ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
Citadelカラー
nippper というサイトの
2023/03/29 23:19
HattonsのGenesis Coach
2023/03/26 00:43
Fish van完成!
組み上がったFish vanをどの色に塗るか、、、 決めあぐねて実車がどんな色だったかネットで調べてみました。 GWのBl…
2023/03/21 18:12
ドライフラワー入手
さかつうギャラリーさんオリジナルのオランダドライフラワーを購入ー! そろそろ樹木テスト…
2023/03/18 14:29
本物の下総鉄道レイアウト
ちょうどさかつうさんで展示されてた「消滅情景展」で本物の下総鉄道と中総鉱業鉄道を拝見しました。昔このブログを始めたころ、HAL氏のブログをいつも読みながら、「え?ここここれ1/150スケール?? スゲーっ」て思って記事を拝見していました。その実物を目の前で見れるとは感激です。 氏のレイアウトはディテールの緻密さもすごいのですが、レイアウト全体の色トーンにリアルな世界観があり素晴らしいしか言葉がないです…
プラスタークロスで地面を
レイアウト延長部の地形を作ります。この部分は横のレイアウトと枠でジョイントするだけの片持ち固定方法なので、なるべく軽量にするためにプラスタークロスを使うことにします。
2023/03/17 23:59
長めの雑草テスト
2023/03/14 22:45
接着剤はどれがいいか
前回の芝生類の固定に使ったボンド(スプレー)は、WWScenicsのLayering Sprayというものでした。ただし乾燥するとツヤありになりイマイチ実感味に欠けます。それにスプレーすると結構な粒の大きさで噴き出されます。 てことで、シーニックセメントを購入して試してみることに♪ 説明には「つや消し効果のある保護剤としても」と書いてます♡ ついでにその他日本で入手できるボンドもいくつか購入してみました。
2023/03/11 21:48
もっと芝生テスト
1晩置いたらダマになってたボンドは乾燥して見えなくなりましたー\(^^)/
2023/03/07 22:55
Fish van
スケスケ貨車(Milk van)の完成に気を良くして、別の貨車も作ることに♪ もとはMilk vanに改造しようと買ったGWのBloater Fish vanをそのまま組み立てます。色…
2023/03/05 23:11
さらに芝生テスト
2023/03/04 22:46
芝生や地面素材
地面素材を買う時は、現物の色を確認したい派です。残念ながらジオラマ素材を扱うお店が近くにないので、ほとんどはネットから買うしかないのですが、やっぱりネットの画面上では正しい色が分からないので、買うのためらっちゃいます。今回は前述のEverardJunction氏がYouTubeで紹介していた素材を試しに入手してみました。…
2023/03/04 01:11
ついに芝生テスト
ある程度地面表現テストができたので、いよいよ芝生テストーっ!!!(≧∇≦)/ 今回は2種類の方法を試します。 1つは傾斜面全体にまんべんなく生やすテスト。これは以前の「丘モジュール」で作りましたが、もう少し草の色をランダムにしたいと思います。 もう1つは、手前エリアに作った地面にまだらに生やすテストです。これは
2023/03/01 00:29
2023年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、こども局長さんをフォローしませんか?