chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
M's Den with GB350 https://blog.goo.ne.jp/momo_rlc

いつもバイクが傍らにある生活も半世紀、流れる雲を追いかけて、ゆるりとバイクで旅していきたい

MOMO
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2009/05/07

arrow_drop_down
  • ZuttoRide Club更新

    CT125のロードサービス(搬送サービス)として加入している、ZuttoRideClubの更新時期が来たので、手続きをして新しい会員証が届いた。今回はネットで自動更新にしたが単年に戻すか検討中。以前にも書いたかと思うが、Hondaの場合、ZuttoRideClubの設定はあるが、スズキと異なり、CTを購入した時点では原二は距離無制限のサービスに入れなかった、自動車の任意保険のロードサービスも原二には適用が無い。キャンツーなどでロングツーリングもするので、別途に距離無制限(ロード無制限)に加入した次第。JAFについては端から検討対象にしなかった。Rバロンにも独自のものがあるが、内容的には色々と制約があるとの説明を聞いたことがある。前のバイクでは、シフトリンケージのナックルジョイントが折れた時と、オルタネータ...ZuttoRideClub更新

  • 2022往く夏を惜しみつつキャンツー転じてランチツーリング

    【20220829】今日、明日1泊2日でワンチャンキャンツーが出来るかどうか覗っていて、昨日から天気予報とにらめっこしつつ一応パッキングまでは済ませたのだが・・・今朝の最終チェックで予定してた那須高原は帰路が雨、ホームグラウンドになっているいすみ市は夜から断続的に雨。と言うとでキャンツーは諦めて、5月に出掛けたランチツーの第二弾、もう少し上流の適地を探索してみる事にした。情報ではキャンプも可能となっていたのでその辺の検証も兼ねる。メッシュジャケットとTシャツだと涼しい、やっと気温が下がって来たが雨が多いのが残念。5月の時と同じスーパーで同じような昼飯を仕入れてから到着。かなり広くてBBQエリアと運動エリアに分かれている。ただ口コミに有ったオーバーナイトのキャンプは不可。BBQなら可。ディキャンは不明。川の...2022往く夏を惜しみつつキャンツー転じてランチツーリング

  • 挨拶は大事

    この手の話は書かない方が良いのだが・・・と言いつつキャンプ場に到着して設営が終わる頃に、原二に乗った同年輩のおっさん、いや世間的には立派なジジイ(以降G)が到着。サイトロケーションをしている様で、あちこちバイクで走り回っていたので、いい加減にバイクで走り回るのは止めて、徒歩で見て廻れはいいのに、と思っていたら、こちらにやって来て挨拶も無しに、いきなり「管理人にチェックインの手続きをしたいんだけど」と聞いて来たので、「設営が終わったら連絡すれば集金に来ると予約の電話をした時に言ってたよ」と言うと、Gは「私も予約の電話をしているんだけど」と言うので、ならどうやるか予約した時に自分で聞いておけよと思った。設営がほぼ終わったので、管理人さんに電話したら集金に来る、飲料水は持ってくると言われ、暫くしたら軽トラで管理...挨拶は大事

  • キャンプツーリング:2022/8 尾瀬高原ハンモックキャンプ

    【20220822-23】昨今の不安定な天候では、出発地点と目的地だけでなく、経由地の天気も併せて確認の必要があるが、やっと2日連続で晴、曇の天気が確保できそうなのでDDハンモックの実戦投入ともう一つ目的があってキャンツーに出掛けてきた。ルートは凡そこんな感じ。今日は少し出発が遅めだったので、10時に休憩がてら寄った道の駅から電話予約。桐生で食材購入、曇とは言えまだ気温は高いし、途中寄り道するので保冷用の氷はあっても、生ものはサラダ以外避けた。花見ケ原森林公園キャンプ場チェック。K62から結構奥に入っていくから、荒天の時はがけ崩れ等に気を付けた方が良いかもしれない。ここは電話では問い合わせ済みで、一応ハンモックキャンプも可能、バイクの乗り入れも可能との事だったが、実際に見るとハンモックキャンプには余り向い...キャンプツーリング:2022/8尾瀬高原ハンモックキャンプ

  • ディジーチェーンを作ってみた

    昨日のハンモック試し張りを踏まえてディジーチェーンを作ってみた。Overmontのディジーチェーン(ハンモックベルト)も持っているから、それを転用しても良いのだが、折角だからDDハンモックから外して余って居いるツリーベルトが使えないかと。ノード(結び目)は7つ、バタフライノット、強度的にはどうなのかな?縛るのは大して面倒では無いが、ノードの間隔を一定に調整するのが一寸面倒。コンパクトにはならなかった。ディジーチェーンを作ってみた

  • 819(バイク)の日にハンモックランチ

    やっと晴れた。まあ暑い事は暑いけどうだうだ言って出掛けないのも面白く無いし、今日はバイクの日だ、いつものテストフィールドまでランチも兼ねて軽く走る。テストするハンモックのテストは2個、1つは破れたバグネットを切り取って昼寝用に加工したUJackのハンモックのテスト。もう1つはDDハンモックの試し張り。テストフィールドに行く道の途中で無人のレンコン販売によった。販売日は不定期でならべていない日が多いけど、今日は何となく売っているような予感がして、スピードを落として走っていたらあった。この手の予感は結構当たることが多い。帰りに通った時には、2箱共もう空だったからラッキー。明日娘が孫を連れてくるが、娘が好きなので昼にでも食わせればよい。三週間ぶりに到着。この平ロープはDDハンモックに付いていたのを外したもの。結...819(バイク)の日にハンモックランチ

  • 怪談?!シグマート

    先日の厄除けの記事の最後に一寸触れた不思議な事。毎朝、心臓の薬7種類8錠を飲んでいる。右上金色の包装が問題のシグマート錠(血管拡張剤)。この薬だけは朝と晩に1錠ずつ服用することになっている。種類が多いので、このように区分けして管理、朝晩服用のシグマート錠以外は一回分x5日分をピルケースのパーテーションに収納。シグマート錠だけは左上のパーテーションに5日分、10錠を纏めて収納しているのだが・・・時々数が合わなくなる。必ず上の様に1日分を横一列に並べて確認してからその日(朝)の分を服用、夜はシグマート錠だけだから、食後に1錠服用するだけで、間違えようが無い筈なのだが。昨日まで残り3日分に対して、シグマート錠だけが4日分残っていたのに、今朝見たら3日分で数が合っていいた。数日前は朝の服用後は、シグマート錠は奇数...怪談?!シグマート

  • 全て世は事も無し・・・とはいかないものである

    先日「厄除け」の話を書いたが、平穏な日々は続かない・・・昨日アーモンドチョコレートを食べていたら右上の親知らずの被せが外れた。今朝朝一で歯医者に電話して予約を入れ、先ほど付け直して来たが、大分痛んではいるので(神経は無い)次は抜きましょうと。出典:厚生労働省「平成28年歯科疾患実態調査」ではこんな感じで、年齢と共に歯の数が減っていく。成人だとフルで28本(親知らず4本を除く)から、40歳代はほぼ歯抜けは無い。50歳台から櫛の歯が抜け落ちる様にと例えるのが妥当かどうかは分からないが、一本、二本と抜けて行くようだ。別の資料では70歳代だと4人に1人が総入れ歯だとか。バイクってコーナーリングしている時に無意識に歯を食いしばっている時があるし、キャンプじゃ肉を気兼ねなく食べたいから、たとえ親知らず1本でも、出来れ...全て世は事も無し・・・とはいかないものである

  • ロープワーク:ハイウェイマンヒッチ(クイックリリースノット)

    ブッシュクラフト系の動画を観ているとロープワークが色々出てきて参考になる。使えそうなものは自分で試してみて覚えると楽しいし、多少はボケ防止にもなるんじゃないかな?まあ一つ覚えたら一つ忘れたりするから、中々ストックは増えないけどね。今日はハイウェイマンヒッチというのを覚えた。Highwaymanって馬に乗って行う追いはぎや強盗で、その時に馬をつないでおくのに使ったのがその語源らしい。強盗に限らず、西部劇でカウボーイなんかも馬を繋ぐ時に、何か変わった結び方をしているのは気になっていたが、その疑問がやっと氷解した。短い方を引けば簡単に引き解けするから、Quick-ReleaseKnotとも呼ばれているらしい。ロープワーク:ハイウェイマンヒッチ(クイックリリースノット)

  • ブラウン メンズ電気シェーバー 70-N1200s

    昨日ポチったのが届いた。廉価バージョンで付属品は少ないが、これで十分。同じSeries7だが大分違う。一応ドイツ製。機能は向上しているのかもしれないが、見た目は安っぽくなった、こんなシェーバーにも人工知能テクノロジーと称して半導体が使われている。持って直ぐに、かなり軽くなったと分かる、バッテリーがLibになったからか?充電器も安っぽい、カールコードは残しておいて欲しかった。ブラウンメンズ電気シェーバー70-N1200s

  • 今日のランチ、フライドポテトを添えて

    ジャガイモが有ったので、昼飯のハンバーグの付け合わせに作ってみた。一時間程水にさらしておくことでより美味しくなるらしい。皮は剥かず、付いていた方が好き。水分を取って、薄力粉をまぶす。ガスレンジで油温を160℃に設定して3分揚げた。鍋は一つで済ませた。今日のランチ。今日のランチ、フライドポテトを添えて

  • 厄除け

    厄払いは神社で行うものらしいが・・・昨日、災厄といえるか分からないがちょっとしたトラブルに遭った。一つは朝、台所で珈琲をドリップしていて、いつもの通り、500mlの保温ジャーにドリッパーを載せて、熱湯をドリッパーの上限一杯迄注いだ状態で、少し台の奥の方にスライドさせようとしたら、カミさんの煙草が奥にあって、それに引っ掛かってドリッパーが傾き、珈琲の粉と熱湯が混じった汚泥の様なものが右手の甲に掛り、皮膚が赤くなる程度の火傷をした。その後、ガス台のグリルでパンを軽く炙って、その上にスライスしたバターを載せて少しそのまま置いて軽くバターを溶かし、さて皿に移そうかとしたら、いつもそんなことは無いのだが、何故かグリルの網の縁にパンが引っ掛かって、床に落ちた。マーフィーの法則の通りバターを載せた面を下にして。いや、二...厄除け

  • ブラウンシェーバー、替刃交換か全交換か

    数日前からこのシェーバーで剃ると、剃刀負けみたいに皮膚に痛みがあった。前回外刃を交換したのが2019年3月でそれからは約3年半が経過、その前の時は同様に交換した替刃は半年しか持たなかったから、今回は良く持っていると感心しつつ、今朝仔細に状態を観察したら・・・破けて穴開いてんじゃん!この状態は前回と同じ。昨日まではこの陥没、欠損は無かったけど、多分破れは生じていて、それが剃刀負け症状の原因だったのだろう。アマゾンで替刃をチェック、2,000円以下の特亜製の安い替刃があったが、評価は良くない。前回、前々回は並行輸入品を使っていたが、前回より700円ほど値上がりしていて概ね4,500円位、下位モデルの特価品だとシリーズ5の型落ち、特価品だと9,000円弱と替刃の倍半分。このシェーバーは叔父の形見で本体はもう直ぐ...ブラウンシェーバー、替刃交換か全交換か

  • 貼っちった!

    先日入手の鹿番長ステッカーをCTに貼りに駐輪場へ行ってきたが、ずっとエアコンの部屋に籠っていたから暑さに慣れていなくて、少し動くだけで汗が噴き出す。こんな日はバイクには乗っても楽しくなさそうだなぁ~ステッカーは経年劣化で段々薄汚れ、端が黒ずんだり浮いて剥がれてきたりするから、基本汚くなったら剥す事も考えて、もしも車体に貼るなら、剥す時に剥離溶剤、金属製リムーバー、ヒートガン等を使っても傷が付きにくい、金属メッキ部分やガラス部分を選ぶが、CTにはそういう部分は無い。ウィンドシールドは社外品だし、交換も容易なのでステッカーの台としては一般的だが、マスキングテープで何か所かに仮止めして様子をみたが、どうもしっくりこない。トップケースは既に自分でカッティングシートから切り出したものを貼ってあるからここも無し。で、...貼っちった!

  • カレー、カレー、カレー

    カミさんが実家に泊まりに行って不在中、カレーを作った、まあキャンプで一人分を作ることはまずないけど一応練習を兼ねる。朝食は食べないが、後は2日間娘と二人で夜、昼、夜、カレー、カレー、カレー。夏場は足が早いのでジャガイモ抜き。普段使わせてもらえない大蒜とクミンも、後は玉ねぎと人参、肉はコクを出すのにひき肉入れて豚バラメイン。灰汁とりだけは丁寧にって感じ。カレー、カレー、カレー

  • 伸縮ターポール収納袋

    伸縮タイプのタープポールの収納袋が欲しかったので、義母に頼んで縫って貰った。タープポールの積載はこんな感じ伸縮ターポール収納袋

  • ハンターカブの何処に貼ろうかなぁ~

    ステッカーの類、普段は余り貼らないんだけど・・・キャプスタ(パール金属)ってスノピより会社規模は大きいけど、何となく、チープ・シックな感じがいいかなって追記(20220814)現品が届いた。サイズ感はこんな感じ。大きからず小さからずで良いかも。三条の条は旧字を使っている。ハンターカブの何処に貼ろうかなぁ~

  • DDハンモックセットアップ(ウーピースリングとスネークスキン装着)

    昨日の記事でも書いたが、最初に注文したウーピースリングの入れ数が商品画面では2本セットだったが、実際には1本売りで不足、仕方が無いので追加発注したウーピースリングが今日届いたのだが、驚いた事に最初の業者を避けて、追加発注した別のアマゾンの並行輸入品取り扱い業者からは2本入りが届いた。1本入りを送ってきた業者名は伏せておくが、2本入りを送ってきたのは「とんやま商会」というところ。現物を比較すると色、手触り、太さ、編み方に相違が認められた。「とんやま商会」の方が好ましい。上が2本セット、下が1本で、黒と銀で明らかに物が違う。黒い方が編み方が細かい。押してみると黒い方はしっかりしているが、銀色の方はペコペコで頼りない。まあ使えない事も無いだろうから予備としてキープ。とんやま商会の商品袋とタグさて、それはそれとし...DDハンモックセットアップ(ウーピースリングとスネークスキン装着)

  • 買っちった

    通常はこの季節はキャンプやツーリングに頻繁に出掛けるので、出費もそちらがメインで、道具関係までは手が、いや金が回らないから買い物は自粛なんだけど、今年は、なんだかんだで中々キャンプに出掛けられず、ストレスマックス。まあまあ使える中華製もあるから(昨日の記事のとは別物)、必然性はなかったんだけど・・・出掛けられない分、多少は財布が暑い、いや厚いのでストレス発散に買っちった。選択の基準は、基本的に泊りに使うか、それともディキャンやテントのサブとして使うかという区分で、前者ならモスキートネットがついていて、しっかりした生地で居住性優先、後者なら軽量、コンパクトな物というところか。後者用には昨日手持ちのハンモックを加工したからそれを使ってみるつもり。後は価格とか機能性とかで、あれこれと迷った挙句、一周廻って結局は...買っちった

  • ハンモック加工

    以前使っていたUJackのハンモック、防虫ネットが破れてしまいお蔵入りになっていたが、泊まり用じゃなくて昼寝用なら防虫ネットが無くても良いし、ハミングバード程の軽量コンパクトにはならないまでも、かなり小さく出来るんじゃないかと、自立式の防虫ネット用のファイバーポールと破れたネットをカットしてみたら、元の大きさの半分位になった。近々別のハンモックも試し張りを予定しているから、その時に一緒に確認してみようと思っている。ハンモック加工

  • 固形燃料火皿(受け皿)

    キャンプ用に使っている固形燃料は20gと30gの2種類で炊飯用がメイン。状況によって使い分けているが、メーカー表示では20gの燃焼時間は10~15分、30gは20~25分となっている。この固形燃料を入れる火皿を使うと、裸の状態より火力は落ちる代わりに、燃焼時間が20gで25~30分、30gだと35~45分まで延びる。炊飯だと総じて弱火の方が焦げ付きのリスクが少ないのが火皿を使用する理由。固形燃料に付属のアルミのカップよりも火皿の方がこの弱火、長時間延長には効果的。二次的にはポケットストーブが汚れないというのもあるが、これはストーブにアルミ箔でも敷いておけば防げる。デメリットは多少だが、荷物が一つ増える事。写真は手前からヨドバシ購入品、ホームセンター購入品、ダイソー購入品の順、深さが微妙に異なり、深いほど火...固形燃料火皿(受け皿)

  • シンデレラフィット Cooker & Woodstove

    焚火は焚火で楽しい物ではあるが、薪の調達やその価格上昇については少し悩ましい。それで百均の炭をもう少し積極的に利用してみようかという事で、昔購入し、暫く使って仕舞い込んでいたWoodstoveをあらためて引っ張り出してきて、Stowawaypotとのスタッキングを再確認。Stowawaypot1.1Lにシンデレラフィット手前側の皿は灰受、排水口の網はウッドペレットを燃やした時に空気の流が通り易くなる為。シンデレラフィットCooker&Woodstove

  • 集中豪雨被害

    被害に遭われた方にお悔やみとお見舞いを申し上げます。昨日(20220804)び新潟県村上市周辺の集中豪雨被害のニュースを見ていた。この辺は毎年訪問するエリアで今年も7月に紫雲寺でキャンプした。紫雲寺泊で時間に余裕がある時は、写真中央で水没している原信村上西店を良く買物に利用、隣のなんじゃ村(百均)も便利。鶴岡方面から南下して、笹川流れ経由で村上市に入って、キャンプ用に薪を買う時は、ホームセンタームサシ村上インター店で薪を調達してから、その並びの原信村上インター店で食材調達というのが多い。グーグルアースで見ると、原信村上西店の周囲に近くに水源や川は流れていない様だし、実際紫雲寺側から来ると、瀬浪温泉トンネルを抜けて市街地に入ったチョイ先って感じなんだけど。集中豪雨被害

  • 涼しいのでEオイル交換(備忘録)

    前回交換から約1,800km走行、その中には5泊6日、1,400kmのキャンプツーリングも含んで現在の現在のOdoはこんな感じ、そろそろ交換時期。今日は朝から雨模様で気温が下がり、作業日和?!だったので、待ってましたと車体、チェーンの清掃・注油を済まてから、Eオイル交換。先日モノタロウで新しいEオイルを入手したが、今日はその前のストックを消化。、次の計画としてはこんなのもあるけどまだラフスケッチ、徳島フェリーが使えれば楽ではあるのだが、なにせ大型船のピッチングとローリング、それ船体の臭いには滅法弱いから辛い。涼しいのでEオイル交換(備忘録)

  • 7分に限る

    このスープDELIシリーズの「クラムチャウダーパスタ入り」は量が少な目で、キャンプでの軽い昼食や、夜食にしたりと結構お気に入り。もう少し増量したいときはラーメンライス的にスープにご飯を投入するのも有りなのだが、10分どん兵衛じゃないけど、指定の3分ではパスタの吸水が不十分で、部分的に乾燥したままのパリパリとした食感が残り気に入らないので、何度か試してみて、今は15秒かきまぜた後は7分間待ってから食べる様にしている。7分に限る

  • あぢぃ~

    今日はカミさんが定期健診、送迎でクルマに乗ったら外気40℃、車内も熱くてどこも触りたくない。ハンドルカバー付けておいて良かった。SIENTAのメーターディスプレは3種類のモードに表示が変えられる(シンプルモード、デジタルスピードメーターモード、マルチモード(これ))だけど、どれもギミック、どっちでいいや。それよりエアコン効かせているせいかもしれないが、エンジンの力が無くて、燃費が前のSIENTAより悪い様な気がする。朝7時から室内27℃っていうのはやはり異常だよなぁ~、バイクも乗りたいけど、正に飛んで火に入る夏の虫、熱中症のリスクを考えると二の足を踏んでしまう。あぢぃ~

  • Forever young, forever FMRC

    バイク倶楽部で使っていた掲示板が8月1日をもって閉鎖になった。倶楽部名はFMRC(FullMoonRidersClub)、倶楽部名について仔細な命名理由を聞いたことはなかっが、私が入った時でもそれなりに歴史は有ったようだから、或いは1981年の高峰三枝子・上原兼の国鉄のCM辺りにインスパイアされて、熟年の倶楽部というのが名前の由来だったかもしれない。実際この倶楽部は入会の年齢制限があり、下限が45歳以上で、上限はノーリミット。私もかれこれ20年以上所属してきたが、入会当時の主要メンバーは概ね団塊の世代が多かったような。当時は東北に関連倶楽部がありジョイントのイベントを開催などもしていたが、私自身はこの倶楽部とは別に、JAB(JapanAmericanBikers)に参加したり、その中でスズキのIntrud...Foreveryoung,foreverFMRC

  • レタスチャーハン

    適当に刻んだレタスを先に少し炒めてから、冷凍チャーハンを投入して適当に炒めて出来上がり、調理時間は数分。キャンプ用のフライパンやスキレットは径が小さいので、中身がこぼれない様に、普通の鍋で炒めるとどうなるかの実験、鍋一つのお手軽キャンプ飯。ややべたついた感じだが、味はサッパリしていてキャンプで食べる分には許容範囲か。レタスをひと玉買うと多すぎるからその辺をどうするか・・・レタスチャーハン

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、MOMOさんをフォローしませんか?

ハンドル名
MOMOさん
ブログタイトル
M's Den with GB350
フォロー
M's Den with GB350

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用