歳を重ねるたびに「こんな感じでいいか」と妥協が入り込むようになります。初心を忘れてしまうのです。ぬるい気持ちに支配されないために、新しいことに挑戦していこうと思っています。というこ

  • 経絡(けいらく)の始まりを探る

    前回の記事と一部重なりますが、今年は鍼灸師人生で大きな節目ということで現在の気持ちを残す意味で意味で改めて違った角度から書きます(10年後、自分が書いた記事を読むのが面白い)。今年が節目となる理由は整動鍼のカリキュラムが完成したからです。10年かけて10編を

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、クリ助さんをフォローしませんか?

ハンドル名
クリ助さん
ブログタイトル
鍼灸師のツボ日記
フォロー
鍼灸師のツボ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用