chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
M's Den with GB350 https://blog.goo.ne.jp/momo_rlc

いつもバイクが傍らにある生活も半世紀、流れる雲を追いかけて、ゆるりとバイクで旅していきたい

MOMO
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2009/05/07

arrow_drop_down
  • 寒かったネ~、寒かったヨ~

    昼間の混雑を避けて早朝にガソリンと灯油の給油に行ってきたが、気温は1℃、クルマの窓は凍っていた。混雑は無かったが、それでもセルフで早朝から営業しているから、ポチポチ給油に来る人がいた。メインの灯油ファンヒーター(集合20畳)、朝3時間、夕方から就寝まで6時間運転して9L入りのタンクがほぼ半分減るので、毎日一回ポリタンからのストーブのタンクへの給油。そして10日に一度はGSへ買いに行くのが冬のルーチンワーク。雪が降ると数日はクルマを出すのは危険なのでストックは必要。平日、休日等でも差は有るが、概ね10日で40L使用、今日購入した時は96円/Lだったから、一カ月では12,000円位になる計算、4月前半位まではこれが続く。それでもこちらの予備の対流型(集合24畳)よりは燃費は良い。寒かったネ~、寒かったヨ~

  • 今年最後は上海からの荷物

    12月11日に発注したから3週間、結構時間が掛った。まあ昨今の中国情勢に鑑みるに、ちゃんと届いただけでも上出来なのかもしれないと思ったりして。発注したのはテーブルクロス、お袋が食堂のテーブルがやれて見栄えが悪いと言っていたので、このテーブルクロスをかけて、その上からビニールカバーをしてごまかす算段。ビニールカバーは近所のHCでとっくに入手済み。これで正月に行った時に作業が出来る。今年最後は上海からの荷物

  • Memories of 2022 Part3

    EndMemoriesof2022Part3

  • Memories of 2022 Part2

    Part3に続くMemoriesof2022Part2

  • Memories of 2022 Part1

    サイズ大きめで今年一年を振り返ってみた。Memoriesof2022Part1

  • アルスト炊飯とチタン焼き

    昨日紹介したチタン五徳を使って昼飯、いつもは固形燃料だが今日はアルスト炊飯。お米の量は0.8合位、水は適当。沸騰迄7分、炊き上がりまで12分、余った燃料でお湯を沸かして味噌汁。チタン焼きはこんな感じ、上がbefore、下がafter日向で撮影アルスト炊飯とチタン焼き

  • 正月飾りとJA55/JA65比較で思う事

    クルマはこんな感じ、もう何年も前から表に浸ける事はやめている。CT125(JA55)はハンドルにで、最近新型のJA65との試乗や仕様の比較情報が出てきているが、JA55乗りとしての感想を少し。クルマ等ではビックマイナーチェンジやモデルチェンジで外観デザインの賛否は結構多いが、バイクの場合だと不評だと早々に打ち切り、廃番となりそういう車種は自体が早々に市場から消え去ることが多く、逆にいえば生き延びている車種はそれなりにユーザーに受け入れたデザインで、むしろ不評はグラフィックスやカラーリングが多いと思っている。基本的には新型は旧型の改良モデルの筈であり、多くの点でより良くなっている筈。エンジンはロングストロークの新型になり、オイルフィルターが装着されたのは、もともと金属粉が多目といわれているこの系統のエンジン...正月飾りとJA55/JA65比較で思う事

  • TR-B25アルスト用チタン五徳

    以前からWishListには入れていたが、別に無くても今の風防兼五徳で使えるのと、TR-B25へのフィッティングは大丈夫とはあるが、どうも確信が持てずにいたのだが、薬(ロキソニン)を買うついでにポチッてしまった@1,000。実はお気に入りの英国のYoutuberさんが使っていて恰好が良かったからという単純な理由。以前は5種類あったが、今は3種類がアマゾンに出ている。これはタイプC、これを選んだのは一番軽い(13g、他は17g)のと、もしもフィッティングで合わなかったらこの脚がサンダーで削るのに、一番削り易すそう(とは言ってもチタンだから結構大変だろうけど)と思ったから。実際には杞憂に終わり、フィッティングは全く問題なくピッタリ。使用中の風防兼五徳の内側にもピタリと収まった。TR-B25アルスト用チタン五徳

  • 年末バイク掃除

    とは言っても、昨日久し振りに100km程走っただけだし、その前は一応清掃、注油してから停めておいたので汚れは少ない。年末だからと言って下手に気合を入れて弄ると、面倒な事になる可能性があるのも経験則で分かっているから、特別な事はせずに普段とほぼ同じで、スクリーンから初めて上から下、チェーンの清掃、注油まで。ただアンダーガードを暫く外していないのを思い出し、久し振りに取り外して清掃、オフロード走行は少ないから汚れも擦り傷、凹み等も殆ど無しだが少し錆が浮いている個所があった。まあそんなに目に付くものでも無いし、酷くなったら自家塗装でも良いかもしれない。後はフォークブーツを捲って、ドライファストルブをインナーチューブに掛けておいた。このルブを使い始めて1年半、約15千キロになる。本来ならフォークオイルの交換をした...年末バイク掃除

  • 年内乗り納めか?!

    【20221226】朝から年賀状書き、と言っても宛先はカミさんが書いてくれたので、一言書くだけだが、久し振りの手書は普段から悪筆なのが更に輪を掛けて酷い、自分で書いたのに読めない、我ながら呆れるレベル。普段は手帳にメモ書き程度、後はキーボードばかり叩いているからなぁ~、まあ悪筆は友人にも仕事関係の人間の間でもつとに有名ったから勘弁してもらおうwその年賀状を投函がてら約一カ月ぶりにお気に入りのフィールド迄軽く100km程走ってきた。CTは久し振りなので、先ずは空気圧チェック、フロントは殆ど減っておらず補充は不要だったが、リアは電動ポンプで0.3kgf/cm2補充、空気の減り方の違いはチューブや虫のばらつきなのか?その後は数発空キックをしてからイグニッションオンでキックス、キック2発で始動。今日のウェア、下は...年内乗り納めか?!

  • Season's Greetings

    アメリカ人のバイク乗りの友人に近況のメッセージを添えてメールしておいた。時差があるからクリスマスイブに間に合うだろう。Season'sGreetings

  • 奇遇

    ここ数日新しい訪問者の方が増えているので、もしかしたらとブログトップを見たら拙ブログの紹介が。そしていつも拙ブログを訪問、応援いただいている「高谷オカリナの里発2」さんが同じ画面に偶然にも載っていたのは嬉しい気分。奇遇

  • バイク乗りの二十四節気(そろそろ鬼も笑うまい)

    今日は冬至、柚子風呂に浸かりながらバイク乗りの二十四節気思うが、今年も余すところ10日、そろそろ鬼も笑うまい。バイクとクルマの正月飾りも買った。そろそろ元旦用のバイク写真を撮りにいかなくては・・・2023年1月20日、大寒、この辺から立春くらいまでが一番寒くて降雪や凍結があり、バイクに乗るのも触るのにも覚悟が要る、ネコは炬燵で丸くなる、なんだかんだと理由を付けては先延ばし。2月4日、立春を過ぎてもまだまだ寒いが、後一カ月の我慢、そろそろ足慣らしをしておこうかと思い、避けていたバイクのメンテナンスも多少はやる気が出てくる。3月6日、啓蟄を過ぎるとそろそろキャンプツーリングの虫も騒ぎ出す。3月21日、春分の頃から道路状況等も見ながら肩慣らしの近場キャンプツーリングから初めて、徐々に本格的な活動を開始。6月21...バイク乗りの二十四節気(そろそろ鬼も笑うまい)

  • 新しい焚火台購入

    焚き火用としては奥側の398モドキと手前側のチタン製の2つがメインになって、状況で使い分けている。ただ、最近は薪の調達が面倒になり、このウッドストーブとの組み合わせで百均の炭をメインにすることも増えた。ことキャンプ関係については、以前程には道具沼にどっぷりでもないのだが、それでも暫く前からこの239モドキはwishlistに入れて、時々チェックしていたが、そろそろ潮時とポチッた次第。重量はチタン製が230gで今回の239が233gだから殆ど同じ、チタンに比べて組み立てがワンタッチになったのと、もう少し大きめの薪が投入出来る事で、チタンよりはオガライトとの相性も良さそう、それとアルスト用に風防兼五徳としての使い方が出来るのが選んだ理由。収納サイズは398とほぼ同じでチタンと違い、調理器具を入れているバッグに...新しい焚火台購入

  • 一日遅れの誕生日祝い

    今年は孫と一緒に蝋燭の火を吹き消した。一日遅れの誕生日祝い

  • 雲海に沈む街

    雲海に沈む街

  • 詐欺「携帯電話を失くした」

    昨日、買い物に出掛けていたら、妹からスマホに電話があった。なんでも、お袋のところに私と名乗るものから電話があって、「携帯を失くした、今、警察で電話を借りて電話している、また連絡する」ということで、お袋が心配して妹に連絡、妹が念の為と私のスマホに電話を掛けてみたら、私が出て、「あれ、スマホ失くしたんじゃないの?!」とびっくり、こっち、「もえっ、なにそれっ」て感じでびっくり。ああ、これは詐欺の可能性が高いから、お袋に以降の対応を連絡、妹からも良く説明しておいてもらう事にしたが、増えている様で注意喚起。https://www.nhk.or.jp/shutoken/net/20220222s.htmlhttps://www.nhk.or.jp/shutoken/net/20221205s.html詐欺「携帯電話を失くした」

  • SUZUKI V-Strom250SX その2

    並行輸入品が少し入ってきている様で、日本人ライダーによるインド仕様のSXの走行動画も数日前にアップされている。正規販売については更新情報は無くて、どうなるかは分からないが、選択肢が増える様になると嬉しい。ただ残念ながら今の世の中、日本市場メインでバイクを販売する状況では無くなってきているのも事実だが、ピーク時の販売台数の1/10以下であれば、それもやむなしかもしれないと思った次第。SUZUKIV-Strom250SXその2

  • 庭木の伐採

    数日実家に行っていた。行けばなにかとやることもあるが、前回行った時に気になっていた枯れた梅の木が、強風や雪で倒れて家にダメージがあると嫌なので、伐採がその一つ。2~3年前までは梅の実がなっていたのだが、急に弱って枯れてしまったようだ。左程太くは無いので切るのは簡単。で、もう一本、多分ヒバじゃないかと思うがこれも元気が無くて怪しいのでついでに伐採と言う程では無いが切って、裏の家作の横に寝かしておいた。暫く乾かして、その内クルマで行った時に引き取って薪にしようかとも考えているが、どうも最近焚火も億劫なので要らないかもしれない。庭木の伐採

  • 卒煙備忘録8年経過

    また1年経過して丸8年経過、案外早い物だ。2014年12月9日午前6時起算、日数的には閏年も含んでいるだろうけど要は起算日(登録日)から8年という計算。数年前から煙草の味も忘れてきているし、吸いたいと言う欲求もほぼ無いのでこのまま煙草とは縁が切れるだろうが、禁煙ウォッチ(ソフト)だけは残していく積もり。それにしても寿命は案外の延びないというか喫煙で失った分?をキャッチアップ出来ないものだと思っている。卒煙備忘録8年経過

  • アームカバー

    CTになってから、小さくていじり易い事もあり、それまで以上にバイクに触ることが増えた。身体を動かしたりボケ防止に、バイクいじりは良い事だとは思っているが、なにせオープンエアの駐輪場でいじるから夏は暑くて冬は寒い。夏は半そで防虫対策がメインになるが、冬場は防寒対策がメインで、あまり厚着をすると作業がやり難いのでライトダウンジャケットを着る事が多いのだが、そうなると袖口の油汚れが気になるり、ダウンジャケットを洗ってみた事もあるが、正直あまりやりたくない作業だった。腕をまくるとシャツのボタン等も気になる。まあそんなこんなで暫く前から袖口の汚れ防止対策を考えてはいたのだが、手っ取り早くアームカバーを試して見る事に。百均でも扱いが有る様だが、直ぐにほつれたとかゴムが延びたという話もあるようなので、もう少ししっかりし...アームカバー

  • ブログ18年経過

    最近は卒煙と呼んでいるが、もう数日で禁煙も丸8年になるなぁ~等と思いながらブログを見ていたが、そういえばこのブログの初投稿が2004年11月14日だったから、丸18年が経過した事を思い出した。始めた頃は容量規制だったか、写真は一つの記事に一枚だけで、写真サイズも小さい物しか使えなかった記憶があるし、投稿自体が結構面倒だった。ブログを立ち上げる時に複数のプロバイダーのブログを比較したことは覚えているが、余り人気の無かったgooを選んだのは多分、NTT絡みで完全に民間のプロバイダーよりは安定性があると思ったからかもしれないが、実際いくつものブログが閉鎖されていいるからそういう意味では正解だったかもしれない。勿論その頃はTwitterもFBも無かったし、ホームページを立ち上げる程の気合はなかった。SNSの中では...ブログ18年経過

  • ブラックフライディはポチらなかったけど・・・

    Amazonのwishlistに幾つかは入っているが、ブレクックフライディの対象品では無かったので、引き続き様子見、ポチらなかった。モノタロウブランドのパークリは週末の値引きと別のクーポンを利用して、1本約103.33(税別)と安く買えた。洗浄力が弱いとかいう話もあるようだが、数本使ってみたところでは殆ど気にならない、手に付いた汚れなどを、直接かけて拭き取る事もあるから、余り刺激が強いものよりもこの位の方が良いかと思っている。石油製品は今後の動向が不透明な部分もあるから、Eオイルは送料との兼ね合いも含め、ストック用に少し多めに発注して持ち分と合わせ約5Lになった。一回の交換0.7Lで7回分、2千キロ毎だから14千キロ、向こう一年間は間に合う計算。EcusterR7000は前回購入価格から10円アップしてい...ブラックフライディはポチらなかったけど・・・

  • ガステーブル清掃

    いやはやあっという間に師走。後2週間程で望んではいない誕生日がまた来る、本当に時の流れが毎年加速していると感じる。さて、それはそれとして、以前から気になっていたビルトインガステーブルの油汚れを清掃してみた。このテーブルトップは開けた記憶が無いから、多分購入後初めての事だと思う。道具はこれだけ。ライトはガス栓の開閉時の照明。先日バイクの掃除用に買ったアームカバーを使ってみた。ウチのはグリルの排気口横の左右のスクリューネジを外して、蓋を持ち上げれば外れたが、初めは油汚れで密着していて動かなかったので、マイナスドライバーを隙間に入れて徐々に持ち上げた。表面にガラストップなので割るとウン万円掛かるから(購入して少しして一度ヒビが入り、その時は無償交換となったが、参考までに有償料金を聞いておいた)、ぶつけたり、歪ま...ガステーブル清掃

  • リアブレーキメンテナンス その4

    ブレーキパッド@2,980が到着、とりま品番確認。次いでパッド厚計測。固定側(写真上側)は新品10.0/3.2で6.8mm(使用品9.1/3.1で6.0mm)、ピストン側(写真下側)は10.0/3.1で6.9mm(使用品7.5/3.2で4.3mm)となる。ベースプレートの厚みが新品と使用品で逆転しているが、ノギスの誤差(±0.2mm)範囲かもしれない。いずれにせよ摩耗が進んでいるピストン側を比較すると約26千キロ走行で新品時の62%の消耗となるから、単純計算ではぼぼ2倍の50千キロがバッドライフの一つの目安となるかもしれない。パッド交換時に同時にフルード交換も実施するようにという、多国語のコーションカードが同封されていた。リアブレーキメンテナンスその4

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、MOMOさんをフォローしませんか?

ハンドル名
MOMOさん
ブログタイトル
M's Den with GB350
フォロー
M's Den with GB350

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用