4月になりましたね。今年の春はこの2〜3年間の春と比べると肌寒い?かな少なくても福岡と京都はそう感じます。この数日は何件か用事があったので京都にいました。...
北イタリアのコロナウィルス状況・文化とも戦う14。コロナがきっかけでイタリアで起きていること。
今日の天気は小雨。最近は晴れたり、雨だったりしますが春の気配がします。今週はイースターの代表ケーキコロンバが手に入ったので朝はカプチーノとコロンバを少し切...
1日のお亡くなりになった方の数が約1000人になってしまった。今までで1番最悪な数です。昨日まではピークになったからあとは降り終息に向かうのかなと思ってい...
北イタリアのコロナウィルス状況・文化とも戦う12。日本が、東京がロックダウンになったら??
イタリアの死亡者の数が8000人を超えてしまった。3月19日のブログでは3000人を超えるのも時間の問題と書いたけれど。。。1週間で約5000人もお亡くな...
北イタリアのコロナウィルス状況・文化とも戦う11。日本との違い。どうしてこうなってしまったのイタリア3
毎日、普通では考えられない数が発表されてマスクが、人工呼吸器が、ベッドがないと言われています。イタリアでも国内の被害が想像をはるかに超えてしまってどうして...
北イタリアのコロナウィルス状況・文化とも戦う10。日本との違い。どうしてこうなってしまったのイタリア2
やっとジョギングや意味に無い外出が全面禁止になったと思いきや日曜は1100人が外に出ていて通報されたらしいです。ジョギングしている男性。スーパーの袋を持っ...
北イタリアのコロナウィルス状況・文化とも戦う9。日本との違い。どうしてこうなってしまったのイタリア。
たった一日で死者の数が約800人になってしまったイタリア。毎日、ニュースはコロナ一色です。ロンバルディア州しかも震源地にかなり近い所に住んでいるので人ごと...
北イタリアのコロナウィルス状況・文化とも戦う8。まだ走るの?どうして?走らないとダメなの?
朝、窓を開けると救急車のサイレン音が部屋にも入ってきました。今の時期の救急車のサイレンはコロナウィルス関連だと私の隣でつぶやく人がいます。コロナウィルスは...
北イタリアのコロナウィルス状況・文化とも戦う7。家にいてと言われても。。。
私は犬の散歩の合間にバールで朝ごはんを食べていたのですがそこでよく見かける方がいました。道でアートを売っていることが多くバールカウンターでカフェを飲んで顔...
北イタリアのコロナウィルス状況・文化とも戦う6。ユーモアで乗り越えるイタリア人。
どうして止まらないのか。。。ピークかと思っても次の日のニュースはさらに数が増えていて恐ろしいです。夜中に起きて、イギリスや日本のニュースで状況を確認する日...
北イタリアのコロナウィルス状況・文化とも戦う5。困難にあっても前向きなイタリア人。
相変わらず用事もなくふらふらと外に出ている人がいるようでついに公園も閉鎖されることになりました。ニュースで放送される定例会議では今日もビーチに行かないよう...
北イタリアのコロナウィルス状況・文化とも戦う4。たちの悪い風邪と言わないでーイタリアの病院から
相変わらず数が増えているイタリアです。同じ内容が流れているのはわかっていますが朝からニュースを流しっぱなしです。ただ、同じような内容の中に少し混じる若干違...
北イタリアのコロナウィルス状況・文化とも戦う。ついに外出困難に。
状況があまり良くならないイタリア。驚く速さで感染者とお亡くなりになる方の数が増えています。一昨日の新聞記事。ロンバルディア州での数。今はこれ以上の数字にな...
なんとイタリア全土に移動制限が出てしまった。続いてロンバルディア州のお店は全て閉まるとのこと。。スーパーや薬局などの生活必需品を扱うお店は営業していますが...
北イタリアのコロナウィルス状況・文化とも戦う2。マスクをしない国で。
ついにロンバルディア州の全てに行動制限が出てしまいました。今の所はロンバルディア州に住んでいる者は同州から出てはいけないだけで完全封鎖地域のような厳しさは...
挨拶は離れて、キスやハグはしない。(感染を防ぐため)これは数日前の朝のニュースや新聞でも割と大きく取り上げられていた内容。感染者数状況や感染に基づいた国内...
「ブログリーダー」を活用して、my kitchenさんをフォローしませんか?
4月になりましたね。今年の春はこの2〜3年間の春と比べると肌寒い?かな少なくても福岡と京都はそう感じます。この数日は何件か用事があったので京都にいました。...
泊まった柳屋さんの経営強いいているカフェサリーガーデン柳屋さんの並びにあります。外観からおしゃれなカフェってわかる私たちが宿泊しいた日は施設内のイタリアン...
2024年2月中旬 別府砂湯の後のランチはお寿司が食べたいとお伝えしたら大分県の同僚が亀正に連れて行ってくれました。ここは大人気の廻らない回転寿司のようで...
2024年2月中旬昨年12月に続き、再び別府へ行きました。前回は建物の前で写真を撮るだけだった竹瓦温泉登録有形文化財に登録されている建物ですここは日本でも...
2025年2月14日福岡で知る人ぞ知るというか全国にいファンが多い超有名店patisserie au fill du jourお恥ずかしながら詳しく知らな...
お肉屋さんが1階の普通の雑居ビルの入り口にアンティークの椅子がちょこんと。護国神社蚤の市の帰りに見つけたこの椅子どーも気になって自転車を降りて何が書かれて...
20025年2月9日新しくオープンしたカフェSchool Bus Coffee Stop でブランチをした後はまきちゃんを自転車に乗せ帰宅中にふと目に入っ...
2025年2月9日前夜にインスタを見てワンコも店内OKとわかり急に行くことを決めた新しくオープンしたSchool bus coffee stop Fuku...
前回の元隠れ家カフェClamp coffee Sarasaの先輩カフェさらさ西陣街並みに溶け込むカフェそれもそのはず築80年の銭湯をカフェにリノベーション...
2024年11月久しぶりにあのカフェで朝ごはんをしようと御池通りを二条城駅方向へ進むとなんだろう?な看板が出てきます。奥に続く道。わくわく感バッチリカフェ...
2024年12月別府旅の続き分厚いトロと大きな鮑を堪能した翌日は地獄巡り。私たちが泊まったホテルは駅から離れた国道沿いにあって隣がニトリ、向かいがケンタッ...
友人とアフタヌーンティー@名古屋この友達とはピンク色縛りで会うピンクの会というのを不定期で開催しています。今回は緊急ピンクの会友人はピンクのフリフリのカー...
この私の大好きなレストランについては↓今日は大人数なので奥のテーブルを占拠です。着物のコーディネートは新春をイメージしてこの三分紐は先日のきもの市場のイベ...
2025年1月25日毎月25日はよもぎ梅ヶ枝餅が食べられる日昨日も待ち合わせの隙間時間に食べ損ねないようにサクッと一つ買って食べる。参道のスタバの横のお店...
2024年12月仲良しさんが大阪から九州に遊びにきてくれました。まずは福岡を楽しんでから大分県の温泉処の別府へ。九州はご飯が美味しい(日本中だね)そう東京...
うおりゃー京都の太秦映画村で江戸時代にタイムトリップをして刀を振り回したあと殺陣が楽しくなりもっとかっこよく立ち回りをしたくなって殺陣教室に入りました!笑...
季節も年も違いますが忘れないうちに…8月末に用事があって京都に戻りました。この時は以前から興味のあったOMO5祇園に泊まりました老舗からお土産やさんまでず...
2024年11月半ばに太秦の映画村に行きました。御池通からバスで一本で映画村の前まで行き入場券を買い中に入るとそこはもう江戸時代。私も仲良しさんもこういう...
朝ごはんを約300年の古民家カフェで食べたあとは時間があったので散歩しながらトロッコの嵐山駅まで行くことにしました。が・・・これは少し後悔トロッコ嵐山駅ま...
ちょっと前に購入したロイヤルブルー根付けは持っている着物コーデにぴったりと思っていました。ブルーの色無地とこの帯はヴェネチアのサンマルコ広場の時計の柄で見...
6月某日、無事に九州なでしこ大会が終了しました。↓はリハーサルの様子望み通りの結果の方や違う方と様々だったと思いますが緊張を乗り越えてステージに立つという...
お久しぶりです。4月1日から更新が滞っていました。実は今春に今更ながらコロナ陽性で1週間ほど入院してました。代表的な症状はほとんど出ましたが喉の激痛が聞い...
年が明けたと思っていたら…もう4月!時間というものは待っている時は遅いのに普段はサラサラと流れていってしまいますね。私にはターニングポイントとなる日付が何...
祇園は四条通りを挟んで南側、北側と住所も分かれているのをご存知ですか?南側はお茶屋さんが並んで舞妓さん、芸者さんが行き交う私達がすぐにイメージする祇園北側...
今月はなんかバタバタしていてブログ時間空いてしまったけど…中旬に仕事絡みで京都に帰ってました。何を買ったかブログに書いてみようと思います。京都に到着してい...
2023年3月末哲学の道へ哲学の道の桜も綺麗だから朝早く起きてまきちゃんをカゴに乗せてえっちらほっちら自転車を漕いできました。桜満開!↓の写真は哲学の道の...
街に桜味のお菓子が目に付くようになってきましたね。横浜にいる友達が桜の写真をインスタにあげていたので早い種類や早い場所はそろそろ桜が開花しているようですが...
加茂みたらし茶屋や河合神社から少し下がり出町橋を渡ったところに超有名な和菓子屋さんの出町ふたば観光客だけ用のお店ではなくて京都の人から支持を受けているお店...
京都=お上品な和菓子みたいなイメージって少なからずみんな持っているかな?私は持っていたけれどこちらに来て美味しいなぁとしみじみ思っていたのは上品な練り切り...
2021年9月同年の4月に京都にきてから朝は仕事、夜は学校とやる事が山ほどあって毎日が慌ただしくでも京都に完全に馴染んでいる感じはしないと感じていた頃SN...
京都には神社がおよそ800あるそうで確かに自分が住んでいた中京区御池通り付近でも思い出してみるとあそこも、ここも・・・ってたくさんありました。そして場所に...
2022年5月JR宇治駅からバスに乗って宇治茶会館へ。宇治の新茶摘みのイベントに当選し参加しました。宇治茶会館の隣に茶畑が広がっていてそこが今回の会場茶葉...
前回からの続き・・・今回は”美味しい抹茶系スイーツを出すところは他にもある”と書いたその美味しい場所について・・・私が京都で好きな抹茶系スイーツのお店は宇...
2021年GW五月晴れの連休この頃は移動自粛があったので公共の移動手段を使わずにでもせっかくの休日ならと少しだけ家と離れている清水寺周辺にお散歩に来ました...
二年坂の築100年以上の日本家屋のスタバの後は近くにあるインスタ映えスポットとしても有名な八坂庚申堂へ正式名称は大黒山金剛寺庚申堂境内にはカラフルなたくさ...
京都の有名な観光スポット・清水寺の近くん?予約制の和食屋さん?と思って通り過ぎそうなところにスターバックス京都寧年坂ヤサカ茶屋店はあります。築100年以上...
世界中にいろんなスタバがあるけれど太宰府天満宮参道のスタバはとんがってる。2011年末オープン。デザインは有名な建築家の隈研吾さん”自然素材による伝統と現...
前回のブログを書いていて京都の北野天満宮は25日に骨董市が立つけれど太宰府天満宮の25日は何があるのかな?と調べたら25日の天神祭はよもぎの梅ヶ枝餅が食べ...
今年も梅の季節がきましたね。写真は2023年2月の北野天満宮京都の北野天満宮は天神さんと親しみを込めて呼ばれています。以前にも書きましたが八坂神社を八坂さ...
京都の名物お豆腐、お漬物、抹茶、鱧・・・そして鯖寿司鯖寿司というと名前が上がるのはこちらのいづうさんこの鯖姿寿司は一本6000円越え!天明元年(1781年...