chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
つぼやんの、日々是発見
フォロー
住所
世田谷区
出身
未設定
ブログ村参加

2009/05/12

arrow_drop_down
  • 人の「絆」をつなぎ、「命」を守る基盤としてのメディアツールの可能性

    しばらくぶりの投稿となりました。昨日、以下のような新聞記事が出ていました。http://www.asahi.com/national/update/0513/TKY201005130267.htm…  ソーシャルメディア

  • ブログブラッシュアッププロジェクト、開始!

     ブログに来訪していただいている方、本当にご無沙汰してしまいました。しばらくブログよりも、twitterにハマったり、や地域SNSのブログ機能への書き込みが中心となってしまい、本サイトの更新が遅れてしまいました。気がつけば、もう4

  • 昨年を振り返り、そして今年を見据えて。

    新たな年がはじまりました。年末年始、日本では寒い日々が続きましたが、このブログへの来訪者の皆さまのお住まいいかがお過ごしだったでしょうか。「一年の計は元旦にあり」。既に新年も4日経ちましたが、私にとってのブログ書き初めなので、簡単に去年を振

  • ネットコミュニティでの「素の自分」〜マルチチャネルでどのように自分を表現するか

     このところ、当ブログの更新ができてませんでした。再びまめに更新していこうと思います。なぜこのブログの更新が遅れたか?理由は、最近twitterや他の地域SNSなどにもまめに記事を載せていたため。正直、様々なネット上でのコミュニテ

  • 「民」の「公共参加」の必要性〜シンポジウムのパネリストとして参加しての雑感〜

    先週土曜日、私の出身大学院で開催された討論会にパネリストとして招かれました。テーマは「官の仕事、民の仕事」で、日本各地からいらっしゃった50名ほどの主に地方自治体の公務員の方々を前にして、最近の私自身の活動についてや、思うことなどをお話しし

  • 「地域SNS」の可能性〜ネット上でのリアルなつながりの醸成〜

    今、私が取り組んでいるテーマの一つに、「地域SNS」があります。SNSとは、ソーシャルネットワーキングサービスの略で、人と人とのつながりを促進・サポートする、コミュニティ型のWebサイトを通じた会員制サービス。友人・知人間のコミュニケーショ

  • 私たちの子どもたちのために今すべきこと〜「膿」を出し切り、「次」を考える〜

     今日、行政刷新会議の「政府事業仕分け」は前半戦を終えました。マスコミの報道はもちろんのこと、ツイッターでは外部の「傍聴者」がつぶやきあい、これまで一般国民がなかなか知りえなかった情報が白日のもとに晒された感があります。この8月の

  • 「政府事業仕分け」に参加して〜一人の女性が生み出す、新しい「民主主義」へのうねり

     いよいよ昨日、行政刷新会議の「事業仕分け」が始まりました。昨日、降りしきる雨の中、会場に行ってきました。既にマスコミ等で広く報道されているので、背景や目的についてはここでは詳しく言及しませんが、今回は、来年度予算の概算要求で上が

  • みんなで創りあげる法律・制度へ〜「経産省アイデアボックス」プロジェクトから思うこと

     以前もこのブログに投稿しましたが、現在、11月14日までの期間限定で、「経済産業省アイデアボックス」というサイトが開設されています。あと数日でクローズされてしまいますが、現時点(11月11日午前4時)で、アイデア総数377、投票

  • 「清掃・リサイクル審議会委員」になって感じたこと

     今日は、このたび現在住んでいる区の「清掃・リサイクル審議委員」の区民委員に選ばれ、その審議委員会の初会合に出席してきました。私自身、このような政府・自治体の審議委員は初体験のため、議会棟にある会議室へ緊張の面持ちで出向きました。

  • 「シビルミニマム」再考〜誰が支払った税金か、どうすれば有効な事業か

    先日、静岡県庁で開催された「事業仕分け」を傍聴してきました。静岡県は、私の父親の出身県ということもあり、親戚、そして役所・役場に勤める方もいる関係で、少しは私にも関係していると思い、足を運びました。合計101事業を3日間、3班にわかれ、県民

  • ネット上でのコミュニケーションの新潮流〜個人が特定でき、情報発信するコミュニティへ〜

     今、「毎日jp」の「勝間和代のクロストーク〜みんなの経済会議〜」というコーナーで、「実名、匿名・・・利用者が決める」というテーマで盛り上がっています。そもそもの問題意識は、「インターネットでの表現は、匿名やニックネームが中心で実

  • 医療の現場で感じたこと〜コミュニティ・コミュニケーションの本質について〜

    ブログ更新が少し遅れてしまいました。私事になりますが、昨日早朝、私が上京以来、親しく付き合っていた従姉をガンで亡くしました。まだ40歳代半ば、人生もこれから、という時だったのにも関わらず、です。昨日は病院で親族や親しい友人との連絡や事務的な

  • 神奈川県庁の「残業ゼロ宣言」で思ったこと〜役所のワークスタイル変革への取組

    先日の新聞に、「神奈川県庁で残業ゼロ宣言」との記事が出ていました。個人的に、非常に興味深い記事と考えています。その理由は、公務員という、国民/都道府県民/市民のより良い生活を支え、創造する立場の人々のワークスタイル・ライフスタイル変革への第

  • 経産省「アイデアボックス」~国のICTを活用した政策形成手段としての可能性〜

    先日の10月14日から、経済産業省で「アイデアボックス」という、11月14日まで期間限定のサイトがオープンしました。このサイト、私は非常に注目しています。まず、国(特に経産省)の施策に対する提案と、他のメンバーのアイデアの共有と投票機能によ

  • 素朴な疑問〜役所の「紙文化」について

     いつも公共関係の会議やフォーラムに参加して思うことがあります。それは、紙による配布資料が非常に多いこと。テレビニュースを見ていても、官僚や公務員の会議の際に、部屋に入る人々は、必ず過去資料と思われるキャビネットを抱えていたり、資

  • 官と民の連携可能性:「地域のことは俺がやるんだ!」という気概

    昨日、「ちよだプラットフォームスクエア」という施設の開設5周年の記念イベントを聴きに行ってきました。基調講演は、あの「塩爺」こと、塩川正十郎さん。テレビに頻繁に映っていた時からだいぶ経ちますが、あの「塩爺節」は健在でした。講演の中で、いくつ

  • 今話題の「事業仕分け」〜百聞は一見に如かず!〜

     今、鳩山政権における柱の一つとして話題になっている「行政刷新会議」。その手法として活用されると言われているのが、「事業仕分け」です。この「事業仕分け」、民間シンクタンク「構想日本」が、2002年以降、国内の地方自治体における「行

  • Twitterの可能性〜対話イベントに参加してみて感じたその威力〜

    最近ソーシャルメディアとして注目を浴びているTwitter(ツイッター)。私も話は聞いていましたが、すでに従来からのメールに加え、ブログやSNSも活用していて、メールも複数のアカウントを持つようになり、無用にチャネルを増やすこともどうか、と

  • 新人議員、大志を抱け!〜新人議員フォーラムに参加して〜

     一昨日、先の総選挙で当選した新人議員15名を招いてのフォーラムに参加しました。いわゆる「○○○ガールズ」と呼ばれる方から、元首相の二男と戦った方、そしてそれ以外にも様々な方がいらっしゃいました。年齢こそは20歳代から60歳代まで

  • 役所のICT化とは?~本来業務に集中するツールである!〜

    月曜日、地方自治体情報化の見本市なるところに行ってきました。そこで改めて感じたのが、組織運営におけるIT、ICTの役割を理解した人がICT担当にならないと判断が誤るということ、そして、誰のためのサービスなのか真剣に考えないと、結局納税者が一

  • 高速無料化、本当に大丈夫!?

    「シルバーウィーク」が終わりました。この五連休、私が住む東京は大きく天気が崩れることなく、暑くもなく、概ね行楽日和でした。この5連休を利用して、私の実の父母が「高速1000円」を利用してクルマで我が家に泊まりにやってきました。そして、連休3

  • 「ネットコモンズ勉強会」に参加して:本当に使いやすく、おススメです!

    連休初日の土曜日、知り合いの紹介で、「ネットコモンズ」というコミュニティウェア(インターネットを介したコミュニケーションサイト開発ツール)の勉強会に参加しました。名前は以前にも聞いたことがありましたが、実際に触ってみて、非常に使いやすいもの

  • 80歳のおばあちゃんが1000万円稼ぐ町〜日本の地域の近未来のあり方??〜

    昨日、地方で活躍する「起業家」の方々のシンポジウムに参加してきました。これから人口減少、少子高齢化していくにあたってどう取り組んでいくべきかの「ヒント」を得た気がしました。そのおひとりが、徳島県上勝町というところで「いろどり」という会社を経

  • 時代は「クラウドコンピューティング」へ

    皆さん、「クラウドコンピューティング」という言葉をご存じでしょうか?昨日、都内で開催されたクラウドコンピューティング関係のセミナーに参加してきました。そこで感じたこと。時代はクラウドコンピューティングに向かっている、ということ。クラウドコン

  • 今日、久し振りにアタマに来てしましました・・・

    今日、所用である役所に行きました。久し振りに「これぞお役所仕事!」という対応を受けてしまいました。最近は区役所などでは以前に比べれば非常に応対が向上していることを感じますが、国の出先機関ではまだ通用しないのでしょうか。ちなみに今日の用件は、

  • 多文化共生のための公教育環境とは?〜現場の声から感じたこと〜

    昨日、友人の紹介で、ある勉強会に参加しました。講師の方は、自身が外国人生徒として日本の公立中学校に学び、現在はある大学で先生をされている台湾出身の女性。ご自身が学校で体験したことから感じたことを、ご自身の言葉で語られ、色々感じさせられること

  • 「歌」が持つ威力、引力〜市歌・校歌を通じて感じたこと〜

    先週金曜日の夕方、ミーティングで横浜に伺い、そのまま軽くイッパイにつきあった。 場所は、9月いっぱい行われている「Y150開国博」の会場内。 Y150のイベントを企画・運営されている担当の方といろいろ会話をしたが、面白かったのが、「横浜市歌

  • 身近な自然から得られる「学び」の重要性

    前回に引き続き、子どもの記事第二弾。8月後半、妻の実家で過ごしてきた私の長男(3歳)に、「おばあちゃんの家では何をしてきたの?」と聞きました。すると、色々話をしてくれましたが、その中でも「オタマジャクシを見てきた」「稲穂を見てきた」と言いま

  • いよいよ、秋です!

    嵐のような8月が過ぎ、9月が始まりました。今、夜更けにブログを更新していても、虫の音が心地よく響いてきます。今日は久々に家庭の日記です。我が家には、2週間ほど実家に帰っていた家族が戻ってきました。しばらく会わないうちに二人の息子は、更に「お

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、つぼやんの、日々是発見さんをフォローしませんか?

ハンドル名
つぼやんの、日々是発見さん
ブログタイトル
つぼやんの、日々是発見
フォロー
つぼやんの、日々是発見

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用