ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
シラスの釜揚げを作る
年齢のせいもあるのだろうか 最近は和食ベースの食事が多くなった。 日本では何時でも食べられた物が無性に食べたくなる時がある。 その中に、シラス干しがある。 暖…
2022/02/27 06:17
もうすぐ 24万キロ点検だ
デイリーシティーからサンフランシスコに 引っ越しして10年が経過しようとしている。 サンフランシスコ市内は路上駐車が厳しいと考えて 市内乗りにと小型車を探した…
2022/02/24 05:01
” 太平洋一人ぼっち” 再び 堀江謙一83歳 3月に世界最高齢の太平洋横断に挑む
海洋冒険家の堀江謙一さん(83歳)=兵庫県芦屋市が 3月下旬にヨットでサンフランシスコを出発し、日本まで無寄港で単独航海にチャレンジする。 成功すれば、世界…
2022/02/22 08:02
SFベイエリア 今週は寒くなるよ(寒波到来?)
19日のローカル紙の情報から 国立気象局によると、ベイエリアは一連の暖かい春の陽気から 一転今週は寒い気温に見舞われると。 天候の急激な変化は 気温が下がり始…
2022/02/21 05:30
北京オリンピック カーリング女子(ロコ・ソラーレ) ”まさかの” 決勝進出 銀メダル以上確定
前回自身のブログで メディアが使う 「まさかの・・・・」は スポーツでは有り得ないと話した。 そのまさかの・・・・・・は多くの場合、不運な敗戦時に使われること…
2022/02/19 06:19
"霞み草"のお話し
我が家は神棚があるお陰で一年中花を切らす事がない。「家の中に花がある生活は潤いと癒しを与えてくれる」花屋の宣伝文句ではないが実際に花があると生活に潤いが生まれ…
2022/02/18 04:40
ラス・ベガスのマッカラン国際空港の名称が変わっていた (生活情報)
コロナ禍以前は 毎年ワイフの親戚が住んでいるラスベガスを訪問していた。 最後に訪れたのは 2020年3月で、コロナパンデミック直前の訪問となった。 空港ではマ…
2022/02/16 09:05
今日は バレンタインの日
2月14日はバレンタインの日 日本では女性から男性への愛の告白が許される日として 定着しているようだが 世界的には男性から女性に感謝をこめて花を贈ることが 最…
2022/02/15 09:48
サンブルノ タンフォーラン・ショッピングモールが閉まってしまう
2月11日のローカル紙によると サンブルノにあるタンフォーラン・ショッピングモールは ロサンゼルスを拠点とする開発業者によって購入され 間も無くバイオテクノロ…
2022/02/13 05:22
SFベイエリアの殆どの郡では来週から「屋内マスク義務」が解除されますよ、大丈夫かい?
SFクロニクル紙のニュースから ベイエリアの一つの郡を除くすべての郡が、来週から屋内マスク義務を解除する予定だ。 ベイエリアの9つの郡の内8つが 州政府のガイ…
2022/02/11 06:01
悲運の天才ジャンパー 高梨沙羅にエールを!
スポーツニュースを見ていて 腹立たしい見出しに 「まさかの・・・・・・」という文言がある。 スポーツの世界でどんな偉大なチャンピオンであっても 絶対的な勝利な…
2022/02/09 01:42
桜に似てる「八重寒梅」のお話し
2月に入りサンフランシスコは良い天気が続いている 日中は15℃前後まで気温が上がり 春らしい穏やかな気候が続いている。 この時期 サンフランシスコの多くの場所…
2022/02/07 06:12
穏やかな立春の日
2022年2月4日は立春。 一年で最も寒い時期ですが、暦の上では春の始まりです。 こちらに住んでいると 結構忙しい時期なので見過ごしてしう日でもある。 立春…
2022/02/05 08:53
2月3日 節分と恵方巻
アメリカ在住が長くなると 忘れがちな日本の伝統行事に節分がある。 節分とは文字通り節(季節)の分かれ目。 実際昔は五節句と言って一年に季節の変わり目に5回 節…
2022/02/04 07:34
SF コロナ感染症はパンデミックからエンディミックへ移行か・・・?
サンフランシスコ市内での オミクロン感染陽性者数は相変わらず多いが 重篤者や死者数はかなり減ってきている事は ニュースのデータ資料から理解できる。 先週もUC…
2022/02/03 05:43
今年のチャイニーズ•ニューイヤー(春節)は2月1日
お正月をつい先日迎えたと思っていたらあっという間に1ヶ月が経過して明日は2月1日だ。今週はもう立春を迎える。11月12月と例年より雨が多く寒い気温のサンフラン…
2022/02/01 07:39
2022年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、KAZさんをフォローしませんか?