競馬や競輪に例えるのも不遜ではあるけど、馬券、車券を買ってレースを見るのとただ見ているだけじゃ雲泥の差。さて、今回の参院結果、国民の民意、総意を見せてもらおうか選挙開票
昼間の混雑を避けて早朝にガソリンと灯油の給油に行ってきたが、気温は1℃、クルマの窓は凍っていた。混雑は無かったが、それでもセルフで早朝から営業しているから、ポチポチ給油に来る人がいた。メインの灯油ファンヒーター(集合20畳)、朝3時間、夕方から就寝まで6時間運転して9L入りのタンクがほぼ半分減るので、毎日一回ポリタンからのストーブのタンクへの給油。そして10日に一度はGSへ買いに行くのが冬のルーチンワーク。雪が降ると数日はクルマを出すのは危険なのでストックは必要。平日、休日等でも差は有るが、概ね10日で40L使用、今日購入した時は96円/Lだったから、一カ月では12,000円位になる計算、4月前半位まではこれが続く。それでもこちらの予備の対流型(集合24畳)よりは燃費は良い。寒かったネ~、寒かったヨ~
12月11日に発注したから3週間、結構時間が掛った。まあ昨今の中国情勢に鑑みるに、ちゃんと届いただけでも上出来なのかもしれないと思ったりして。発注したのはテーブルクロス、お袋が食堂のテーブルがやれて見栄えが悪いと言っていたので、このテーブルクロスをかけて、その上からビニールカバーをしてごまかす算段。ビニールカバーは近所のHCでとっくに入手済み。これで正月に行った時に作業が出来る。今年最後は上海からの荷物
EndMemoriesof2022Part3
Part3に続くMemoriesof2022Part2
サイズ大きめで今年一年を振り返ってみた。Memoriesof2022Part1
昨日紹介したチタン五徳を使って昼飯、いつもは固形燃料だが今日はアルスト炊飯。お米の量は0.8合位、水は適当。沸騰迄7分、炊き上がりまで12分、余った燃料でお湯を沸かして味噌汁。チタン焼きはこんな感じ、上がbefore、下がafter日向で撮影アルスト炊飯とチタン焼き
クルマはこんな感じ、もう何年も前から表に浸ける事はやめている。CT125(JA55)はハンドルにで、最近新型のJA65との試乗や仕様の比較情報が出てきているが、JA55乗りとしての感想を少し。クルマ等ではビックマイナーチェンジやモデルチェンジで外観デザインの賛否は結構多いが、バイクの場合だと不評だと早々に打ち切り、廃番となりそういう車種は自体が早々に市場から消え去ることが多く、逆にいえば生き延びている車種はそれなりにユーザーに受け入れたデザインで、むしろ不評はグラフィックスやカラーリングが多いと思っている。基本的には新型は旧型の改良モデルの筈であり、多くの点でより良くなっている筈。エンジンはロングストロークの新型になり、オイルフィルターが装着されたのは、もともと金属粉が多目といわれているこの系統のエンジン...正月飾りとJA55/JA65比較で思う事
以前からWishListには入れていたが、別に無くても今の風防兼五徳で使えるのと、TR-B25へのフィッティングは大丈夫とはあるが、どうも確信が持てずにいたのだが、薬(ロキソニン)を買うついでにポチッてしまった@1,000。実はお気に入りの英国のYoutuberさんが使っていて恰好が良かったからという単純な理由。以前は5種類あったが、今は3種類がアマゾンに出ている。これはタイプC、これを選んだのは一番軽い(13g、他は17g)のと、もしもフィッティングで合わなかったらこの脚がサンダーで削るのに、一番削り易すそう(とは言ってもチタンだから結構大変だろうけど)と思ったから。実際には杞憂に終わり、フィッティングは全く問題なくピッタリ。使用中の風防兼五徳の内側にもピタリと収まった。TR-B25アルスト用チタン五徳
とは言っても、昨日久し振りに100km程走っただけだし、その前は一応清掃、注油してから停めておいたので汚れは少ない。年末だからと言って下手に気合を入れて弄ると、面倒な事になる可能性があるのも経験則で分かっているから、特別な事はせずに普段とほぼ同じで、スクリーンから初めて上から下、チェーンの清掃、注油まで。ただアンダーガードを暫く外していないのを思い出し、久し振りに取り外して清掃、オフロード走行は少ないから汚れも擦り傷、凹み等も殆ど無しだが少し錆が浮いている個所があった。まあそんなに目に付くものでも無いし、酷くなったら自家塗装でも良いかもしれない。後はフォークブーツを捲って、ドライファストルブをインナーチューブに掛けておいた。このルブを使い始めて1年半、約15千キロになる。本来ならフォークオイルの交換をした...年末バイク掃除
【20221226】朝から年賀状書き、と言っても宛先はカミさんが書いてくれたので、一言書くだけだが、久し振りの手書は普段から悪筆なのが更に輪を掛けて酷い、自分で書いたのに読めない、我ながら呆れるレベル。普段は手帳にメモ書き程度、後はキーボードばかり叩いているからなぁ~、まあ悪筆は友人にも仕事関係の人間の間でもつとに有名ったから勘弁してもらおうwその年賀状を投函がてら約一カ月ぶりにお気に入りのフィールド迄軽く100km程走ってきた。CTは久し振りなので、先ずは空気圧チェック、フロントは殆ど減っておらず補充は不要だったが、リアは電動ポンプで0.3kgf/cm2補充、空気の減り方の違いはチューブや虫のばらつきなのか?その後は数発空キックをしてからイグニッションオンでキックス、キック2発で始動。今日のウェア、下は...年内乗り納めか?!
アメリカ人のバイク乗りの友人に近況のメッセージを添えてメールしておいた。時差があるからクリスマスイブに間に合うだろう。Season'sGreetings
ここ数日新しい訪問者の方が増えているので、もしかしたらとブログトップを見たら拙ブログの紹介が。そしていつも拙ブログを訪問、応援いただいている「高谷オカリナの里発2」さんが同じ画面に偶然にも載っていたのは嬉しい気分。奇遇
今日は冬至、柚子風呂に浸かりながらバイク乗りの二十四節気思うが、今年も余すところ10日、そろそろ鬼も笑うまい。バイクとクルマの正月飾りも買った。そろそろ元旦用のバイク写真を撮りにいかなくては・・・2023年1月20日、大寒、この辺から立春くらいまでが一番寒くて降雪や凍結があり、バイクに乗るのも触るのにも覚悟が要る、ネコは炬燵で丸くなる、なんだかんだと理由を付けては先延ばし。2月4日、立春を過ぎてもまだまだ寒いが、後一カ月の我慢、そろそろ足慣らしをしておこうかと思い、避けていたバイクのメンテナンスも多少はやる気が出てくる。3月6日、啓蟄を過ぎるとそろそろキャンプツーリングの虫も騒ぎ出す。3月21日、春分の頃から道路状況等も見ながら肩慣らしの近場キャンプツーリングから初めて、徐々に本格的な活動を開始。6月21...バイク乗りの二十四節気(そろそろ鬼も笑うまい)
焚き火用としては奥側の398モドキと手前側のチタン製の2つがメインになって、状況で使い分けている。ただ、最近は薪の調達が面倒になり、このウッドストーブとの組み合わせで百均の炭をメインにすることも増えた。ことキャンプ関係については、以前程には道具沼にどっぷりでもないのだが、それでも暫く前からこの239モドキはwishlistに入れて、時々チェックしていたが、そろそろ潮時とポチッた次第。重量はチタン製が230gで今回の239が233gだから殆ど同じ、チタンに比べて組み立てがワンタッチになったのと、もう少し大きめの薪が投入出来る事で、チタンよりはオガライトとの相性も良さそう、それとアルスト用に風防兼五徳としての使い方が出来るのが選んだ理由。収納サイズは398とほぼ同じでチタンと違い、調理器具を入れているバッグに...新しい焚火台購入
今年は孫と一緒に蝋燭の火を吹き消した。一日遅れの誕生日祝い
雲海に沈む街
昨日、買い物に出掛けていたら、妹からスマホに電話があった。なんでも、お袋のところに私と名乗るものから電話があって、「携帯を失くした、今、警察で電話を借りて電話している、また連絡する」ということで、お袋が心配して妹に連絡、妹が念の為と私のスマホに電話を掛けてみたら、私が出て、「あれ、スマホ失くしたんじゃないの?!」とびっくり、こっち、「もえっ、なにそれっ」て感じでびっくり。ああ、これは詐欺の可能性が高いから、お袋に以降の対応を連絡、妹からも良く説明しておいてもらう事にしたが、増えている様で注意喚起。https://www.nhk.or.jp/shutoken/net/20220222s.htmlhttps://www.nhk.or.jp/shutoken/net/20221205s.html詐欺「携帯電話を失くした」
並行輸入品が少し入ってきている様で、日本人ライダーによるインド仕様のSXの走行動画も数日前にアップされている。正規販売については更新情報は無くて、どうなるかは分からないが、選択肢が増える様になると嬉しい。ただ残念ながら今の世の中、日本市場メインでバイクを販売する状況では無くなってきているのも事実だが、ピーク時の販売台数の1/10以下であれば、それもやむなしかもしれないと思った次第。SUZUKIV-Strom250SXその2
数日実家に行っていた。行けばなにかとやることもあるが、前回行った時に気になっていた枯れた梅の木が、強風や雪で倒れて家にダメージがあると嫌なので、伐採がその一つ。2~3年前までは梅の実がなっていたのだが、急に弱って枯れてしまったようだ。左程太くは無いので切るのは簡単。で、もう一本、多分ヒバじゃないかと思うがこれも元気が無くて怪しいのでついでに伐採と言う程では無いが切って、裏の家作の横に寝かしておいた。暫く乾かして、その内クルマで行った時に引き取って薪にしようかとも考えているが、どうも最近焚火も億劫なので要らないかもしれない。庭木の伐採
また1年経過して丸8年経過、案外早い物だ。2014年12月9日午前6時起算、日数的には閏年も含んでいるだろうけど要は起算日(登録日)から8年という計算。数年前から煙草の味も忘れてきているし、吸いたいと言う欲求もほぼ無いのでこのまま煙草とは縁が切れるだろうが、禁煙ウォッチ(ソフト)だけは残していく積もり。それにしても寿命は案外の延びないというか喫煙で失った分?をキャッチアップ出来ないものだと思っている。卒煙備忘録8年経過
CTになってから、小さくていじり易い事もあり、それまで以上にバイクに触ることが増えた。身体を動かしたりボケ防止に、バイクいじりは良い事だとは思っているが、なにせオープンエアの駐輪場でいじるから夏は暑くて冬は寒い。夏は半そで防虫対策がメインになるが、冬場は防寒対策がメインで、あまり厚着をすると作業がやり難いのでライトダウンジャケットを着る事が多いのだが、そうなると袖口の油汚れが気になるり、ダウンジャケットを洗ってみた事もあるが、正直あまりやりたくない作業だった。腕をまくるとシャツのボタン等も気になる。まあそんなこんなで暫く前から袖口の汚れ防止対策を考えてはいたのだが、手っ取り早くアームカバーを試して見る事に。百均でも扱いが有る様だが、直ぐにほつれたとかゴムが延びたという話もあるようなので、もう少ししっかりし...アームカバー
最近は卒煙と呼んでいるが、もう数日で禁煙も丸8年になるなぁ~等と思いながらブログを見ていたが、そういえばこのブログの初投稿が2004年11月14日だったから、丸18年が経過した事を思い出した。始めた頃は容量規制だったか、写真は一つの記事に一枚だけで、写真サイズも小さい物しか使えなかった記憶があるし、投稿自体が結構面倒だった。ブログを立ち上げる時に複数のプロバイダーのブログを比較したことは覚えているが、余り人気の無かったgooを選んだのは多分、NTT絡みで完全に民間のプロバイダーよりは安定性があると思ったからかもしれないが、実際いくつものブログが閉鎖されていいるからそういう意味では正解だったかもしれない。勿論その頃はTwitterもFBも無かったし、ホームページを立ち上げる程の気合はなかった。SNSの中では...ブログ18年経過
Amazonのwishlistに幾つかは入っているが、ブレクックフライディの対象品では無かったので、引き続き様子見、ポチらなかった。モノタロウブランドのパークリは週末の値引きと別のクーポンを利用して、1本約103.33(税別)と安く買えた。洗浄力が弱いとかいう話もあるようだが、数本使ってみたところでは殆ど気にならない、手に付いた汚れなどを、直接かけて拭き取る事もあるから、余り刺激が強いものよりもこの位の方が良いかと思っている。石油製品は今後の動向が不透明な部分もあるから、Eオイルは送料との兼ね合いも含め、ストック用に少し多めに発注して持ち分と合わせ約5Lになった。一回の交換0.7Lで7回分、2千キロ毎だから14千キロ、向こう一年間は間に合う計算。EcusterR7000は前回購入価格から10円アップしてい...ブラックフライディはポチらなかったけど・・・
いやはやあっという間に師走。後2週間程で望んではいない誕生日がまた来る、本当に時の流れが毎年加速していると感じる。さて、それはそれとして、以前から気になっていたビルトインガステーブルの油汚れを清掃してみた。このテーブルトップは開けた記憶が無いから、多分購入後初めての事だと思う。道具はこれだけ。ライトはガス栓の開閉時の照明。先日バイクの掃除用に買ったアームカバーを使ってみた。ウチのはグリルの排気口横の左右のスクリューネジを外して、蓋を持ち上げれば外れたが、初めは油汚れで密着していて動かなかったので、マイナスドライバーを隙間に入れて徐々に持ち上げた。表面にガラストップなので割るとウン万円掛かるから(購入して少しして一度ヒビが入り、その時は無償交換となったが、参考までに有償料金を聞いておいた)、ぶつけたり、歪ま...ガステーブル清掃
ブレーキパッド@2,980が到着、とりま品番確認。次いでパッド厚計測。固定側(写真上側)は新品10.0/3.2で6.8mm(使用品9.1/3.1で6.0mm)、ピストン側(写真下側)は10.0/3.1で6.9mm(使用品7.5/3.2で4.3mm)となる。ベースプレートの厚みが新品と使用品で逆転しているが、ノギスの誤差(±0.2mm)範囲かもしれない。いずれにせよ摩耗が進んでいるピストン側を比較すると約26千キロ走行で新品時の62%の消耗となるから、単純計算ではぼぼ2倍の50千キロがバッドライフの一つの目安となるかもしれない。パッド交換時に同時にフルード交換も実施するようにという、多国語のコーションカードが同封されていた。リアブレーキメンテナンスその4
「ブログリーダー」を活用して、MOMOさんをフォローしませんか?
競馬や競輪に例えるのも不遜ではあるけど、馬券、車券を買ってレースを見るのとただ見ているだけじゃ雲泥の差。さて、今回の参院結果、国民の民意、総意を見せてもらおうか選挙開票
下から皮膚が上がって来た。復活
キャンプツーリングでバイクで走っていると結構熊と出会う事も有り、普通の畑の横の草むらとか秘湯?に行く途中の山道とかで目の前を熊が横切った事も何度か。大体先に子熊が出てくるが、困るのは熊を見かけた前走車が停まってしまうこと。子熊の後には母熊がいる可能性が高いから、前の車がとまってしまうとこっちは避けようがなくて恐怖。熊出没注意の看板は目撃情報が有ったところに建てるのが基本と聞いた事がある。あるキャンプ場の近くのコンビニで熊出ますか?って聞いたら、今週は未だ出てないよ、先週は出たけどって言われてドン引き、その日はディキャンさんがかえってしまい完ソロ。食料とゴミは熊よけフードバッグの様に防水バッグにいれてテントから離れた東屋の中にパラコードで朝まで吊るしておいた。ただフードバッグ、熊避け鈴、ホイッスルなんかも効...クマった(困った)
【20250711】天気予報を見ていたら連日の猛暑の中、何故か予報最高気温は25℃、こりゃ出掛けない手はない!と昨日の内に決めた。今日の実際の気温はずっと20℃キープ(路肩の温度計は19℃表示)、メッシュジャケットだと一寸寒い位。ただ気温は良いが風が強い、久し振りに銚子へ今川焼でも買いに行くかと思ったが、風速7~8m/sにビビッていつもの鹿島灘@3~4m/sこの場所は風裏になるのを知っているから、平穏に弁当食べて帰還、火傷の人差指はアクセル操作に専念、ブレーキレバーは中指以降の三本掛けだった。気温20℃、気分は上々ランチツー
丁度一週間、神社の手水舎で直ぐに冷やしたのが良かったのか、皮膚科に行ったのが良かったのか・・・或いは御神酒を持ってお礼参りしたのが良かったのか、皮膚がベロりと剝ける事も無く、黒ずみも無く、痛みも無い状態、ただ皮膚感覚も無い。中指と薬指はほぼ回復かな。猛暑が続いているから、バイクに乗れないのも諦めがついて良いのかもしれない。今日は七夕、一週間経過
昨日皮膚科に入って来た。切った張ったじゃないし、痛みもほぼ無いが、暫くは様子見、暑いしバイクも控えようと思っている。バイク、休みます
【20250629】21720km時リアブレーキキャリパー清掃、パッド交換後フロントキャリパー清掃を実施。キャリパーマウントボルトはネジロック付き。締め込みトルクは30N・mとした。センサーボルトも外す。パッドピンも先に緩めておく。パッド残量チェックして清掃、ピストン清掃、揉み出し。ネジロックを塗らない動画もあるが一応塗っておいた方が良いと思う。GB350フロントブレーキメンテナンス
【20250629】21720km時実は先日珈琲ツーに出掛けた帰り道、走り出すとチリチリチリと音が聞こえた。信号待ち停止状態では聞こえない。リアブレーキパッドの摩耗が原因かとも思ったが、パッド交換前にタイヤを手で回したところでは音は聞こえなかった。まあそんなことも有って、音を含めてパッドの摩耗が気になるなら交換してしまうのが吉、という事で朝方気温が上がらない内に作業開始。基本今日はリアのキャリパー清掃とパッド交換、フロントのキャリパー清掃まで。フロントの清掃は長くなるので別記事にする。フルード交換は別の日に考える。基本作業なので写真多目で文章は少な目にする。そういえばどこかの知恵袋をみていたら、GBのリアブレーキパッド交換にはタイヤを外す必要がある、なんてものを知らないバカが書いていた(笑)ネジ一本でキャ...GBリアブレーキパッド交換
【20250627】GBで出掛けるのは11日ぶり。梅雨だか、梅雨明けだかよく分からないが、雨の日が多いし、晴れると30℃越えの暑さで目的が無いと出掛ける気にならず。今日は「特売の珈琲を買いに行く」という目的を作った事で、メンタル的にもフィジカル的にも重い腰を上げた。70km弱走ったが、燃費の良いGBならそれでも十分にペイする。それにつけても珈琲も高くなった。今日購入分を加えて10袋確保。当面間に合う。500mlの保温ボトルに3回淹れるのが日課で、毎日1500ml飲んでいる事になる。他には毎日の牛乳と偶に炭酸飲料を飲む。寝る直前まで珈琲を飲んでいるが、良く眠れる。多分カフェイン耐性があるのだろう。砂糖やミルクは一切使わない。イオンに入っているとバーキンも出店していることが多いから必然的に昼はワッパーチーズと...珈琲買出しツーリング
前回リアブレーキの残量チェックをしてから約5千キロ走行して現在Odoは22500km、そろそろキャリパー清掃とフルード交換を考えているが、晴れれば暑いし、曇だと思えば湿度が高いしで、なかなかその気にならない。交換用フルードも入手してはあるのだが・・・で、整理をしていたらJA55のリアブレーキパッドが出てきたので比較。前にも書いたがキャリパー形状は両方同じなのでパッドも同じ形状。ただ部品番号は異なる。一応夢ホンに聞いたら共用は止めて下さいとの予想通りの返事だったw黒がインド製、GB用、銀がタイ製、JA55用。作りはタイ製の方が圧倒的に良い。インド製はベースプレートのバリが酷いし、パッド自体の成型も酷い。だから余り使いたくないんだけどね。ブレーキメンテナンスの季節は・・・
【20250616】毎年同じような事をしている。去年の記事はココだが、今年は2週間程早い。今週はずっと30℃越えの予報、身体を慣らして置きたくて比較的涼しい水辺ルートでランチツー、150km程出掛けてみたが、年々身体の方は劣化が進行していてこの暑さ、もうダメかも。そういえば今日はやたらとヘルメットのシールドに虫が当たったが、出掛ける前にCleanInnovatorを塗って拭き上げておいたがこれがPrexusとの決定的な違い、Innovatorはシールドの表面がドライで虫が張り付くが、Prexusは表面にぬめりがあり、その為虫が落ちやすい。まあ今のを使い切ったらInnovatorはもう使わないけどね。夏本番前に早々にギブかも
ウェスが減ってきたのでウェス作り。今回はバスタオル3枚、カミさんから供出してもらった。タオルサイズにも拠るが、今回は6x4に裁断して1枚のタオルから24枚のウェスを作った。基本手の平サイズが使い易いので大体そうなる様に調整して裁断している。24x3で合計72枚のウエスが出来上がり。クルマは基本清掃はしないからほぼGB専用。清掃だけなら大体3枚。清掃の基本は上から下、前から後にしている。比較的汚れの軽いハンドル周り、ウィンドシールド、タンク、サイドカバー、シート等で1枚、フロントフェーンダー、マフラー、クランク周り、フロントホイール等で1枚、リアホイールとスタンド周り、各部の注油拭き取り等で1枚と言う感じ。ドライブチェーンの清掃、注油をする時は後2枚位追加になる。軽清掃(3枚)と重清掃(5枚)の月2回清掃な...雨の日はウェス作り
この春に購入したKOMINEフルメッシュジャケットJK-140,気温が上がって来たので先月辺りから本格的着用に入ったが、不満点が・・・プロテクター類を収納する袋が紐で吊るす様に装着されていて、メッシュジャケット自体に張りが無いこともあり、特に肩のプロテクターが着る時に変な形にヨレてしまい、何度も着直さないとならないのと、もう一つは袖を通す場所(穴)が分かり難く、間違えると袖口から手が出せなくて、これも何度もやり直すはめに。夏場使用のジャケットという事もあり、本来は洗濯頻度が多いことを考慮すれば、プロテクター類は取り出し易い方が良いに決まってはいるが、なにせ着直す時のストレスの方が大きいので、端を縫い付けて様子をみることにし、その試着を兼ねて香取のカルディまで特売の珈琲を買いに行って来た。肩プロテクターの固...メッシュジャケットの改良
ハンバーグから出た肉汁にバター、ケチャップ、ウスターソース、醤油、酢を加えたソースを掛けてみた。オーブン焼きハンバーグ
【20250605】本来は前日6月4日から3泊4日で別のキャンプ場に泊まる計画を立てていたが、カミさんが腰痛を発症。場合によっては医者に連れて行かなくてはならないかもしれないので一日様子見。湿布薬である程度は収まっているようだし、日曜は予定があるから後ろ倒しは出来無いので2泊3日に合わせルートも変更して出掛ける事に。今日は350km前後と長いので、0605出発。天気予報は晴だったが、利根川を渡って藤代町の先からR294に抜ける間降られた。まあ北方面は青空が見えるので多少の雨は気にせず合羽も着なかった。1時間程走り、いつもの道の駅でトイレ休憩。今日は暑いんだか寒いんだか良く分からない。Tシャツ、ワークシャツ、メッシュジャケットという装いだが風が冷たく感じる。比較的早い時間帯であまり渋滞も無く順調に走り、会津...キャンプツーリング:2025/6紫雲寺&小野川温泉(宿泊)
出掛けた。梅雨入り前に
Prexus@20582023/10Yamalube@15452024/1CleanInnovator@23952024/9GlasterSol@5752025/5現在この4種が手元にある。20年以上使いづづけていたプレクサスが入手困難なってもう大分経つ、主要材料の何かが製造終了し、入手出来ず、製造できないという情報もあるが、確たるところは不明で販売再開の目途は無さそう。EC上では15000円なんて言う価格もあるようだが、とてもじゃないが買う気にならない。ヤマルーブは毛色、系統が違う事も調子しているが、試しに購入、樹脂パーツの保護には良いのだろうが、清掃には向かない。プレクサスを温存しつつ同じような特性の品、という事で選んだのがクリーンイノベーター、半年程使用した感想としては、プレクサスの下位互換、まあ可...ポストPrexus問題・・・巡り巡って落ち着くか?!
【20250529】早い物で5月ももう直ぐ終わり、天気予報を見ると何となく梅雨入りが近づいて来ている感もある。雨にならない内に先日装着したプラウドホーンの実走テストを済ませてしまおう。という事で、テストを兼ねてランチツーリング、ついでに新調した運転用メガネのテストも。ホーンはスピード、ギアを変えながら振動の発生をチェック、GBのオリジナルホーンはラバーマウントというかワッシャーにラバーリングが2枚入っている。プラウドホーンに交換した時もこのワッシャーとラバーリングは転用したがそれが効いているのかもしれない。ランチは軽くおにぎりとメンチ。レンコン畑も作付け中。ランチツーリング:プラウドホーン走行テスト
まあこんな感じ、結構主張が強い。暫く様子を見て、手直しするかもしれない。GBプラウドホーン装着写真
今年は梅雨入りが早いとも聞くがまさかもう始まったか?!2週間の長期予報ををチェックしても雲と傘のマークが並んでる。さて、今日の昼飯もフリー(勝手に作る)なので定番メスティン炊飯と簡単なおかず作り。その合間に包丁とナイフのメンテナンスをすることにした。昼飯の方はこんな感じ。梅干し結構好きなんだなぁ~、今日の玉子焼きは白出汁を加えて甘しょっぱい味にした。砥石を水に沈めて十分に吸水するところから開始。泡が出て、シュワシュワ音がするうちは出来るだけ長く浸けておく。前回の砥石面直しから丁度1年、まだ左程編摩耗は進んでいない。台所で砥石のセッティング。先ずは包丁を研いで、発生した「砥粉」を利用してナイフを研ぐのが私流。試し切りはネギの葉っぱ。柄の部分も汚れが溜まるのでクレンザーで清掃。仕上げは自作の革砥に青砥。裏面は...昼飯炊飯の合間に包丁とナイフを研ぐ雨の日曜日
シンプルだけど美味しいバターポテト
デザインは1999年の通称国旗・国歌法に基づく新デザイン、リフレクション仕様。位置を検討。左右共サイドカバーを外して貼り付けた。白のモノトーンは華が無いので、紅を差すことで良いアクセントになったと思う。Identity
特売の珈琲を買いに久し振りに成田までGBで出掛けた。珈琲のついでに昼飯にハンバーガーも買った、季節が良ければ外ランチにしたいところだが暑い、なにせ暑い。暑熱順化もしていないから余計に暑いのかも。という事で、真っすぐ帰って来た。ハンバーガーはやはりこれが一番好きだな。3週間ぶりのバイクは暑かった
今日はレアなクルマを2台も見てしまった。一つはBYDのATTO3、もう一つはHONDAのエンブレムが暑さで溶けたようなのを付けたやつ。それらのクルマには全く興味は無いが、どんなのが運転しているかは興味があったが、どちらも年配のおっさんだった。情弱なのかあちら方面のご出身なのか、はたまた日々の生活にスリルを求めているのか等と思いながら思いっきり車間距離をあけておいた。レアでは無いが、現在絶賛市長選の真っ最中、今日は某候補がスーパーマーケットに入口手前にクルマを止めて演説してたが、スーパーマーケットに出入りするクルマには迷惑だろうと思った。市長選には6人が立候補しているが表向きは全員無所属、でも去年の市議選の時の所属を見るとこのクルマを止めていた立候補者は自民だった、こいつにだけは・・・ある日の風景
今日の昼飯はレトルトカレーとインスタント味噌汁を胃袋に納めた。時々は棚卸しないと・・・30gの固形燃料一個で炊飯と湯沸かしが出来た。燃焼時間は34分だった。在庫一掃消費期限切れ処分
雨が降れば集中豪雨、洪水や土砂災害の恐れがあり、雨が降らなければ猛暑、酷暑で暑熱順化も追いつかない。蚊もハエも飛ばないのにバイク乗りだけ飛び回って熱中症になるのはアホだからクーラーの効いた家で精々キャンプ飯の練習くらいしかやることがないか。普段tenki.jpを主に利用しているけど何となく余り当たらない印象があったが、これでみると一番的中率低いじゃん。ツーリング中はYahooとtenki.jpを併用しているからまあ一応裏を取っているとも言えるけど。天気予報
去年の7月に始めてから一年経過。竹踏みは運動にもならない位だが無精者にはそれ位が丁度良い。勿論裸足、左右1回ずつ足踏みを1セット?として、100セット、踵からつま先まで接地個所をずらしつつ満遍なく踏んでいく。最初の数日は土踏まずの辺りが少し痛かったが、直ぐに痛みも消えて、今はどの部位で踏んでも全然痛くない。踏んだ後は血行が良くなるのか、足の裏がポカポカする。これを朝は洗面、歯磨き、体重測定の後に、晩は風呂に入る前に、キャンツー等で留守の時を除いては欠かさず毎日。腰痛に対する効果、効能というのは特には感じ無いが、この一年動けない程の腰痛、ぎっくり腰は発症していないから継続している。竹踏み始めてはや一年
未だ梅雨入りしたばかりだと思うけど暑い。今日バイクでディキャンにでも出掛けようと思ったが35℃の予報を見て止めた。暇になったので昼はキャンプ飯。久し振りに固形燃料炊飯、固形燃料も2~3年のストックしていてそろそろ溶けてきている。ポケットストーブにダイソーの五徳を掛けるが、このままだと固形燃料とメスティンの間隔が足らず、炎の一番良い部分が当たらない。それで、今迄は第二五徳を追加して嵩上げ、距離を確保していた。ちなみに自作アルストは低いので第二五徳無でも距離を確保できる。で、今日閃いた。この様にダイソーの五徳をひっくり返すと7mm位スペースが稼げる、第二五徳の高さは10mmだからそこまでは行かないがこれでも十分。沸騰迄5分、煮込み20分、蒸らし15分。前に作った炊き込みご飯と白米炊飯は単純比較は出来無いが、ア...閃いた!!ダイソーポケットストーブ用五徳の使い方
今日のランチ。ポテトが熱い内にスライスドオニオンを加えて潰し、イタリアンドレッシングを適量和えて、ソーセージをトッピングすれば簡単出来上がり。キャンプで炊飯が面倒だったり、パンやパスタに飽きた時、基本ジャガイモがあれば主食兼副菜で腹も膨れる。茹でるのは焚火だろうがストーブだろうが火力調整不要、味付けはイタリアンドレッシングで和えるだけで失敗は無いので時々作っている。要はポテトサラダだが、ミックス野菜パックと混ぜることにより、より多くの野菜を摂取しているので身体に良いという自己暗示で満足度も高いwトッピングはソーセージでもカリカリベーコンでもハムでも何か手元にあれば適当に加えるだけ。マッシュドポテト
※本記事へのアクセスが非常に多いので記事の更新と共に掲載日も随時更新に変更。2024年7月3日カインズ千葉NT店薪情報更新、古い情報は整理、一部削除。在庫等は店舗に直接確認を推奨。照明、暖房、調理、虫よけ、そして癒しとキャンパーは焚火を好むこと大である。バイクキャンプでは積載も含め薪は現地調達が理想かもしれないが、野営は別にしてキャンプ場やホームセンターでは炭は置いてあっても薪の扱いがなかったり、あっても高かったり、量が少なかったり、薪質が良く無く爆ぜたり煙ったり、太すぎたり、細すぎたり、湿気てたり固すぎて割り難かったり、皮ばかりで柔らか過ぎたり、火付きや火持ちが悪かったりとまま不満もある。鬼怒川某AC@700???また野営とは言っても実際には適当は枯れ木や枯れ枝を調達するのは案外難しい。そうそう、昔話で...キャンプ薪調達:ホームセンター別薪情報
昨日に轢きづ付き、スケーターメスティン炊飯第二弾。昨今は炊飯と言うと固形燃料やアルストを使う事が多い様だが、メインのガスストーブやガソリンストーブのサブとして持ち歩くのも1泊、2泊なら良いが、長期になると特にアルストは燃料が嵩張るしメンドクサイ。という事で、今日はガスストーブでの炊飯。米は0.6合位。先日ダイソーで仕入れた焼き鳥の缶詰め。鶏ガラスープ、生姜、醤油少々。攪拌してこんな感じ、ガスは火力が強いのでどうしても水が早くなくなるから少しだけ多目にした。初めチョロチョロ、中パッパ以下略は完全否定、沸騰迄は強火、沸騰したら弱火に切り替え、最後までそのままの火力、後は随時蓋を取って状態を目視するのが失敗のない炊き方。IP-2243PAは若干嵩張るが、とろ火から強火まで自在にコントロール出来て、燃焼も非常に安...スケーターメスティンで鳥炊き込み飯
昨日は孫を預かっていてテストが出来なかったので、今日の昼飯で炊飯テスト。米は0.7~0.8合位適当に。じじみパック、生姜追加(多かった)、それに白だし、醤油少々。水を含めて全て適当、目分量。毎度の自作アルスト。途中蓋を外して状態確認。本体と蓋の隙間が大きい為か、水蒸気で蓋が外れる事は無かったから重石は不要。いつもの取っ手は付けられなかったので蓋を外すのは面倒。沸騰迄5分、13分煮て、10分蒸らしといつもと同じだった。海苔と大葉をトッピング。予想通り少し焦げたが、洗えば簡単にとれた。良く見ると手前側の縁が内側に曲がっているが、この程度は全く問題ない。スケーターメスティンと自作アルストでしじみ炊き込みご飯
少し前に、トランギアTR-210も使い込んできて何となくそろそろ底にピンホールが出来そう、なんて何処かで書いた記憶がある。とは言え、他にもクッカー類は一生使い切れない程持っているので、実際には困らないけどそれでもTR-210が無いとちと寂しい。そんな折、Amazonを検索していたら、6/9時点でTR-210が990円になっていて、人差指がピクんと反応したが、他にもあるし、という事でその時は見送った(この記事を書いている時点では1,600になっている)。キャンツーから帰ってからまたAmazonを何気に見ていたら、今度はスケーターメスティンが安く出ており、850mlは948円也(現時点では940円)、件のTR-210の事もあり、今回は人差指を動かしてしまった。スケーターの公式サイトでは440円、但し売り切れと...スケーターメスティン850ml
いつも拙ブログを訪問、御支援を頂いた皆様には厚く御礼申し上げます。数日前にそろそろX-Day=600万PVが近づいてきていると記事内で触れたが、今朝確認したところ。今回は前回の550PVの時のよりややペースがおちた感はあるがそれもまた”流れ”という事で、むりくり記事を投入するつもりはなく、「風任せ、気分任せ」で今後も投稿していくつもりなのでお付き合いの程宜しくお願い申し上げます。550万PVの時に、「PV/IPは、冥途の旅の一里塚、うれしくもあり、嬉しくもなし」と書いたが、実は昨日のよる酷い眩暈になり早々に布団に潜り込んだ。やはり体調が日々劣化していくのかもしれないと一寸不安になったが、まあ本ブログも書ける内は書いていきたいと思っている。600万PV
【20240627】Eオイル交換をしたのでその様子見も兼ねて鹿島灘までランチツーリング。気温は27℃位あるが風が比較的涼しくて、この位までなら何とかツーリングを楽しめるが、これ以上暑いと走っていても苦行でしかない。いつもの場所で弁当を。2024梅雨の合間に鹿島灘ランチツー
先日のキャンプツーリングで美味しいクッキーがあった。気に入ったので帰って来てから近所で販売している店がないか調べたが、KALDIの一部の店とかロジャースで扱いがあるとも聞いたが、よくわからなかったので、Amazonで纏め買いしたのが届いた。娘におすそ分けで1パック渡したら、パッケージを見て、これマレーシア製なんだ、あっ、ハラールマークが付いてると指摘。全然気が付かなかった。まあ美味しければいいかwハラールクッキー
久し振りに飯チンで炊飯。バーナーは自作のアルスト使用、これが一番扱いやすい。並行してベーコン、玉ねぎを炒めてホワイトソースで和えるとブラウンソースにw炊き上がった米を蒸らしている間、ブラウンソースはアルストで温めておいた。合体、コンソメを加えてあるので味が濃いのでこの程度の量で充分。ご飯に焦げ付きは無し。飯チン0.7合炊飯とブラウンソースドリア風
雨に降られたり、埃っぽい道を走ったりしたからライディングジャケットとパンツの洗濯、洗うのは洗濯機だから何て事ないけど、プロテクター類の脱着が面倒なんだよね~どんな服装でバイクに乗ろうと個人の自由、自己責任みたいな話もあるようだが、コケて怪我すりゃ警察、救急、病院等の世話になる訳で、それらの費用って結局国民の税金で賄われている訳で、間接的には他人様に負担かける迷惑行為で、決して個人の自己完結の範疇には収まっていないっていうのが分からないのかな、だから完全には防げなくとも、コケても出来るだけ怪我をし難い服装で乗るべきだと思っている。洗濯
【20240624】11,700km鮮度の落ちた古新聞の様なツーレポ記事をいつまでも引っ張ってチマチマ小出しにアップするのは性に合わないし、明日がどうなるかもわからないからなるべく早く書き上げて公開するのを信条にしている。という事もあり、前記事の通り、暖気も兼ねて先ずはGSに行ってガソリン満タン。その分が加わったので今回のキャンプツーリングの走行距離(Trip累計ベース)は1,384.1km、ガソリン量は35.75L、平均燃費は38.782km/Lだった。毎度のことだが、ワインディングあり、アップダウンの山道あり、悪天候あり、過積載あり(ライダー含む)でバイク的には結構ハードな走行条件だったと思うが、WMTCの数値である39.4km/Lにほぼ近いという事で満足。清掃は一昨日済ませてあるので、GSから帰って...キャンツー後のメンテナンス
【202240621】225km夜中に外に出てみたら月の暈(かさ)が見えたが霧雨で、こりゃ折角テント乾かしたけどまたびしょびしょだと思った。今回は天気に翻弄されるツーリングだった。朝は風もあり、肌寒くて18℃、薄手のダウンジャケットを着た。近くの簡易トイレでは無くて、離れたところにあるメイントイレ(洗浄器付き)まで歩いて言ったら視界が悪くて迷いそうになった。腹を決めて合羽を着て出発。合羽を着たのは2年ぶり位かもしれない。靴を履いたままだと合羽のパンツの裏地に引っ掛かって足を通し難いが、靴にレジ袋を被せるとすんなりと通るのはライダーの常識。ウェストバッグ内のものは全てビニール袋に入れて防水、ナビと電源はシャワーキャップを被せて輪ゴムを利用して固定した。霧が深くて5m位しか視界が無い山道を下るので気休め程度だ...キャンプツーリング:2024/6D6最終日&その翌日