WIZnetのEthernetといえば、RP2とWIZnetのチップ・RJ-45が一体になったEVB-Picoシリーズがあります。CircuitPythonではEVB-Picoシリーズのうち5100Sと5500用のファームウェアが提供されており、これを使えばSSL通信を含むネットワーク通信ができます。が、WIZnet製品でもEthernet HAT(5100Sチップ)とか、アリエクで買えるW5500チップ採用のちっさいモジュール(たぶんWIZ850ioのパチモン)を使ってPicoもしくはPico2に接続した場合、CircuitPythonではSSL通信ができません。なんでやねん。毎回気になって…